ブックマーク / anneneville.hatenablog.com (48)

  • ご近所商店街 閑散 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    こんにちは! 皆さまお元気でしょうか? 書く事無い。。。なんて思っていても、やはり何かしら書きたい今日この頃です♪ ( ^ω^ ) パソコンが古く反応鈍いので、つい開かないでおく。すると更に更に鈍くなるという悪循環の只中におります(;_;) なので、今回もスマホ入力なんです。 世の中、大不景気、どなたかも仰ってたけど、仕事が有るだけ”有難い”という、謙虚な気持ちを忘れずにやんなきゃ、等と思う今日この頃。 しかし、現実には、”いや〜、この仕事超つまんないっすわ。”って、ついつい口にしてしまう自分が居るのだ。(;´д`) 周りに反感買ってしまっているかも知れないし、自重しょうという気持ちの私です。 ( ˙-˙ ) 歳とると、思った事そのまんま声に出しちゃう自分が居ます。しょうもないですね、わたしは。 ところで、わたしの居住区域には、昔ながらの商店街が立ち並んで居るのです。 けっこう、長い距離で

    ご近所商店街 閑散 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2021/05/18
    アンさんご無沙汰ゴメン!メールとかあんまりチェックしないものだから遅くなる、すみません(-"-)うん、日本経済はホントにヤバいよね。またゆっくりコメする。気をつけて暮らしてね。私は基本引き籠ってる(^^ゞ
  • 20200531渋谷 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    ちょうど東急線の有効期間日最終日の回数券を、欲しくないのにもらってしまったので、やむなく渋谷へ行きたくないのに行ってきました。 ばか。 (;^ω^) 行きたくないのに行くなんて、時間や行く体力の方が、もっともったいないだろう!と論理的にわかっているのに、この矛盾。(^-^; 渋谷、多分、自分でお金出して行くことはほぼほぼないと思うので、行ってきました。 出来れば美味しいモーニングでもあれば。。。なんて淡い期待を抱いたけれど、いまどきは、お店も早朝からなんてやっていないんですよね。 ググって、調べたのですね。 営業自粛で開店時間は遅めです。 もっと滞在時間長いとか、せめて10時着くらいに行くなら、どこか、美味し気なものをべられるお店はやっていたかもしれないのですが。。。。 朝、8時半ちょい前の渋谷交差点。 朝は渋谷交差点付近の曲がり角にある立ちい蕎麦屋に入りました。 わたしと入れ違い

    20200531渋谷 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2020/06/08
    そうね新しい日常は過包装必至。私などは何かにつけ「もったいない」と思うタチなんでテイクアウトのトレイやプラスチックが見ていて辛い(-"-)満員電車はどうにかしてほしい。お店でゆったり座るのは嬉しいけど。
  • 三船敏郎さま生誕100年だっ!その③鰊漁のダイナミックな歴史 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    ジャコ萬と鉄 監督 谷口千吉 1949年 舞台は北海道、鰊漁が史上最盛だった頃の積丹半島です。 この伝説的な鰊漁の話は、ただ知ってはいましたが、三船氏がその映画に主演しているとは、はてさて、またまた親近感が湧いたよ!(*‘∀‘) これはまたまた黒澤明と監督の谷口氏の共同脚だけれど、黒澤氏の名前が先にクレジットされているので、黒澤が書いた部分が大きいのです。 三船演ずる主人公、鉄は漁師頭九兵衛の次男、海で死んだとされていたが、或る日ひょっこり戻って来てから物語が動き出す。 若き三船氏演じるのは、腕っぷしは強いが決して荒くれ者ではなく、真っ直ぐな気性のさわやか青年。 母親には、”街に女が出来た”と言って、髭を剃って週末毎に出掛けて行くが、それが実際はなんと教会で、聖歌隊のオルガンを弾く美しい少女をただ、じっと遠くから見つめているだけ、という純情というか、清らかハートな青年振り。 そのただじっ

    三船敏郎さま生誕100年だっ!その③鰊漁のダイナミックな歴史 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2020/05/25
    オランダ人のソールフード・ニシン。口を上にあんぐり開けてニシンのしっぽを持って放り込むのが正しい食べ方!フランダースではそんなことしないけど。北のウォール街とはよく言ったものです。三船さんはいつも👍
  • 五月雨とコロナより仕事行きたくない病重症化 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    雨しとしと 薔薇が美しい季節ですね。 五月、一年中で一番、ホッとする季節かもしれない。 GWは親の家へ帰りました。 自粛期間中で、医療従事者の係累からは、止められましたが、”わたしが帰らない方が、(父親が)可哀そうでしょうよっ!!”の、ひと声で帰省はすんなり決行されました。 羽田空港へ向かう電車もそして空港も飛行機もガラガラ。 唯一、京急線から見えた打ちっぱなしゴルフ場だけが、人でいっぱいでした。ww (笑えない) 航空業界の経済がたまんなく心配になりました。 自分の生活に航空機はかなり利用度が高いので、とても気にしております。 田舎はまだ、関東地方の冬みたいに寒い日があったり、翌日は頭をじりじりと照り付ける真夏日だったりと、当に寒暖の差が日々、10度以上もある地方です。 兎の糞 なんでも、腹痛に効く、と父親世代の人は言います。 いつも楽しみにしている従兄妹や幼馴染、親戚に会う事は、もち

    五月雨とコロナより仕事行きたくない病重症化 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2020/05/17
    いろんな意味で示唆に富む重いエントリーです。明日コメント入れますね。アンさん気をつけて。私心配してる😓
  • 三船敏郎さま生誕100年だっ!その② - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    表題の通りで、最近は三船氏若かりし頃の映画を、時間みつけてちょこちょこ観ております。 (*^^*) amazonの三船氏出演作品もちょこちょこチェックしていますが、なんと若い頃の作品で黒澤以外のDVD価格が突如上がっていたり、品切れ、などという現象が起きています。 う~~む。やはり生誕100年というのは、需要のある場所にはあるのですね。 でも転売屋ァたちが、買い占めていたりする現象なのかなぁ、とか思うとイヤな気持ちになりますが、はたして、どうなんでしょ。 (''_'') 羅生門 amazonプライムの無料ご招待いただいたので、じゃん、初めて観る事ができました。 原作はあの、言わずと知れた、文豪、芥川龍之介の藪の中。 とてもきれいな映像で蘇っておりました。現代技術というものは素晴らしいですね! 顔の滴る汗や強い雨にぶつかる強い風、がしっかりとモノクロの画面上に鮮やかに甦っているのですよ。 黒

    三船敏郎さま生誕100年だっ!その② - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2020/05/09
    映画は小説と並んで、別のまた一つの旅」いやあ激しく同感!三船さん役柄のバラエティがすごいですよね。もう二度と現れない俳優さん。また黒澤監督とうまい具合に出会ったものです。お元気でいらしってね。👋
  • 来年度の職場と去年のサンマロのアイスクリームの思い出 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    こんにちは~~ (^^)/ 昼間は日当たりの良い今日この頃ですね。 最近、病んでいる人が周りに多いような気がするのは、気のせい、でしょうか!? 一歩、家から外に出てみると、なんだか小さな危険がいっぱい待ち受けている気がしているのはわたくし1人でしょうか!? 同日出勤途中朝に立小便をしている怪しげなる人物を2人も見た。 どうしたって、先進国的な話じゃあ、ありませんよね。 だって、出勤しようとした途中でわずかな時間をおいて2人もですよ。 1人は銀行の駐車場に引っ掛けていて、ついでに変質者行為もしようとしていたので、偶然にもすぐそばに有人交番があったので、わたしは駆け込もうとしたら、そそくさとせこく、どこかにあっという間に消えて行った、中年男。 そしてもう1人は駅付近のあまり人の通らない歩道橋でしていた。 身なりからしてホームレスらしかったが、ホームレスが全員が全員そんなふとどきな事をするという

    来年度の職場と去年のサンマロのアイスクリームの思い出 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2020/03/20
    ずい分と多忙な職場なんですね。お体壊しませんように気をつけてね。コロナには十分に注意して。サンマロのアイスクリーム、ウェブサイト行ってみました。すごく流行ってるチェーンみたいね。私も食べたいよん❢
  • 通勤時の人身事故 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    みなさまこんにちは~ (^ω^) 相変わらず関東地方は、暖冬ですよね~~。 ほんと、生まれ故郷とは、時間によっては20度くらい差があり、その落差にはほんと、愕然!(゜_゜) と、させられます。 今回もいつのように、軽い雑記です。 今日は、お休みをいただいて(無給のw)のんびりの日和です。 今週は土曜日も仕事があるので、とてもじゃないけど、からだがもちませんわっ!  (゜_゜)って事で、真ん中の水曜日にお休みをいただいたのでした。 ところで、今の職場に通い始めて約4か月間なのですが、通勤時間がなんと1時間以上はあります。徒歩の時間を含めてですが。 そのせいか電車の人身事故のせいで、途中強制下車で乗り換えを余儀なくさせられる事にしばしば、頻繁に、あります。 ただでさへ苦痛を伴う長時間通勤なのに、人身事故の大混乱にも巻き込まれてって、はんぱなく、体調や精神面でダメージを受けます。 実は昨夜も、人

    通勤時の人身事故 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2020/02/06
    一人焼肉は今や韓国でもやるらしいですね。わが家はここ何年か環境問題を考えて牛肉は年に1~2回程度。まあ、フレキシタリアンなので誘われたりしたら食べますけどね。人身事故、朝はこたえますよね。
  • 避難所で過ごして来ました。備忘録。 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    まず初めに、今回の台風災害で甚大な被害に遭われた方々が、1日も早くいつもの生活に戻れる事を願っております。 もっと写真やイラスト入れて、ブログらしくしたかったのだけれど、ほぼ余裕が無かった為、素書きのまま、アップします。失礼。 あくまで備忘録です。 実際にはかける言葉もみつかりませんが、ごめんなさい。 当に今回は凄かったですね、としか表現できないわたしの貧しい語彙力。 実際にはわたしは雪以外の自然災害には全く不慣れでして、今回は、当に戸惑いました。 それにしてもいつの間にか日は、地震のみならず、台風災害に常に常に身構えていなくてはいけない国になっていたのですね。 いや、沖縄や長崎方面の方に言わせると、このくらいの台風は、いつものこと、との事なのですが。 わたしの中では全くもって、ほぼ人生初じめての台風災害に当たるものですから、まず避難所へ避難、という行動から取ることにしました。 すで

    避難所で過ごして来ました。備忘録。 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2019/10/15
    アンさん、記事を言及させてもらっていいですか?今回の台風はホントに怖かったです。
  • 海は魂をよみがえらせる場所なんだね!?サンマロの浜辺で① - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    Sillonというサンマロのビーチの1つです。 思い思いに日光浴したりバレーボールしたり歩いたりしている人たちがいっぱいいます。 みなさまこんにちは~~ (=゚ω゚)ノ お久し振りでございます。 はい、また行って来ました、9333㎞。 ブリュッセルとフランスの西部です。 意外なんですけど、日からブリュッセルって1万㎞足らず、なのですね!(*_*) 飛行機やバスでの長距離移動でもう、からだはガタピシ、ポンコツ、ヘロヘロですけど。。。。(*_*) どこへもたったひとりっきり旅ゆえ、極度の緊張が続くので、あ~~、もう、いやっ!疲れた、どこへも行きたくな~~い(>_<)状態でしたが、表題の通り、サンマロのビーチのおかげで、心とからだが蘇えりました。 魂の洗濯、という言葉があるけれど、まさにこの事か!?と思いました。 サンマロの海よ、ありがとう!です。 ja.wikipedia.org あ~~良か

    海は魂をよみがえらせる場所なんだね!?サンマロの浜辺で① - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2019/10/02
    サンマロ!いいなあ、最高の息抜きでしたね~。今は世界中どこでも飛行機にさえ乗っちゃえば近いですよね。次回も続きがある?楽しみにしています。私も近日中に復帰します^^
  • ぴっかぴかサンフラワー号に乗って北海道まで! - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    みなさま、こんにちは! お元気ですか!? フェリーに乗るのは人生初でもなんでもありませんが、しばらくぶりです。 今回はそのフェリーである、商船三井が運営するサンフラワー号(メイフラワー号ではありません)に初めて乗った感想を書きたいと思います。 わたしが乗り込んだのはまだお盆も明けきらない8月16日。 夏休みやお盆シーズンというものは、交通機関の料金が高いですよね。 安く済ませたい、というのがまず先にたつのですが、結局、あれやこれやで、普通に高い繁忙期の飛行機チケットを買った方が安く済んだ、という結果でしたが、ま、とにかくサンフラワー号に乗って太平洋を横断したかったのです!(=゚ω゚)ノ www.sunflower.co.jp 北海道までの船って、横浜から出るのかな?なんて軽く考えていたのでしたが、なんと、自分の最も近い港は、茨城県大洗港からの出発一択でした。 茨城県なんて行ったこともないけ

    ぴっかぴかサンフラワー号に乗って北海道まで! - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2019/09/06
    ステキな船旅でしたね。やはり日常を離れる醍醐味、海は最高です👍船は設備が整ってて驚きました💮
  • 深夜発の格安便を降りた後羽田空港を追い出されました(>_<) - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    みなさまこんにちはっ! お久し振りでございます。 (^^)/ とっても久し振りに書く気になっております! みなさま、しばしお付き合いのほどをっ。 (=゚ω゚)ノ 深夜の新千歳空港 そうそう、実はこの前8月29日に札幌新千歳空港からスカイマークの格安航空券利用で深夜便に乗ったのですが、さんざんな、お粗末な顛末でした。 なので、今後の為に注意喚起を、自分自身にですが、しておきたいと思います。(;_:) 深夜発の格安便を降りた後羽田空港を追い出されました(>_<) 今回、親の暮らす北海道へ行って来た時の話です。 格安航空券と言っても7360円なので、それほど格安ではないのかもしれないですけど、羽田空港着というところがメリットと捉える人が多ければ、やはり格安かもしれません。 甘い飲み物が欲しくなってつい買ってしまっコンビニ限定かな?飲料水 1.札幌駅から新千歳空港までの終電は21時台には終わってし

    深夜発の格安便を降りた後羽田空港を追い出されました(>_<) - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2019/08/31
    お気の毒でしたね。あまり羽田を利用しないものだから全然知りませんでした。っていうか羽田、おかしすぎるでしょ!空港ビル内に何泊でも寝泊まりできる他空港に比べ…遅れてるとしか言えません。
  • お~~、ベルギー!! - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    こんにちは~~ (^^)/ ↓ の、cenecioさまのブログを読んでいたら、猛烈に粉物やお芋がべたくなり、かつ、ベルギーについて何か書きたくなってしまいました。。。 cenecio.hatenablog.com ま、わたくしは ↑ のcenecioさまのように、深い考察のある文章は、全く書けないのですが、フリット(揚げ芋)愛とか読んでいると、わたしも色々と思い出が浮かんできてしまいまして、ただいましこしことタイピング中であります。 (=゚ω゚) と、言っても、わたくしはcenecioさまのやうに彼の地に住み、暮らした事もなく、当に偶然に訪れることになった事がきっかけで、ベルギーという国を初めて知ったのです。 初めてブリュッセルという都会に降り立ったときに、なんていうか、多民族な大都市に、島国育ちなわたしは大きく戸惑い、しばらくは何するにも1歩も10歩もひいたような気持ちで行動しており

    お~~、ベルギー!! - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2019/03/25
    ユダヤ博物館を訪問する日本人はめったにいないので、貴重なレポートだと思います。たしかに前を通ると物々しい警備だった。2016年春、博物館テロのあと。そのあとでもっと恐ろしい連続テロ(22日)が起きます。
  • €6のポテトセットと640円の満腹セットの間のジレンマ('Д') - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    なんだかお寒い日が続いておりますね。 太陽が出ないと、なんとも調子が出ないというか。。。(>_<) いや、この関東の冬は充分、太陽がいっぱいで、むしろ暑いと感じる瞬間が多いので、たまには寒い方がよい、とは思うのですが。。。 味気ない日常を送っていたので、日記を書きたくても、何も書けない日々が続いていました。 久々に大都会東京へ、仕事(バイトね)に行って来ました。 しかし、なんですね。 ほんとうに、立派にきれいに派手になってゆくなってゆく、東京よ。 変わったわ~~、東京。 でも、ほんと、いくら表面だけきれいにしてもねえ~~、(-ω-) という一抹の残念感というか、オリンピックの後、どうするつもりなん?みたいな気持ちに、立派で新しくてきれいな東京に来るたびに感じます。 あ~~、でも同じ事を、ロンドンでも思ったなあ~~。 立派で荘厳で新しく、誰からも文句つけようもなく素晴らしく大変身したロンドン

    €6のポテトセットと640円の満腹セットの間のジレンマ('Д') - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2019/03/03
    お元気してる?いつも米&星ありがとう!ところでこの記事、外食の値段を考えるのに最適👍言及させていただいてよいでしょうか。その際お写真お借りするのは大丈夫?よろしくお願いします😆
  • これは感情労働か神経労働か!?ベビーシッターやってみました(>人<;) - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    ハスの美味しい季節になってきましたね。(^^)/ かなり書き上げたところで、またまた何故か全部消えてしまい、今必死で二度書きしております。 一度書いた記事を何か不運や不注意な事故で消えて、消してしまった場合、みなさまどうやって復元しているのですか!? わたしは術もなく、こうやって原始的にただただ二度書きするのみ、(>_<)という老いた人間です。 そうそう、タイトルに関する内容ですが、ちゃんとした仕事!をみつける前のモラトリアム期間として、新しい仕事をみつけてきました。 軽い気持ちで始めたのが、ベビーシッターなのですが、いや、これが、大変なの何のって、もうもう大変です。 いやあ、当たり前ですよね、人様の子供の命を預かる訳ですから、そりゃもう大変ですよ。 実は、かなり若かりし頃、ちょっとだけベビーシッターをお小遣い稼ぎというか、生活費の足しにやったことがあったのですが、その時は楽勝!でした。

    これは感情労働か神経労働か!?ベビーシッターやってみました(>人<;) - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2018/11/08
    PAUL 日曜モーニングですね、いいこと聞きました(^_-)-☆
  • 父親の元から老犬を救出!可哀そうだった老番犬 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    タイトル通りです。 父親がさすがにもう歳、独力でわんこに餌あげたり出来ない、ということで、それまで置いていた老番犬を手放す事になりました。 それは良いのですが、問題は次の彼の住まいです。 捨て犬だった仔犬時代から長年、親の住むド田舎の見張り番をしていてくれた老番犬 わたしは、父親が老番犬を手元に置いておくことに最初から反対していたので、是非、犬をもらって欲しいと思う相手には話をつけておいたのです。 ところがところが。。。。 その話をつけていた当時、3年前はOKで色好い返事をいただいておったのですが、実際その場面になると、当人の高齢(といってもまだ60歳くらいの人)、体調不良、により不可能、それは無理、ということになってしまいました。(;_;) 当に困った~~ (´-ω-`) 姉と協力し、近所、親戚、従兄妹たち、友人、知人、色々な人に訊いたけれど、飼ってくれるという人はゼロ。 ”出来るなら

    父親の元から老犬を救出!可哀そうだった老番犬 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2018/10/31
    たびたびうるさくて申し訳ありません。コメント欄にお願いを書きました。
  • お盆には亡くなった人の魂が帰ってくるって本当?亡くなった人の事を想ふ - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    まだまだ暑いですね~~ (*_*) お盆です。 通勤電車では新幹線の駅を経由するので、スーツケースを持った人たちを、いつもより目立って見かけるこの2、3日です。 皆さまもお盆休みを過ごしているのでしょうか。 わたしは今は公的なアルバイトでしているので、お盆とか関係ありません。カレンダー通りの営業です。 職場の方のお土産。(*^-^*) 遊び感があって、楽しい旅の様子が伝わってきます。 ところで、お盆では、遠く離れて暮らしている子供が、家族を連れて実家を訪れたりする家族の集いをニュース等では頻繁に見かけますが、実際に皆さまは、お盆はどう過ごすのでしょうか。 自分の場合ですが、もう10代のうちに家族の元を離れ、大都会に出て来てしまったのですが、”お盆に帰省”、は基ありません。(^-^; 何故かと言うと、それは交通費がめちゃめちゃ高額!!!!だからです。(^-^; そして、それはお正月に関して

    お盆には亡くなった人の魂が帰ってくるって本当?亡くなった人の事を想ふ - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2018/08/13
    お母様3年前でしたか。魂はお盆じゃなくてもいつもその辺に漂っているんじゃないかな。父を20年近く前に亡くしたけどそう信じてる。元気なら長生きもいいよね。82歳でイラン留学した西垣敬子さんに憧れています。
  • 夏休み読書! たまには電子的なものから離れて紙本の世界とか。。。 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    暑いですね (;´∀`) 読書してます。(^-^; 集中豪雨の甚大なる被害、犯罪カルト教団の死刑執行、地震、など、世の中は全くもって不穏極まりないですけれど、今はずっとこもって読書しています。 今はおとなしく、静かに、来るべき時(? 一体何の❔)に備えて力貯めておこう! 集中豪雨で大変な目にあわれている西日にお住まいの方々には心からお見舞い申し上げます。こんな言葉だけ、どうにもならないと思いつつですが。。。 さぞ不自由な思いをされていることだろう、と思うと心痛みます。 イタリアの友人からもお見舞いの言葉をいただきました。 読書が大好きですが、多分、自分にとっては現実逃避に違いない、とにらんでおります。 そんな冷静な判断を下したからといって、読みたいを諦める訳にも行かず、今回はけっこうチャレンジしていると思います。 読書好きと言っている割には、世界的名作的なものをあまり読んでいないので、

    夏休み読書! たまには電子的なものから離れて紙本の世界とか。。。 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2018/07/11
    イーヴリン・ウォーは一度読みたいんですがチャンスがまだない。オースティンは女子はみんな夢中になったことがあるのでは?ハワーズ・エンドとかサキ作品集とか好きだったな。英文学独特な魅力があるよね💛
  • ゆるゆるのんびり生きる。 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    みなさま、こんにちは。(^^)/ ご機嫌いかがですか。 さて、日の日記のタイトルなのですが、はてな界隈のとあるご近所様のブログからちょっとしたインスピレーションを受けてしまいまして、今日の題に使わせていただきました。 その方の日記読んでいて、”あ~~、今のわたしに超絶欠けているものは、これなんだな”、という事に、ハタと気づく! (''_'') 欠けているというだけではなく、今の自分にとって必要なのは、ということに。 ゆるゆるのんびり、ゆるゆるのんびり、何度唱えてみても、今の自分にかけ離れ過ぎてどうしたらそう出来るのか、浮かびません。 いつも何かにすぐ後ろを追いかけられているように、いつ横から見知らぬ魔の手が伸びてくるかのように、警戒して緊張して生きているのだな、わたしは、という事にも気づかされました。 ゆるゆるのんびり生きるって、例えばヨガをやるとか、そういうことではなくて、まあ、もっと

    ゆるゆるのんびり生きる。 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2018/06/16
    ゆるゆるのんびり生きる、いいね。物の見方も変わって新たな展開もあるかもしれません。『万引き家族』👍ほとんどの人が見た頃合いで何か書くかも。フランキーさんはじめ全員よかったよ。ずっと余韻が残る映画です
  • 中年の危機について思ふ事。 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    みなさまこんにちは。 最近ブログの設定のところをいじっていて、紹介のところに人生折り返し点過ぎた。。。と書いたのですが、なんだか自分て中年の危機真っ只中にいるな、と思って。 何だか毎日がつまらない、もの足りない、など、徐々に自分が滅びてゆく感がゆっくりと忍んできます。 これを中年の危機と言わずなんと云うのでしょうかっ! pha.hateblo.jp 上記、ニート界のエリートで有名なphaさんの日記だけれど、気持ちはとてもよくわかります。 ネットで検索すると多く出てくるのは、40代50代が一番アンハッピーとのことですが、確かにわたしが初めて中年の危機的なものに遭遇したのが40歳くらいだったと思います。 その時は当に危機的状況で癌ではなかったけれど、放っておけば死ぬと言われた病気にかかり、入院と手術を受けました。 しかしその時は生命存続の危機に陥ったことによって、返ってこんな自分の命でも惜し

    中年の危機について思ふ事。 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2018/06/09
    気分転換はやはり映画や読書が手っ取り早いけど旅には負ける^^うまくなだめながら老いと付き合っていきたいね。「IKIGAI生きがい」という言葉、なぜかヨーロッパで大流行。ちょっと前はZENだった。
  • 声を出すって、よくないですか? - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    みなさま、こんにちは。 今現在、仕事待機中の期間で、エネルギー充填中なのですが、 ふと思いました。最近、声を出す事が少ないな!と。 これはいけない。 何か喋る、とか、大きな声を出す、とか、当はそういう仕事をやった方が、良いのかしら、と思いました。 声を出すって、よくないですか? (^^)/ 今日は蕎麦屋とスーパーへ行ったのですが、どちらでも働く人たちは、まず声を出していました。 蕎麦屋:”3番の天丼と盛りそばのセットのお客様~~” 注文の品が用意出来た時に店員さんはこう、大きな声でお客たちに知らせます。 スーパー:”はい、いらっしゃいませ~~” 探している商品があったので、そばに居た店員さんに声をかけたら、まず、こう大きな元気な声で、返事が返ってきました。 大きな声を出す仕事って何ありますか!? やっぱり接客業とか、それがメインでしょうか。 飲店の従業員、ガソリンスタンド、スーパーやデ

    声を出すって、よくないですか? - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    cenecio
    cenecio 2018/06/06
    ええ、勿論声を出すって大事^^いつもデモ隊で怒鳴ってます。ところで一昨日のNHKの特集がよかったのでもし見てなかったらこちらのまとめでどうぞ。https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4140/index.html