2018年10月17日のブックマーク (20件)

  • 材料4つで超簡単!『濃厚レアガトーショコラ』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆濃厚レアガトーショコラ☆ 今回は、材料4つだけでできる『濃厚レアガトーショコラ』 を作りました。 このレアガトーショコラは濃厚すぎると言っても過言でないほど濃厚で、チョコ好きにはたまらない一品です。一口べたら幸せに包まれる、そんなスイーツです。 このレシピは面倒なことは全部省いて、とにかく簡単に作りたい!と思い作ってみました。 卵を常温に戻すという手間だけ頑張ってもらえばあとは何も難しいことはありません。ぜひチョコ大好きな方はお試しいただけると嬉しいです! レシピ(18cmパウンドケーキ型) 材料 チョコレート 200g バター 120g 砂糖 40g 卵 3個 作り方 1)耐熱ボウルに適当な大きさに割ったチョコとバターを入れて、電子レンジ(600w)で1分〜1分30

    材料4つで超簡単!『濃厚レアガトーショコラ』の作り方 - てぬキッチン
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    ガトーショコラ。いいですねー。
  • 隣国不仲 イタリアとフランス間で難民問題により大問題 勃発?! - Grazie a tutti !!!

    隣国同士仲が良くないのは、多分世界中どこでも同じことでしょう。 日は周りが海に囲まれる環境と世界の話題に目を向かせたがらないマ⚫️ゴミのお陰で、現実味が薄いかもしれないですね。 そこへ行くと国境が接しているイタリアとフランスは。。。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 フランスの国家憲兵隊(Gerdarmerie:ジャンダルメリ)がイタリア国境で難民をバス数台で送り込む問題を7月1日の当ブログでも紹介しましたが、今回はもっとタチの悪い事件で大問題が勃発。。。 2006年第20回トリノ冬季オリンピックのアルペンスキー会場となったセストリエール(Sestriere)からフランス方面に約20kmのイタリア国内ギリギリの人口約200人の穏やかな村クラヴィエーレ(Claviere)で事件発生。 フランスがイタリアに難民を送り込んでくる事件は過去6ヶ月で国境の各村で発生しており、何回も

    隣国不仲 イタリアとフランス間で難民問題により大問題 勃発?! - Grazie a tutti !!!
  • 冬の新しい防寒具『ノーズウォーマー』がダサ可愛いくて買うべきか迷う件 | ワラウクルミ

    これからの季節、多くの人の鼻は、冷たい風にさらされて凍えてしまい、真っ赤なお鼻のトナカイさん状態に陥ってしまうことでしょう。 そんな真っ赤なトナカイ鼻の救世主となるのが、こちらの「ノーズウォーマー」! あったようでなかった、そして当に必要なのかもしくは不必要なのか(笑)今回は、ちょっぴりダサカワなノーズウォーマーをご紹介します◎ 不審者に見えないノーズウォーマー みなさんは、顔の防寒対策としてどのようなものを普段使っていますか? マフラーでグルグル巻き? ニット帽とマスク?? それとも『バラクラバ』??? これじゃあ、犯罪者に見えて仕方がありませんよね(=_=)っというより、間違いなく犯罪者(笑)どっからどう見ても、今から犯行に及ぶ気満々の臨戦態勢ばっちりな感じ。 この風体では、待ち合わせた友達とボーリングに行くこともできないでしょうし、誘い出した女性とのデートでは破滅をもたらすことにな

    冬の新しい防寒具『ノーズウォーマー』がダサ可愛いくて買うべきか迷う件 | ワラウクルミ
  • 【一条工務店】担当お客様のブログ・SNSを営業マンがチェック!? - 心も体も暖かい家づくり

    「一条工務店には当社関連のブログやSNSをチェックする部所があるんですよ」 私が一条工務店を検討している頃、営業マンに言われた一言。 私もいちじく関連の記事を何度か書いていただけにドキッとした。 今回は一条工務店とブログ・SNSについてのお話。 一条工務店とは? 一条工務店とブログ ブログ・SNSチェック部所 お客様の声を拾いより良い商品を提供するため 投稿者が特定できれば担当営業マンへ報告するため おわりに 一条工務店とは? 年間戸建て販売棟数は積水ハウスに次いで2位。 しかし1位と2位の差は極めて少ない。 あつ逆転してもおかしくない状況。 テレビCMをやらずともこの業績。 好調の理由は、性能とコスパの両立。 『良い物を安く売る』というシンプルだが、とても大切なことを追求してきた結果なのだ。 一条工務店とブログ 住宅ブログの中で最も多いのが一条工務店ブログ。 ブログ村の登録数をハウスメー

    【一条工務店】担当お客様のブログ・SNSを営業マンがチェック!? - 心も体も暖かい家づくり
  • 眠くなるとキスをしてくる娘(1歳5ヶ月)。 - 育児と引越と時々犬の絵日記

    皆さん眠くなると出るクセってありますか? 私は「眉頭あたりを掻く」クセがあります。数年前に夫君に言われて気がついたのですが、皆さんも何かしら眠さを表すサインがあるのではないでしょうか? うちの娘は眠い時にキスをしてきます。 普段から虫歯菌を予防するためにスプーンやらお箸やら気をつけていますので、キスなんてもってのほかなのですが…。 なので何故彼女がキスをしてくるのか当に謎なのですが、キスをしてくるのです。 キスをしてくる娘と避ける私 虫歯菌は正確に言うとミュータンス菌というもので、子供のうちに親などからこの菌が移ることによって虫歯になると言われていますので、愛しの娘のちゅーを心を鬼にして避けています。 ハキラ リンゴ 45粒 出版社/メーカー: 雪印ビーンスターク 発売日: 2007/02/19 メディア: ヘルスケア&ケア用品 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 歯磨きの後に

    眠くなるとキスをしてくる娘(1歳5ヶ月)。 - 育児と引越と時々犬の絵日記
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    「トップに君臨する柔らかさ!」。これまた、すごいですねー。「人類が何故キスをするのか、少し分かったような気がします…ぽっ。」。なるほど...(笑)。
  • ドールにコスプレさせてみる その6 - 落ちこぼれ戦記

    ドールにコスプレさせてみる その6 - 落ちこぼれ戦記
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    負け犬さんの愛情で、だんだんとドールに精気がみなぎっている~(笑)。
  • 現実世界のおける魔法の有用性と職業選び - ナマケモノの飛行訓練

    いまさならながらドラゴンクエストのⅩ、いやⅺ、じゅういち?12か?あ11だった、をプレイしているのだけれど、ドラクエに限らずファンタジーには欠かせないものが「魔法」あるいは「呪文」だとおもう。 こういったロールプレインゲームを一度はプレイしたひとならば周知のことだろうけれど、ファンタジー世界では明らかな“敵”という存在がいて、主人公(プレイヤー)はそれを打ち倒す側に回る、というのがほとんどの物語の形式となっている。 そうなると、やはり頻繁に使用する呪文は限られてくる。一見してとても便利だとおもえるような補助的な魔法は数あれど、いかんせん物語の構造上、ゲームクリアに至るまで一度も使用せずに終わる呪文というものがでてきてしまう。どうしても「敵を攻撃する」もしくは「仲間を回復する」この二種類に偏ってくる。 この魔法という概念、よくよく考えてみると、ファンタジー世界で使用する呪文と、現実の世界とで

    現実世界のおける魔法の有用性と職業選び - ナマケモノの飛行訓練
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    面白いですねー。ナマけものさんの「一万字くらいタイプできる妄想」が、もしかしたら現実世界の呪文によるのかも~(笑)。
  • ブログを書き始めて一年経ったのよ(๑╹ω╹๑ ) - 今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 ブログを始めて一年経ちました。 とっても早い一年でした。 ブログが生活の一部になり、家にいながらたくさんの方々と出会えました。 コメント欄でコミュニケーションをとったりもできました。 いろいろなことを知ったり、元気をいただいたり、大笑いしたり、感動してほろっとしたりもしましたよ。 やってみたいことや行ってみたい所、べにいきたい所ができ、やる気ももらっています。 それで楽しくてほとんど毎日のようにブログを書きました。 ひきこもりなのにおしゃべりだから、お話ししたいことをまんまブログに書いたような ものです。 なのですぐ書いちゃう(笑)。 それでテーマも一貫性もない結局目的の定まらないブログになってしまいましたが、なにかにしぼって書き始める気力がもうありません! というかなにかがないからね! それではこのブログの1年を振り返ってみたいと思います。 201

    ブログを書き始めて一年経ったのよ(๑╹ω╹๑ ) - 今日は何かやってみよう。
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    おめでとうございます。これからも楽しみにしています。
  • 【剛と柔の筆遣い】幕末明治の知られざる画家 ”小林永濯”の話 - 夏野の驚異の部屋

    どうもみなさんこんにちは。 書く勘を取り戻していくのは大変ですね~ 篠虫です。 今回は、江戸から明治時代に活躍した画家、小林永濯について話していきます。 私は初めて生で作品を見たとき衝撃を受けました!(~_~;) 『天之瓊矛を以て滄海を探るの図』 イザナギの顔 (引用元:Izanami and Izanagi Creating the Japanese Islands | Museum of Fine Arts, Boston) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 略歴 永濯は1843年4月22日、日橋魚河岸新場の魚問屋に生まれましたが、生来の病弱と潔癖症だったため魚には興味を持たず、一人で絵を楽しんでいた子供時代でした。 13歳の時、狩野派の絵師・狩野永悳(えいとく)に弟子入りし、絵を学びました。 18歳の時には近江国の彦根藩井伊家からお抱え

    【剛と柔の筆遣い】幕末明治の知られざる画家 ”小林永濯”の話 - 夏野の驚異の部屋
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    すごいリアルですねー。
  • クワガタ飼育事件簿 第2話。 幼虫が大量増殖し、大変なことになっています! - ママ、お勉強がしたいの !!

    初めてのクワガタ飼育は波乱万丈。 家族で彼らの観察をしているのですが、昆虫の生命力に驚かされています。 飼っているクワガタが卵を産み それらが一体どうなったのか? 今日はそんなことを綴ろうと思います。 スポンサーリンク 『クワガタ飼育事件簿 4』 父も母も逝きました クワガタ飼育を始めたのは、夏休みだったのですが。 「初めて飼うクワガタはトラブルメーカー! 」を公開して直ぐにツガイのクワガタが死に絶えました。(悲) 出産で力尽きたメス。 それを追うようにオスも他界したのです。(泣) ノコギリクワガタは越冬するものと思っていましたが、違うのですね。 寒暖の差を感じ始めた矢先に逝ってしまいました。 『クワガタ飼育事件簿 5』 幼虫は1匹や2匹ではなかった… でも、命は続いていくもので。 飼育ケースを片付けようとしたら、彼らの子供達がゴロゴロ出てきました。(驚) ノコギリクワガタは子沢山なのです

    クワガタ飼育事件簿 第2話。 幼虫が大量増殖し、大変なことになっています! - ママ、お勉強がしたいの !!
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    クワガタのマンション。ネーミングもいいですねー。
  • 『地震大国日本で(免震データ改ざん)ってあり得ない』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    『地震大国日で (免震データ改ざん)は許せない)』と 言っておいてなんだけど、 具体的に『免震』って何??? headlines.yahoo.co.jp 地震対策には、 『免震』のほかに、 『制震』、『耐震』の3工法がある。 『3工法』の違い。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 【 免震(地震の揺れを受け流す)】 建物と基礎との間に免震装置を設置し、 地盤と切り離すことで 建物に地震の揺れを直接伝えない構造。 ■実際に利用されている免震装置 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 【 制震(地震の揺れを吸収する 】 建物内部に錘(おもり)やダンパーなどの 『制震部材】を組み込み、 地震の揺れを吸収する構造。 (上階小戸揺れが増幅する高層ビルなどの高い建物には、 非情に有効な技術) 【 耐震(地震の揺れに耐える) 】 現在の大半の住宅で採用されている耐震工法は、 地震に対して 『建築

    『地震大国日本で(免震データ改ざん)ってあり得ない』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 【男飯】ペペロンチーノの作り方スレ【乳化教お断り】 | 明日は何を食べようか

    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1538386677/

    【男飯】ペペロンチーノの作り方スレ【乳化教お断り】 | 明日は何を食べようか
  • Udemy『HTML5&CSS3講座』からの展開。はてなブログやwordpressのテーマを作れる予感が! - メイケロの自宅カフェ

    先日から、オンライン学習のUdemyで『実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう 』を受講しています。 ようやく3分の2ぐらいまで終わりました。HTMLCSSのコードを横に並べて、ひたすら同じ作業を繰り返していく感じです。上記、Udemy講座はMac対応で、『サブライムテキスト』というエディターソフトの2画面分割で同時並行でコードを記述していきます。 CSSを作成するのは、それなりに手間が掛かるとわかりますが、キッチリとしたウェブサイトを仕上げる手順を学べるのでおすすめです。 僕は、これまでホームページ作成の手順や基的なところを疎かにしてきましたが、1度学んでみると、その後の展開は面白いように進んでいくようです。 例えば、WordpressのテーマはあらかじめHTMLCSSを固めてから書き直していくと、比較

    Udemy『HTML5&CSS3講座』からの展開。はてなブログやwordpressのテーマを作れる予感が! - メイケロの自宅カフェ
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    なるほど...。
  • 中央アジア一発展している国 ウズベキスタン - DS930810のブログ

    今回はウズベキスタンについて書いて行きたいと思う。 目次 1. ウズベキスタン 1.1 ウズベキスタンとは 1.2 二重内陸国 2. ウズベキスタンの自然 2.1 キジルクム砂漠 2.2 アラル海 3. ウズベキスタンの気候 3.1 首都、タシュケント 3.2 アラルの近くの気候 1. ウズベキスタン 1.1 ウズベキスタンとは ウズベキスタン(Uzbekistan)は中央アジアの国であり、ウズベキスタンの名称はウズベク人(Uzbek)の国(istan)に由来している。これは他の中央アジアの国とアフガニスタン, およびパキスタンも同じようになっており、ロシア連邦を構成するバシコルトスタン(Bashkortostan)共和国もこの名称となっている。 そして、ウズベキスタンの面積は日の国土面積よりかは広いものの中央アジア最大の面積を誇るカザフスタンの面積を大幅に下回り、中央アジアの中で最も南

    中央アジア一発展している国 ウズベキスタン - DS930810のブログ
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    アラル海の変化は、なんとなくこわいですよね。
  • 10年以上ブログを続ける中で大きく影響を受けたもの(文章編) - karaage. [からあげ]

    ブログを続けること、変わり続けること ブログをはてなダイアリーの時代から数えて10年以上続けています(その前のアーカイブ残っていないもの含めると20年近く)。私は飽きっぽいので、日記、写真、漫画音楽、動画、電子工作、ディープラーニングと色々と書く内容がころころ変わり続けています。わずかながら一貫しているのは、自分なりの何かしら新しいコンテンツを産み出したいというところくらいでしょうか。 その中でも、自分がわりと影響を受けたのかなぁ、と思っているものを文章にフォーカスしていくつか取り上げてみたいと思います。ある意味ネタバレです。 村上春樹先生 ブログ開始当初に、一番影響を受けていたのは村上春樹さんですね。一時期は、勘違いしていたので、とりあえず射精しておけば村上春樹っぽくてOKだと思って、そんなことばかり書いてました。ちなみに、一度も村上春樹っぽいと言われたことはないです。 好きなのは、な

    10年以上ブログを続ける中で大きく影響を受けたもの(文章編) - karaage. [からあげ]
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    なるほど...。
  • <お出かけ>台湾旅行⑤夜市にファストフード。気軽に食べ歩き - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

    お土産コール ナウガJr「前回は故宮博物院の お土産もらったけど お土産他にもないの?」 ベア「君は求めるなあ…」 ポニ「はいこれ」 ナウガ親分「これスタバだゾォ。 ペンケースかナァ?」 これは実は台湾のスタバで 買ったんだけど中にはなんと ビーフジャーキーが入ってた… ※干し肉系は日へは持ち込めないので 現地でべました。 嫁氏はペンケースにしてるけど ほんのり肉の匂いがするよ… 台湾旅行ではを楽しむ時 におい スパイス 素材 この3つを感じたよ。 ちょうどはてなブログの 今週のお題「最近おいしかったもの」 らしいし台北のべ物の話するよ! 軽のお店がいっぱい MS家は普段事に お金をかけないので 今回の旅でもほとんど軽。 1日目:昼 小籠包、おやつ、夜 夜市 2日目:昼なし、おやつ、夜 チキン 3日目:昼すぎ 市場 台北の街にはいろんなとこに 軽にありつける場所があり。

    <お出かけ>台湾旅行⑤夜市にファストフード。気軽に食べ歩き - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    すてきな夜ですねー。
  • 南瓜のスープカレー風味〜動物学博物館Zoologisches Museum Kiel - Moin Moin北ドイツに暮らす

    子供達の家庭教師がこの時期になると、私が作った南瓜スープを思い出して、毎年作ってくれるそうです。 どんなレシピか聞いてみたら、ベジタリアンの彼女のために、牛乳ではなくココナッツミルクを使ったらしいです。 それも美味しそう😋と、自分で作ったレシピのはずなのに😅 ブログに記録していたかなと、見返したのですが、まだ開設前に作ったようでした。記憶を辿って作ってみようと思いましたが、先日タイカレーを作った際に、ココナッツミルクを使い切ってしまったのを忘れていました😅 saki-bianca.hatenablog.com そこで、ドイツの南瓜スープといえば、なぜかハーブや生姜の効いたスパイシーなものが多いのですが、ちょっと手軽にカレー風味にしてみました。 子供達にも好評でした😉 🌟南瓜のスープカレー風味🌟 【材料】 南瓜 約600g、人参 1、玉ねぎ 1個、 野菜ブイヨン 500ml、牛

    南瓜のスープカレー風味〜動物学博物館Zoologisches Museum Kiel - Moin Moin北ドイツに暮らす
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    動物学博物館。じつに、いいとこですね~。
  • 10月17日は「カラオケ文化の日」その2~カラオケでやったら嫌われる?(*´▽`*)~ - kanahiroの今日は何の日

    10月17日は「カラオケ文化の日」その2~カラオケでやったら嫌われる?(*´▽`*)~ - kanahiroの今日は何の日
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/10/17
    最初の写真にインパクトがありますねー。
  • (今日のジョーク)悪魔のささやき - ジョークの花園 ~笑える面白いアメリカンジョークを日本語で~

    悪魔が、弁護士の男の耳元でささやいた。 「おまえの収入を10倍にしてやろう。毎年、丸4か月の休みもやろう。さらに、全てのクライアントがお前を尊敬し、辣腕(らつわん)弁護士として世間に名がとどろき、その上、100歳まで元気に生きられるようにしてやろう」 そして、悪魔は、冷たい笑みを浮かべた。 「ただし、そのためには条件がある。お前のの魂を、地獄に持ち帰らせてもらう。どうだ?」 弁護士は、黙って考え込んでいた。 悪魔は、たたみかけた。 「どうかな?難しい決断だと思うが」 弁護士は、重い口を開いた。 「いや。あまりにも出来すぎた話なので、なにか裏があるんじゃないかと思って」 ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日語で~ (今日のジョーク)返ってこない借金 (今日のジョーク)弁護士の犬 (今日のジョーク)金持ちの弁護士

    (今日のジョーク)悪魔のささやき - ジョークの花園 ~笑える面白いアメリカンジョークを日本語で~
  • 『男色比翼鳥』巻1の2まとめ&挿絵解説 - うきよのおはなし~江戸文学紹介ブログ~

    『男色比翼鳥』巻1の2リンクまとめ kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihim

    『男色比翼鳥』巻1の2まとめ&挿絵解説 - うきよのおはなし~江戸文学紹介ブログ~