タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (256)

  • 「北方領土もロシアの領土」 プーチン大統領が演説で強調 | NHKニュース

    ロシアのプーチン大統領は12日、国の祝日にあわせて行った演説で、北方領土を含む島々もあわせてロシアの領土だと強調しました。プーチン大統領が重視する憲法改正の是非を問う全国投票が来月行われるのを前に、国民の愛国心に訴えかけるねらいがあるとみられます。 この中で「私たち一人一人にとって、カリーニングラードからカムチャツカやクリル諸島などに至る祖国は、家族であり家なのだ」と述べ、ポーランドなどと接する飛び地のカリーニングラードから北方領土を含む島々もあわせてロシアの領土だと強調しました。 そのうえで「母親に対する愛情と同じとも言える祖国への愛が、私たちに力と希望を与えてくれる」と述べ、広大な領土を持つ祖国を愛する気持ちが国家の発展につながると訴えました。 プーチン大統領は、新型コロナウイルスの感染が深刻な状況にもかかわらず、来月1日、憲法改正の是非を問う全国投票を行うことにしています。 憲法改正

    「北方領土もロシアの領土」 プーチン大統領が演説で強調 | NHKニュース
  • 「濃厚接触の可能性あり」通知アプリ 来週にも実用化へ 厚労省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触した可能性がある場合に通知を受けられるスマートフォン向けのアプリについて、厚生労働省が概要を公表しました。来週中にも実用化を目指していて、半径1m以内で15分以上接触していた場合に通知されるということです。 厚生労働省は、感染した人と接触した可能性がわかることでPCR検査の速やかな受診につながり、感染拡大の防止が期待できるとしてアプリの開発を進めていて、その概要を公表しました。 それによりますと、アプリに登録した感染者と過去14日間に半径1m以内で15分以上接触した日があった場合、濃厚接触の可能性があるとしてその記録が通知されます。 通知された場合、「発熱などの症状がある」とアプリに回答すると、近くの専門外来の連絡先が表示されて受診するよう案内されます。 症状がなくても「家族や友人、職場の同僚など身近に感染した人や感染が疑われる人がいる」と回答すると

    「濃厚接触の可能性あり」通知アプリ 来週にも実用化へ 厚労省 | NHKニュース
  • 米 ツイッター社 中国共産党関連17万余のアカウント削除 | NHKニュース

    ソーシャルメディア大手のツイッター社は、言論操作を目的として組織的に使うことなどを禁じている社の方針に違反したとして、中国共産党に関連しているとする17万余りのアカウントを削除したと発表しました。 このためツイッター社は、言論操作を目的として組織的に使うことなどを禁じている社の方針に違反したとして、これらのアカウントを削除しました。 中国では、アメリカトランプ大統領などがツイッターで中国を非難する投稿を繰り返す中、外務省の報道官がみずからアカウントを作って反論するなど、ツイッターでの発信に力を入れています。

    米 ツイッター社 中国共産党関連17万余のアカウント削除 | NHKニュース
  • 東京都 1人死亡 新たに5人感染確認 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都は31日、都内で新たに5人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が10人を下回るのは6日ぶりです。 都内では30日までの5日連続で10人台から20人台の感染が確認されていて、1日の感染の確認が10人を下回るのは6日ぶりです。 31日感染が確認された5人のうち、1人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者だということです。 また、残りの4人は今のところ感染経路がわかっていませんが、いわゆる夜の繁華街での接待を伴う飲業に関わる男性3人が含まれているということです。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて5236人になりました。 一方、都は、感染が確認されていた80代の男性1人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した感染者は305人となりました。

    東京都 1人死亡 新たに5人感染確認 新型コロナウイルス | NHKニュース
  • 次亜塩素酸水 噴霧使用は控えて|NHK 首都圏のニュース

    NITE=製品評価技術基盤機構は、新型コロナウイルスの消毒目的で利用が広がっている「次亜塩素酸水」について、現時点では有効性は確認されていないとする中間結果を公表しました。 専門家は、噴霧での使用は安全性について科学的な根拠が示されていないなどとして、注意を呼びかけています。 NITEなどはアルコール消毒液に代わる新型コロナウイルスの消毒方法の検証を進めていて、29日「次亜塩素酸水」についての中間結果を公表しました。 検証では、2つの研究機関で酸性度や塩素の濃度が異なる次亜塩素酸水が新型コロナウイルスの消毒に有効かどうかを試験しました。 その結果、一部にウイルスの感染力が弱まったとみられるデータもありましたが、十分な効果がみられないデータもあるなどばらつきが大きく有効性は確認できなかったということです。 今後、塩素濃度を高くした場合などについて検証を続けるということです。 また、NITEで

    次亜塩素酸水 噴霧使用は控えて|NHK 首都圏のニュース
  • 米 民間宇宙船「クルードラゴン」宇宙飛行士乗せ打ち上げ成功 | NHKニュース

    アメリカの民間企業が開発した宇宙船が、日時間の31日朝早く初めて宇宙飛行士を乗せて国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられました。宇宙船は予定どおり切り離されて打ち上げは成功し、31日夜遅く、国際宇宙ステーションに到着する予定です。 アメリカが自国の宇宙船で国際宇宙ステーションに飛行士を送り込むのはスペースシャトルの退役以来9年ぶりで、宇宙開発に民間企業が格的に参入する時代の象徴として注目されています。 打ち上げられたのは、アメリカの民間企業「スペースX」が開発した宇宙船、「クルードラゴン」です。 アメリカ人宇宙飛行士2人を乗せ、日時間の31日午前4時22分にアメリカ・フロリダ州からロケットで打ち上げられ、クルードラゴンは予定した軌道に投入されて打ち上げは成功しました。 クルードラゴンは31日午後11時半ごろに国際宇宙ステーションに到着する予定です。NASA=アメリカ航空宇宙局は、民

    米 民間宇宙船「クルードラゴン」宇宙飛行士乗せ打ち上げ成功 | NHKニュース
  • 北九州 小学校でクラスター発生 9日間で市内97人 新型コロナ | NHKニュース

    北九州市では31日、新たに12人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。このうち4人は、今月28日に感染が確認された小学生と同じ学校に通う児童で、北九州市は、この小学校で感染者の集団、「クラスター」が発生したとしています。 このうち、いずれも10代の女子3人と男子1人の合わせて4人は、小倉南区にある守恒小学校の児童で、今月28日に感染が確認された女子児童と同じクラスです。守恒小学校では今月25日から活動が再開され、感染が確認された5人の児童も登校していたということで、北九州市は、この小学校で感染者の集団、「クラスター」が発生したとしています。 31日に感染が確認された4人の児童はいずれも症状は無いということです。 また、すでに集団感染が確認されている小倉北区の北九州総合病院では新たに医療スタッフ3人の感染が確認され、この病院で感染が確認された人の合計は26人になりました。

    北九州 小学校でクラスター発生 9日間で市内97人 新型コロナ | NHKニュース
  • 楽天 法人向け新型コロナPCR検査キット 販売一時見合わせ | NHKニュース

    楽天は、法人向けに始めた新型コロナウイルスの検査キットの販売を一時、見合わせると発表しました。キットの製造などを手がける出資先の企業で経営体制の変更があったことが理由だと説明しています。 理由について楽天は、ジェネシスヘルスケアの経営体制に変更があったためだと説明していて、再開は新しい体制のコンプライアンスの在り方などを精査して判断するとしています。 検査キットの出荷はすでに始まっていますが、すべて回収するということです。 この検査キットは利用者が自分で鼻の奥の粘膜などを採取して容器に密封し、専用の回収ボックスに入れると新型コロナウイルスに特徴的な遺伝子が含まれるかどうかが分かるという仕組みです。 感染の有無を確認する医療的な診断はしないと説明していますが、日医師会が「検査は専門家が正確に行うことが必要で、信頼性に問題がある」と指摘するなど批判も出ていました。 楽天は正確な採取に向けてイ

    楽天 法人向け新型コロナPCR検査キット 販売一時見合わせ | NHKニュース
  • 駅周辺の喫煙所閉鎖も喫煙者後を絶たず 東京 新型コロナ | NHKニュース

    密集による新型コロナウイルスの感染を避けようと、都内では駅周辺の喫煙所を閉鎖する動きが広がる一方、規制された喫煙所に入ってたばこを吸う愛煙家もいて、自治体では見回りを強化するなど対応に追われています。 緊急事態宣言などを受けて都内のターミナル駅周辺の人出は大きく減っていますが、駅周辺に設けられた屋外喫煙所は、たばこを吸う人がマスクを外した状態で密集する状況になることから、自治体では閉鎖する動きが広がっています。 このうち、JR渋谷駅前のスクランブル交差点近くの喫煙所は、政府の緊急事態宣言の翌日、今月8日に閉鎖し、「立ち入り禁止」と書かれたテープを貼りました。 ところがその後、規制線をくぐり抜けたりはがしたりして喫煙する人が後を絶たず、区は22日、改めて規制線を貼り直すとともに喫煙所周辺の見回りを強化することにしました。 都内ではこのほか、新宿や池袋、新橋など各地で駅周辺の喫煙所が閉鎖されて

    駅周辺の喫煙所閉鎖も喫煙者後を絶たず 東京 新型コロナ | NHKニュース
    century_c_from
    century_c_from 2020/04/22
    病気だ
  • 新型コロナ 軽症で自宅待機の50代男性死亡 埼玉 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中だった埼玉県白岡市の50代の男性が死亡したことが、関係者への取材で分かりました。埼玉県内では病床がひっ迫していることなどから、感染が確認された人の半数以上に当たる370人が自宅での待機を余儀なくされています。 男性は今月11日に発熱や味覚障害などを訴え、2日後の今月13日に肺炎の症状が出たためPCR検査を受けたということです。 その結果、今月16日に感染が確認されましたが、軽症だとして入院できる病床が空くまで自宅で待機することを余儀なくされていました。 21日午前9時すぎ、男性の父親が、連絡が取れないことから男性の自宅を訪ねたところ倒れているのを見つけ、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。 男性の死因は、新型コロナウイルスによる肺炎とみられるということです。 埼玉県内では新型コロナウイルスで今回の男性も含め16人が死亡していますが

    新型コロナ 軽症で自宅待機の50代男性死亡 埼玉 | NHKニュース
  • 消毒液不足に対応 酒造メーカー “原液”提供の動き広がる | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、消毒液が不足していることから、酒造メーカーの間では製造能力を高めるなどして、国を通じて医療機関などに消毒液の原液を提供する動きが広がっています。 また、大手飲料メーカーのサントリーアメリカのウイスキー工場で消毒液の原液を製造し、現地の医療機関などに提供していますが、大阪市内の工場でも新たに製造を始め、今月下旬から医療機関などに提供することを決めました。 消毒用のアルコールが不足していることを受けて、厚生労働省は今月10日、酒造メーカーが作るアルコール濃度が高い酒を消毒液の代わりとして使用可能だとする通知を出していて、地方の酒造会社も代替品の生産に乗り出しています。 消毒液の生産の動きは酒造会社だけでなく、ほかの業界にも広がっています。 化粧品大手の資生堂は今月17日から栃木県大田原市にある化粧品工場で、化粧品の技術を生かして消毒液の生産を開始すると発表しま

    消毒液不足に対応 酒造メーカー “原液”提供の動き広がる | NHKニュース
  • 「売上50%減で固定資産免除」で最終調整 新型コロナ経済対策 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、政府・与党は中小企業の設備や建物にかかる固定資産税について、50%以上売り上げが減少した場合は全額を免除する方向で最終調整に入りました。 これに加えて、中小企業の設備や建物にかかる固定資産税について2月から10月までの3か月間の売り上げが、前の年の同じ時期に比べ、30%から50%未満で減少した場合は半額を、50%以上減少した場合は全額をいずれも免除する方向で最終調整に入りました。 一方、ことしの年末までの入居が条件となっている「住宅ローン減税」の特例措置については、住宅設備などの納入の遅れを理由に新築の場合は9月末までに、中古住宅などの場合は11月末までに契約していれば入居期限を来年末まで1年延長する方針です。 自民・公明両党は2日、会合を開き、経済対策に盛り込むこうした税制上の措置をまとめることにしています。

    「売上50%減で固定資産免除」で最終調整 新型コロナ経済対策 | NHKニュース
  • IOC オリンピック予定どおり開催へ 準備進める考えを確認 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて東京オリンピックへの影響が広がるなかIOC=国際オリンピック委員会は臨時の理事会を開き「大会まで4か月あり、今は抜的な決定をすべき時ではない」として予定どおりの開催に向け準備を進めていく考えを確認し各国際競技団体のトップとの会議でもこの方針が了承されました。 IOCは17日に電話会議の形式で臨時の理事会を開き「大会まで4か月あり、今は抜的な決定をすべき時ではない」として、予定どおりの開催に向け準備を進めていく考えを確認しました。 そのうえでIOCの優先すべき原則として関係者全員の健康を守りウイルスの封じ込めをサポートすること、アスリートとオリンピック競技の利益を保護することの2点を確認しました。 また、日時間の16日夜に行われたG7=主要7か国の首脳による緊急のテレビ会議で安倍総理大臣が「人類が新型コロナウイルスに打ち勝つ証しとして、完全な

    IOC オリンピック予定どおり開催へ 準備進める考えを確認 | NHKニュース
  • “感染 名古屋中心の2つの「クラスター」で81人” 愛知県知事 | NHKニュース

    愛知県の大村知事は11日、臨時の記者会見を開いて新型コロナウイルスの県内の感染状況を説明し、名古屋市内を中心に2つ発生しているとみられる「クラスター」と呼ばれる感染者の集団の人が、感染者のほとんどの、81人にのぼると発表しました。 愛知県内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人は、10日までに99人となっていて、このうち名古屋市内に住む3人が死亡しました。 こうした中、愛知県の大村知事は11日午前、臨時で記者会見を開き、県内の感染者の現状などを説明しました。 それによりますと、死亡した3人を除いて、名古屋市内を中心に2つ発生しているとみられる、「クラスター」と呼ばれる感染者の集団の人は、合わせて81人にのぼるとしています。 内訳は、スポーツクラブの利用者や、利用者と接触するなどした人たちの集団が36人、名古屋市南東部の福祉施設の利用者や利用者と接触するなどした人たちの集団が45人だとい

    “感染 名古屋中心の2つの「クラスター」で81人” 愛知県知事 | NHKニュース
  • 1月の企業倒産 5か月連続で前年同月上回る | NHKニュース

    企業の倒産が増加しています。先月の倒産件数は713件で5か月連続で前の年の同じ月を上回り、調査した会社は消費税率引き上げ後の販売不振などに加え、新型コロナウイルスの感染拡大が製造業や観光業に及ぼす影響に注意が必要だとしています。 去年10月の消費税率の引き上げ後の販売不振や、人手不足による人件費の高騰などを原因に、小売業の倒産が9.5%増えて173件。卸売り業が19.6%増えて122件になりました。 また今後については新型コロナウイルスの感染拡大が中国向けの輸出に依存する部品メーカーや、中国人観光客の利用が多い宿泊施設や飲店などに及ぼす影響に注意が必要だとしています。 調査会社では「2003年に感染が広がったSARSのときは、旅行業などで倒産がみられた。新型ウイルスの感染拡大が事業の新たなリスクになっている」と指摘しています。

    1月の企業倒産 5か月連続で前年同月上回る | NHKニュース
  • WEB特集 世界が注目!作曲家 挾間美帆さん ジャズ×クラシックで新境地 | NHKニュース

    先月受賞作が発表された、アメリカ音楽界で最高の栄誉とされる「グラミー賞」。そのノミネート作の中に、注目のジャズ作曲家の作品がありました。ニューヨークを拠点に活動する、挾間美帆(はざま・みほ)さん(33)。曲を聴いてみると、ジャズとクラシックの両方の要素があり、なんともジャンル分けが難しい一方で、誰もが気軽に楽しめるようなメロディーが繰り返され、親しみやすい曲になっています。どのようにして今のスタイルにたどり着いたのか。これからどんな活動をしていきたいのか。挾間さんに話を聞きました。 (科学文化部 飯嶋千尋 / アメリカ総局 波多江麻紀) 「グラミー賞」のノミネート作、「Dancer in Nowhere」。おととし発表した、3作目のアルバムです。挾間さんはこの作品で、「ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバム」の部門に初めてノミネートされました。 日人がジャズの部門でノミネートされるのは、

    WEB特集 世界が注目!作曲家 挾間美帆さん ジャズ×クラシックで新境地 | NHKニュース
  • れいわ新選組 “消費税率5%に引き下げ” 野党の共通政策に | NHKニュース

    れいわ新選組はことしの活動方針を発表しました。次の衆議院選挙では10%の消費税率を5%に引き下げることを野党の共通政策に掲げ、共闘して政権交代を目指すとしています。 次の衆議院選挙に向けては、消費税率を今の10%から5%に引き下げることを野党の共通政策に掲げて共闘して政権交代を目指すとしています。 ただ、5%への減税を共通政策に盛り込めない場合は野党共闘はせず、独自に消費税の廃止を訴え、小選挙区に100人から131人の候補者を擁立するとしています。 一方、東京都知事選挙については、都政転換のため候補者を擁立するか、共闘できる候補者の支援や応援を行うかによって、積極的に参加すると明記しています。

    れいわ新選組 “消費税率5%に引き下げ” 野党の共通政策に | NHKニュース
  • News Up 手話通訳が足りない! | NHKニュース

    去年12月、東京 日野市にある首都大学東京の研究室。 10人ほどの学生が学ぶ中に、聴覚に障害のある男子学生の姿がありました。 傍らには手話通訳の女性。 教員やほかの学生たちの会話を、素早く身ぶり手ぶりで伝えていきます。 この大学では聴覚障害者が授業を受けやすい環境を整えようと、パソコンや筆記による文字情報の伝達も行っていますが、男子学生は「手話通訳は人の話し声とほぼ同時に情報を伝えてくれるので、グループディスカッションなどでとても助かっています」と話します。 実は聴覚障害者の大学などへの進学は、年々増加傾向にあります。 日学生支援機構によると、おととし5月の時点で、大学などに進学した聴覚障害者は1900人余りと、10年前に比べて1.4倍に増えました。

    News Up 手話通訳が足りない! | NHKニュース
  • 利水ダムでも事前放流 損失を国が一部補填へ | NHKニュース

    水害を防ごうと、洪水の調節機能が無いダムでも大雨の前に放流してもらい、貯水容量を増やそうという新たな取り組みです。発電や飲み水などに利用するためのダムは、水の量が戻らないと損失が出ることから、国土交通省は費用の一部を補填(ほてん)する制度を設けることにしています。 「事前放流」は主に「多目的ダム」といわれる洪水調節の機能があるダムで行われていますが、水害が相次ぐ中、国土交通省は来はこうした機能を持たない「利水ダム」でも進めることになりました。 発電や飲み水などへの利用が目的の「利水ダム」は全国に898ありますが、「事前放流」をしたあとに水量が戻らなかった場合、停電や断水につながって損失が出る可能性もあり、去年の10月現在で7つのダムでしか実施体制は整っていません。 このため、国土交通省は来年度から、損失が出た場合にかかる費用の一部を補填する制度を設けることになりました。 さらに構造的に事

    利水ダムでも事前放流 損失を国が一部補填へ | NHKニュース
  • WEB特集 「暗黒」に逆戻りか? 独裁復活への懸念強まるカンボジア | NHKニュース

    かつての独裁政権下で、虐殺や強制労働などによって170万人以上もの命が奪われたカンボジア。いま、あの「暗黒」の時代に逆戻りするのではないかという不安が渦巻いています。このところ強権的な姿勢が目立つフン・セン首相のもとで、70人以上もの野党関係者らが相次いで逮捕されるなど、独裁政治復活への懸念が強まっているのです。26年前、民主国家として再出発をはたしたカンボジアで、いま何が起きているのでしょうか。 (ハノイ支局長・道下航) カンボジアの首都プノンペン近郊に住むミン・スィン・リムさん(33)の夫、リ・メイン・キンさん(34)は、ことし9月、突然、地元の警察署に呼び出され、そのまま逮捕されました。 夫はなぜ逮捕されたのか、キンさんが弁護士の協力を得て拘束された夫に面会したところ、夫からこう打ち明けられたといいます。 「SNSで野党に関する投稿を『シェア』しただけで逮捕された」 夫のキンさんは、

    WEB特集 「暗黒」に逆戻りか? 独裁復活への懸念強まるカンボジア | NHKニュース