タグ

ブックマーク / www.sankei.com (904)

  • <独自>「さよなら絶望先生」漫画家、久米田康治さんのレクサス盗んだ容疑で男2人逮捕

    「さよなら絶望先生」や「かってに改蔵」などの作品で知られる漫画家の久米田康治さん(56)のマンションから、高級車「レクサス」を盗んだとして、警視庁捜査3課は窃盗の疑いで住所不定、無職、小木曽邦夫容疑者(33)、名古屋市中川区澄池町、会社員、水野博人容疑者(30)を逮捕した。 捜査3課は、両容疑者の窃盗グループが令和3年9月~5年10月ごろにかけて、東京、埼玉、神奈川の1都2県で100件以上、被害総額約7億2千万円相当のレクサスを狙った盗難事件に関与したとみて全容解明を進める。 逮捕容疑は昨年2月6日午前1時ごろ、東京都渋谷区の久米田さんの自宅マンション駐車場から、久米田さんの所有するレクサスLX1台(時価約700万円)を盗んだとしている。調べに対し、いずれも容疑を否認している。 捜査3課によると、事件当時は小木曽容疑者が見張り役で、水野容疑者は車のコンピューターに接続して解錠したり、エンジ

    <独自>「さよなら絶望先生」漫画家、久米田康治さんのレクサス盗んだ容疑で男2人逮捕
    cess
    cess 2024/06/21
  • 猫の相棒はGⅠ馬 「ネコパンチ」入厩でたまらず…北海道新冠町の養老牧場へ

    引退馬の養老牧場「ノーザンレイク」の看板メト。相棒のメイショウドトウとのコンビで大人気だ =北海道新冠町(撮影・尾崎修二) 巨大な馬に寄り添ってポーズを決める。彼の名は「メト」(推定5歳)。 引退した競走馬が暮らす牧場で、サラブレッドに劣らぬ存在感を見せつけている。 彼らの日常を発信するSNSなどで話題となっているのは、北海道新冠町にある引退馬の養老牧場「ノーザンレイク」。競馬ライターとして活躍し、現在は6頭の馬と暮らす佐々木祥恵さんがJRAの元厩務員・川越靖幸代表と2020年7月に開業した。5年ほど空き家だったため荒廃していた牧場の敷地の草刈りからのスタートだった。 引退馬の養老牧場「ノーザンレイク」の看板メト。ほとんど人見知りをしない社交的な“好青年”だ =北海道新冠町(撮影・尾崎修二)引っ越して3日目、どこからともなく現れたメトは最初からとても人懐こく、馬たちとの折り合いも問題

    猫の相棒はGⅠ馬 「ネコパンチ」入厩でたまらず…北海道新冠町の養老牧場へ
    cess
    cess 2024/06/20
    メトさん
  • 1~4月に被害334億円 SNS型投資詐欺急増、犯人かたる職業は「投資家」4割で最多

    交流サイト(SNS)上で投資家や著名人などをかたって投資に勧誘する手口の詐欺について、警察庁は14日、1~4月に全国の警察が認知したのは2508件で、被害総額が約334億3千万円に上ったと発表した。前年同期に比べ2133件、約294億6千万円増加しており、警察庁が注意を呼びかけている。 4月分の808件、被害額約115億1千万円の分析では、犯人側がかたった職業は「投資家」が39・7%で最多。「その他著名人」は21・2%を占めた。「会社員」や「芸術・芸能関係」もあった。 またSNSを通じて接触し、恋愛感情を抱かせて金銭をだまし取るロマンス詐欺の被害は、1~4月に832件認知され、被害総額は約84億1千万円だった。4月分の被害の分析では、犯人側は投資家や会社員、軍関係を名乗るケースが多かった。

    1~4月に被害334億円 SNS型投資詐欺急増、犯人かたる職業は「投資家」4割で最多
    cess
    cess 2024/06/14
  • 神奈川・藤沢、茅ケ崎の選挙業務委託先がサイバー攻撃被害 有権者情報流出の可能性も

    神奈川県藤沢市と茅ケ崎市は7日、それぞれが過去の選挙で投票所の入場整理券の作成発送業務を委託していたイセトー(京都市中京区)がサイバー攻撃を受け、有権者の情報が流出した可能性があると発表した。サーバーや端末内の情報を暗号化する身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」に感染したといい、両市はイセトーに情報流出の有無や原因究明、適切な対応などを求めている。 藤沢市が2月の市長選に関する業務委託で、有権者約37万人分の氏名と住所の個人情報を提供。茅ケ崎市は昨年4月の統一地方選に関する業務委託で約20万人分を提供していた。両市によると、選挙後の委託契約終了でデータは消去されることになっていたが、一部が保存されていたという。 イセトーは複数の自治体から投票所の入場券や納税通知書などの作成業務などを受託。今年5月29日、複数のサーバー、パソコンの被害を同26日に確認したと発表しており、「早

    神奈川・藤沢、茅ケ崎の選挙業務委託先がサイバー攻撃被害 有権者情報流出の可能性も
    cess
    cess 2024/06/07
    “両市によると、選挙後の委託契約終了でデータは消去されることになっていたが、一部が保存されていたという。”
  • クマに襲われ北海道庁職員けが、肩をかまれて出血 森林調査中

    3日午後3時15分ごろ、北海道雨竜町恵岱別で、治山工事のために森林を調査していた道庁空知総合振興局の50代の男性職員がヒグマに襲われた。滝川地区広域消防事務組合によると、肩をかまれて出血したが、命に別条はない。クマは捕獲されておらず、警察官やハンター、町職員らが周辺で警戒に当たっている。

    クマに襲われ北海道庁職員けが、肩をかまれて出血 森林調査中
    cess
    cess 2024/06/03
  • カレー評論家の小野員裕氏死去

    小野員裕氏(おの・かずひろ=カレー評論家、文筆家)が1日午後、心筋梗塞のため東京都の自宅で死去した。64歳。告別式は5日に行う。 横浜市にあった「横浜カレーミュージアム」初代名誉館長を務めた。カレー、居酒屋に関する書籍も多く刊行。主な著書に「最後の贅沢 週末はカレー日和」など。

    カレー評論家の小野員裕氏死去
    cess
    cess 2024/05/05
  • <独自>「ご飯論法」神谷氏にブログ削除要求 共産福岡県委 言論封殺の懸念も

    共産党福岡県委員会が2月に開いた県党会議で、流行語大賞で入賞した「ご飯論法」の発案者の党員で漫画評論家の神谷貴行氏に対し、党側が規約違反と認定したブログの削除を求めていたことが18日までに分かった。産経新聞が関係者から入手したメモでは「ブログを削除し、自己批判すべきだ」などと幹部が迫っており、言論封殺と批判される可能性がある。産経新聞は党側に事実関係の確認などを求めたが、同日までに回答はなかった。 神谷氏は党首公選制を訴えて除名されたジャーナリストの松竹伸幸氏の処分見直しを県委員会内で主張。その議事内容をブログで公表したことが規約違反に当たるとして、2月の県党会議で神谷氏を役員である県委員に再任しなかった。 県党会議では、内田裕県委員長による活動報告後に討論が行われ、神谷氏にも発言機会が与えられた。神谷氏は、ブログへの投稿を規約違反とした党側の決定は「虚偽決定」と反論。内田氏ら県党三役から

    <独自>「ご飯論法」神谷氏にブログ削除要求 共産福岡県委 言論封殺の懸念も
    cess
    cess 2024/04/18
  • 市立中校長が女性のスカート内盗撮、懲戒免職 靴に小型カメラ 相模原

    相模原市教育委員会は18日、電車内で3月、に仕込んだ小型カメラを用い、女性のスカート内を盗撮したなどとして、当時市立中学の校長だった小泉勇教諭(61)を懲戒免職とした。神奈川県警麻生署が県迷惑行為防止条例違反容疑で捜査している。 市教委によると、3月27日正午ごろ、JR淵野辺駅から乗り換えを経て小田急線新百合ケ丘駅までの間、走行中の電車内や駅構内で、左足のに装着した小型カメラで女性2人のスカート内や下半身を盗撮したとしている。目撃した乗客が声をかけ、発覚した。 市教委の聞き取りに、昨年12月ごろから10回程度女性を盗撮していたとし、「ストレスから逃げたくてやった」と話している。4月1日以降も校長として再任用される予定だったが、事案を受けて教諭職で再任用され、その後は欠勤していた。

    市立中校長が女性のスカート内盗撮、懲戒免職 靴に小型カメラ 相模原
    cess
    cess 2024/04/18
  • 「気持ち悪い」異質さにSNS熱狂 TBSアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 〈ポップカルチャー最前線〉

    木曜深夜に異変が起きている。1月に新設されたTBSのアニメ枠(毎週木曜午後11時56分)で放送中のロボットアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」が交流サイト(SNS)を中心に大人気だ。近未来を舞台に宇宙からの侵略者と戦う主人公とロボットという王道の設定だが、放送後になぜか視聴者が毎週のように「気持ち悪い」と大喜び。そのネガティブな単語には明らかに愛情や感嘆が込められており、屈折した反響の大きさに制作側も驚いている。 令和のロボットアニメ陸上自衛隊の主人公、イサミ(鈴木崚汰)が、人型ロボットのブレイバーン(鈴村健一)の協力を得て、米軍のスミス(阿座上洋平)とともに侵略者と戦う。ロボットアニメを多く手掛けてきた大張正己監督のもと、丁寧な構成、美しい作画、鮮やかな演出で、従来のアニメファンのみならず、幅広い視聴者から高い評価を得ている。 制作するサイゲームスピクチャーズの竹中信広社長(42)は「令

    「気持ち悪い」異質さにSNS熱狂 TBSアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 〈ポップカルチャー最前線〉
    cess
    cess 2024/03/15
    "この面の大きさも生かしつつ、系列局でも連携し、『全国で同時に』『テレビで』アニメを見る楽しさを視聴者にお届けできたらと思っている」"
  • <独自>大阪大「共生」プログラム、女子学生へのハラスメント横行 退職の助教4人関与か

    大阪大が「共生」をテーマに実施した大学院生対象の教育プログラムで、男性教員らが複数の女子学生にセクハラ行為などを繰り返していたことが19日、阪大への取材で分かった。関与したとされる助教4人はすでに退職。処分には至らなかったが、阪大は1月、教育プログラムのホームページに「多くのハラスメント事象が起き、対応しきれなかったことを深く謝罪いたします」とのコメントを掲載した。 ハラスメントが起きたのは、阪大大学院人間科学研究科を中心に運営する「未来共生イノベーター博士課程プログラム」。専攻分野での学位取得と並行し、多文化共生をテーマに東日大震災の被災地でのフィールドワークや海外インターンに参加する内容で、平成24年度に文部科学省の「博士課程教育リーディングプログラム」に採択された。 大学側は昨年1月、プログラムを履修した女性から相談窓口に連絡があり、調査を実施。元履修生の女性ら8人に聞き取ったとこ

    <独自>大阪大「共生」プログラム、女子学生へのハラスメント横行 退職の助教4人関与か
    cess
    cess 2024/02/20
    “助教4人は調査開始前に任期切れで退任したが、4人のうち3人からは調査後に謝罪文が提出されたという。”
  • 同僚女性の飲み物に体液動画 専門家「『注目』が原動力に」 器物損壊や傷害罪の可能性

    飲み物に体液を混入させたとして、X(旧ツイッター)に投稿されていた画像(画像の一部をモザイク加工しています) X(旧ツイッター)で今月、会社で同僚女性の飲み物に体液を混入させる動画を投稿するアカウントの情報が拡散された。他人の持ち物に体液をかける行為は器物損壊罪などに当たる可能性があり、警察当局が事実確認を進めている。他にも同様の投稿をしているアカウントがあり、SNSでの発信がこうした行為に拍車をかけているとみられる。 映り込んだ景色から特定2月上旬、会社で同僚女性の飲み物に体液を混入させたり、女性トイレに侵入してサニタリーボックスをあさったりする様子を撮影、投稿するユーザーの情報が拡散された。ユーザーはアカウントを消したが一時、2000人以上のフォロワーがいた。 投稿者は会社内でこうした行為を繰り返していたとみられ、投稿を見たネットユーザーが、動画や画像に映り込んだ付箋の文字や周辺の景色

    同僚女性の飲み物に体液動画 専門家「『注目』が原動力に」 器物損壊や傷害罪の可能性
    cess
    cess 2024/02/16
    “ネット上では「加害者ではないか」として、ホームページに掲載されていた社員の写真や名前が拡散したが、同社が確認した当該の派遣社員とは別人だった。”
  • 「少しでも力になれば」なすびさんボランティア、富山・氷見

    能登半島地震で震度5強を観測した富山県氷見市で10日、俳優でタレントのなすびさんが災害ごみを片付けるボランティア活動に参加した。これまでも全国の被災地に赴いており「困ったときはお互いさま。少しでも力になれば」と話している。 なすびさんは福島市出身。平成23年の東日大震災で国内外からの支援が福島に寄せられたことをきっかけに「恩返しをしたい」と、28年の熊地震や30年の西日豪雨などでボランティアに取り組んできた。 9日から氷見市を訪れていたが、宿泊した民宿でボランティア募集を知り、参加したという。 なすびさんは10日、ほかのボランティア3人とともに、クレーン付きトラックを使って石灯籠を撤去する作業を担った。なすびさんは「地域の人たちの笑顔を見ることができてうれしい」と話した。

    「少しでも力になれば」なすびさんボランティア、富山・氷見
    cess
    cess 2024/02/10
  • 「病含め僕」 強迫性障害を公表した俳優の佐藤二朗さんのSNSが反響、相次ぐ激励の声

    数多くのドラマや映画に出演している俳優の佐藤二朗さん(54)が、自身のX(旧ツイッター)のアカウントで「強迫性障害」を発症していることを公表し、SNSで大きな反響を呼んでいる。「病含め僕。病ゆえの『力』を信じよう」などといった投稿内容に、リプライ(返信)でも共感や激励の声が寄せられている。 佐藤さんは6日、自身のXを更新し「『強迫性障害』。小学生時に発症」と公表。「侵されていい。病含め僕。病ゆえの『力』を信じよう。いつか病に礼を言えるよう」などと続けた。 佐藤さんの投稿に対し、インプレッション(表示回数)は1750万を超えており、リプライにも1300件以上の声が寄せられている。リプライには「勇気ある告白に感謝」「(病気との)共生を決意し、自身の力として受け入れる覚悟に感動した」などといった声が寄せられている。 厚生労働省のホームページ(HP)によると、強迫性障害は、強い不快感(強迫観念)

    「病含め僕」 強迫性障害を公表した俳優の佐藤二朗さんのSNSが反響、相次ぐ激励の声
    cess
    cess 2024/02/07
  • 急な環境変化で高齢者にストレス 避難生活で懸念される「リロケーションダメージ」

    能登半島地震による避難生活の長期化で、高齢者の心身機能の低下が懸念されている。厳しい環境下の避難所から宿泊施設など2次避難所への移動が進むが、相次ぐ生活環境の変化は高齢者に大きな負担ももたらす。被災地域の高齢化率は高く、環境変化に伴う健康被害を防ぐことは喫緊の課題だ。 「リロケーションダメージ(移り住みの害)に注意が必要だ」。高齢者福祉を専門とする東洋大の高野龍昭教授は、今回の地震に伴う避難生活について、こう警鐘を鳴らす。 高野教授によると、リロケーションダメージはもともと介護現場などで用いられてきた用語で、施設や子供が住む遠方に引っ越すなど急激な変化に直面した高齢者がストレスにさらされた結果、心身に不調をきたす状態を指す。 欲や身体機能の低下特徴的な症状は、気分の落ち込みや欲低下のほか、これまでできていた着替えなどの動作がスムーズにいかなくなるといった身体機能の低下。判断能力の衰え、

    急な環境変化で高齢者にストレス 避難生活で懸念される「リロケーションダメージ」
    cess
    cess 2024/01/21
    “過去の大規模災害では発生から約1カ月を迎える頃になると、体を動かさないことで心身機能を低下させる被災者が増えることが分かっており、対策が急がれる”
  • アオサギ捕獲し「食べた」 ベトナム人実習生2人を逮捕 埼玉県警、鳥獣保護法違反容疑で

    埼玉県三郷市の河川敷でパチンコを使ってアオサギ1羽を捕獲したとして、県警吉川署は12日までに、鳥獣保護法違反(無許可捕獲)の疑いで、三郷市彦成、ドー・バン・フーン容疑者(25)らベトナム人技能実習生の男2人を逮捕した。署によると、2人は「鳥を撃つのが楽しかった」と供述、捕獲した鳥はさばいてべたと説明している。 8月にも「パチンコを使用して野鳥を捕獲している人がいる」との通報が近隣住民からあったといい、関連を調べる。

    アオサギ捕獲し「食べた」 ベトナム人実習生2人を逮捕 埼玉県警、鳥獣保護法違反容疑で
    cess
    cess 2023/12/13
  • 自動運転、中国が先行「死ぬ気で追い抜かないと」 河野太郎氏単独インタビューの一問一答

    河野太郎デジタル行財政改革担当相は9日までに産経新聞の単独インタビューに応じた。主なやり取りは次の通り。 北京市の経済技術開発区に掲げられた「自動運転道路試験路区間」の看板。周囲の行動では自動運転車が走っている=11月中旬――デジタル行財政改革が格的に進行している 「霞が関(中央官庁)の仕事は国民を幸せにすることだが、今はそれができていない。官僚がやらなくてもいい仕事をやらされているからだ。ろくに開催されていない会議体がいくつもあったり、同じ政策なのに毎年閣議決定をしたりしている。やらなくてもいいことは全てやめ、新しい政策を実現するための時間を増やしたい」 ――ライドシェアの導入については、現行法令改正か、新法制定か議論がある 「地域で交通の足が確保できれば方法は何でもよく、法律の話は出口の議論だ。現在はタクシーの配車アプリによって、どの地域のどの時間帯にタクシーが足りないかは議論するま

    自動運転、中国が先行「死ぬ気で追い抜かないと」 河野太郎氏単独インタビューの一問一答
    cess
    cess 2023/12/11
    どこでもドア早く発明されないかな
  • 江戸川区職員「切手盗んで借金返済にあてた」 16万2千円分

    cess
    cess 2023/12/09
  • 「劇団の姿勢に憤り」「真実認め、謝罪を」宝塚劇団員死亡「遺族の訴え」全文

    宝塚歌劇団の宙(そら)組に所属する劇団員の女性(25)が9月に急死した問題で、遺族が7日、「遺族の訴え」とするコメントを発表した。全文は次の通り(原文ママ)。 ◇ 娘と会えなくなってから、2ヶ月が経ちました。 今でも娘からのラインを、電話を、そして帰ってくる足音を待ち続けています。その間に、さまざまな事がありましたが、劇団がパワハラを一向に認めない姿勢に憤りを感じています。 劇団が調査依頼した弁護士による調査報告書の内容は到底納得出来ません。 宙組の生徒さんが勇気を出して証言してくださった事、私たち家族が訴えた事が全く反映しておらず、パワハラを行った上級生を擁護する歪曲(わいきょく)された内容になっています。 しかしながら、調査報告書が認定している事実だけでも、当該上級生の言動がパワハラにあたります。 何日も、何時間も、感情に任せて叱責され、「すみませんでした」と言うことしか許されず、泣き

    「劇団の姿勢に憤り」「真実認め、謝罪を」宝塚劇団員死亡「遺族の訴え」全文
    cess
    cess 2023/12/09
    12/7
  • 避妊「すべて男性に責任」、翻訳本「射精責任」が話題 緊急避妊薬、28日一部薬局販売へ

    望まない妊娠は「すべて男性に責任がある」と唱えた米国人ブロガー、ガブリエル・ブレアさんの著書『射精責任』が日でも話題となっている 緊急避妊薬(アフターピル)を医師の処方箋なしで一部の薬局で購入できる試験的な取り組みが28日から始まる。そうした中、望まない妊娠を巡り「すべて男性に責任がある」と唱えた翻訳『射精責任』(太田出版)が日でも注目を集めている。人工妊娠中絶を巡り対立が深まる米国社会に向けて、米国人女性の著者が一石を投じたが、「問題提起は日社会にも当てはまる」といった共感や、「男性には耳が痛い」と敬遠する声など賛否はさまざまだ。 新しい議論のアプローチ《望まない妊娠は、男性が無責任に射精をした場合にのみ起きるのです》 明確なメッセージをに託した著者のガブリエル・ブレアさんは、米国における人気ブロガー。6人の子供を育てる母親だ。 書でブレアさんは、米国で国論を二分する人工妊娠

    避妊「すべて男性に責任」、翻訳本「射精責任」が話題 緊急避妊薬、28日一部薬局販売へ
    cess
    cess 2023/11/28
  • 逃げた黒毛和牛が警戒中の警察官を蹴る 2頭を確保

    24日午前7時20分ごろ、栃木県那須烏山市興野の牛舎で「黒毛和牛2頭がいなくなった」と110番通報があった。駆け付けた那須烏山署員4人が牛舎周辺を警戒していた際、うち1頭が40代の男性署員を蹴飛ばし、左目付近から出血を伴うけがを負わせた。その後、2頭はいずれも確保された。

    逃げた黒毛和牛が警戒中の警察官を蹴る 2頭を確保
    cess
    cess 2023/11/24