2021年7月30日のブックマーク (24件)

  • ポール・ローマー「広告収入型サービスはもうやめよう:デジタル広告課税のススメ」(2021年5月17日)

    納税額(10憶ドル) 独立した複数の会社に分割させるにあたり、この課税システムが企業にとってどの程度の誘因になるかを明らかにするには計算が必要だ。単純化のため、アメリカでのデジタル広告収入が600億ドルである企業を考えてみよう。この課税システムの下では、その企業は220億ドルの納税額を負う。この企業はそれぞれ元々の半分の収入を持つ二つの企業に分割することもできる。大まかに言ってしまえば、これはFacebookがInstagramを別の独立した企業として分割したのと同じようなものだ。小規模化したそれぞれの企業の平均税率はより低いものになる。独立した2つの企業の納税額は合計100億ドルで、毎年120億ドルの支払いを回避することができる。 この課税システムが生み出すインセンティブの大きさは次の2つの数字で把握できる。サブスクリプションモデルへの切り替えで、年間220億ドルを節約できる。広告モデル

    ポール・ローマー「広告収入型サービスはもうやめよう:デジタル広告課税のススメ」(2021年5月17日)
  • 「2005年が人類のピークだった」説 我々はどこで道を間違えたのか|高井宏章

    ハンス・ロスリング氏の遺作、FACTFULNESS(ファクトフルネス)が売れまくっている。 大変、喜ばしい。 当にうれしい。 光文社のサイト「がすき。」の書評で書いたように、私はロスリング氏の大ファンで、このの主張に強く共感している。下はnoteに転載したもの。 強引にまとめるとこのは、 悲観論に惑わされず、データを客観的に分析する立場(=ファクトフルネス)からみれば、世界はこの20年ほどで劇的に『良い場所』になった と主張するものだ。 そして、単なる楽観論ではなく、トレンドは今後も維持できると考える「可能主義者」として人類の未来に希望を持とうと唱える。 平和賞でも、経済学賞でも、何なら文学賞でもいいからノーベル賞をもらってしかるべきだったと思うほど、ロスリング氏のことは敬愛している。 当に惜しい人を亡くした。 「長い目で見たら人類はかなりマシになっている」という冷静な分析は、ス

    「2005年が人類のピークだった」説 我々はどこで道を間違えたのか|高井宏章
  • 経済思想の歴史:トップ

    経済思想史ウェブサイト日語版:new school の HET ページの翻訳。経済思想の歴史について、古代から現代まで情報やリンクを集めたサイトなんめり。学生や素人で、経済学について歴史的な流れを理解したい人たち向けのサイトだが、中身的にはそこらの専門書より視野が広くて高度だったりするぞ。

  • 新古典派経済学とピグマリオン症 - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

    批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。 前回の記事で、理論と現実を混同する人を「ピグマリオン症」と呼ぶと書きましたが、それについて補足説明します。前の記事でも紹介したIMFの職員たちが典型的な事例なのですが、新古典派経済学を「学んだ人(=洗脳された人)」に、この症状にかかった人が多いのです。 「ピグマリオン症」とは私が大学の教養課程のときに読んだ物理学者のJ・L・シンジの『相対性理論の考え方』(講談社ブルーバックス)というに書いてあった概念です。ギリシア神話には、ピグマリオンが造った象の彫刻があまりにも精巧に出来ていたために、当に生命を持つようになったというエピソードがあります。シンジは、この話しにちなんで、「現実を説明するモデルでしかないものを、現実に存在する実態であるかのように錯覚してしまう人」をピグマリオン症と呼んで

    新古典派経済学とピグマリオン症 - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives
  • 社会主義計算論争

    「社会主義計算」論争が生じたのは19世紀末だ。産業革命がもたらした壮絶な貧困を証拠として、社会主義者たち、マルクス主義者たちなど、自由放任の批判者たちは自由市場がつまりは失敗し、生産と分配についてコントロールできる優しい政府のほうが、財をもっと効率よく平等に割り振れるのだ、と論じた。「社会主義計算」論争が起きたのは、自由放任の支持者たちが市場のほうがリソースをうまく、あるいは少なくとも無限に賢い政府と比べてもひけをとらないくらいにうまく割り振れるのだ、と論じて、これが論争となった。 この論争は、マルクス主義学派が登場したときから始まっていたとはいえ、正式に「社会主義計算」論争を真剣に議論したのはワルラス派経済学者であるエンリコ・バローネだ。バローネは、1908 年論文「集産主義国家における生産省」でこれを論じ、続いてパレート (1896; 1906: p.266-9) も独自の考察を行った

  • ジョセフ・ヒースが経済学について考えてみた - 長々としたブログ

    未読ですが、「ルールに従う」も話題になったジョセフ・ヒースの前著です。経済学と銘打たれていますが、彼個人は経済学の正式な教育さえ受けていないと書いています。しかし通読すれば分かるとおり、明らかに経済学に関する深い理解と違和感をもとに書を書いています。左右両側への口撃はややわら人形論法な印象を最初受けましたが、述べられている意見は、まっとうなやり方をしかるべき対象にするという、いとも簡単で、そして難しいものです。 資主義が嫌いな人のための経済学 作者: ジョセフ・ヒース,栗原百代 出版社/メーカー: エヌティティ出版 発売日: 2012/02/09 メディア: 単行 購入: 20人 クリック: 834回 この商品を含むブログ (13件) を見る プロローグ 資主義の批判者はお世辞にも経済学をきちんと学んできたとはいえない。 この結果として残念なことが二つある。 一つは、左派のほとんど

    ジョセフ・ヒースが経済学について考えてみた - 長々としたブログ
  • 価値観を揺さぶる「近未来予測」に、あなたの人生設計は耐えられるか?:『〔データブック〕近未来予測2025』著者インタヴュー

  • グーグルやアマゾンに価値観まで変えさせてはならない

    ちょっとした手品をお見せしよう。まずは何でもいいのでオンラインでの行動を選び、例えばニュースを読んだり、メールをチェックしたり、ニュースフィードを見たり、ショッピングをしたりしていただきたい。では、あなたが今の操作のために利用した企業を当ててみせよう。ほぼ確実に、GoogleAmazonAppleMicrosoft、またはFacebookではないだろうか。 まあ、種明かしをするほどでもない。結局、これらの5大テクノロジー企業が直接的であれ間接的であれ、インターネットのほとんどの領域をコントロールしていることは誰でも知っている。例えばAmazonだけでも、米国のeコマースのほぼ40%を占めており、同社は2300万件ものIPアドレスを保持しているとされる。 そうした大企業によるオンライン支配の物質的な影響は大きい。SonosやPopsocketsなどの企業のトップは1月17日、下院が開催

    グーグルやアマゾンに価値観まで変えさせてはならない
  • 開疎化がもたらす未来 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 1.4/50 Summilux, RDPIII, Somewhere in AZ, USA 「開疎化」という言葉を世に出してから二週間たった。3/11のWeeklyOchiaiで落合陽一氏と話した「Withコロナ」からはもう一ヶ月以上だ。 Withコロナというのは解決策が必ずしもない新型コロナ(SARS-CoV-2)や様々な病原体とともに生きなければいけない状況、環境のことを言う。世の中の期待と異なり、状況の収束にはSARS-CoV-2対応に絞ったとしても、現実的な楽観シナリオでも1-2年はかかる、更に様々な病原体がこれから現れる可能性は相当に高く、これが終わりなわけではない、その視点で課題と未来に向けた方向性を整理する必要がある、というのが前回の議論『そろそろ全体を見た話が聞きたい2』だった。 kaz-ataka.hatenablog.com 開疎化と言っているのは、

    開疎化がもたらす未来 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • 世界中が「低欲望社会化」する中、日本は美しい衰退に向かう【大前研一「2018年の世界」】 | マネーボイス

    プロフィール:大前研一(おおまえ けんいち) ビジネス・ブレークスルー大学学長。マサチューセツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、社ディレクター、日支社長、常務会メンバー、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。スタンフォード大学院ビジネススクール客員教授(1997~98)。UCLA総長教授(1997~)。現在、ボンド大学客員教授、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役。 【関連】森友事件海外では「アベゲート」と報道。米国なら大統領でも終身刑 特許、論文、ユニコーン企業。どれも中国より圧倒的に少ない日 世界は「低欲望社会」へ向かっている 2017年を総括すると、「明確に潮目が変わった年」と言えるのではと思っています。これはある意味非常に“画

    世界中が「低欲望社会化」する中、日本は美しい衰退に向かう【大前研一「2018年の世界」】 | マネーボイス
  • 鉄道、宅配、コンビニ、病院が、次々とブラック化するワケ

    で生活していると、そのありがたさになかなか気付かないが、実はこの国ほど生活インフラが充実している国はない。よく言われるのが、鉄道だ。時刻表通りに秒単位の正確さで目的地に到着する、いわゆる「定時運行」は、日人の生真面目さと規律正しさを象徴する鉄道文化として、多くの外国人が「世界一」だと評価している。 ただ、そういう分かりやすいものだけではなく、実は「世界一」は日にあふれている。例えば、今も年末で大忙しの「宅配」。米国の宅配技術企業「ピツニーボウズ」が10月13日に発表した年間世界宅配便件数指数によると、宅配便取扱個数は中国がダントツで世界一だが、年間1人当たりの受け取った荷物の数では、平均72件で日が「世界一」となった。 では、なぜ日人は世界で最も宅配を利用するのかというと「世界一便利」だからだ。低価格で全国どこにでも驚くほど迅速に届けてくれて、しかも細かな時間指定や再配達にまで

    鉄道、宅配、コンビニ、病院が、次々とブラック化するワケ
    cgi_test
    cgi_test 2021/07/30
  • リーマン・ショックで露呈した「金融工学」の闇の部分 | ZUU online

    (記事は、副島隆彦氏の著書『経済学という人類を不幸にした学問』日文芸社の中から一部を抜粋・編集しています) インチキ学問に成り果てた経済学 ●確率と統計で辻褄合わせをする経済学者たち このようにして、ヒックスの「I・S=L・M曲線」からアメリカ経済学は、意味不明の学問になった。自分たちが考えている世界を、どうにでも好きなように数式で表せる、ということになった。 そして、それらの高級そうに見える数式だらけの理論を振り回すことで、世界を管理できると考えた。 このことは、再度書くが、現代物理学(とりわけ宇宙物理学)が訳の分からない学問になり涯てていることとそっくり(相似、アイソモルフィック)である。数式が独り歩きをしている。数学的に(数学によって)証明されたのだから、ビッグバン宇宙論は正しい、となった。 ところが、天文学者たち(彼らは正直だ)による観測(オブザベートリー)と実験(エクスペリメ

    リーマン・ショックで露呈した「金融工学」の闇の部分 | ZUU online
    cgi_test
    cgi_test 2021/07/30
  • 229522

    グーグル、アマゾン、フェイスブック、マイクロソフト、アップル(5社まとめてGAFMA)は、政府にも手出しできないほど強大な存在になったのか。 テクノロジー産業は米国経済の誇りであり、あふれ出るイノベーションの泉であり続けてきたように見える。だが、こうした巨大テック企業による技術革新にもかかわらず、全体の生産性向上は遅々として進んでいない。 脅威となる企業があれば飲み込む 理由はいろいろある。リーマンショックから10年を経ても投資が低位にとどまっていることが最大の原因だろう。だが、GAFMAによってイノベーションの芽が摘み取られている点は見逃せない。巨大テック企業の支配力や収益力、影響力があまりにも大きくなったせいで、新興勢力がのし上がるのは極めて困難な状況になっている。 確かに、フェイスブックやグーグルはかつて、ヤフーなど既存のライバルを蹴落とすことで成り上がってきた。だが、GAFMAの株

    229522
    cgi_test
    cgi_test 2021/07/30
  • 夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)

    歴史上、世界のどの国も体験したことがない未曾有の人口減少時代に突入した日。約50年後には、4600万人もの人口が減る厳しい未来が待っている。『縮小ニッポンの衝撃』は今後、日が直面するこの問題に正面から向き合った、NHK取材班のルポをまとめた一冊だ。書から一足先に「財政破綻」「超高齢化」「人口減少」という三重苦を抱えた、夕張市の衝撃的な現実を特別公開する。 税収は8億円、返済額は26億円 夕張市は、財政破綻で2007年に財政再建団体に指定されたことをきっかけに、事実上国の管理下に置かれた。 2010年の法改正で財政再生団体と名称は変わったが、予算編成にしても国の同意を得なければ、新たな予算を計上することも独自の事業を実施することもできない。「地方自治体」でありながら、「自治」が許されない。そんな自治体は、全国でも唯一夕張市だけだ。 夕張市の財政はいまも火の車だ。税収が8億円しかない夕張

    夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)
    cgi_test
    cgi_test 2021/07/30
  • 【自殺論とアノミー】 人類が直面する諸問題はすべてアノミーである! - てくてく とことこ

    過去記事の再掲です。元は10/10に書いたものです。 アノミーの話。 自殺問題について、その理由をアノミーです!と説明しといて、そのあと何も説明しないのもあれなんで、詳しく説明をしとこうかなと思います。長いこと書く書くって言って全然終わらなかった。まともな記事が全然かけなかったなぁ。物凄い日が空いた。それぐらい力を込めたつもりです。 自殺っていうか、近代世界中の人間が直面する問題の根がアノミーなので。アノミーを知っておけば、社会問題のほとんどは語れますし、問題の解決法を考えるということは、畢竟いかにアノミーに対処するのか―ということになりますんでね。アノミーさえ理解すれば、優秀な政治家・官僚・企業経営者・教育家・宗教家・芸術家・漫画家・ミュージシャンその他なんでも―になれますよ!ということです。家内安全、子宝に恵まれ、あらゆる災厄から逃れられます。あと百万円もらえますね(^ ^;)。 と

    【自殺論とアノミー】 人類が直面する諸問題はすべてアノミーである! - てくてく とことこ
  • 吉岡忍さん「なぜ、彼は人を殺したのか」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    東京・埼玉幼女連続誘拐殺人事件に、神戸児童連続殺傷事件、そして秋葉原通り魔事件…。ノンフィクション作家の吉岡忍さんは、昭和から平成にかけて数多くの事件現場を取材してきた。吉岡さんがこだわってきたのが「加害者の取材」。理解しにくい存在を排除せず、知ろうとすることが、時代を、社会を知ることにつながるという。吉岡さんに「事件から見た平成の30年間」について語ってもらった。(聞き手:ネットワーク報道部記者 高橋大地) ――平成という時代をひとことで表すと、どのような時代でしたでしょうか。 平成の時代というのはいろんな事件、嫌な事件が多いですけれども、被害者ではなくて加害者のほうばかりと言ってもいいくらいに、加害者側を僕は取材してきたんですね。彼らがどんな子ども時代を過ごし、どんな友達関係があって、そしてなぜ犯行に至ったのか、というプロセスを取材してくると気がついたことがいくつかあって、その1つが「

    吉岡忍さん「なぜ、彼は人を殺したのか」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
  • 世の中は事業のタネで溢れているという件について - ankeiy’s diary

    私が初めて日本代表を国立に応援しに行ったときには、客席に数百人しかいなかったんですよ。それに比べればどんなに盛り上がらないワールドカップも私の中ではいつも吉野家の牛丼特盛。なかなか勝てないサッカー日本代表が叩かれていますが、人それぞれ、まあ、様々な思いがこの4年間にあって、言いたいことは山ほどあるでしょうが、今週はもうワールドカップロシア大会の開幕ですよ。みなさん、せいおっぱい、いや違う違う、精一杯、応援していきましょうw久しぶりにブログを書きますが、サッカーの話ではありません。今日は事業を起こすということはどういうことかというお話です。なぜこんなことを書くかというと、いまうちの会社でビジネスコンテストをやっているんですが、参加する人に少しでも頭を使って考えてもらおうと、私が主催で社内勉強会を開きました。先日。それで、せっかくだからその話を少しブログにまとめて、事業企画で悩んでいる人に少し

    cgi_test
    cgi_test 2021/07/30
  • あなたの価値観診断テストの結果|山猫総合研究所

    価値観診断テスト結果 あなたはリベラルです。この象限に当てはまる人は、ライフスタイルに関する個人の選択の自由を尊重し、多様性と少数者の権利を信じています。社会正義のための国家による介入には肯定的で、格差是正や少数者の権利保護のために積極的な国家の役割を期待します。成長への関心は二次的で、資主義の行き過ぎを是正する最適な政治経済体制を望む傾向にあります。自由を信じている一方で、社会的な価値観は収斂すべきだとみなす傾向にあります。 また、外交安保ではリアリズムです。外交安保リアリズムとは、憲法改正や日米同盟強化、自衛隊の役割拡大などに賛同する立場であり、現実主義に基づいて一定の軍備を必要とする考え方です。 あなたはリベラルです。 あなたは経済ポピュリズム21%、 外交安保リアリズム16%です。 ※分布図は2019年に18歳以上の男女2060人を対象に行った 価値観調査の結果です。 分布図の解

    あなたの価値観診断テストの結果|山猫総合研究所
  • 書籍|能力主義と自己責任は正しいのか?|"The Tyranny of Merit" by Michael J. Sandel - カタパルトスープレックス

    2020年のアメリカ大統領選挙で負けたものの、なぜドナルド・トランプはこれほど多くの人を惹きつけるのか?なぜイギリス人はEU離脱を支持するのか?ポピュリズムと一言で言うけれど、なぜポピュリズムがここまで台頭してきたのか?ローレンス・レッシグが主張するように、政治が人々を代表していない。国民全員が四年生大学を出ているわけじゃないんだぜ!(アメリカは1/3しか学位を持っていない)。 トマ・ピケティの新著"Capital and Ideology"ではポピュリズム台頭の理由を一部を説明してくれてはいますが、非常に分かりにくい議論でもありました。それが日語ではバラモン左翼(brahmin left)と商人右翼(merchant right)の議論です。なぜ、ポピュリズムが台頭するのか?それは既存の政党が有効な政策を打ち出せていないからだ。その主張はわかるのですが、ピンとこない。なぜか?右と左に分

    書籍|能力主義と自己責任は正しいのか?|"The Tyranny of Merit" by Michael J. Sandel - カタパルトスープレックス
  • 書評|クソくだらなくて意味のない仕事が増えている|Bullshit Jobs by David Graeber - カタパルトスープレックス

    来必要ない仕事があったら?そして、その仕事をしている人はそれに気づいていたら?これが今回紹介するデビッド・グレーバーの"Bullshit Jobs"の主題です。様々な調査によると37%から40%の人が自分の仕事がなくなっても何も世の中に影響がないと考えています。さらに、仕事自体は意味があったとしても、意味のないタスクをしていると考える人を入れれば、全体の仕事の50%以上は意味がないことになります。 なぜそんなことになってしまったのでしょうか? ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論 作者:デヴィッド・グレーバー 発売日: 2020/07/30 メディア: 単行 Bullshit Jobs: A Theory 作者: David Graeber 出版社/メーカー: Simon & Schuster 発売日: 2018/05/15 メディア: ハードカバー この商品を含むブログ

    書評|クソくだらなくて意味のない仕事が増えている|Bullshit Jobs by David Graeber - カタパルトスープレックス
  • 書評|新自由主義が生んだ独占企業群がみんなから自由と機会を奪っている|"Monopolies Suck" by Sally Hubbard - カタパルトスープレックス

    ティム・ウーは著書"The Curse of Bigness"(2018年)で独禁法に焦点を当てて、現代が独禁法以前の「金ピカ時代(Gilded Age)」に戻りつつあると警笛を鳴らしました。そして2020年にようやく司法省が重い腰を上げてGAFAの独禁法違反について動きを見せはじめました。 Facebookの独占禁止法違反を米連邦取引委員会が主張、買収した企業を切り離すよう要求 Google独禁法提訴第3弾、米州当局「検索で自社優遇」 12億ドル収益のゆくえ、Appleは独禁法違反なのか【Fortnite(フォートナイト)戦争】(2/2) EU、Amazon.comを独禁法で新たに正式調査 今回紹介するサリー・ハバードの"Monopolies Suck"はティム・ウーの"The Curse of Bigness"のアップデート版として、活動家としての立場から、いかに独禁法が骨抜きにされて

    書評|新自由主義が生んだ独占企業群がみんなから自由と機会を奪っている|"Monopolies Suck" by Sally Hubbard - カタパルトスープレックス
    cgi_test
    cgi_test 2021/07/30
  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
    cgi_test
    cgi_test 2021/07/30
  • 幸福には「仕事」が欠かせない理由 - 道徳的動物日記

    しあわせ仮説 作者:ジョナサン・ハイト 発売日: 2011/07/06 メディア: 単行 『しあわせ仮説:古代の知恵と現代科学の知恵』の第10章から、仕事(労働)に関する議論を紹介しよう。 カール・マルクスによる資主義批判は、産業革命が、職人と生産物とのあいだの歴史的な関係性を壊してしまったというもっともな主張に基づいている。組み立てラインは人を巨大な機械の歯車へと貶め、機械は労働者の効力感に対する欲求など気にかけなかった。その後の労働満足度に関する研究は、マルクスの批判を支持しているが、微妙な追加がある。1964年に社会学者のメルヴィン・コーンとカーミ・スクーラーが3100名のアメリカ人男性の職業について調査し、「職業的な自己主導性」と名づけたものが、職業の満足度の高さを知るためのキーとなっていることを見出した。複雑度が低く、ルーチン性の高い仕事に従事し、きっちりと管理されている人は

    幸福には「仕事」が欠かせない理由 - 道徳的動物日記
  • 中立的で客観的な考え方ができる人がこんなにも少ない理由 - 道徳的動物日記

    その部屋のなかで最も賢い人 ―洞察力を鍛えるための社会心理学― 作者: トーマス・ギロビッチ,リー・ロス,小野木明恵 出版社/メーカー: 青土社 発売日: 2018/12/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 『その部屋のなかで最も賢い人 -洞察力を鍛えるための社会心理学』の冒頭で出てくる小ネタが面白かったので、紹介しよう。 このでは、社会心理学の知見が教えてくれる人間の心理についての様々な特質、および複雑な個人的問題や社会問題に対処するうえで社会心理学の知見はどう活かせるか、ということが論じられている。第1章のトピックは、「客観性の幻想」、つまり、「私たち人間は、自分の知覚が現実と一対一で対応していると反射的に思い込むだけでなく、自分自身の個人的な知覚が特別に正確で客観的であると思いがち」(p.23)という性質について論じられている。 客観性の幻想は、車

    中立的で客観的な考え方ができる人がこんなにも少ない理由 - 道徳的動物日記