タグ

論とネタに関するch1248のブックマーク (556)

  • 『シン・ゴジラ』あたまのわるい感想 - kansou

    映画『シン・ゴジラ』感想!!すごい!!たのしい!!こわい!!かっこいい!!かわいい!!すごい!!すごい!! ゴチャゴチャしたメッセージはすこしもない!バカでっっっかいバケモノが現れて!有名な役者さんがいっぱい出てかっこいいセリフを延々としゃべる!めちゃくちゃに街が壊れて!めっちゃ人が死ぬ!それでみんなでがんばってバケモノをやっつける映画! ひたすら心の中で「うわああああああ」「えっえっえっ」「あっあっあっあっ」「きめえええええぇええぇえ」「ああああああ」「ひいいいいいいいい」「こえええええええ」「すげえええええええ」「ゴジラつえええええええ」「あ?ああああああああ」「ぎゃあああああああああ」「うおおおおおおおおお」って叫ぶやつ!! まず!!いきなりトンネルの天井からヘドロみたいなのがビチャビチャビチャビチャーーーーー!!つって降ってきた!!! 「ひえええええええええ」ってなった!!! そん

    『シン・ゴジラ』あたまのわるい感想 - kansou
    ch1248
    ch1248 2016/08/10
    ネタバレ注意。笑った。
  • 神奈川は大都会の隣にある巨大ガラパゴス県である【あるある編】

    前の記事では、神奈川がなぜガラパゴス県なのかということを書いてきた。続きとなるこの記事では、そのためにうまれたあるあるネタを紹介していこうと思う。 なお、ガラパゴス県が原因ではないものもあるが、気にしないでほしい(何の言い訳にもなってない) 最新エントリー EURO2020で輝くのはやはりムバッペか。【サッカー全般コラム】 小川航基は2020に間に合うか。【日本代表関連】 それでも柴崎は1月のUAEに連れていくべきだ。【日本代表関連】 【10代20代でもわかる東ラブ】セオリーの逆転、それが「東京ラブストーリー」を伝説にした。【日常的コラム】 【ハリル解任】結論ありきで物事を考えてはいけない。【日本代表関連】 時折、コスモクロックが乗り物であることを忘れる。 コスモクロックとは、みなとみらいにあるあの大観覧車のことだ。とくに横浜市民はみなとみらいをまず景色で認識するので、ランドマークタワー、

    神奈川は大都会の隣にある巨大ガラパゴス県である【あるある編】
    ch1248
    ch1248 2016/05/13
  • 神奈川県の人、世界が狭い問題

    ごぞんじかんどーさんがこんなエントリを書いていた。 ああ、ちがうちがう、そうじゃ、そうじゃないⒸ鈴木雅之 何を隠そう、僕は生まれも育ちも神奈川県という生粋の神奈川県民である。そして、20代前半に九州のだいぶ田舎の方にも数年間住んでいてことがあり、神奈川に戻って来たという、ある意味では「神奈川を内からも外からも見た最も神奈川のことがわかる人種」である。(ちなみに1979年生まれの現在36歳のオッサン。小中高すべて神奈川。実家も神奈川。現住まいも神奈川) そんな僕から、かんどーさんの「神奈川県の人がなぜ神奈川が好きな率が高いのか」のアンサーを書きたいと思う(全編通して批判記事ではないです)。 最新エントリー EURO2020で輝くのはやはりムバッペか。【サッカー全般コラム】 小川航基は2020に間に合うか。【日本代表関連】 それでも柴崎は1月のUAEに連れていくべきだ。【日本代表関連】 【10

    神奈川県の人、世界が狭い問題
  • 理科って社会生活の役に立つの?

    学校のテストでは数学、国語、理科、社会、英語だけど、 実際の社会生活で、数学は算術(経理とかで)があるから必要。 国語は文書を作る時、読むとき、考える時に絶対必要。 社会は公民や歴史、地理など広く知っておくべき事が多岐にわたる。 英語はグローバル社会で生きて行く為には絶対必要。 だけど、理科は? 理科科目って社会とくに会社務めする上で必ずしも必要ではないと思う。 現にそういうのがいる会社はあっても、普通そういう会社に就職するなら 理科科目をより専門的に勉強しなくてはならない。 大学も普通大学でなく理系大学に進学しなければならない。 だけど、一般にある普通会社に就職するのに理科って必要かなと思う事がある。 理科って実は社会生活で役に立たないのでないか? よく理系大は文系とか体育会より賢いからって自慢する人多いけど、 実際の社会生活において理科が生かされる機会ってあるんだろうか。 サバイバル生

    理科って社会生活の役に立つの?
    ch1248
    ch1248 2016/02/09
    この手の人、説得が非常に難しい。「理科をやっても水素水は見抜けないよね」「洗剤と塩素の件は個別の知識があれば良いよね。理科は不要」とか言い出すんだよな……。(前に古典不要論者の説得を試みて、辟易した)
  • やる気がないなら帰れ

    これに対する反応が日の没落を表してる。 言ったほうが求めてんのは「イヤです!」→「ダメだ帰れ!」みたいに続いて最後に「次は無いぞ!」っていう流れ。 なのに今の若い奴は「わかりました。帰ります」 そうじゃないでしょ。 こういうのがブラック企業を生むみたいな反論もあると思う。 でもこういう理不尽から逃げると世の中はどんどん弱くなっちまうぞ。

    やる気がないなら帰れ
    ch1248
    ch1248 2016/01/24
    それ、昔の人は恵まれた環境と手厚い支援を与えた上で言ってると思うよ。今のおっさんがダメなだけだよ。
  • 関西人は心の中にマイ梅田を持っている。そこから出ると遭難する:@niftyニュース

    今や、梅田というと、「日最大級の迷宮」「梅田ダンジョン」と形容されているほど、巨大で複雑な街並みで知られている。ここには阪急電車と阪神電車、そして市営地下鉄御堂筋線のターミナル「梅田駅」が存在する。それに加えて、地下鉄四つ橋線「西梅田」、地下鉄谷町線「東梅田」などがある。 さらにこの近くに、JR大阪駅もあり、京都線・神戸線・大阪環状線・桜島線・阪和線などが乗り入れている。これらの駅は地下街・通路でつながっているのだが、これが「迷宮」「ダンジョン」と揶揄される原因となっているのだ。 2016年1月2日、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。 関西人は心の中にマイ梅田を持ってて、マイ梅田以外の道はよく知らない。「梅田の改札」の場所もマイ梅田に依存する。 - 新春くろ茶ショー (@hatobue) 2016, 1月 2 「関西人は心の中にマイ梅田を持ってて、マイ梅田以外の道はよく知ら

    関西人は心の中にマイ梅田を持っている。そこから出ると遭難する:@niftyニュース
    ch1248
    ch1248 2016/01/21
    新宿だと知ってるか知らないか、の二極だなあ……。
  • Splatoonのガチマッチのマッチングが酷すぎるので、解決策を考えてみた

    文章力が無いのでお見苦しいところがありますがご了承ください。 ・�現状の問題点 来であればウデマエSはSplatoonでも上位のプレイヤーが集まるはずです。 しかしタッグマッチで上手い人とプレイすることでA+99まで上げることが可能です。 これにより実質B/Aの人でもSを名乗ることができ、S帯には酷い立ち回りをする プレイヤーが沢山現れるようになりました。これらは養殖Sと言われています。 なので、現在のS帯は通称「味方ガチャ」と呼ばれています。 S+からSに落ちた人も、実質Bの実力しか無いがSを名乗っている人など…。 ハッキリ言って、S帯はレギュラーマッチよりも酷いマッチングをしています。 これではガチマッチをやる人が減り、結果としてスプラトゥーン離れにつながりかね無いと思います。 ・解決策:「プレイヤーのS帯での対戦回数をマッチングに加味する S帯での対戦回数が少ないプレイヤーは、同じ

    Splatoonのガチマッチのマッチングが酷すぎるので、解決策を考えてみた
    ch1248
    ch1248 2015/12/25
    S+経験有りのSだけど、S内の実力差が激し過ぎるのと、ステージの得意不得意が顕著に出てるだけだと思う。もこう見てれば分かるけど、養殖なんて速攻落ちるよ。
  • デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート

    デザイナーとして仕事をはじめて10年を超えますが、「ターミナルで」とか「コマンドで」という言葉を聞くとついビクッとして苦手意識が出てしまいます。最近は少しおもしろくなってきたので、何がこわかったのかということを、擬人化した「ターミナルくん」を使って書いてみたいと思います。 ターミナルくんこわい その1:無表情すぎる 立ち上げてみてもボタンがどこにもない、なにこれこわい。スタートとかキャンセルとかしたいときどうしたらいいの。 その2:完了してもなにも言わなかったりする 「できたよ!」みたいなアピールもなく、できてる?って聞いたらできてますけど?みたいなイメージ。 でもエラーやコマンドがないときははっきり怒られます。 その3:すぐ「権限」っていう わたしのパソコンなのに何なの権限って。 その4:その割には話しだしたら止まらない 思わずキャンセルボタンを探す。GUIツールだったらプログレスバーが

    デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート
  • 今はもう食べられない職業、iモードサイト退会遷移複雑化プランナー : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    今はもう食べられない職業、iモードサイト退会遷移複雑化プランナー : 市況かぶ全力2階建
  • 合法的動画転載で不労所得を得たので、そのカネを使ってYahoo!(&CCC)に損害を与える嫌がらせをしてみた

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 (※10/18 22時追記:この記事の趣旨に関わる内容に誤りがありました。文中にて説明と代替手段を紹介しております) 「1億総活躍社会」の残り2千万になる事を目標としています。dragonerです。 1ヶ月と少し前、こんな動画をアップしました。 国土地理院がドローンで撮影した、台風18号に伴う常総の水害の動画ですね。 この動画、元々国土地理院がサイト上で公開しているのを見つけたんですが、WMVで700MB超という凶悪なファイルで、国土地理院が想定する国民一般はどんなリッチな回線持ちなのか興味深かったところなのですが、こんなんじゃ誰も見ねーよアホンダラ。 じゃあ、俺がYouTubeにアップするんでその許可くれ(※現在はYouTubeに国土地理院公式動画が

    合法的動画転載で不労所得を得たので、そのカネを使ってYahoo!(&CCC)に損害を与える嫌がらせをしてみた
    ch1248
    ch1248 2015/10/19
    昔はフジテレビ相手にした側が泣き寝入りしてたんだろうな。良い世の中になったと言えるのかも。
  • 『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』

    先週東京で「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を観て未だ興奮冷めやらずV2、V3…と何度でも劇場で観たくなるのですが、残念ながらこの秋田県では上映館が次々と減り、現在秋田市のルミエール秋田でしか上映されていません(8月6日まで)。それにしても秋田なんてクソ田舎で6月公開の映画が8月まで延長されるとは余程人気なのでしょう。今頃秋田市では丸刈り&白塗りで口に銀スプレーを吹き英雄の館を目指して爆死する人が相次ぎ、ただでさえ高い自殺率がさらにうなぎ登りになっているに違いありません。 作を観た直後に私の脳内に浮かんだ感想は「車とガソリンが必需品の世界でジジイが女を生む機械としか見ておらず男は車バカで病気で短命なんてイモータン・ジョーの砦はまさに秋田県だな」でした。というかイモータン・ジョーは住民から税金を徴収せずにタダで水をあげていたので秋田県よりマシです。秋田県なんて住民税と公共料金が必要なん

    『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』
  • ゲームを定価で買う人間の気が知れない

    ゲームを発売日に定価で買う人達のコスパ意識の低さに目眩がする。 単純に情報を知らないだけなのだろうか。 中古屋に行けば昔の名作がワンコインで買えるし、他人の手垢が付いたカセットやディスクが嫌ならダウンロード販売だって有る。 特にDL(ダウンロード)販売の値段の安さは尋常じゃない。 コンシューマーゲームアーカイブでも1500円程度だ。 これがPCゲームになるとセール時を狙えば5まとめて1000円とかになる。 その上バンドルサイトと呼ばれるまとめ売り安売りサイト(まとめ売り専門のいわゆる鍵屋)だと5で100円とか10で800円とかだ。 もちろんハズレゲームばかりの時もあるので手当たり次第買えばいいって訳じゃないが。 それでもキチンと取捨選択していけば傑作と名高いシリーズの作品がセットで凄い安値で手に入る。 昔のゲームならばPCのスペックも特に必要ないのでBTOで15万払ってゲーミング

    ゲームを定価で買う人間の気が知れない
    ch1248
    ch1248 2015/07/25
    情報入手や調査のコストはどこ行ったのか。
  • 電脳戦が羽生にもたらした人工知能への興味(高川武将,G2) @gendai_biz

    発売中のノンフィクション雑誌『G2(ジーツー)』第19号に掲載後、大きな反響を呼んだ記事「騎士道 羽生善治」。ルポライター・高川武将が6度のロング・インタビューを通じて「羽生善治心に迫ろう」とした、文字どおりの「言葉の対局」です。原稿が予定の80枚を大幅に超える160枚に達したこともあり、誌面に載せきれなかった「後半」をおよそ2週間にわたって随時掲載していきます。棋士とルポライターの真剣勝負をご堪能ください(G2編集部) ▼羽生善治将棋の神」に極意を質す(その1)~(その3)はこちらからご覧ください => http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43587 => http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43595 => http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43598 * * * (文・

    電脳戦が羽生にもたらした人工知能への興味(高川武将,G2) @gendai_biz
    ch1248
    ch1248 2015/06/13
    対人では老子と孫氏が最強だと思うよ。古神道も元を辿れば道教だろうし、日本独自の思想って訳では無い。ただ、対人では無い戦いに話が繋がっていくのは面白い。
  • マンボウ最弱伝説はウソ 「ジャンプで衝撃死」「太陽光で死ぬ」

    ネット上で語られている主な「最弱伝説」はこんな感じです。 【小魚の骨が喉に詰まって死ぬ】 【寄生虫を殺すためにジャンプ→水面に激突して死ぬ】 【ほぼ直進でしか泳げず死ぬ】 【海底に潜水して、寒さのあまり死ぬ】 【朝の太陽光を浴びると強過ぎて死ぬ】 【近くに居た仲間が死亡したショックで死ぬ】 【水中の泡が目に入ったストレスで死ぬ】 【皮膚が弱すぎて触っただけで痕が付き、その傷が原因で死ぬ】 飼育担当に聞いてみた 伝説を検証すべく、今回取材したのは名古屋市にある名古屋港水族館。数あるマンボウを飼育している水族館の中からここを選んだ理由は、13000件以上もリツイートされたこんなつぶやきを見つけたからです。 今日は名古屋港水族館に行ったのですが、マンボウの餌やりショーの間、説明のお兄さんが「最近ネットで、ジャンプして着地の衝撃で死ぬという話が出回っていますが嘘です。消化できない、びっくりして死ぬ

    マンボウ最弱伝説はウソ 「ジャンプで衝撃死」「太陽光で死ぬ」
  • 「社会」を「ソーシャル」に変えたスマホという機械:日経ビジネスオンライン

    スマートフォンを買おうと思っている。 これまでは、「どうせひきこもりなんだから」という理由で手を出していなかった。 実際、あれは、電話というよりは、移動仕様の簡易PCに近い。それゆえ、自宅にこもっていることの多い私の暮らしぶりからして不要なブツだった。 逆に考えれば、スマホは、ソーシャル(社会的)なツールだということになる。 従来型の携帯電話(以下「ガラケー」と略称します)は、通話なりメールなりという個別の関係を仲介してはいても、その持ち主を「社会」に接続する機能は持っていない。だから、コミュニケーションツールではあっても、ソーシャルなネットワークとは無縁だ。 が、スマホは、あれは、電話ではない。通信端末だ。その意味で、スマホの画面に指先を這わせている人間は、通話先の人間というよりは、もっと漠然とした「ネット社会」につながっている。ということはつまり、スマホというあの小さな窓は、外出中ない

    「社会」を「ソーシャル」に変えたスマホという機械:日経ビジネスオンライン
    ch1248
    ch1248 2015/05/19
    無職の時に平日昼間に私服で出歩くと辛いが、私服OKの職場で働いて平日昼間に出歩いても全く辛くないので、結局世間とは他人と繋がった自分なのだなとも。
  • あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか
  • 「結婚式のスピーチ」でスベるリスク減らす3つの保険(美濃部達宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    結婚式のスピーチ」でスベるのって嫌ですよね。 新郎、新婦から「あの人なら…」と期待されて頼まれたのに、いざスピーチを始めると、会場が「しらっ~」としてしまったり……参加者からあきらかに「早く終わらないからなあ」という空気を出されたり……そうなってしまったら、せっかくの祝いの席も台無しですし、その責任を感じて落ち込んでしまいますよね。 そこで、今回は、「結婚式のスピーチ」で、スベるリスクを減らす方法を3つ紹介します。 私たちはお笑い芸人でも、トークのプロでもありませんから、スピーチでウケを取るのは至難の業です。 しかし、最低限抑えておくべきポイントを抑えておけば、スベるリスクは確実に下げられます。 まさに保険ともいうべき以下のポイントを覚えて、スピーチがスベるリスクをすこしでも減らしましょう。 ◯保険1:極力、自分のことを話題にしない結婚式のスピーチは大概、自己紹介、つまりは”自分の話”か

    「結婚式のスピーチ」でスベるリスク減らす3つの保険(美濃部達宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ch1248
    ch1248 2015/05/04
    有用情報だ。
  • 『ニンジャスレイヤー』はトリガーではなくゴンゾでアニメ化してほしかった - 法華狼の日記

    原作に思いいれがなく、それよりトリガーに興味がある人間として、『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』第1話は全く驚きのないものだった。 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン | バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス 映像表現に感じた印象は、『キルラキル』の初回感想と大差ない。 『キルラキル KILL la KILL』第一話 あざみのごとく棘あれば - 法華狼の日記 止めたりスライドですませる部分と、巨大テロップで説明する部分と、ぐりぐり動く作画で楽しませる部分にくっきりわかれる。 わりとアニメーションとしての冒険はしておらず、スタッフが過去作品で見せた延長ではあった。 もともとトリガーはガイナックスで『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』を制作していたスタッフが独立した会社だ。 アクションの見せ場ではアニメーターに腕をふるわせ、それ以外はシンプルに表

    『ニンジャスレイヤー』はトリガーではなくゴンゾでアニメ化してほしかった - 法華狼の日記
    ch1248
    ch1248 2015/04/19
    あれ、明らかにチャー研やBB素材劇場のオマージュなので、内在してるニコ動の文脈が読めてないと「インフェルノコップが既にやってるし新鮮味はない」になるんだろうな……。
  • ソフトウェアの技術革新って必要なのかな?

    プログラマの間では昔から、この手法は処理が遅いだとか、無駄が多いだとか、再利用を心がけろだったりとか 様々なやり方で、ソフトウェアをチューンナップして処理速度を上げるためのやりとりが際限なく 繰り返されているけど、だいたいどれもハードウェアの技術革新によって記録は塗り替えられてないかな。 そりゃ、ミドルウェアレベルでは全てのパフォーマンスに影響してくるので、ちまちまとした 改良が加えられるべきなんだけど、ソフトウェアレベルではどうなの? I/Oに引きずられるから、I/Oの処理は最低限に抑えるってのが昔から定説だけど それもSSDの登場で、かなり緩和された感があるし、結局プログラマの努力って ハードウェアの努力には追いつかないし、無駄なのではないかと思ってる。 10年前を支えたプログラム技術で今も生きているものってある? オブジェクト指向とかプログラムのわかりやすさを追求したものは別でね。速

    ソフトウェアの技術革新って必要なのかな?
    ch1248
    ch1248 2015/04/15
    パフォーマンスの話かと思っていたら、急にFF3の話になって困惑。
  • 妙な日本語を使っちゃっても、自分で気持ち悪くならない人 - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    「日語の上手な人は、絵の上手な人よりずっと少ない」という記事を先月 25日に書いたが、Twitter でまさにそれを確認させるような tweet があって、一部で話題になった。Shichinohetowada さんという方の「文法的に何か違うような気がする真鶴駅」というもので、下の画像が添えられている。 料金を示す路線図の下に書いてある注意書きは、こんなようなテキストだ。 新幹線経由で、横浜線内の乗車券をお求めのお客様はご迷惑ですが、係員まで申し出下さい 普通の感覚なら、一読しただけで「はぁ?」となってしまう。この日語は、「文法的な誤り」を修正したらまともになるというような、生半可なレベルじゃない。とにかく根からひどい。 まともな日語を書ける日人というのは、かくの如く当に少ないのである。この表示を書いた駅員は、当然ながら言いたいことの内容は自分ではわかっているのだろう。しかし自

    妙な日本語を使っちゃっても、自分で気持ち悪くならない人 - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"