タグ

2009年2月15日のブックマーク (17件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 受験生が浪人してはじめて気づくこと

    いかに自分が甘えた人間であったか。 成績はともかく、人として一皮むけた気がするよ。 大人に近づけたかな

    ch1248
    ch1248 2009/02/15
    浪人中はマジで運動しといた方がいい。あと外部との交流も大事に。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    ch1248
    ch1248 2009/02/15
    どう考えてもブクマ狙いだが便利そうなので。
  • 日本語はないほうがいい - gettoblasterの日記

    http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090214/1234584728 にある「日語は不要なのでやめて英語を公用語にすべき」と言う話ですが、僕も大賛成です。 理由1:日語は習得が難しすぎる。日語やめれば他の事を勉強できる。 話して聞くだけなら日語も英語も習得にそんなに大きな差はないと思いますが、読み書きでは大きな差があります。 英語ならキャラクタとしてはアルファベットと数字36個読めて書ければいいんですが、一方で日語だとひらがな、カタカナ、そして漢字(最悪)を山ほど覚える必要があるというのは、習得の手間として大きな差があると思います。 同じ時間を習得に使うなら、日語を止めて英語だけにした方が、少なくとも文章を読み書く能力は高まるだろう。 漢字がなければが嫌いな子供も少なくなるんじゃないだろうか。 日人の子供が漢字覚えている間に、インドの子供は2

    日本語はないほうがいい - gettoblasterの日記
    ch1248
    ch1248 2009/02/15
    filinion氏の文章誤読した上でのトンデモ論。/ なんつうか書道とか茶道とか武道、日本仏教とかにアクセスするには日本語と漢字は超重要だというのに・・・。
  • 喪男のまとめ切れない事。―何でも良いから専門的な画像くれの詳細表示

    1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/02/12(木) 01:27:38.93 ID:kfbVMFjZ0 グロ以外ならなんでもいい頼む 2 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/02/12(木) 01:30:30.27 ID:DPAcRw8v0 拾い 3 名前: ベーコンレタスネット ◆BLnETCi/.U 投稿日: 2009/02/12(木) 01:32:39.33 ID:h3guT/6MP ほい 4 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/02/12(木) 01:35:32.18 ID:gSvKu6HM0 5 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/02/12(木) 01:38:37.58 ID:kfbVMFjZ0 >>

  • 喪男のまとめ切れない事。―高田純次(62歳)語録の詳細表示

    << | 2009/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >> 1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/02/14(土) 09:08:29.38 ID:LgWzxs5T0 「いやー高田さんいい体してますねー何かやってるんですか?」 「将棋」 2 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/02/14(土) 09:09:45.68 ID:LgWzxs5T0 「オバマが就任した1月21日はオレの誕生日だから、  オバマを見たらオレを思い出してほしいんだ」 3 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/02/14(土) 09:11:00.34 ID:LgWzxs5T0

  • 哲 学 っ て 要 ら な く ね  ? - おはようwwwお前らwwwwwwww

    哲 学 っ て 要 ら な く ね  ? 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/05(木) 22:16:56.95 ID:vrXpENCw0 何百年も研鑽を重ねてるのに、何も生み出してないじゃん 神はいるとかいないとかこの世はどうとかこうとか論証不可能なことを 勝手に想像して その想像の中で論考してるだけじゃん つまり理屈のための理屈を練ってるだけで、現実に即してないってこと そんなこと考えても真理になんか辿りつけねーよ 哲学について考えてる暇あったら宇宙の外がどうなってるか研究しろといいたい 絵空事なんかもう聞きたくない 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/05(木) 22:19:09.29 ID:uG4zuvJiP >論証不可能なことを勝手に想像して その想像の中で論考してるだけじゃん >>1のスタイルが簡潔に要約されて

    ch1248
    ch1248 2009/02/15
    玉石混交な感じ。
  • The 9th / 初音ミク (Music Video)

    ----- Movie -----Edited by ミートボールP (Prod. Meatball)----- Music -----"The 9th"Music by ジミーサムP (OneRoom)Song by 初音ミク (Hatsune Miku)

    The 9th / 初音ミク (Music Video)
    ch1248
    ch1248 2009/02/15
    PVとして非常に優秀
  • 原発がどんなものか知ってほしい 第2版 — faireal.net

    原発がどんなものか知ってほしい 2002年 9月 3日 記事ID d20903 『原発がどんなものか知ってほしい』は、素人がまとめた文章だが、 一般の人が原子力にどんな不安を感じているかを、歪んだ形で、端的に示している。 その意味で一つの「真実」だ。 それに対する『Re:原発がどんなものか知ってほしい』(EiFYE(エイフィー)原子力発電所FAQ特別編)は、実際に原子力発電所でプラントを運転していた電力会社職員が、個人のウェブサイトで公開したもの。 「職員が会社と無関係に個人サイトで原子力について語る」こと自体、 少なくとも当時としてはユニークで、インターネットの良さ、新しい時代を感じさせた。 原子力発電への偏見・風当たりの強さ、そうした悲しみが、 彼を強く、優しくさせたのだろう。 穏和で誠実な筆致で、辛抱強く、ひとつひとつの疑問に答えていた。 『原発がどんなものか知ってほしい』について

  • KUA`AINA

    2024.04.24 芳醇な香り♪『トリュフアイオリバーガー』 2024.04.01 大人気!『ハワイアンチアソーダ』シリーズ! 2024.03.27 限定販売!桜とラズベリーのチアソーダ♪ 2024.03.24 【お知らせ】お持ち帰り用手提げ袋の有料化について 2024.03.01 映画コラボ!!「恋わずらいのいちごパンケーキ」発売・・・ 2024.02.14 お待たせしました!いちごのパンケーキブリュレが販売・・・ 2024.02.13 2/24 プロギングイベント in 青山

    KUA`AINA
  • ニッポンは資源大国だった「燃える氷」2018年度に商業化

    「ニッポンは資源国だった」――そんな夢のような話が現実に向けて動き始めた。使わなくなった携帯電話やパソコンから採れる「廃品回収」のことではない。海底深く眠る格的な海洋資源だ。経済産業省がまとめた「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画(案)」によると、次世代エネルギーとして期待され、日近海に大量に埋蔵されているとされるメタンハイドレートを、2018年度までに商業化するという。 「燃える氷」と呼ばれるメタンと水が結びついた固体状の物質 資源産出国で台頭してきた「資源ナショナリズム」によって、日はエネルギー・鉱物資源の安定供給に支障を来たす事態が予想されている。エネルギー資源に乏しい日は、外交手段を使って資源産出国との関係強化に努めてきた。 資源不足の結果として、世界の最先端を行く省エネ技術を身につけてきたことはあるが、日人は常に頭を痛めてきたのがエネルギー資源確保の問題だ。 ところが、こ

    ニッポンは資源大国だった「燃える氷」2018年度に商業化
    ch1248
    ch1248 2009/02/15
    中国に奪われなければ良いんだけどな・・・。
  • - ゴーストタウン - チェルノブイリの写真 - エレナのチェルノブイリへのバイク旅 KIDDofSPEED - GHOST TOWN - Chernobyl Images - Kidofspeed - Elena

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『脳毒』

    超貴婦人のブログ このブログは腸内環境を応援するサプリメント「超貴婦人」を販売する 三栄物産社長、真貝英子のブログです。 カン・ジン・カナメの健康教室 麻薬より怖い! テレビが脳を汚染する 監修 医学博士 真弓定夫先生のお言葉 昭和20年から27年にかけて、アメリカ占領軍は、伝統文化に基づく日人の優秀な民族性を劣化させるために様々な政策を展開しました。そのひとつに三S政策があります。これはテレビの普及によってその成果を挙げ続けています。 この風潮に抗して、昭和51年、岩佐京子氏は【テレビに子守をさせないで】を著し、小さいうちから子どもだけでテレビを見せることへの警笛を鳴らしました。しかし、これは正しく受け入れられないばかりか、むしろ、テレビの害が増してきているのが現状です。 今こそ、言語習得に最も重要な時期である三歳まではテレビを見せない、それ以降もテレビ番組を絞って家族と共に見る習慣を

  • 歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない

    教育の目的が社会的ニーズに合わせた個人の形成にあるならば、小中学校で歴史、理科、国語を教える意味はまったくないだろうね。 まず歴史。アホの一つ覚えみたいに旧石器時代からネチネチとどうでもいい知識を詰め込んでいく。しかも小、中、高と重複も多い。近代史だけで十分だろ。そもそも現在の日のあり方語る上で、聖徳太子とか小野妹子とかもう、どうでもいい(聖徳太子は最近教科書には載っていないらしいけど)。明治から現代までの歴史を、くだらない年号とか一切抜きにして、さっと流せば十分。半年もあれば浚える。それだったら大学の教養課程でやりゃーいい。 国語はいらん。ここ参照。http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090214/1234584728 理科がいらないっていうのはわけがある。それは後で書く。 んで、空いた時間で何をするかっていうと、算数(数学)と英語をばっちりと教え込む。課

    歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない
    ch1248
    ch1248 2009/02/15
    自分の人生において役に立てることが出来なかったからといえ、無くせと主張してるのははなはだ格好悪いな。
  • 高校生「死刑制度は廃止すべき、終身刑を採用すべきだ」…毎日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    高校生「死刑制度は廃止すべき、終身刑を採用すべきだ」…毎日新聞 1 名前:ぽキール星人φ ★ 投稿日:2009/02/13(金) 21:14:16 0 ◇20チーム、生徒たちが思い訴え 金城学院高校(名古屋市東区)で12日、生徒たちが「いじめ問題」や「死刑制度」などについて研究した結果を他の生徒たちの前で発表した。1、2年のクラス予選を通過した代表20チームが自分たちの思いを訴えた。 総合的な学習の一環。2〜8人が1組となり、1年生は岩波ブックレットのテキストを用いて 著者の主張への批評をまとめた。2年生は「メタボリックシンドローム」「裁判員制度」 「医師不足」などのテーマを決めて、それぞれの主張を述べた。発表する持ち時間は 1年生が4分30秒、2年生は8分。 2年生はパワーポイントを用いて発表した。子どもの自殺について研究した生徒たちは 「年齢が低いほど衝動性が高くなる。死を現実的なもの

    高校生「死刑制度は廃止すべき、終身刑を採用すべきだ」…毎日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ぶる速-VIP のび太「ドラえもんとか、実際無理だろ」

    のび太「ドラえもんとか、実際無理だろ」 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/02/13(金) 15:49:39.43 ID:aWSpUdyv0 学生「どうかしました?野比先生」 のび太「ううん、何でもないよ。それより研磨は終わったかい?」 学生「はい。これでもうバリはないはずです」 のび太「体側のインターロック回路も大丈夫?」 学生「はい、動作確認済みです」 のび太「よし。じゃあモータを駆動してみようか」 青い球体の中にギアボックスを収められるのを、のび太は少し離れて見守っていた。 FC2ランキング 2ちゃんねる [PR] ハッピーメール [PR] ネットキャッシングならキャレントで借りんと! 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/02/13(金) 15:51:49.20 ID:aWSpUdyv0

  • 昨日の記事の補足とか。 - 小学校笑いぐさ日記

    前回の記事、多数のご批判を受けてしまいました。 確かに自分の考えが浅はかだったな、と思う内容もあれば、ちゃんと記事読んでよ、と思ったものもあるのですが、自分も「読まずに批判」のクチなので、そのあたりは全然文句言えた立場ではないですね。 一番言いたいことが通じてなかった点。 「滅ぼすべき」とかいうタイトルをつけましたが、「日語が滅びるのは不可避だよ」というのが記事の前提でした。*1 万能翻訳機ができてどの言語も滅びなかったり、ブレイン・マシン・インターフェースができて全部の言語が滅びたりする可能性もありますが、記事中では考慮していません。 人類の歴史の中では、すでに多数の言語が失われています。その過程は現在も進行中です。 「日国内でさえ方言があるのだから、世界統一言語なんて不可能」というご意見もありましたが、日各地の方言が続々と失われているのが現実です。 情報通信技術が発達して世界を結

    昨日の記事の補足とか。 - 小学校笑いぐさ日記
    ch1248
    ch1248 2009/02/15
    「日本語が将来的に滅びるから英語をノアの箱舟化させる」という趣旨だったわけか。ただ・・・、「絶滅危惧種を別の種と交配させて生き残らせました」ってなると、それはそれで違うような気も。
  • 日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記

    短期的な利点。 なんかひところはてな界隈でえらく有名だった「日語が滅びるとき」「日語が亡びるとき」。 私は読んでないし読む気もないんですが。 国語科出身の私ですが、実はもうそんなにがんばって日語を保護しなくてもいいのではないかな、と思うのです。正直なところ。 いや、今すぐ英語を公用語に! とか言われると私個人は困るんですが。 しゃべれないし。 ただ、今後英語教育に力を入れ、段階を踏んで 「日語・英語併記」 ↓ 「英語のみ」 ……というように公用語を英語に移行するのはアリではないかと。 英語単独表記の看板とか、すでにけっこうあるじゃないですか? 英語公用語化の論拠としては、はてな界隈では 「その方がビジネスに有利だから」 というのを挙げる人が多いようです。 また、故アイザック・アシモフは、 「主要な科学論文は英語で書かれている(誰もが英語を理解できれば科学の進歩が促進される)」 と

    日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記
    ch1248
    ch1248 2009/02/15
    古典の微妙なニュアンスがわからなくとも、米国在住の白人さんよりかは我々の方が理解の早さと深度は上。/ id:kmaebashi氏 それは「捨ててきた」んではなくて「取り入れた」んでしょう。