タグ

linuxに関するch1248のブックマーク (159)

  • 組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (1) - Qiita

    1回目: ビルド環境準備と、簡単なカーネルモジュールの作成 連載について 組み込みLinuxのデバイスドライバをカーネルモジュールとして開発するためのHowTo記事です。記事の内容は全てラズパイ(Raspberry Pi)上で動かせます。 Linuxデバドラ開発は最初の一歩が難しいと思います。資料も少なく、たいていの人はオライリーに手を出して挫折すると思います。(僕がそうでした。。。) この記事では、「Linuxデバイスドライバプログラミング (平田 豊) 」の内容に沿って進めていこうと思います。このは非常に分かりやすく良書だと思います。ただ、2008年発行と古いので、現在(2017年12月)の環境でも動くように、実際にRaspberry Piで動かしながら確認していこうと思います。(途中から、の内容とは離れます) また、出来るだけ簡単にしたかったので、クロス開発環境は整えず、ラ

    組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (1) - Qiita
  • 誤解の多いswapについて一問一答

    ◆ メモリに余裕がある状態で、swapが使われることはあるか? 物理メモリに余裕があっても、参照頻度が低い場合はページアウトされ、 その分がbuffersとcachedに利用される。 ◆ 当にメモリが足りないのかどうかを確認するにはどうするか? freeコマンド"free列"、"buffers/cache"行で表示される値に余裕があるかどうかを確かめる。 またvmstatコマンドでsi(swap in)、so(swap out)していないことを確認する。 ただし、参照が低い領域はページアウト、また逆にswapに落ちていても参照される場合は ページインされるので、si、soがまった発生しないわけではない。 ◆ swapが使われるのははいつ、どのタイミングか? OSに依存する。 ◆ swapが開放されるのはいつ、どのタイミングか? ページアウトされたページは、そのページを使っているプロセスが

  • メモリとSwap領域の確認 - BlueEyesBlue

    <環境> CentOS などLinux 系 OS メモリとSwap領域のサイズや状態を調べるには以下のような方法がある。 Swap領域が有効かどうか $ /sbin/swapon -s Filename Type Size Used Priority /dev/mapper/VolGroup00-LogVol01 partition 2031608 0 -1

    メモリとSwap領域の確認 - BlueEyesBlue
  • Linux Mint 20.x : 定番の Twitter クライアント「Cawbird」 | 221B Baker Street

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Linux Mint 20.x : 定番の Twitter クライアント「Cawbird」 | 221B Baker Street
  • Ubuntuにおける最適なTwitterクライアントアプリを求めて 前編

    Ubuntuで動くTwitterクライアントはどんなものがあるのだろうか? UbuntuでのTwitterクライアントといえば、tweetdeck、corebirdあたりぐらいしか知らない。それか、mikutterか。 mikutterがあれば、それで十分だろ?と言ってしまえば、その通りなのか知れないけど、mikutterは過去のツイートを遡れなかったり、見た目がイマイチだったりするので…以下のサイトを参考にしつつ、あれこれ試してみた^1。 Twitterクライアント - TwitterまとめWiki tweetdeck これが現段階での私にとって、一番使い易いTwitterクライアント。Firefoxで https://tweetdeck.twitter.com/にアクセスして、Twitterアカウントでログインするだけ。キーバインドもvimライクだし、マルチタブ。なんだかんだで、一番見

    ch1248
    ch1248 2018/02/07
    tweetdeckにするか……。
  • Ubuntu14.04にmikutter3.2.2をインストールする - Qiita

    Ubuntu14.04では、APTの標準リポジトリにmikutterが用意されているのですが、概してバージョンが古いので、手動でインストールした方が最新の環境を使えます。 そこで、手動でmikutter3.2.2をインストールする方法を紹介したいと思います。 依存関係にあるソフトウェアのインストール サードパーティ製のリポジトリから最新のrubyをインストールし、bundleをインストールします。 sudo apt-add-repository ppa:brightbox/ruby-ng sudo apt update sudo apt upgrade sudo apt install g++ ruby2.1 ruby2.1-dev sudo gem install bundle

    Ubuntu14.04にmikutter3.2.2をインストールする - Qiita
  • ยู ฟ่า เบ ท 88v1.6.5

    UFABET88.COM (UFABET) พนันและแทงบอลออนไลน์ที่ดีที่สุด · สมัครยูฟ่าเบท พร้อมให้บริการ UFA เว็บพนันออนไลน์ 24 ชั่วโมง 365 วัน · สมัครบาคาร่า 88 ufabet สมัครเว็บบาคาร่า 1688 · สมัคร ufabet ...ยู ฟ่า เบ ท 88 ⭐️ ให้บริการและผลิตภัณฑ์เดิมพันออนไลน์โดยเฉพาะการพนันฟุตบอลพร้อมโต๊ะอัตราต่อรอง ยู ฟ่า เบ ท 88 - อัตราต่อรองฟุตบอล - อัตราต่อรองเจ้ามือรับแทง.ยู ฟ่า เบ ท 88 ⭐️ ให้บริการและผลิตภัณฑ์เดิมพันออนไลน์โ

    ch1248
    ch1248 2018/02/07
  • Raspberry Pi のWi-Fi設定(初期設定) | ラズパイダ

    Amazonのアソシエイトとして、ラズパイダ(raspida.com)は適格販売により収入を得ています。詳しくは当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。 Raspberry Pi にOS(旧Raspbian)をインストールした後、Wi-Fiに繋げるセットアップ方法をご紹介します。名称変更後はRaspberry Pi OSとなりました。従来のWindowsMacと同様に簡単な操作で設定ができます。 しかし、Wi-Fiの環境によっては設定ファイルを直接書き換える必要も出てくるでしょう。 このWi-Fiの設定方法は、GUI環境とCUI環境で分けています。※GUI→ マウスだけで操作することで、CUI→confファイルの書き換えなどで設定します。 モニター、キーボード、マウスなどが用意できれば、デスクトップがあるGUI環境の方が難しくありません。 Network Managerの情報を追加

  • Linuxカーネルを読む前にやったこと - komukomo’s diary

    「カーネルのコードがよくわからない。Linuxカーネルに関するを読んでもいまいちしっくりこない。」 から、「読めば理解できそう..!」 になるまでにやったことのまとめ。 はじめに 低レイヤの話がわかるようになりたかった。 カーネルの中身が知りたかった。 とりあえずを読もうと思い詳解 Linuxカーネル 第3版を読んだが知識がなさ過ぎてよくわからない。 知らない用語だらけで都度調べればなんとなくはわかる気もするが、いまいち頭に入ってこない。 今思うとそもそもCPUの話なのかカーネルの話なのかさえよくわからない状態で読んでいたような気がする。 そんな状態を克服するためにやったことをまとめておく。 学習前 学習前の自分の知識はこんな感じだった。 知っていた データ構造とアルゴリズム 論理回路 C言語(研究室で数値計算に使える程度。構造体やポインタくらいならわかる。) よく知らなかった OSが

    Linuxカーネルを読む前にやったこと - komukomo’s diary
    ch1248
    ch1248 2018/02/04
  • https://aoitofu.github.io/CAFE/

    ch1248
    ch1248 2018/01/22
    初めて見た
  • Google、社内で利用するLinuxディストリビューションをDebianベースに変更中 | スラド Linux

    Ubuntuは元々ユーザーを大事にすることで普及してきたディストリビューションです。当時大半のディストリはMLベースで開発していたのに対してUbuntuはWebを中心にしてユーザーが意見を出しやすい環境を整えていました。コミュニティも初心者に優しく、ググレカス的な返答は避けちゃんと回答すると言う空気を作っていました。まあ、そんな甲斐あってここまで普及したわけです。 で、その上でここ最近のUbuntu(と言うかCanonical)は 1. ユーザーの意見を無視して強引な機能追加の繰り返し&迷走⇒結果として肥大化、パフォーマンス低下、不安定化 2. スパイウェアに類する機能を無断で組み込んで非難され機能自体は修正しても、ブログでユーザープライバシー軽視の姿勢を表明 ……と、分かり易くEvil化しました。結局Googleが辿った道にそっくりな訳ですが、Googleは今も王者であり続け、Ubunt

    ch1248
    ch1248 2018/01/19
  • マイクロソフト製のWindows/Linux/macOSクロスプラットフォーム対応シェル、オープンソースの「PowerShell Core 6.0」正式版が登場

    マイクロソフト製のWindows/Linux/macOSクロスプラットフォーム対応シェル、オープンソースの「PowerShell Core 6.0」正式版が登場 マイクロソフトは、Windows/Linux/macOSのクロスプラットフォーム対応の新シェル「PowerShell Core 6.0」正式版のリリースを発表した。Windows専用に開発されてきたPowerShellをオープンソース化し、.NET Coreをベースに作り直したものだ。 Windowsには「コマンドプロンプト」と呼ばれるコマンドラインツールが標準で搭載されています。コマンドプロンプトは、dirやcopyのようなMS-DOSの時代から使われている命令を用いてOSを操作し、バッチファイルなどを実行することができる、いわゆるシェルの機能を提供します。 しかしコマンドプロンプトは貧弱な機能しか備えていないため、マイクロソフ

    マイクロソフト製のWindows/Linux/macOSクロスプラットフォーム対応シェル、オープンソースの「PowerShell Core 6.0」正式版が登場
    ch1248
    ch1248 2018/01/16
    .NETが気軽に使える点が長所なのだが、Win以外だとその穴をどう埋める形になるのか。
  • find|grepコマンドで【けものフレンズOP】

    1:30 解説8:05 OPの1フレーム9:59 比較すごーい!grepは色が付けられるんだね!/0(黒)/1(赤)/2(緑)/3(黄)/4(青)/5(マゼンダ)/6(シアン)/7(白)の計8色でけものフレンズOPを再現しました.findコマンドとは,下位層にどんなファイルがあるか表示するコマンドです.grepコマンドとは,文字列を検索するコマンドです../フレーム番号/行番号/0/1/2/3/4/5/6/7/ピクセル...(256階層)例 ./1265/144/0/1/2/3/4/5/6/7/0/2/5/7/.../1/3なるディレクトリツリーを構築してfind|grepしてみました.sm31264820 findコマンドで【ようこそジャパリパークへ】https://youtu.be/6JQLinTgKco 画質が悪い場合(1080p)

    find|grepコマンドで【けものフレンズOP】
    ch1248
    ch1248 2017/06/19
    変態だ……。
  • Linuxプログラミングインターフェースを読んだ(一周目) - ローファイ日記

    読みきった。一周目の所感を書く。 Linuxプログラミングインタフェース 作者: Michael Kerrisk,千住治郎出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/12/01メディア: 大型 クリック: 14回この商品を含むブログ (7件) を見る モチベーション ぼくは、小さい会社でWebサービスの開発もしつつLinuxのサバ管も少ししつつ、という人間だったので、Linuxに開眼して真髄を会得したい、という欲求が長らくあった。例えば青木さんのであったり、なるほどUnixであったり。 ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 作者: 青木峰郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/07/27メディア: 単行購入: 35人 クリック: 450回この商品を含むブログ (150件) を見る tatsu

    Linuxプログラミングインターフェースを読んだ(一周目) - ローファイ日記
  • Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん

    Linuxでテキストデータを扱うときに、コマンドをパイプで繋げるだけでいろいろな処理ができて面白いのですが、綺麗に整理されていない気がするのでまとめてみます。ここでは、cat, paste, join, grep, head, tail, cut, awk, sed, tr, sort, uniq, wc を取り上げます。 ファイルを縦に結合 ファイルを縦に結合します。 コマンド 説明 cat file1 file2 ... file1, file2, ... を縦に結合 cat file | ... としてファイルの中身をパイプに流すのにもよく使います。 ファイルを横に結合 ファイルを横に結合します。あまり使わない?*1 コマンド 説明 paste file1 file2 .. file1, file2, ... を横に結合 join file1 file2 file1 と file2

    Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん
    ch1248
    ch1248 2017/02/23
    2010年の記事。
  • Bash on Windowsが強化、Linux版のJavaやGo、PostgreSQLなどもWindowsで実行可能に。3月リリースのWindows 10 Creators Updateで

    Bash on Windowsが強化、Linux版のJavaGo、PostgreSQLなどもWindowsで実行可能に。3月リリースのWindows 10 Creators Updateで マイクロソフトは来月(2017年3月)登場予定のWindows 10の大型アップデートWindows 10 Creators Update」で、Windowsに取り込んだLinux機能の「Bash on Ubuntu on Windows」とその背後にある「Windows Subsystem for Linux」(以下、両者をまとめて「Bash on Windows」に省略)の強化を行い、これまで実行が困難だったLinux版のJavaやPostgreSQLなども実行可能になることを、2月8日(日時間2月9日未明)のイベント「Windows Developer Day - Creators Upda

    Bash on Windowsが強化、Linux版のJavaやGo、PostgreSQLなどもWindowsで実行可能に。3月リリースのWindows 10 Creators Updateで
  • https://qiita.com/itckw/items/ff079c7572d6a1acd349

  • 何でもSSHでやってしまいませんか? | POSTD

    私はかつて、 ssh-chat というプログラムを書きました。 ssh http://t.co/E7Ilc0B0BC pic.twitter.com/CqYBR1WYO4 — Andrey ???? Petrov (@shazow) December 13, 2014 アイデアは単純なもので、ターミナルを開いてこのようにタイプするだけのことです。 $ ssh chat.shazow.net たいていの人はこの後に続けてlsコマンドをタイプするのでしょうが、ちょっと待って。よく見てください。そこにあるのはシェルではなく、なんとチャットルームですよ! 詳しいことはわからないけど、何かすごいことが起こっているようですね。 SSHはユーザー名を認識する sshでサーバーに接続するときに、sshクライアントはいくつかの環境変数をサーバーへの入力として渡します。その中のひとつが環境変数$USERです。

    何でもSSHでやってしまいませんか? | POSTD
  • xargsコマンドで覚えておきたい使い方・組み合わせ7個(+1個) | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    LinuxやUNIXで、コマンドちょっと組み合わせて利用する際、非常に役に立つxargsコマンド。 今回は、このxargsコマンドで覚えておきたい使い方・組み合わせについて紹介する。 1.基的な使い方 まず、そもそもこのコマンドはどういう使い方をするのか。 基的には、以下のようにパイプでつなぐことで前のコマンド(コマンド1)で取得した値(標準出力)を利用してxargsで指定した別のコマンド(コマンド2)に引数として渡して実行させる事ができるコマンドだ。 コマンド1 | xargs コマンド2 [root@test-centos7 ~]# find /work -type f /work/test2.txt /work/test.txt /work/aaaaa.txt /work/bbbbb.txt /work/ccccc.txt /work/ddddd.txt /work/sample

    ch1248
    ch1248 2016/11/06
  • システム統合にSOA? RDBMS? bashで十分! - @IT

    2009/09/07 毎年夏に開催される軽量プログラミング言語(LL:Lightweight Language)をテーマにした「LLイベント」。第7回目となる「LLTV」が、2009年8月29日に東京・中野で開催された。この記事ではプログラムの一部、「大改善!!劇的ビフォーアフター」をレポートする。前編では、Rubyによるfortuneコマンドの“増築”と、Firefox拡張によるslコマンドの実装というネタ系発表をレポートした。中編ではC言語にLisp風のマクロを取り入れ、lsコマンドのソースコードを約半分に削減する匠の技をレポートした。後編となる記事では、売り場業務が滞りがちだった販売管理システムをbashコマンドで“建て直した”という劇的ビフォーアフターの発表をレポートする。 DBを捨ててテキストファイルに変換 「100万件ぐらいの検索なら、シェルだけでも1000分の数秒でできます