タグ

2010年9月23日のブックマーク (23件)

  • 仙石浩明の日記: 地デジ MPEG-2 TS の PCR/PTS/DTS ラップアラウンド (PCR Wrap-around) 問題を回避して ffmpeg で PS 変換できるようにしてみた

    (地上)デジタルTV 放送を Linux サーバで予約録画しまくるようになった今日このごろ、 たまに失敗するのが気になっていた。 失敗といっても、 録画した MPEG-2 TS (Transport Stream) ファイルを VLC で再生する分には問題がないが、 ffmpeg を使って MPEG-2 PS (Program Stream) フォーマットへ変換しようとすると途中で映像が止まってしまう (TS 読み込みに失敗しているので他のフォーマットへの変換もおそらく無理)。 おそらく TS のデータに何らかの誤りがあって ffmpeg が映像データを読むのをそこで止めてしまうためだろうと思っていた。 そりゃ放送なんだからノイズが混じることもあるだろうと思い込んでいたのだが、 よほど電波状況が悪くない限りエラー補正が効くだろうから、 ノイズが原因というのはありそうもない話。 なぜ PS

  • ある程度の年齢を迎えたプログラマが生き残るには - ひがやすを技術ブログ

    ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩みに、「若手のプログラマと比べて、どうやって価値を出していくか」という問題があります。これは言い換えれば「同じような生産性であれば、相対的に給料の低い若手のプログラマに置き換えられてしまうのではないか」という悩みです。 35才(2004年)でプログラマとしてオープンソースを始め、今年で42才になる俺が通りますよ。 35才までは、SIerの中でSEをやってたので、そんなにプログラムは書いたことがないです。 上記のエントリには、いろんな戦略が書いていますが、ぶっちゃけ戦略は一番重要なことではなく、一番重要なのは、常に自分の価値を高めるために努力し続けることです。 努力や挑戦をやめたら、自分の価値はどんどん陳腐化して下がっていくのは当たり前なのです。 自分がどんなことに挑戦してきたのかちょっと書いてみますね。 2004年1月、プログラマとして何か新しいこ

    ある程度の年齢を迎えたプログラマが生き残るには - ひがやすを技術ブログ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
  • ウィキペディアに駄目出しして墓穴を掘る日本ホメオパシー振興会の永松氏 - Not so open-minded that our brains drop out.

    一連のホメオパシー批判の発端となった山口のホメオパシー助産師の訴訟*1を筆頭に、悪性リンパ腫の患者の死亡に纏わる"あかつき問題"*2、沖縄のホメオパシー養護教諭の件*3など、報道されているホメオパシー関連事件の多くは*4ホメオパシージャパン系の日ホメオパシー医学協会関係者によるものだ。一方で、日国内には、日ホメオパシー医学協会以外にも複数のホメオパシー団体が存在する*5。 日ホメオパシー振興会も非ホメオパシージャパン系の団体の一つで、永松昌泰氏が代表を務めている。彼らからすれば、ライバル団体の起こした騒動に巻き込まれるのは真っ平御免というところらしく、これまでも問題を起こしたホメオパシーは自分たちの「来のホメオパシー」とは違うという立場を表明してきた*6。 そんな苦しい立場に立たされている永松氏が久々にブログを更新した。どうやらウィキペディアのホメオパシーの記事にご不満のご様子だ

    ウィキペディアに駄目出しして墓穴を掘る日本ホメオパシー振興会の永松氏 - Not so open-minded that our brains drop out.
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/09/23
    すげぇ。。。「自分探し」にも似た世界へ旅立ってしまった感。
  • 人生の転機 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    この秋は、はてな村の有名人たちが人生の転機を迎えているようだ。id:naoya や id:amachang が古巣を去り、id:Chikirin が高給を捨ててニートになった(はてな村では id: は Mr/Ms 相当の敬称である)。 私もまた先月、米国公認会計士(USCPA)試験に全科目合格し、会計畑の仕事に方向転換しようとしている。もっとも会計というのは私にとっては手段にすぎず、最終的には企業経営に関わる仕事に就きたいと考えている。 私は、26歳のときからずっと IT 畑の仕事をしてきた。途中、語学留学等で職歴が中断したり、職場が変わることはあっても、ずっと プログラマだった。だから、いま全く畑違いの分野に乗り出していこうとするのは、かなり勇気がいる。大学を卒業したばかりの若者が、希望と不安を持って未来の職業生活を見つめているような気分だ。 実を言うと、私は、いままでの人生仕事が心底

    人生の転機 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

  • アニメ「プリキュア」、美少女オタク排除に成功しつつ大ヒットの裏側

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/08/16(月) 14:34:41 ID:???0 ・3~6歳の女児から圧倒的に支持されているキャラクターがある。アニメ「プリキュア・シリーズ」だ。 ヒットの裏には、既成概念を超えたコンセプトと、 親・子ども両者の思いを満たす細かな配慮があった。 2004年2月に始まったテレビアニメ「ふたりはプリキュア」は、 最新の「ハートキャッチプリキュア!」まで毎年更新され続け、実に7シリーズ(7年目)に至っている。 これは美少女戦士物の先駆けであり、不朽の大ヒット作とされる「美少女戦士セーラームーン」 の5シリーズ(5年:1992年から97 年)をも凌駕している。 このキャラクターをつくり出したのは東映アニメーション企画営業部プロデューサーの鷲尾天氏で ある。およそアニメには縁遠かったという。そんな鷲尾氏が朝日放送の毎日曜日朝

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/09/23
    マーケティング
  • YouTube - JR東海 X'mas Express 歴代CM 1988年~1992年

    JR東海 X'mas Express 歴代CM 1988年~1992年 深津絵里 牧瀬里穂 高橋理奈 溝淵美保 吉多香美

  • cmd.exe のコマンドラインの仕様を解析してみた - 永遠に未完成

    cmd.exe の引数の扱いがあまりにもカオスだったのでちょっと頑張って調べてみた。 来ならここは公式の資料に当たるのが正しいアプローチだと思うけど、どうしても公式の資料が見つからなかったので、色々試して推測してみることに。 断片的な資料は見付けたけど、完全じゃない。一応URL貼っておく。Windows Server 2003 のヘルプだけど、恐らくそんなに変わらないと思う。 コマンド シェルの概要 コマンド リダイレクト演算子を使用する なので、以下で述べる内容は間違いを含む可能性があります。というか正確さは一切保証されないのであしからず。 検証方法 以下のような引数をただ表示するだけの簡単な C のプログラムを用意した。仮に args.exe とでもしておく。 #include <stdio.h> int main(int argc, char const* argv[]) { in

    cmd.exe のコマンドラインの仕様を解析してみた - 永遠に未完成
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カカオからチョコレート作ったレポ ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • GPLは感染するか否か

    というコメントを頂いてしまった。ちょッ、代表ッ!!と言いたいところであるが、これは視点を変えると現在はGPLに対するFUDが成功してしまっている状況なので変えなくてはマズイという認識に至った。@tmtms氏ほどの人物をして、「GPLが感染するというのはFUDでない」と思ってしまっているのだから。しかもごく自然に。 GPLは自ら広がることはない「感染」という言葉から受け取る印象はいったいどのようなものであろうか。恐らく多くの人は病原菌やウィルスのようなものが勝手に人体に入り込んで諸症状が生じた状況を思い浮かべるだろう。コンピュータに当てはめると、コンピュータウィルスに「感染」してしまった状況をまっさきに思い浮かべるのではないだろうか。そして多くの人は「それは大変な状況だ」と考えるはずである。 そういう意味では、GPLが感染するということはあり得ない。ソフトウェアライセンスがコンピュータウィル

    GPLは感染するか否か
  • 電話するならまず先にメールでアポを取るべき

    はまちや2 @Hamachiya2 なんで営業畑っぽい人って「思いついたら今すぐ電話」があんなに好きなんだろう。素直にメール打てばいいのに… 2010-09-22 18:48:29 はまちや2 @Hamachiya2 メールするのが楽か、電話するのが楽かは人によって違うだろうけど、少なくとも電話された側は、突然、時間と集中と脳内短期キャッシュを奪われる。電話するならまず先にメールでアポを取るべき 2010-09-22 19:15:20 はまちや2 @Hamachiya2 電話をかける側は「突然相手の時間を奪っている」ということをそろそろ自覚すべき。突然訪問してるのと何ら変わりないよ。連絡手段が電話しかなかった時代の古い慣習をそろそろ改めて、電話する際には事前にメールでアポを取っておくのが常識の世の中になればいいのにな 2010-09-22 19:33:48

    電話するならまず先にメールでアポを取るべき
  • あるWebサービスの終焉

    これは俺がヘビーユーザーとして関わった、あるWebサービスの終焉の様子である。 そのWebサービスは、都内にある零細な会社によって開発・運営されていたSNS的なコミュニティサービスだった。リリース当初から殆ど話題になることはなかったが、地道に善良なユーザーを集め、わずかな課金とわずかな広告収入で細々と運営されていた。運営側とユーザーの関係も深く、俺は参加しなかったが開発者を交えたオフ会も開かれたそうだ。 このサービスの開発を行っていた2人のエンジニア、AとB、そしてAのであるAが主な登場人物である。Aはサービスのヘビーユーザーであり、Aのであることを公言し、ユーザーからの要望をAに伝達する役割を自主的に担っていた。その役割もあってか他の多くのユーザーからも一目置かれる存在となっていて、彼女のひとあたりの良さもあってか、彼女の周りではいつも和気藹々としたコミュニティが形成されていた。

    あるWebサービスの終焉
  • 味の素|mamaごはん : コミュニケーションゼンブノセ

    mamaごはん 味の素が、ギャルママとのコミュニケーションの場としてレシピサイト 「mamaごはん」を運営しています。 サイトのディスクリプション(説明文)も「全国のギャルママを料理で応援する スペシャルコンテンツ「mamaごはん(ママごはん)」はじまりました!」と 完全にギャルママに照準を絞ってますね。 味の素がギャルママをターゲットにした理由が、日経ビジネスで 紹介されていました。 (一部抜粋) 「料理をはじめて最初の3年が鍵を握る。ここで顧客化できなければ、その後の アプローチは極めて難しい」 「結婚して最初の3年間は卓に並ぶメニューが増え続けるが、その後は、 メニューの幅が拡がらなくなる。一度使った基調味料はよほどのことがない限り 乗り換えない。だからこそ、この3年間に絞った戦略を立て、新たな顧客層を 開拓しなければ、顧客は減り続ける。」 (味の素

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/09/23
    マジか。。。すげぇユーザー調査したんだろうなぁ。
  • シャープ、ネットサービスやDLNAを利用可能にする“AQUOSネットチューナー”「AN-IP100」を発売 - PHILE WEB

    LANに接続した機をテレビのHDMI端子、もしくはD端子、映像端子につなげることで、インターネット機能非対応のテレビでもネットサービスが利用できるようになる。ウェブサービスを高速・快適に表示する独自の「Exシステム」を搭載することにより、リモコンによる簡単操作やコンテンツの高速表示を実現している。「ひかりTV」や「アクトビラ ビデオ」「アクトビラ ビデオ フル」にも対応しており、それぞれの動画サービスを楽しむことができる。 DLNA ver.1.5に対応しており、家庭内のLANに接続して別室のDLNA対応機器に保存されている動画や音楽、写真をテレビで再生して楽しむことも可能だ。 また、市販のUSB HDDを接続し、付属のリモコンでデジタル放送番組の録画・再生を行える。よく見る番組を学習し、自動的にUSB HDDに録画する「常連録画」機能も搭載している。「常連録画」はあらかじめ録画する時間

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/09/23
    DMAで来ましたかー。
  • Nixeus Fusion HD Wireless Network Media Player 1080p HDMI MKV DTS 2.0 Dolby Digital UPnP dnla Buy Cheap Wireless Router

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ホメオパシー叩きの真相|豊中のホメオパスのひとり言

    豊中のホメオパスのひとり言 シュタイナーからホメオシーへ導かれてきました。 健康、自然療法、栄養、自然環境、生き方、常識非常識、神秘、不思議な事何でも興味を持ってしまう私が、日常で感じたことを書いて行きたいと思います。 ホメオパシーセンター豊中緑丘HP http://ezkmk8t.ocnk.net/ プロフィール [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:ホメオパス奈々 自己紹介: ブログにお立ち寄りいただいてありがとうございます。 ホメオパスとしてホメオパシーセンターで代...>>続きをみる ブログジャンル:自己満ブログ/グチブログ メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 ホメオパシー叩きの真相 キャバクラのキャバ嬢 親業と木村さんのりんご 八正道の実践 当の事が知りたい。 抹殺された癌治療法  癌は簡単に光で殺す事ができた!! 野

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/09/23
    とりあえず亡くなった被害者をdisるなよ。それだけ。
  • iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��

    「ITに、もはや戦略的価値はない」「ウェブ2.0の無道徳性」などの論文で有名な米国のテクノロジー思想家、ニコラス・カー氏がふたたび過激な書を世に問うている。今回の主題は、『THE SHALLOWS(浅瀬)』(邦題『ネット・バカ』青土社刊)。インターネットへの過度な依存が、わたしたちの脳に与える影響についてさまざまな学問を総動員して真正面から検証を試みた。ネット以前の世界を懐かしむ単純な議論ではけっしてない。電子書籍の普及などオンライン化へのシフトを不可逆的な流れとして捉え、それでもわれわれの思考が浅瀬に陥らないためには何をなすべきか、という考察に溢れている。グーグル、アップルをはぐくんだ現代米国において異彩を放つ著述家に、「ネット・バカ」論の真意を聞いた。 (聞き手/ジャーナリスト、大野和基) ニコラス・カー(Nicholas Carr) 米国を代表するテクノロジー思想家の一人。「ハーバー

    iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/09/23
    なんで注意散漫になるのか考えたいなぁ。
  • FizzBuzzより実用的なプログラマ向け面接問題考えた - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥

    仕様 TwitterのURL自動リンクみたいな機能を実現する関数expandString(String):Stringを実装しなさい(言語自由) 入力: 文字列 出力: HTML断片文字列 以下の文字列をリンクに展開すること URL: http,httpsのURLを、そのURLへリンクする @: @(ユーザid)を、http://twitter.com/(ユーザid)へリンクする ハッシュタグ: #(ハッシュタグ名)を、http://twitter.com/#search&q=%23(ハッシュタグ名)へリンクする ただし、上記の仕様は曖昧である。詳細についてはセキュリティと利便性に配慮し決定すること。 サンプル入出力 expandString('hoge') => hoge expandString('リンク http://example.com/') => リンク <a href="ht

    FizzBuzzより実用的なプログラマ向け面接問題考えた - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/09/23
    やばいこれ全然分からない。。。
  • Android2.2のFlashってどうなん?今さらだけど:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    結論から言うと、Android2.2のFlashは従来のケータイFlashのクオリティを遥かに超えている。 サンシャイン牧場とかもまんま動く。 これPC?と思うかもしれないが、右上に電池と電波のアイコンがあるから分かるようにちゃんとAndroid2.2の実機です。 Flashもピンチアウトなどで部分的に縮小・拡大できるが、あんまりやると重い。Flash部分をダブルタップすると、フル画面になる。 ニコニコ動画もブラウザのまんま動作する。 「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」みたいな有名動画で弾幕出てもコマ落ちしない。Wifiですが、これはびっくり。低スペックパソコンだと根を上げるのに。 youkuやyourfilehostのような、少しマニアックな動画サイトも可能。どんな動画サイトもだいたい動くのはうれしいが、マイナーな動画サイトほど違法動画が多いので注意した方がいいかもしれない。 ここ

    Android2.2のFlashってどうなん?今さらだけど:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • Sanyo Innuendo Feature Phone Headed To Sprint

    Sprint is getting a new Sanyo feature phone called the Innuendo that is made by Kyocera. The device has a really cool design that opens like a book to reveal a QWERTY keyboard under the number pad on the smooth face of the phone. The device has a high-gloss blue finish that has a glow-through dial pad and a 2.8-inch internal display. The outside of the phone has small display for showing numbers a

    Sanyo Innuendo Feature Phone Headed To Sprint
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/09/23
    おもしろーw