タグ

2011年12月26日のブックマーク (20件)

  • WEB屋の“メンドクサイ”は多事多難!今年遭遇したメンドクサイの数々、そして対処法色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

    なるべく口にしないようにしていますが、正直言って僕はかなりの頻度で”メンドクサイ”と思うことが多いです。何か面倒な作業が目の前に立ち塞がったら、とにかく”メンドクサイ”と思うように心がけています。 というのも、僕にとって”メンドクサイ”という言葉は口にしたらアウトですが、思う分には誰にも咎められることはありません。おまけに、その瞬間僕が“メンドクサイ”と感じたことは、解消できれば僕の作業効率は絶対に上がることを意味しているから、別に誰になんと言われても僕にとっての“メンドクサイ”は良い言葉です。 大事なのは”メンドクサイ”で終わらせないこと。”メンドクサイから解消しなきゃ!”で口癖(思い癖?)にできれば一番でしょうか? というわけで、今日は僕自身が「あー、もうほにゃにゃらら(メンドクサっ)!!」と思った時に、そのメンドクサイを解消してきたサービスやツールなど、遭遇したシチュエーションにも分

  • 開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略

    開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略:きのこる先生のエンジニア転職指南(6)(1/2 ページ) 元プログラマ、現Web系企業の人事担当者による、エンジニア転職指南。「応募書類の書き方」や「自己PRの仕方」について、エンジニアの視点を持ちながらアドバイス。エンジニアの幸せな転職のために、菌類が奮闘する。 皆さん、こんにちは。2011年も残すところあとわずか。忙しい日々をお過ごしでしょうか。 師走ということで、師に負けず菌類も走り回っています。新卒採用のエントリが始まり、やるべきことは増えるばかり。冬眠したい気持ちをぐっとこらえてフル稼働中です。 繰り返す、ここはSIerではない さて今回は、かつて私が所属していた「システム・インテグレータ(SIer)」、そしていま所属している「Web系企業」についてお話します。 SIerは、長引く不況とIT業界の構造変

    開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/26
    きのこる先生
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The specter of wastewater threatens to stall the construction of battery factories. One startup, though, says the solution isn’t to dispose of it, but recycle it.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「人の好みにクチコミは効かない」──ハーヴァード大学チームの研究結果より

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/26
    んー、何か引っかかる。原典読みたい。
  • 「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found

    2011年12月26日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Code 「は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! いやあ、書評しなくてよかったなあ。献いただいたのだけど御礼とおりこしてありがた迷惑だった一冊だけに。 佐藤秀峰さんのやマンガへの考え方について(岩崎夏海) - BLOGOS(ブロゴス) は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできたを、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。内容は「ドラッカーを誤読しまくったあげく上あまつさえその誤読をにしたあげく売りまくった」ことを除いてきれいさっぱり忘れてしまったのだけど、おかげで我が身の忘却力を再確認できたし、私が選考委員であればイグノーベル文学賞はこれ以外推奨しようがない。いや、イグノーベル平和賞か。どれだけ原典をい物にして慰

    「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found
  • アフリカ発、“ローテク”でもイノベーションは起こせる:日経ビジネスオンライン

    ケニアの首都ナイロビには、至る所にサファリコムの大型広告がある。 「Niko na Safaricom(ニコ・ナ・サファリコム)」 現地、スワヒリ語で「サファリコムと一緒に」という意味のメッセージが、ケニアの美しい風景と人々の写真とともに広告に掲載されている。 サファリコムはケニア最大の携帯電話会社だ。市場シェアは8割を超え、2011年11月時点の加入者は1810万人。ケニアの人口は約4000万人なのでその半数近くが同社の携帯電話を利用して「サファリコムと一緒に」いることになる。 2000年7月から2010年11月まで10年間にわたって、同社を率いてきたマイケル・ジョセフ前CEO(最高経営責任者)は南アフリカ共和国出身のエンジニアだ。引退後も取締役会に名を連ね、ケニア経済界で大きな影響力を持っている。サファリコムに来る前は南米、スペイン韓国、米国など世界各地で通信事業に携わってきた。 ジ

    アフリカ発、“ローテク”でもイノベーションは起こせる:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):柳宗理さん死去 工業デザイナーの草分け、文化功労者 - おくやみ・訃報

    印刷 柳宗理さんバタフライスツール  日の工業デザイナーの草分けで文化功労者の柳宗理(やなぎ・そうり、名・宗理〈むねみち〉)さんが25日、肺炎で死去した。96歳だった。葬儀は近親者で行う。喪主は文子さん。  東京都出身。日用品に美を見いだす民芸運動の創始者柳宗悦の長男として生まれた。東京美術学校(現東京芸術大)では洋画を学んだが、終戦後の1950年代から工業デザイナーとして活躍。チョウが羽を広げたような形のいす「バタフライスツール」や白磁器などのデザインが57年の第11回ミラノ・トリエンナーレで金賞に輝き、世界的に知られるようになった。  やかんやスプーン、皿など、実用的で美しい作品を数多くデザインし、ニューヨーク近代美術館などの永久コレクションに選定されているバタフライスツールも含めて、多くは現在も作り続けられている。東名高速道路東京料金所の防音壁や、各地の歩道橋など公共建造物も手

  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/26
    こ、これは…
  • ウメサオタダオ展 -未来を探検する知の道具-(梅棹忠夫) | 日本科学未来館 (Miraikan)

    特別展 ウメサオタダオ展 -未来を探検する知の道具-(梅棹忠夫) 2011年12月21日(水)〜 2012年2月20日(月) 梅棹忠夫氏は、理学博士でありながら、精力的なフィールドワークにより収集した膨大な資料を通して、また多様な分野の知識人との交流、対談を重ねて、独創的な視点から世界を読み解きました。情報整理法を解説しつつ、知的活動とは何かを論じた『知的生産の技術』はロングセラーとなっています。 展では、『知的生産の技術』ができるまでのカードやメモのほか、国内外でのフィールドワークで用いたノート、スケッチ、日記などを展示。その膨大な知的生産の過程と成果を紹介します。また、東京会場では、梅棹氏の未完の書のタイトルでもあった『人類の未来』について、各界有識者のコメントを眺めながら、来館者一人ひとりが人類の未来について考え、メッセージを書き込むデジタルコンテンツを追加します。 さらに会期中に

    ウメサオタダオ展 -未来を探検する知の道具-(梅棹忠夫) | 日本科学未来館 (Miraikan)
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/26
    これはすごいなぁ。どこにでもある大企業を装ってるけど、内情を書いてない。
  • Android OS のアップデート問題に関してひと言

    最近、再びAndroid OSのアップデート問題が話題になっているようだが(参照)、OSの開発の関わったことのある開発者としてひと言言わせてもらう。 OSの開発というのはただでさえ簡単な仕事ではないが、特に難しいのは過去のアプリとの互換性を保ちながらOSそのものを進化させて行くという仕事Windows95の開発の際も、一番苦労したのは、スタートメニューだとかデスクトップなどの新機能の追加ではなく、Windows 3.1との互換性を保つ部分。その当時のエピソードは、少し前の「Windows95と地上の星」というエントリーに書いたので一読いただきたい。 今回の話は、さらに厳しい要求だ。iPhoneのように一社がデバイスの仕様すべてとリリースタイミングをコントロールしているならいざしらず、Androidのように複数のメーカーが、それぞれの仕様でばらばらのタイミングでデバイスをリリースしている世

  • 石巻で探した「復興にITができること」

    Hack For Japanは震災発生直後から活動を続けている、被災者や復興のためのWebサービスやスマートフォンアプリなどの開発を支援しているコミュニティだ(関連記事)。FacebookのHack For Japanグループ参加者は200人近くにのぼり、その多くが技術者だ。全国で開発イベント「ハッカソン」開催などの活動を行なっている。放射線量を地図上に表示するAndroidアプリ「風@福島原発」(関連記事)や、災害により損なわれた写真をインターネット上でボランティアが修復する「フォトサルベージの輪」など多数のサービスやアプリがHack for Japanに参加した技術者から生まれている。 ネットアクション2011は経済産業省などが実施している、復興支援や節電のためのアプリおよびWebサービスの開発を支援するプロジェクトである。パートナーとしてYahoo! JapanやTwitterなど1

    石巻で探した「復興にITができること」
  • 細かすぎて伝わらないJava7の変更点 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    日のエントリーはJava Advent Calendarの25日目です。昨日は @mike_neck さんのmike、mikeなるままに…: hamcrestを拡張してmoreThanとか作ってみたでした。日はクリスマスですが、Advent Calendarはまだまだ続きます。明日はt.ogisawaさんのhttp://webinter.sakura.ne.jp/pbd/210です。 さて、今年はJava7がリリースされましたね。try-with-resources、diamond operator、invoke dynamic、Folk/Join framework…魅力的な新機能の数々が、多くの人によって紹介されています。が、Java7の変更はそれだけじゃないはず。小粒だが、キラリと光る変更がきっとあるはず。ということで、Java6とJava7のsrc.zipを比較してみました。小

    細かすぎて伝わらないJava7の変更点 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • なぜ若手社員は2次会に参加しないのか(公開終了)

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

  • 人々の生活を変えるモノのインターネット、主役めぐり開発続く次世代メモリ

    人々の生活を変えるモノのインターネット、主役めぐり開発続く次世代メモリ:EE Times誌が選ぶ2012年の注目技術20(前編)(1/3 ページ) 米EE Timesの編集部が選んだ「2012年に注目すべき20の技術」の前編。モノのインターネットや、次世代不揮発メモリ、無線センサーネット、NFC、MEMSなど、前編では10の技術を紹介する。 米EE Timesの編集部は、「2012年に注目すべき20の技術」を選出した。 技術の変化のスピードを考えれば、注目すべき技術を20に限るのは適切ではないかもしれない。だが、われわれが選んだ20の技術は、それ自体に他の数多くの技術も包含している。技術というものは、それ1つが独立して存在するのではない。1つ1つの技術それぞれの礎は、エンジニアや消費者、企業、市場の取り組みや動向を通じて、概念的に、時には物理的に、互いにつながっているものだ。 ある技術が登

    人々の生活を変えるモノのインターネット、主役めぐり開発続く次世代メモリ
  • アジャイルジャパン公式サイト|Agile Japan

    キーノート セッション1: 「The Surprising Science Behind Agile Leadership」 ~ アジャイルリーダーシップの背後にある驚くべき科学について ~ Jonathan Rasmusson 氏

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/26
    おろ。ぱぱんどのがおる。
  • 今すぐ消えろ!日本のカルチャーシーンを「残念」にした戦犯4タイプ

    おハロー。 聖おにいさんはオサレというのよりサブカル臭。それも悪いタイプの。 http://anond.hatelabo.jp/20081210172325 とても根が深いサブカルミーハー問題。『このマンガがすごい2010』を読んで。 http://anond.hatelabo.jp/20091216230059 「このマンガがすごい!」は罪深い延命装置。もう犠牲者を増やすな!! http://anond.hatelabo.jp/20111224192828 を書いたぼくだよ。みなさん自意識丸出しでごちゃごちゃ言ってくるんで、胸焼けするぐらい非常に切ない気持ちになりました。なんというかもう……。 「かわいそうだね?」 って言葉しかでてきません(おっと、つい芥川賞受賞作家ネタが飛び出しちゃったよ。やべー、まさかここで芸術に携われる人間だったら絶対にチェックしておくべき、芸術を理解できないやつ

    今すぐ消えろ!日本のカルチャーシーンを「残念」にした戦犯4タイプ
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/26
    オチ…
  • ?eid=2116

    12月21日(水)卒業研究プレ発表会の2日目。 今日は口頭発表。 今年の卒研は、私は担当せず新任の宮下先生が指導教官なので、余計に心配がつのる。ww いつかは新旧交代の時期が来るのだから、時代が急激に変わる今が良いのかも。。 トップバッターのムラヤマくんは「Webサービスのモバイルファースト化」。 何度も練習した甲斐があって、かなりスムーズに話せたね。 意外と評判良かったのがオカヤくん。 スマートフォンのためのインタラクション評価シートの研究。 ツッチーと向くんは、どちらもいつも笑っているのに、今日だけは顔が引きつっている。(笑) イケダくんとナミちゃんはデジタルサイネージに関する共同研究。 イケダくんは、サイネージのパターンデザインの研究。 ナミちゃんは、サイネージの評価方法の研究。 どちらも先人がいないものなので、是非最後までやり切って欲しいと思う。 今回はHCD Valueの松崎さん

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/26
    松崎さんや
  • ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年

    このブログ「Publickey」を始めた最大の理由は、ブログという小さなメディアの可能性を広げていくことであり、小さなメディアの運営が職業として成り立つのかどうかを確かめたい、ということにあります。 そうした実験の経過として毎月ページビューの報告をしてきましたが、今月で3回目の期末を迎えたので、そろそろ売り上げについても報告したいと思います。なぜ3回目の期末でようやく報告できるかといえば、1回目の期末はまだ立ち上げたばかりで何もなく、2回目の期末はクライアント数が少なすぎて、売り上げを報告するとクライアントがいくら支払ったのかが丸わかりになってしまう感じになってしまっていたのです。 僕の周りには、いつかブログの収入でべて行けたらいいなと思っている人がたくさんいますし、僕の知らないところにもたくさんいるはずです。そういった方に、現実はこんな感じ、という一例を参考までに知っていただければと思

    ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/26
    頑張って欲しい
  • ベータユーザーが必要!ベータテストがしたい!をマッチングする『betabait』 | 100SHIKI

    あぁ、悪くないかも。 betabaitでは、ベータユーザーが必要な起業家と、ベータテストがしたいユーザーをマッチングしてくれるようだ。 起業家にとっては初期のユーザーベースをさっと獲得してフィードバックを得られるし、ユーザーとしては新しいプロダクトにいちはやく触れられるというメリットがありますな。 日でもこういうサービスがあってもいいかな、と思ったり。仕組みは簡単ですしね。

    ベータユーザーが必要!ベータテストがしたい!をマッチングする『betabait』 | 100SHIKI
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/12/26
    意欲が高い人になっちゃいそうだけど。