12月の時期のクリスマスマーケットは,ベルリンも華やかだったが.コペンハーゲンも負けてない.街のあちこちに小さなお店が建ち並び,みんな楽しそうに買い物している.日本に居るときは「みんな浮かれやがって」と思っていたけど.ヨーロッパのみなさんはもっと早くから浮かれている. ちょっと写真暗いけど,,このスペースは「もみの木」の販売所.いろんな大きさのものが売られている.デンマークは世界最大のもみの木の産地で,半分以上の世帯がツリーのために本物を使うんだそうだ.うちも買うつもりだったけど,結局買わなかったな. 大量に売られているもみの木のを見て,いつかカンファレンスで聞いた話しを思い出した.10年ほど前には生産量が低下して価格が上がって大変なことになったようだが,今は安定して生産する画期的な方法が確立されたらしい.結果的にできるものは普通の「もみの木」なんだけど,イノベーションには,結果のイノベー
![もの作りカルチャーとしてのクリスマス - Kamihira_log at 10636](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bf885cfa1362dd84ce6d915fa06c15e9feb944d9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F93e7112216cb27168a60d8dd181488e1a1a90d3b%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fp%252Fperu%252F20151217%252F20151217230323.jpg)