タグ

2008年10月10日のブックマーク (16件)

  • 極限下の人間は「妄想」で理性を保つ、米大研究

    フランス・アルプス(Alps)山脈で実施された軍事訓練に参加する兵士(2008年9月24日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JEAN-PIERRE CLATOT 【10月9日 AFP】人間は自制心を失いそうな状況に陥ったとき妄想や迷信に逃げ込んで理性を保とうとするという研究結果が、2日付けの科学誌『サイエンス(Science)』に掲載された。 「人間は生命の危機への対処力が弱まるほど、精神をコントロールして理性を回復しようとする傾向が高まる」と説明するのは、研究を主導した米ノースウエスタン大学(Northwestern University)のアダム・ガリンスキー(Adam Galinsky)教授だ。「人間にとって感情の制御力は非常に重要であるだけに、その欠如は質的な脅威となる」 誤った事実認識は悪い結果につながり兼ねない反面、強い精神的な要求を満たすために、妄想などの手段に

    極限下の人間は「妄想」で理性を保つ、米大研究
    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    「夜と霧」にもあったなぁ
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    iphoneメールはふつーのPCメールと同じ仕様だからという視点が抜けてる
  • 弁護方針を誰が決めているのか考えない人 - 法華狼の日記

    ちくわ氏の、裁判に対する初歩的な誤解*1。 普通に考えたら、橋下には“恭順路線を取った方がよかった”と主張する一方で、安田弁護団のそれは“間違ってない”と主張しているんだから、すごく矛盾してるよね、これ。 だって、結果的に安田弁護団は少年の死刑回避に失敗したワケだし、橋下への批判が結果から逆算しての批判であるならば、当然安田弁護団のそれも“間違っていた”と答えなきゃ、辻褄が合わないよね。 まして、橋下VS弁護団は、まだ最終判決も出ていないワケで、一審の結果だけ見て“自説が通る”とうそぶいた橋下は批判するのに、“自説が通る”と記者会見までした挙句、最高裁で弁護人の死刑判決という結果を回避出来なかった安田弁護団は擁護するって、あれあれ? 何だか凄く矛盾しているね? 民事と刑事という違いはあるが、弁護方針を最終的に決めるのは依頼人。弁護士は専門的知識をもって被告を説得したりはできるが、被告が弁護

    弁護方針を誰が決めているのか考えない人 - 法華狼の日記
    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    「最高裁で弁護人の死刑判決という結果を回避出来なかった安田弁護団は擁護する」弁護士が魔法使いだとでも思ってんのかなぁ/裁判経過や事実その他に関わりなく弁護士の弁護自体で判決が変わるとでも思ってんだろか
  • そうだよ、想像するんだよ - 法華狼の日記

    ちくわ氏が語っている「自分の言葉」について*1。 おそらく、オレたち凡人には計り知れない強力な情報ソースを有して尚、自らこそが市井であると憚りない大先生には敵いません。 実際には、自らを「市井」と称していたのは、ちくわ氏だ。その発言からは、憚っているような意識は感じられない*2。 判決を重く受け止めつつも、控訴する気満々なのは結構だけど、正直これは負け続けで終わるだろうなあ。市井目線では、間違いなく橋下の勝ちなんだけど。 ちくわ氏の発言に対して、「形式的に手続きを踏んでいても、事実誤認だらけの訴えが通らないこと」を知るという仮定で市井目線の理解を推測したが、自らを市井と称したことはない*3。現実的には、大きな報道がされていない以上*4、市井の大方は、関心どころか橋下徹弁護士の地裁敗訴を意識にのぼらせてすらいないだろう。残念なことだと思う。 「市井」という表現には、もう一つの問題がある。なぜ

    そうだよ、想像するんだよ - 法華狼の日記
    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    「事件自体の情報は不足していても、フィクションを通じてなりに弁護士の使命を、法廷を知っているからだろう」知らない人が多いってのが驚きだったなぁ
  • 痛いテレビ: ミヤネ屋でニセ科学「水からの伝言」問題

    水に「ありがとう」というような良い言葉をかけて凍らせるときれいな結晶ができるというオカルト的な内容が書かれた「水からの伝言」 このを信じ込んだ低脳(←なぜか変換できないATOK)教師どもが道徳の教育とかで使っていることがネットやAERAなどで問題視されていたが、NHK以外のテレビが報道するのはミヤネ屋がたぶんはじめて。埼玉県の小学校の「学校便り」に「水からの伝言」校長の壊れっぷりにドン引きする保護者全国の学校で蔓延するオカルト・・・その元凶は「水からの伝言」内容は当なのか菊池大阪大教授に聞いてみる検証してみたなんでこんなことを子供に教えるのか学校に聞いてみた関東地区女性校長会で「水からの伝言」著者の講演 ネタ元はここかな→関東地区女性校長会が激しくやばい件電波教育が行われている土岐市立泉西小学校(魚拓)この問題で教師に注意を呼びかけた小牧市の副島教育長波動エネルギーで病気が治るという

  • 泣ける2ch:捕虜を勇気付けた架空の少女

    359: 03/31 17:52 大戦中にドイツ軍の捕虜収容所に居たフランス兵たちのあるグループが、長引く捕虜生活の苛立ちから来る仲間内の喧嘩や悲嘆を紛らわすために、皆で脳内共同ガールフレンド(?)を作った話を思い出した。 ・・・そのグループが収容されてた雑居房のバラック、その隅に置かれた一つの席は、13歳の可愛らしい少女がいつも座っている指定席だった。(という、皆のイメージ) 彼らグループの中で、喧嘩や口論など紳士らしからぬ振る舞いに及んだ者は誰であろうと、その席にいる少女に頭を下げ、皆に聞こえる声で非礼を詫びなければならない。 着替えの時は、見苦しい姿を彼女に見せぬように、その席の前に目隠しの布を吊り、事の時は、皆の分を分け合って彼女の為に一膳をこしらえ、予め決められた彼女の「誕生日」やクリスマスには、各自がささやかな手作りのプレゼントを用意し、歌でお祝いをする。 ・・・最初は慰みの

  • で,あなたたちは? - la_causette

    産経新聞によれば,「道徳教育を進める有識者の会」なるものが発足したのだそうです。 なんでも, 誰の言葉からも日人の心の荒廃への危惧(きぐ)がのぞく。コーディネーターの八木秀次・日教育再生機構理事長は「日人の劣化」と表現、「社会を建て直すには学校の道徳教育から始めるしかない」と締めくくった。 とのことなのですが,学校の道徳教育から初めて社会を立て直そうと思うと,その社会が建て直るまでには,そのような教育を受けた人々が社会の中心になるまでの数十年単位の期間が掛かってしまいます。そんなことよりまず,守られるべきと考える「徳目」を自ら実践し,順次自らに近い人から感化していく方が,まだ社会の立て直しを速く推し進めることができるのではないでしょうか。 どうも我が国の保守系の方々を見ていると,「道徳」というのは自らが守るべき規律ではなく,他人,とりわけ自分よりも弱い立場にいる人々に押しつけたい規律

    で,あなたたちは? - la_causette
    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    おぐりんはこういう点では正論をはくのになぁ…
  • やる気数% 水の道徳…?

    家に帰ってミヤネ屋でも観るか…とTVを付けたら、同番組で興味を魅かれる話題が放送されていました 「水の道徳」 何だこれ!と思ってググってみたのですが、色んな意味で興味深いです。 要するにまとめると「水は言葉や音を理解し、きれいな言葉・音に対しては綺麗な結晶になる」ということらしい。 (ちょっと自信ない…) 参考(水・か・ら人間性へ) うん、言いたいことは分かったぞ。 でも、ロックが駄目、クラシックはいいっていうことを決め付けていいものなのか…?それはどこかの誰かが勝手に決めた価値観だよね 私はトランスとかの電子音が好きなのですが、それも悪いものになっちゃうのかな 水に君が代を聞かせてみたいです っていうのはどうでもいいのですが、水が言葉や音楽を理解するというのはまだ科学的には証明されていないそうです そんな理論を使ってまだ科学についてはよく知らな

    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    初めて聞いたという事なのに、問題点もなぜ騙されるのかという事などもちゃんと理解している
  • 蒼き旅人

    仕事場からとどいた仕事道具が入った段ボール箱の処理…… これがなかなかに手を煩わせる。 それに、いくら解体してもかさばる で! ネットで噂になっていた 【水に濡らしてふやかして、燃えるゴミとして捨てる】 やってみました。 はっきり言って、普通に箱崩して、資源ごみに出したほうが楽。 まず、今の段ボールは撥水加工されているものがあり、すこしの雨や水程度では段ボールはびくともしない。 思ったよりも段ボール8箱の為に水を使った。 風呂に水張って沈めるとスピードアップするけどおすすめしない。 なぜなら 箱に付いてきた虫(ダニやG)が出てくる可能性が非常に高く、そもそも、箱に付いてる汚れが水で流されて浴槽やその周辺が汚れる。 昔テレビで見た段ボール肉まんの作り方がフラッシュバックしたのはそーゆー世代の人だから。 そして、段ボール濡らしたら元々の段ボールの重さ+水なのでものすっごい重い。1箱2キロから5

    蒼き旅人
    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    「阪大の先生かっこいいわ。」怪しいと思った人ばかりではないようだ
  • 俗流ゲーム史論 - ARTIFACT@はてブロ

    任天堂が勝っている理由はただ一点「宮システム」にしかない - ハックルベリーに会いに行く 「正義は勝つ」から任天堂は勝つ - ぺったんぺったん この辺を見て、ゲーム歴史修正主義という言葉が思い浮かんでしまった。id:setofuumiさんからは「俗流ゲーム史論」という素敵な言葉が。上の記事は、旧日軍は悪いことを一切してない!ぐらいの勢いの捏造っぷりで、下の記事は旧日軍の悪い部分は一切無視して功績のみを語るみたいな感じ。 任天堂伝説が生まれる背景って、こういった神格化が容易になされるところなんだなーというのを実感した。

    俗流ゲーム史論 - ARTIFACT@はてブロ
    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    知らない分野だと簡単に引っかかりかねないなー
  • * Speed Graphics blog: 不思議なコミュニケーションPhotoSwap

    iPhoneに面白いアプリがありました。 PhotoSwapは、iPhoneのカメラで撮影した画像を送ると(PhotoSwapサーバーへ)どこかの誰かが同じように送った画像が届く。届いた画像には匿名のスクリーンネームと撮られた場所のMapsへのリンクのみがついてくる。 届いた写真にはその場で撮影して写真を返信することが出来る。こちらで撮影した写真も届いた写真も保存することは出来ない。その場だけの一瞬の写真によるコミュニケーション。 世界中から写真が届く。ドイツ、デンマーク、アメリカと思いもよらない場所の初めて見る風景が届く。僕の撮った写真も世界のどこかの誰かが見る。でも、お互いに直接のコミュニケーションは取れない。メッセージを入れたボトルを海に流すような不思議なやり取り。とても和みます。 Today's Disc Horse Rotorvator Coil ノイズ、インダストリアルの狭間で

    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    足の写真がやたら多い…
  • PhotoSwap - Dialog

    なんというか普段の生活の中で、ふと暇になってしまう瞬間って無いっすか?? 自分、ケータイ電話にiPhoneを使用しているのですが、この機械、なんかこういったちょっとしたヒマつぶし系のSOFTがエライ充実しているような気がします。。。 最近、ちょっとしたヒマな瞬間に何気なくハマりつつあるのが"Photo Swap"というアプリです。 このアプリは、自分のiPhoneで撮影した写真をランダムに世界中のユーザーと交換出来るという何ともシンプルなソフトなのですが、世界中から送られてきたランダムな写真に写真を返すことによって無言のやりとりが出来るという、なんとも微妙なソフトで御座います。。。 しかも送られてきた写真はGPSによってある程度の場所も特定できてしまうという、ハイテクを無駄に満載した暇つぶし系のソフトです。 先日、出先で事を待っている瞬間に、ふと思い立ってこのソフトを立ち上げてみて、目の

    PhotoSwap - Dialog
  • Route24OfficialWeb � PhotoSwap

    イベントレポートの原稿を書き上げたあと、RSSリーダーでニュースやブログを流し読み。 アップルの情報系ブログで紹介されていたPhotoSwapというiPhone用の無料アプリが気になったのでダウンロードして使ってみるとこれがヤバい。 まずはアプリをダウンロード&インストール。起動すると写真を撮れと言われるので、写真を撮る。 すると世界のどこかで同じ様にPhotoSwapアプリを起動してiPhoneで写真を撮った人の写真が送られて来る。 その写真に、写真でレスしたければReplayボタンを押した後にまた撮影するだけ。 Replayしたくなければカメラアイコンを押せばまた別の写真を撮る事ができて、その写真はまた別の人に送られる。 環境設定で自分の名前と一言コメントを入れる事が可能。 この名前とコメントが写真に付随して送られるわけだが、基的に設定した名前とコメントは、再び環境設定に移行しないと

  • wikipediaの速報性 - kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    cham_a
    cham_a 2008/10/10
    確かに分野によってはどんどん「使えなく」なっていくのが…/とっかかりにするには便利は便利かなぁ/言語別記述でそこではどう見られてるのが垣間見えたりもするし
  • J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず

    米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル崩壊後に未曾有の金融危機を招き、「失われた15年」を経験した日は、2008年の年明け以降、国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える語り部を演じている」(当局筋)が、欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。 欧米の大手金融機関は大胆な損失処理を進めている? 08年1月下旬の世界経済ファーラム(ダボス会議)や2月上旬に東京で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)などで、渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者や市場関係者らとの会談で、ことあるごとに「日は金融機関への公的資金の投入が遅れたばかりに、不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな

    J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
  • 海外FXならFXwalker(FXウォーカー) | 海外FX情報サイト

    海外FX市場最先端情報が流れるプラットフォーム」 海外FX総評サイトとして優良海外FX業者の評判、口座開設、スプレッド情報など初心者から上級者まで幅広い方に リテラシー向上に向けて、FX業界で何度も出金停止や広告費未払いを経験した運営者が証券会社の情報などを フラットに解説していきます。

    海外FXならFXwalker(FXウォーカー) | 海外FX情報サイト
    cham_a
    cham_a 2008/10/10