タグ

2008年12月15日のブックマーク (15件)

  • 「あずまんが」ちよちゃんのエロ本はあるけど「よつばと」よつばちゃんのエロ本はない - 魔王14歳の幸福な電波

    http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081215/p1 とういことを上の記事見て何となく思いました。観察範囲はpixivとかそのあたり。あれだけの知名度がある割に、『よつばと!』のそういうのってほんと見かけないなあと思います。 いえ、お隣さんちの三姉妹とか脇役キャラならそれなりに覚えがあるんですけど、主人公に関しては軽くタブー視すらされてる印象。まあ探せばあるんでしょうけど、どっちにしても見たくないなあと私自身ストレートに思ったりもします。神聖視ということなら、『よつばと!』はまさにその極北でしょう。 同じ「ちっちゃい子」でも、『あずまんが大王』のちよちゃんなんかはむしろロリキャラの代表といったイメージがあります。ひと昔のコミケではちよちゃん表紙のごがたくさん売られてたー、みたいな光景は、見てきたわけじゃないけど容易に想像できちゃいます。それと比べると、同じ作者で

    「あずまんが」ちよちゃんのエロ本はあるけど「よつばと」よつばちゃんのエロ本はない - 魔王14歳の幸福な電波
    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    これはマンガ夜話でやった時の実況スレでも話題になってたな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    「今はほっぺたを綿棒でちょっと擦る程度で検査が可能」たまに「検査をいやがる」を検査自体が痛いとかのせいで嫌がると勘違いしてる人がいるなぁ
  • 定年送別会の胴上げ落下で死亡、遺族が部下3人を告訴(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2007年11月、勤めていた運送会社(滋賀県栗東市)の定年退職に伴う送別会で部下から胴上げされた際、落下して大けがを負い、約10か月後に死亡した同県草津市の男性(当時60歳)の遺族が、胴上げした男性社員3人を重過失致死容疑で県警草津署に告訴していたことがわかった。 3人は任意の事情聴取に対し、事実関係を認めているといい、同署は立件する方針。 亡くなったのは作誠二さん。告訴状によると、部下の社員3人(20歳代〜40歳代)は昨年11月18日午後8時頃、草津市内の旅館の宴会場で、作さんを空中に投げ上げた後、受け止めずに畳の床に落とし、首や背中の骨を損傷させたほか、呼吸不全や寝たきりになるなどの障害を負わせた上、今年9月に敗血症で死亡させた、としている。 送別会は約40人が参加。胴上げには3人以上が加わっていたが、詳細が不明なため、確定している社員3人を告訴した。社員らは当時、深酔い状態

    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    ユーロでアラゴネスが胴上げされてるのを見て密かにハラハラして見ていたなぁ/年が年だし。つか欧州にも広まってるのねと驚いた
  • ■ - kom’s log

    今の生物学って女がすごく多い。少なくともわたしの周りでは。そうなると、論文書くのにまわりが女ばっかりで議論することになるのだが(オレひとり)、これが実におもしろい、というか、違うのだよね、わたしが受けた日のマッチョ理系議論教育と。これでいいのかー、というオバチャン話の中で論理が構築されていくわけなのだけど、そのおそるべき混沌(わたしからみたら)のなかで彼女たちはボトムラインをどこにするかというのがわかっているわけで(なにげなくみちびかれる)、議論はあくまでもオバチャン。そのなかにいるわたしはもう、どうしょもないオバチャンになるしかないのだけど、これでどうにかなる、というか、サイエンスというのはそこまで幅が広いのであるというのは、実に信頼してもいい原理、方法論なのである。日のみなさま、武張ってないで、自由奔放にやりましょうね。*1 *1:なんてこと書くと性差別主義とかいわれそうだけど、ほ

    ■ - kom’s log
    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    「オバチャン話の中で論理が構築されていく」
  • 「決まり文句に開き直る」メソッドはおもしろい - 女教師ブログ

    「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」この受け答えは笑った。 タイトルだけだと若干文脈がわかりづらいので、私が勝手にアレンジするとこんな感じ: 若い男「どうしてユカリを殺した???」(と言いつつ首を絞める)いかにも悪そうな社長「ぐあぁ...や、やめろ...」若い男「こ、殺してやる!」社長「...ぐ...え...くぁwせdrftgyふじこ」船越栄一郎「待て、やめるんだ!」若い男「うるさい!来るな!」船越栄一郎「そんな事して、ユカリさんが喜ぶと思うのか!」若い男「ユカリって、こういうの、普通に喜ぶよ」 * * * * * 「決まり文句に開き直る」っていうのはおもしろい。「そんな身も蓋もないこと言って(笑)」というのが8割、「その発想はなかった!」というのが2割くらいで、おもしろいのだ。 サスペンスドラマ関連で言えば、他には、「(泣きながら)あんたになんか、私の気持ちはわかんないのよ!

    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    ↓ブラジルで飛び降りを説得されてる女性にそのうち焦れた下の野次馬から「はやく飛び降りろ!」の大合唱。女性がやめると「うーそつき!うーそつき!」とはやし立てたとかいう話があったなー
  • 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」

    よくサスペンス漫画やドラマで 愛する大事な人を殺された復讐のために殺人をするとかそういう犯人に対して 「そんな事して、キミの愛する、死んだ○○が喜ぶと思うのか!」みたいに言ったりするけど あの言い方が卑怯に感じる。 あの台詞を正義側、つーか主人公側が言うとその時点でなんか白ける。 なんで白けるかっていうと、 24時間テレビとかを批判するときによく言われる、『「障害者は天使、障害者は心優しい」みたいなことにしてるけど、それこそ逆に差別的じゃないのか、障害者は心優しくないといけないのか、普通の人と同じく性格悪い奴だっているだろ』っていうアレと、多分同じ原理。 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」っていうけど、喜ぶかもしれないじゃんw まあそりゃさあ、死者の悪口とか言うのはよっぽどの事が無い限りよくないだろうけど、かといって必要以上に美化するのも結局上の障害者云々と同じなんじゃないかと思えてならない

    「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」
    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    「死者のためにやること」ってのは本質的にどれも自己満足に過ぎないがそれを言っちゃおしめーよ、つか、それだと生者が救われない/「復讐」が否定されるべきなのはその生者をいろんな意味で傷つけるから
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    「我が部隊の猛攻撃によって息も絶え絶えの猫」がうちのブサ猫によく似ている
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • クールな画像を作成するPhotoshopのチュートリアル集

    クールな画像を作成するPhotoshopのチュートリアルを紹介します。 Showcase Your Work With Unique Style Digital Macro Lens Simulacr

  • 最高級タイ米「ジャスミンライス」がおいしすぎる件 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社と申します。 ここ最近はタイ料理やインド料理の店も多くて、インディカ米(いわゆるタイ米)をべる機会も多くなってきましたが、あんまり好きじゃないという人も多いようです。店によっては日のジャポニカ米を使っている店もありますよね。 わたしはもともとインディカ米の香ばしい感じが好きなのですが、この前「たまには家でインディカ米を炊いてみよう」と買ってみたところ、お米が、普通のインディカ米に比べて、びっくりするほどおいしかったので、取り急ぎ報告させていただきます。 このお米は「香り米」とか「ジャスミンライス」と称されているのですが、ジャスミンのような香りがするわけでなく「いい香りがする」の象徴としてジャスミンと名付けられている模様で、炊飯器で炊いているときに、穀物特有の甘い香りが漂ってきて、「これ当に米?」と思ってしまいました。ちょうど、スイートコーンを上品にしたような香りが

    最高級タイ米「ジャスミンライス」がおいしすぎる件 | ライフハッカー・ジャパン
    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    これは確かにうまいんだけど高すぎて続かないw/リゾットにしてもいいす
  • 末期患者の思い出いっぱいのカメラを盗んだ泥棒、良心がとがめ返す : らばQ

    末期患者の思い出いっぱいのカメラを盗んだ泥棒、良心がとがめ返す 凶悪犯罪のニュースが後を絶ちませんが、中には良心がとがめる泥棒もいるようです。 ある余命少ない女性のカメラが盗まれたのですが、「家族の思い出がつまっているので返して欲しい」とテレビで涙ながらに訴えたところ、返ってきました。 ジェイミー・マッケルラスさんは、遊園地で家族と撮った写真がぎっしり詰まったカメラを盗まれてしまいました。 末期患者の彼女は、自分が死んだあと子供たちが自分のことを覚えていてくれるようにと、家族ののスクラップブックを作っていたのです。 ところがレストランで事をしている間に、車の中に置いてあったカメラを盗まれてしまいました。 このカメラは2年前に心臓発作で亡くなったマッケルラスさんの父親から受け継いだ形見でもありました。 悲痛な思いで「カメラを返してください」と彼女は事件のあらましをテレビのニュースで伝えたの

    末期患者の思い出いっぱいのカメラを盗んだ泥棒、良心がとがめ返す : らばQ
  • MONOPOLY Here & Now: The World Edition : iPhoneでモノポリーがこんなに早くに遊べるなんて! | AppBank

    「ボードゲームと言えばモノポリーであり、モノポリーとはボードゲームである。」尊敬している偉人がたまに使う美しい表現の一つです。 ということで、世界最強のボードゲーム、モノポリーが世界最強のゲーム会社Electronic Artsの手によってリリースされましたね。あのころみんなと大興奮してやった利殖・土地転がし、ごくつぶしと言われてもしょうがない立ち退き要求を、この極悪デバイスであるiPhoneを使ってできるとなると、幼い頃のあの気持ちがたぎるってものです。 モノポリー自体に熱中性、パーティーゲームの大定番といえるほどの素晴らしい完成度がありますので、これをElectronic Artsはどう料理したのかが気になっていました。プレイ5分後の私は、全てにおいて地味だ、モノポリー以上でも以下でも無い!と偉そうな感情を抱いていました。それはElectronic Artsの策略にまんまとはまっていた

  • これまで日本人の養育を他国に押し付けてきただけのこと - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2008年12月12日 これまで日人の養育を他国に押し付けてきただけのこと カテゴリ:ネット言論 さて、戸井田議員のブログのコメント欄に溢れるレイシズムはなかなか人を飽きさせません。 今回の法改正を受けて、早速フィリピンで日人の父親に認知されていた複数の子供が日国籍の取得を申請したようです。 -- フィリピン、母子10組が日国籍取得届 2008.12.10 20:37 未婚の日人男性と外国人女性の間に生まれた子について、父親の認知を条件に日国籍取得を認める改正国籍法が5日に成立したことを受け、フィリピン人の母親とその子供10組が10日、マニラの日大使館に国籍取得届を提出した。 日の特定非営利活動法人(NPO法人)「JFCネットワーク」が支援。子供は2~19歳の男子で、いずれも日人の父親が認知したという。同法成立後、フィリピンでの国籍取得届の集団提出は初めて。日人を父親と

    これまで日本人の養育を他国に押し付けてきただけのこと - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    「こんな考え方が実際の政策に反映されるようになったら、それこそ日本の恥を世界にさらすようなもの」でも現実として政府は女性達を母子ともにどんどん送還させてた事例も多い訳で。恥は既に世界にさらされ済みでは
  • おまえら読書ノート取ってる?:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :無名草子さん:2006/07/14(金) 00:20:19 何を書いてる? 3 :無名草子さん:2006/07/14(金) 00:54:15 書名・著者・定価・購入店名・読書開始日・読了日 感想などは敢えて書かない。5年くらい続いている。 の要約を書き留めたいのだが、重要と思われるポイントを 絞ることができず、ほとんどそのまま書き写し状態になって しまっている。何かいい知恵はないものか… 6 :無名草子さん:2006/07/14(金) 02:52:54 それは実力不足。 ひたすら多くのの要約の繰り返しが一番の近道。 28 :無名草子さん:2006/09/21(木) 17:27:02 ノートに書名、著者名、出版社名、読了日と読み終わって感じたことなど 書いています。もうすぐ150冊です。自分のくだらない感想だけど、時々 読み返すとおもしろいです。 38 :無名草子さん:2006/0

  • あおばは青黒blog−あるインテリスタの備忘録−:13節〜イタリアダービー見てきたよ。

    cham_a
    cham_a 2008/12/15
    「もちろん私もセリエBコールに参加しました」いいなぁ。