タグ

御大に関するcharliecgoのブックマーク (45)

  • 根なし草的な科学政策行政ジャパン | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    世の中には二つのタイプの研究者がいて、研究費が無くなっても月給はもらえて生活自体はやっていけるというひとたちと、研究費が無くなったら、月給がもらえなくなる人たちです。つまり失業してしまうのです。 この10年間、後者の研究者が飛躍的に増えたはずです。 どこかに統計値がでているといいのですが。実感としては10倍くらい増えている気がします。もしかしたら、もっとはるかに多いのかもしれません。 わたくしのラボの全員がそうです。京大も沖縄のほう、どちらもです。 沖縄のほうはいまは評価後まだ1年ですからいいのが、評価1年前はかなりひやひやしたものです。 京都のほうは来年研究費が切れますから、新規に研究費が当たらなければ、後者の場合となります。 こういうことは、わたくしのところだけではなくて、日中どこもこんな感じです。安定した研究職についた研究者は激減しています。 そいういう研究者はやはり心がうつろにな

    根なし草的な科学政策行政ジャパン | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2009/10/02
    「過激に高額な研究費など死にそうな病人に大きなステーキを無理矢理たべさせるようなもの」面白い表現。あまり研究費がありすぎても研究費で窒息するんじゃないか、と貧乏研究者の私は思いました。
  • 明日から旅行、諸悪の根源インパクトファクター | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    昨日ずいぶんながくブログ書いたのにきよう見て驚きました。そんな時間をかけた記憶はないのですが。 あした朝からパリ経由でイタリアのピサまで行きます。そこから、Luccaという町から山の中に入っての会議です。米国のFASEBが胴元の主催の会ですから、会の運営は米国的です。研究連絡も今回は非常に沢山あるので、イタリーの関係研究者のひとにも今朝メールを書きました。 今回は期間のながい旅行です。イタリーの後にシンガポールにも行くからです。イタリーまではも一緒です。年に一度は一緒に海外に行くという約束がありますので今回が該当しています。ともあれ、旅行の前半で疲れすぎないようにしています。幸い、このイタリーでの講演の準備はかなり進みました。でもまだ2つもあります。 わたくしも毎回同じはなしを決して出来ないのは年間の講演回数がそう多くないからで、毎週のようにどこかに出かけて数回、つまり年会で100回とか

    明日から旅行、諸悪の根源インパクトファクター | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2009/08/26
    御大ですらIFは嫌いであった。というか私はIFが好きな研究者を(2ch以外で)見たことがない…。そういえば事務の人とかは好きだったな…
  • 地震、台風、梅雨明けまだ、苦土石灰散布、最先端は残念ながら | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    charliecgo
    charliecgo 2009/08/11
    御大には例の30億円は当たらなかった模様。どれほどのビッグネームが当ててくるのか…。
  • 日本職業女性は被差別民族なのか? | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    今朝から梅雨明け第一日、つよい日射しです。昼頃の百万遍、知る人ぞ知るあの打ちのめされる感じの暑さとなりました。 朝、でかける前に4時間以上も働いてしまいました。かなりの達成感のなかで強い日射しなにものぞと、駅まで歩いて着いたら黒山の人だかり。なにか、といぶかったら、駅のプラットホームで人が一人お亡くなりになったらしい。人身事故とのアナウンスあり、現場検証などもあって1時間以上電車は止まっていた模様。これですっかりくたびれました。ラボにはいつもよりだいぶ遅れて到着。 先日にふれた最先端の研究申請に560件もあったのに、女性研究者が中心提案の件数はわずか11件しかないとか。 この事実を知ったインパクトは日増しに強くなりまして、どうしてこうなのだと怒りというか、不条理のものにたいする強い感情が湧いてきておさえることが難しいのです。 ちょっとなんぼなんでもひどすぎるのではないか。限界をはるかに超え

    日本職業女性は被差別民族なのか? | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2009/08/04
    大学にアファーマティブ・アクションを導入すべし、という論。私の個人的な意見として、女性がはっきりと物を言えるような環境を作らなければ、女性研究者比率は高くならないと思う。
  • 民主党の科学技術政策がみえにくいが、しかし首脳の二人は理系なので、いさぎよい鳩兄さん | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    いまだに雨が降るので、梅雨明けではないのでしょう。昨日もいちにち雨でしかたなくデスクでの仕事をしました。きょうは京大病院での検診日でした。血糖値HbA1Cまたまた下がりました。わたくしの膵臓はすこしずつ復活しているのでしょうか。主治医とのA先生とも会話が明るくなります。 前にも触れましたが、民主党の科学技術政策なるものを探していますが党のホームページでは探し方が悪いのか、見つかりません。ネットでひとつ見つけました。民主党科学技術政策なるものでバッチリですが、2002年に作成されたものです。これのフォローアップがその後ある気配がないのです。 読んでみると、無難なものでして、わたくしの考えたり発言したりしているものとあまり変わりません。しかし抽象的で、数値のはいるマニフェストにはほど遠いものです。 きょう、民主党はマニフェストを発表すると聞いて、ネットで見ると確かにありました。でもなんとそれは

    民主党の科学技術政策がみえにくいが、しかし首脳の二人は理系なので、いさぎよい鳩兄さん | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2009/07/27
    日本人は潔い指導者が好き、として第2次大戦の指導者を自殺の成功、失敗で格付け。すごい…。