タグ

2011年2月2日のブックマーク (12件)

  • 「来年度の科学技術予算増額」は実は人文社会学系予算を合算したことによる見せ掛けのもの? – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般】 衆院予算委■【甘利篇】菅総理「科学技術予算を増額した!」の真相 – 生きていて思うこと 甘利議員>いいですか!今までですねぇ、国立大学運営交付金、これ、人文科学・・・これ、何かって言うとですねぇ、要するに、経済学部とか法学部の金ですよ、ね!これってね、科学技術予算には入れないんですよ。今まで一回も入れたことないはずですよ。今回、この金を1200億入れて、そして、「科学技術予算が膨らんだ」と仰ってるんですよ、総理は。こういうの、何て言うんですか?世間では。え? とある知人のPI氏からタレコミをいただきました。何だか最初読んだ時は一瞬自分の目を疑ってしまいました。 従来は「科学技術予算」と言った場合は、たとえ運営費交付金の中の費目であったとしても人文社会学関係の予算は含めずに算出するのがルールだったらしいのですが、来年度の科学技術予算を公表するに当たってなぜかその従来合算

    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    よくわからんな。科研費にはもともと人文系が含まれているし、運営費交付金からどうやって人文系を取り除くのか。少なくとも科研費は大幅増額しているのだから、その辺は問題なさそうだが
  • サウジアラビア - Wikipedia

    サウジアラビア王国(サウジアラビアおうこく、アラビア語: المملكة العربية السعودية‎)、通称サウジアラビアは、中東・西アジアに位置する絶対君主制国家。首都はリヤド。 世界2位の原油埋蔵量を持つ国であり、世界最大級の石油輸出国でもある。イスラム教最大の聖地メッカ(マッカ)と第2のマディーナ(メディナ)を擁する。世界銀行の定義では高所得国に分類され、アラブ諸国で唯一G20に加盟しているが、産業の多様性には乏しく、天然資源開発が主要産業となっている。 死刑制度や信教の自由・女性の人権が抑制されている状況など、欧州と異なる文化・法体制に対して国際社会から批判もある[3][4][5][6](詳細は#人権)。 アラビア文字による正式名称はالْمَمْلَكَة العَرَبيَّة السُّعُودِيَّة(翻字: al-mamlakah al-ʿarabīyah al

    サウジアラビア - Wikipedia
    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    「ワッハーブ主義的な解釈によれば、クルアーンは人間が意思の自由を持ち得るとの主張は異端であると定義」哲学的にみて興味深い。
  • すんごい大きなプーさん抱えた女の子(カワイイ)が彼氏に別れ話を切り出した…

    ひかる @hikaruk79 スタバなう。すんごい大きなプーさん抱えた女の子(カワイイ)が彼氏に別れ話を切り出した………そのプーは必要なのか?

    すんごい大きなプーさん抱えた女の子(カワイイ)が彼氏に別れ話を切り出した…
    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    (彼Д氏)(彼∀女)(プωー)(他の∀客) 最近こういうのがはやってんの課?
  • メディア芸術祭贈呈式に岩明均「手作業の喜び忘れず」

    文化庁メディア芸術祭は、メディア芸術の振興を目的として、CG-ARTS協会が文化庁、国立美術館とともに主催する祭典。マンガ部門のほか、アート部門、エンターテインメント部門、アニメーション部門の4部門で優れた芸術作品を表彰するとともに、国内外の作品を広く紹介する。 今年のマンガ部門は大賞に岩明均「ヒストリエ」が、優秀賞に坂眞一「孤高の人」、みなもと太郎「風雲児たち 幕末編」、鬼頭莫宏「ぼくらの」、山直樹「レッド」が、奨励賞には福満しげゆき「うちのってどうでしょう?」が選ばれた。 大賞を受賞した岩明は、「『メディア芸術祭』という響きからすると先進的な賞かなと思いますが、私がやってるのは紙やペンを使う原始的な作業。先進的な賞の中にあっても、原始的な手作業の喜びというものを忘れないような仕事をしていきたいと思っています」とコメントした。 また日のメディア芸術界に大きく貢献した人に贈られる功

    メディア芸術祭贈呈式に岩明均「手作業の喜び忘れず」
    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    福満しげゆきは自画像と違うという話だったが、確かにぜんぜん違う…
  • エジプト:軍とイスラム勢力にまつわる「誤解」

    一週間前、エジプトの反ムバーラク勢力が「怒りの日」に結集したときには、こうも急速に事態が展開するとは予想できなかった。3日ごとに組織される数十万規模のデモ、外出禁止にも従わず終日ムバーラク退陣を叫ぶ若者。米政権も現政権を見限り、30年間のムバーラク大統領の治世は終焉を迎えつつある。 「ムバーラク政権の独裁に反対する民衆に、軍も共感し、反政府勢力のムバーラク下ろしが勢いを増しているが、野党のなかで最も強力なイスラーム主義のムスリム同胞団が新体制下で支配的になり、イランのようになるから危険だ」――。これまでの報道振りをまとめると、こんな感じだろう。だが、このロジックに強い違和感を覚える。 第一は、軍に対する認識である。ムバーラク政権は、52年以来続いてきた紛うことなき軍事政権である。52年の共和制革命を担った主役として、以来軍は支配層の中核にあった。ムバーラク批判が強まるにつれて、軍が真っ先に

    エジプト:軍とイスラム勢力にまつわる「誤解」
    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    まあ軍の報道官の声明を字義通り捉えることはできんわなー。
  • 「人工肉」が食料危機を救う? 米科学者が研究没頭 - MSN産経ニュース

    将来、卓に「人工肉」がのぼる日が来るかもしれない。米サウスカロライナ医科大学のウラジミール・ミロノフ博士が10年来、人工的に肉を培養する研究を続けている。 発生生物学者で再生医療に携わるミノロフ博士の構想によると、生体工学的に作られる人工肉はフットボール場くらいの大きさの建物の中で製造される。そこで作られた人工肉は「charlem=Charleston engineered meat(チャールストン組み換え肉)」と名付ける予定だという。 問題は、資金不足と人工的なべ物に対する人々の嫌悪感。ミノロフ博士のもとで研究を行っているニコラス・ジェノべーゼさんは「人はべ物とテクノロジーを結び付けることを嫌うが、自然だと思われているがそうではないべ物が世の中にはあふれている」と語った。 また、ミノロフ博士は人工肉が、用家畜の飼育地減少の結果として起こる世界的な料危機を救うだけでなく、宇宙で

    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    コストがかかりすぎてだめだろ。
  • 中東TODAY: NO・1868「ヨルダンのデモは国王を肯定するが」

    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    ヨルダン国王はムハンマドにつながる血統なので退陣要求は出ないと。
  • 手軽で貧乏くさくて経済的な煙草の巻き方 - はじめてのC お試し版

    日増しに強くなるタバコ野郎への風当たりに肩身の狭いニコチン中毒の皆さまごきげんよう。ざまあwwwと思っている嫌煙厨の皆さまもごきげんよう。えるしっているか惰性で吸ったタバコはクソ不味くてじきに投げ捨てたくなります。道に落ちてる吸い殻はその結果だ。ポイ捨て良くない。マジやめろ。 違った。巻き煙草用の一袋(600円前後)からは100くらい煙草が作れるので、箱を買うよりずっとお得です。紙と葉っぱだけなので環境にも優しい。まず巻かなければ吸えないので吸う数も抑えられる。 タバコ値上がりを機会に、良いことづくしの手巻き煙草をあなたも試してみませんか。 用意するものは、きざみ煙草の葉と、包み紙。 ここで使用する包み紙は葉にオマケでついて来たもの。 普通は別に購入する必要がある。100円くらいで50枚入り。 包み紙をひっぱり出すとこんな感じ。 片方の端にノリ付け部分(写真だと、紙の上端、若干テカって

    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    これぞライフハックですな。それはそうとパイプだったら紙もかわんでいいから一番経済的なのでは?
  • 「若者の内向き志向」に感じる論点のズレ - Willyの脳内日記

    では「若者の内向き志向」が話題になっているようだ。 留学する人が減っているとか、 海外赴任を嫌がる人が多いとか、 海外で日人のプレゼンスが低下している、 というのが主な理由として語られている。 いろいろな記事を読んでいると 個々の根拠については怪しい点がたくさんある。 留学生の数は、若年人口の減少や 90年代半ば以降の円安の影響、 国内の大学入試の競争緩和などを考慮したうえで 有意に減っているのかどうかは疑わしい。 海外赴任の希望者が減少しているのは、 年功序列・終身雇用の不確実性の増加、 海外勤務者の待遇の悪化、途上国勤務の増加、 といった要因を考慮する必要がある。 海外での日人のプレゼンスが低下したのは 他国からの人材流入が増えたことが主因だろう。 しかし事実関係について反論するのは、 どうも論点がずれているような気がしてならない。 問題の質は「今の若者が内向き志向かどうか」

    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    「内向きだ」といってるおっさんたちの留学した割合を知りたい。
  • 中教審の答申と産經新聞の一問一答 - 武蔵野日記

    腰を痛めてからというもの、姿勢や運動、べるものやなどに気をつけるようになってきたので、「いつまでもデブと思うなよ」 いつまでもデブと思うなよ (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/08/16メディア: 新書購入: 45人 クリック: 675回この商品を含むブログ (594件) を見るを参考に、今年から手帳にその日何時になにをべたか書いている。ちなみに自分は痩せたいわけではなく、筋肉がついて体重が増えてもいいので (というかインナーマッスルがついて腰痛が解消してほしい)、おいしいものがべられるなら普通にべたいので、厳密にはダイエット目的ではないのだが……。また、睡眠時間も書いている。こちらは自分は寝すぎるので、睡眠時間を減らしたい目的であるが……(汗) (そのうち Twitter 時間とメール時間と日記時間も書くべきか?!) 午後は修論の内容の

    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    つまり産経新聞は信用するな、つうわけだ。
  • 平成21年度 科学研究費補助金 審査委員ランキング 委嘱人数に対し委嘱率が相対的に高い(低い)国立大学

    平成25年4月から更新していないにも関わらず、同年12月時点でもアクセスいただいている方が結構いて、非常に申し訳ない限りです。 ちなみに更新をせずに何をしているかというと、英語の勉強をしています。 当初は日語を話せない外国人招へい研究者の手助けにでもなれば、という程度だったのですが、勉強し始めてみると意外に業務上で役立つことが多く、少し形になるまで頑張ってみようと途中から腰を入れ始めました。 このブログにはいつかまた(あるいはたまに)戻ってこようと思っておりますので、それまで気長にお待ちいただけましたら幸いです。 (平成25年冬至 記) いつの頃からか観光客と一緒に観光地を撮影するのが旅先での定番になりました。 元々は被写体に人物が欲しい際の苦肉の策だったのですが、妙に旅風情を残す画像が多く、そのうち意識して撮影するようになったものです。 肖像権に配慮して全員遠目の後姿なのが玉にきずで

    平成21年度 科学研究費補助金 審査委員ランキング 委嘱人数に対し委嘱率が相対的に高い(低い)国立大学
    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    大学院大学は科研費審査員を務める人が多く、駅弁大学は規模のわりに審査員の数が少ない。
  • ポスドク問題解決を考えるなら、中教審が答申すべきは「定員削減」であって「博士課程教育改変」ではない – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般&大学・大学院】 “徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 – 産経 博士課程修了者が民間企業で敬遠される傾向があり、国際社会で活躍できる人材育成も不十分という批判が出ていることから、幅広い分野の研究をさせることで、企業などが求める人材育成を目指す。答申を受け、文科省は具体的な制度改革の検討に入る方針。 答申では、博士課程の院生が、1つの研究室にだけ属して1人の教員から指導を受ける現行制度からの転換を提言。複数の研究室で指導を受けながら学位を取得するように求めている。 また、5年制の博士課程の2年修了時点で、特定の研究テーマについてまとめる修士論文を原則的に廃止。代わりに幅広い分野についてテストやリポート審査を行う「クォリファイング・イグザム」の導入を求めている。 上掲の通り、中教審が変な答申を出してきました。要するにqualsとdefenseから成る

    charliecgo
    charliecgo 2011/02/02
    屋上屋を重ねる感じですな。