タグ

2023年6月21日のブックマーク (2件)

  • ティーツリースプレーの簡単な作り方・3つをご紹介 | ティーツリーファームズ

    抗菌効果のあるティーツリーオイルをスプレーで使いたい、というニーズは高いようです。そこで今回はティーツリーオイルスプレーの簡単な作り方を3つご紹介します。 用意するものはスプレーとスプレー容器、そして水。水は比較的長く保管の可能にするため、精製水、もしくはペットボトル入りの飲用水が良いでしょう。 なお、ティーツリーオイルの成分は樹脂を腐するため、しばらく使うとスプレーを壊してしまう可能性があります。そのため、壊れてしまっても代替が用意できる安価なスプレーをご利用いただくことをお勧めします。 【方法 その1】 水でうすめてつかえるティーツリーオイルを使う その名前の通り、水を加えるだけで薄めることのできる、水溶化ティーツリーオイルを使う方法です。 この商品のティーツリーオイルの濃度は15%ですので、水を加えて10倍に希釈しましょう。1あたり125mlですから10倍に希釈して、1250ml

  • 「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    5月9日朝、埼玉県久喜市立鷲宮中学校の1年3組では、家庭科の授業が始まっていた。生徒31人の手首には、脈拍を測るリストバンド型の端末が巻かれている。「集中度」をほぼリアルタイムで把握できる日初のシステムがこの日、初めて格稼働した。保護者には概要を伝え、個人情報への配慮も説明。了解を得ているという。 家庭科を担当する落合さやか教諭の端末の画面には、折れ線グラフが並ぶ。どの生徒の折れ線かは、氏名の一部と出席番号で表記。更新は1分おきで、授業開始からの変化が一目瞭然だ。 この日の授業のテーマは「衣服を選ぶ際の留意点」。教諭の説明が終わり、生徒がインターネットや教科書から情報を集め、一人一人のパソコンでまとめる作業に入る。すると折れ線が全体的に右上を向いた。多くの生徒の「集中度」が上がっているようだ。 教諭が手元の画面に目を落とす。先ほどまで高い集中度だったある男子生徒のグラフが急降下していた

    「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2023/06/21
    アップルウォッチ、マイナ、ワクパスと徐々に監視社会に馴染ませるステップだった💢マイナで紐付けとかされたら終わり