タグ

関連タグで絞り込む (120)

タグの絞り込みを解除

iaに関するchaws2004のブックマーク (207)

  • webデザインにおける視線誘導のおはなし | 07design.blog

    こんにちは。今回はレイアウトの記事を書きます。「グーテンベルク・ダイヤグラム」という言葉をご存じでしょうか。 なんだかすごく中二心をくすぐられる言葉ですね。「グーテンベルク・ダイヤグラム」とは均等に配置された同質の情報を見る際の、・・・こんにちは。今回はレイアウトの記事を書きます。 「グーテンベルク・ダイヤグラム」という言葉をご存じでしょうか。 なんだかすごく中二心をくすぐられる言葉ですね。 「グーテンベルク・ダイヤグラム」とは均等に配置された同質の情報を見る際の、一般的な視線の流れのパターンを表した図式のことです。 簡単に言うと「人間の目は左上から右下方向へ、チラチラしながら遷移する」というものです。 こういった視線の流れのパターンは、エディトリアルデザインなどでは当たり前に使われている技法・考え方らしいです。 テキストをレイアウトする場合には、左上・右下に重要なコンテンツを配置す

  • OpenCU "IA Thinking" Workshop 20110424

    Casual Journey Mapping for UX Design Method - UXSF 2015 Summer

    OpenCU "IA Thinking" Workshop 20110424
    chaws2004
    chaws2004 2011/04/26
  • これは要チェック!豊かなユーザエクスペリエンスを与えるナビゲーション集

    ナビゲーションはウェブサイトにとって重要なエレメントであり、基盤となるものです。素晴らしいナビゲーションは豊かなユーザエクスペリエンスを与えます。 ユーザーは使いにくくない困惑されないナビゲーションを望み、シンプルなナビゲーションはたいていの場合、ダイナミックなものよりユーザフレンドリーなものです。ここではダイナミックでクリエイティブなナビゲーションの素晴らしいインタラクションと若干の欠点をSmashing Magazineから紹介します。

  • 中小企業のウェブサイトで陥りやすい5つの落とし穴とアドバイス

    Top 5 Web Design Mistakes Small Businesses Make [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 1. 役に立たないナビゲーション 2. ゴールが不明瞭 3. カラーとコントラスト 4. 分かりにくいコンテンツ 5. 情報の詰め込み過ぎ はじめに もし、あなたが中小企業のオーナーであるなら、あなたのウェブサイトはあなたの会社の中枢であり、マーケティングとブランディングにおける極めて重要なパートでもあります。 見込みのある顧客がサイトのコンテンツを目的にあなたのサイトを訪問します、それはあなたの会社がどのように見えるかを意味しており、サイトのアピアランスとユーザビリティは成功への重要なポイントとなります。 しかしながら、サイトのデザインを間違ったものにしてしまうと、あなたのビジネスに悪影響を与えてしまうことになります。ここにあ

  • 面白法人カヤック 2012年度新卒採用企画 3x9=さんきゅう 27人のありがとう

  • 文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン

    パッケージングの違いは文脈の違い 前回の記事「あなたも私もメディアカンパニー」で、コンテンツを制作するだけでなくメディアカンパニーのように配信の仕方にも工夫をしなければならないという話をしました。コンテンツを配信する際に考えておきたいポイントを記事で幾つか紹介していますが、制作者として注目しておきたい要素は「パッケージング」です。情報を利用者・顧客に届けるために、どのようなパッケージングをすると最適なのかを考えなければいけません。 パッケージングは、制作者であれば意識しなくても常に考えていることです。パソコン上で動作する Web ブラウザ上でどのように Web サイトの情報を表示させれば良いかを常に考えていると思います。最近だとスマートフォン向けの Web サイトをどう作るか考えている方も多いでしょう。パッケージングでまず最初に考えておきたいのが、どの情報をどのように見せるかです。 例えば

    文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン
  • 30 Fresh Web UI, Mobile UI and Wireframe Kits

  • @UJITOMOの第3回デザインマーケティングカフェ「デザイン思考とデザイン戦略」メモ(ゲスト:長谷川敦士) - ネタフル

    ウェブ制作やビジネス、経営に直結して使える「デザイン思考とはなにか」に始まり、インフォメーションアーキテクトとしての視点から、ビジネスに有効な「デザインの考え方」についてさまざまなお話をお聞きします。 お二人の会話から気になる部分をメモしました。 ・インフォメーションアーキテクトのアーキテクトは建築家 ・ウェブサイトの情報設計をする ・UXはユーザエクスペリエンス(IAと近い) ・日では多くないが欧米や中国には多い ・ウェブ部門がUXと呼ばれていることも ・しかしUXはウェブデザインではない ・立派で偉いことを言っててもアイコンが嫌だとフォロー外す ・今までと違う価値観があるのではないか? ・お墨付き型ではなく右脳的な表現が出てくるのでは ・直感的なナビゲーションのようなものに通じるカモ ・ソーシャルメディアが出てきて価値観が変わった ・扇風機に水色が多かった→日人にとっては涼しい色

    @UJITOMOの第3回デザインマーケティングカフェ「デザイン思考とデザイン戦略」メモ(ゲスト:長谷川敦士) - ネタフル
  • 既存の画面から簡単にワイヤーフレームを作る。 | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! ちょっと軽いネタでも。既存のページでレイアウトテストなどを検討するときに、ワイヤーフレームで考えるって1つの方法だと思っています。細かい情報が視界に入ってこないですからね。 とはいえ既存のページのワイヤーフレームを作るのも大変なもの。ただ、別に考える時に少しあれば良いのでそんなに手間をかけた細かいものでなくても良いわけです。 Volkside | Introducing Wirify: The web as wireframesで提供されているブックマークレットを使うと、簡単にワイヤーフレームが作れるようになります。リンク先の「Wirify by Volkside」のリンク先をブックマークに追加して、ワイヤーフレームを見たいページでブックマ

    既存の画面から簡単にワイヤーフレームを作る。 | dIG iT
  • もしもtoyota.jpを解析するなら(前半) [第1回] | 有名サイト、かってに解析!

    新連載「有名サイト、かってに解析!」では、毎回1つの有名サイトを取り上げ、アクセス解析で実際に解析データを見る前に、あらかじめサイトの問題点やチェックポイントにあたりをつける方法を解説していく。 アクセス解析を行う際には、データを見る前に、自分なりの仮説を立てることが、分析効率を高める上で効果的だ。サイトをユーザーの視点で閲覧しながら、問題点やチェックポイントを整理してみよう。着眼点はサイトのタイプによって異なるし、必勝法則などがあるわけではないが、ある程度はパターン化できるのではないかと考えている。 見ながら仮説を立てるのは、自社のサイトに限らない。情報収集で検索をしていて、たまたまたどり着いた初めて見るWebサイトや、Web担当者Forumのような定期的に購読している情報系Webサイトでも、問題点の仮説を立てながら見る癖をつけよう。いちいち文章に落とす必要はない。面倒くさければ、「ちょ

    もしもtoyota.jpを解析するなら(前半) [第1回] | 有名サイト、かってに解析!
  • ハイレベルサイトマップの作り方 | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 2011年あけました。今年も宜しくお願いいたします。はい。ということで今回はハイレベルサイトマップについて触れてみたいと思います。 ハイレベルサイトマップは解析とは関係ないようにも感じるかもしれませんが、自分はクライアントのサイトを分析する際は必ずといっていいほど作るものです。というかこれがないと分析の軸がブレやすくなってしまいます。 ただ、このハイレベルサイトマップは慣れていないとちょっと難しい部分もあるので、そもそも何よってところから、作り方まで触れていきたいと思います。 ハイレベルサイトマップとは? そもそも、ハイレベルサイトマップって?について少し。ハイレベルサイトマップとは通常の詳細なサイトマップとは違い、サイト全体の大枠を知るた

    ハイレベルサイトマップの作り方 | dIG iT
  • SHIPS 公式サイト|株式会社シップス

    2024.07.12| SHIPS any,SHIPS KIDS 【最大40%OFF!】最新のプライスダウン!夏のSALE 2024.07.11| SHIPS for women,SHIPS Primary Navy Label,SHIPS any,quaranciel 【最大50%OFF】最新のプライスダウン!夏のSALE

    SHIPS 公式サイト|株式会社シップス
  • UXと成果物を繋げる糸口

    概念的な意味として捉えることはできる UX ですが、一体何をしたらいいのか分からない方もいると思います。今セミナーでは UX を成果物に盛り込む場合、何が必要なのかを解説。また、UX文化を広めるヒントについても話しています。 http://www.yasuhisa.com/could/diary/osaka-ux-event/

    UXと成果物を繋げる糸口
  • 02.サイトのコンセプトを図解し解析要件にする方法 :: 「清水 誠」公式サイト

    2010年11月14日 15:45 Ustreamで改善提案のプレゼンを生中継する当日まで、あと1週間。雑談で終わるわけにはいかないので、要件を整理して提示し、さらに制作者に依頼できるような状態まで持っていきたい。 サイトの全体像を確認 そこで、まずは課題と解決の方向性を説明するため、ヒアリングの時にホワイトボードに描いた図を清書することにしました。難しいのは、 何をどの流度で描くか? 大きさや縦横の位置にどのような意味を持たせるか? です。平日の通勤途中に考えたので、iPadのAdobe Ideasというアプリでラフな図を書きました。 図:サイトの全体像をiPadでスケッチ: 今見ると、かなりサイト構成に引っ張られています。 さらに考えながらPowerPointで描き直したのが、以下。 コンセプトダイアグラム 縦横の軸や色の濃淡に意味を込めています。 次に、サイトの機能・コンテンツをこの

  • webcreatorbox.com by Mobify

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Most designers wireframe their designs

    webcreatorbox.com by Mobify
  • CSS Nite in Ginza, Vol.53:フォローアップ | CSS Nite公式サイト

    CSS Nite in Ginza, Vol.53:フォローアップ 記事公開日:2010年10月24日(日) 2010年10月21日、アップルストア銀座で開催したCSS Nite in Ginza, Vol.53のフォローアップとして、セッションのスライドと音声をシェアします。 スライド(PDF、47ページ、12.6MB) 音声(MP3、1:06:58、32.2MB) スライドは、一部のページを割愛しています。そのため、後半、ノンブル(ページ番号)がずれています。 阿部さんからのメッセージ 昨晩CSS NITE vol.53来場頂いた皆さま、ありがとうございました!日々の業務に役立てたいというお話を沢山頂けて良かったと思います!駆け足で全てをお話することはできませんでしたが、またどこかで機会を頂けたら拡大版としてお話したいと思います! ベストセッション20192019年、CSS Niteで

    CSS Nite in Ginza, Vol.53:フォローアップ | CSS Nite公式サイト
  • UX,IA,UD,アクセシビリティの話(とくにUDとアクセシビリティの違い)

    Yu Morita (yuu) @securecat @zerobase IAにUXは無いよ。とかいうと物議なのかもだけど、ぶっちゃけそう思う。事実上狭義の名目を、議論にすると広義になるからそういう話が出てくるのだと思う。ぜんぶ前にWebってつけたら? それならUXは有るよ。Web IAならWeb UXは有る。 2010-10-09 05:08:39 石橋秀仁 @zerobase @securecat ぼくの言う「UX不在」は「主観性の不在(純粋な客観性)」という意図。例えば純粋に客観的な情報分類を志向するような。さて、IAの原典としてのワーマンは、最初からIAにおいて主観性を排除してましたっけ? あるいは現状のIA界で客観主義派が一定の地位を占めている? 2010-10-09 05:23:41 Yu Morita (yuu) @securecat @zerobase UXは、もっと広いん

    UX,IA,UD,アクセシビリティの話(とくにUDとアクセシビリティの違い)
  • 8 Must-see UX Diagrams | UX Booth

    If you’re new to the field of user experience design, welcome! There’s plenty to see and do around here. And although many brilliant contributors have come before us, there’s actually not too much to catch up on—if you know where to look. Because pictures are worth so much, illustrated diagrams have served a critical role in our community. Our community is filled with thought leaders, those among

    8 Must-see UX Diagrams | UX Booth
  • future-proof.jp » メモ | Web制作者はオタクの集まりになってはいけない

    最近思ってることをメモ代わりに書いておくことにします。 ここ2年くらいで思うのです。もっと前からその兆候はあったのかもしれませんが、広告代理店/Web制作会社とクライアント企業との間の関係が少しづつ変わって来ていると思います。 どちらかというと、クライアント企業の方が変わったという方が正しいでしょうか。 今までのような、FALSHバリバリとか、とにかくかっこいい、とか、賞とるためのサイト、とかっていう案件はなくなり、むしろ企業側は自社のビジネスの一部として、より真剣にWebをとらえているという状況です。 企業におけるWebサイトの位置づけも「広告予算から運営されるただのカネい虫」から「企業の利益を間接的/あるいは直接的に生み出すビジネスエンジン」へと位置づけを変えています。 正直のところ、Web制作側はまだこの変化についていけていない気がします。 もともと、Web制作自体が悪く行ってし

  • Webデザイン講義のスライドと元資料 | 我流天性 がらくた屋

    @mutsukingの Webデザイン概論講座 | MutsuLogでもスライドが公開されてますが、 3月にAIP CafeでWebデザイン概論の講義をさせてもらいました。 この場を借りて。 このような機会を与えてくださったグローバルブレインズ株式会社、株式会社 福岡CSKの関係者のみなさま、当にありがとうございました。 参加してくださった方々も最後までお付き合いしていただき、当にお疲れ様でした。 このスライドと当日資料は@mutsukingと二人で作成し、当日の話し手は僕がやらせてもらいました。 そのスライドを作る際の草案のマインドマップや、当日の様子なんか書いてみたいと思います。 マインドマップで講義の流れを組み立てる ↓がスライドを作る前に、二人で考えた講義の骨組みとなったマインドマップです。 スライド画像が大きすぎるので、このページ上でうまく見れない人は下記の直接の画像リンクを

    Webデザイン講義のスライドと元資料 | 我流天性 がらくた屋
    chaws2004
    chaws2004 2010/08/15