タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (17)

  • 「ハードだけ売ってほしい」、自動車部品メーカーに突き付けられた異変

    「ハードウエアだけを売ってほしい」。最近増えているのが、自動車部品メーカー(サプライヤー)に対する自動車メーカーからのこうした要求だ。フランスValeo(ヴァレオ)やドイツZF、同Bosch(ボッシュ)など大手サプライヤーも、そうしたケースが増えていることを認める。 背景にあるのは、電気自動車(EV)化の先に見据える、ソフトウエア定義車両(SDV)化や自動運転(AD)化の存在だ(図1)。SDV化やAD化では、クルマにおけるソフトウエアの重要性が増し、自動車メーカーはその主導権を握りたいと考えるようになるからだ。

    「ハードだけ売ってほしい」、自動車部品メーカーに突き付けられた異変
    checheche0520
    checheche0520 2023/11/24
    パソコンやスマホのようにしたいのは分かるけど、基盤となるソフトウェアを作る技術はハードの設計(デザイン)と高度に一体化したもののはず。部品メーカーが規格を作る側になったら面白いんだけどなぁ。
  • 異なる言語の話者同士が自然な会話、中国ベンチャーのイヤホン型翻訳機

    40種類の言語に対応するイヤホン型翻訳機「WT2 Plus Translator Earbuds(WT2 Plus)」が、「IFA 2019」(2019年9月6~11日、ドイツ・ベルリン)の技術系スタートアップが多く集まった「IFA Next」に展示された(図1)。中国・深センのスタートアップTimekettle Technologiesが開発した。 WT2 Plusを使えば、異なる言語の話者同士でも、同じ言語を話しているかのように自然に近い形で会話ができる。自分が話している言葉は会話の相手が装着するイヤホン型の翻訳機を通して相手側の言語に翻訳され、一方で相手の話す言葉も翻訳機を通して自分の言語に翻訳される。 通常の翻訳機やスマートフォン(スマホ)の翻訳アプリは、話者がデバイスやスマホに話しかけて翻訳結果を会話の相手が目で確認、その後、相手が翻訳機に話しかけるという形が一般的だ。 「Sim

    異なる言語の話者同士が自然な会話、中国ベンチャーのイヤホン型翻訳機
    checheche0520
    checheche0520 2019/09/20
    おーいよいよ翻訳コンニャク来たか。対面の場合なら精度よりも直訳でいいからスピード優先のが使える気はする
  • FREETELがWin10スマホ「KATANA 01」発表、1万2800円で11月30日発売

    国内最速、1万2800円で11月30日発売 発表会にはプラスワン・マーケティング代表取締役社長の増田薫氏が登壇。11月30日という発売日について、「Windows 10 Mobile端末を国内最速で発売すると約束してきた。世界でもマイクロソフトのLumia 950に続き、2番目ではないか」とアピールした。 製品価格は、事前に公表していた1万9800円より7000円安い、1万2800円(いずれも税別)に引き下げたことを明らかにした。「企業内へのスマホ導入にあたって、端末価格の高さがネックになっていた。KATANA 01は1万2800円と安い。法人にも業務端末として検討してほしい」(増田氏)と呼びかけた。

    FREETELがWin10スマホ「KATANA 01」発表、1万2800円で11月30日発売
    checheche0520
    checheche0520 2015/11/24
    デュアルSIMでLTEって面白いな。このクラスでContinuum対応するのにはあと2年ぐらいかかると思うの。
  • [データは語る]Apple、スマホ事業の利益シェアが9割超、4四半期連続

    Appleが2015年第3四半期(7〜9月)にiPhoneを販売したことで得た営業利益は、同じ期間の業界全体の営業利益の94%を占めた。こうしたアナリストの推計をInvestor’s Business Daily、AppleInsider、Forbesなどの米メディアが現地時間2015年11月17日までに報じた。 これは、世界市場上位8社のスマートフォンメーカーの営業利益をカナダの投資銀行Canaccord Genuityが調査したもの。それによると、94%というAppleの利益シェアは過去最高記録。同社の利益シェアは4四半期連続で90%を上回っている。一方でiPhoneの世界スマートフォン市場における販売台数シェアは14.5%にとどまった。 Canaccord Genuityによると、第3四半期にスマートフォン事業で営業利益を出した上位メーカーはApple韓国Samsung Elec

    [データは語る]Apple、スマホ事業の利益シェアが9割超、4四半期連続
  • 音楽ファンとして「Apple Music」に期待すること

    音楽ファンとして「Apple Music」に期待すること Spotify並みのAPIリソースの公開でクラウドのパワーを開放せよ Apple MusicLINE MUSIC、AWAと立て続けに定額制音楽ストリーミングサービスの開始と発表があった。音楽ファンとしては、カタログが豊富なiTunes Storeの楽曲が定額制で聴き放題になるApple Musicは大歓迎だ。また、日勢のLINE MUSICやAWAについては、邦楽の充実を期待したい。 ただ、Apple Musicに関して言うと、iTunes Storeにあるダウンロードカタログが100%ストリーミングに移行する保証はない。現状でiTunes Storeに楽曲を提供している場合でも、Apple Musicに曲を出す出さないは、アーティストやレーベル側の判断に委ねられているからだ。筆者の会社でもiTunes Storeに楽曲を出して

    音楽ファンとして「Apple Music」に期待すること
    checheche0520
    checheche0520 2015/06/26
    プラットホームやデバイスに関わらず、好きな曲、応援したいアーティストにサクッと投げ銭払えるシステムがようやく出来るのかね。
  • 「watchOS 2」でようやく真価を発揮するApple Watch

    Appleは2015年6月8日から12日(現地時間)にかけて開発者会議「Worldwide Developers Conference 2015」(WWDC 2015、WWDC15)を開催した(関連記事:WWDC 2015では「学習するiOS」とiPadの操作性向上に要注目)。ここで、新しいプラットフォームを二つ発表している。Apple Watch向けのOSである「watchOS 2」と、新しい音楽サービス「Apple Music」だ。 今回はこの二つについて解説したい。 「Apple Watch」は2015年4月24日に発売されたばかりだ。発表から2カ月もたたないタイミングで開催されたWWDC 2015で、次世代の「watchOS 2」が発表されることになった(写真1)。watchOS 2は、WWDC15で披露された他のOS(「iOS 9」「OS X El Capitan」)と同様、今

    「watchOS 2」でようやく真価を発揮するApple Watch
  • 好奇心のアンテナを折らないために

    好奇心という言葉があります。記者を長く経験したからでしょうか、仕事を進めるうえでの好奇心を失ってはならないと考えています。 こんなことを書こうと思ったのは、連載「グリーCTO藤真樹のエンジニアよろず相談室」の最新記事「質問:どうやって好奇心のアンテナを張っている?」を読んだからです。自分の好奇心のアンテナはどうなっているのだろうか、と感じさせられました。 連載での回答は「『不安』と『楽しさ』が起点です」というものです。今、仕事に不安も楽しさも感じています。好奇心のアンテナを折らないための最低限の条件は満たしているかもしれません。

    好奇心のアンテナを折らないために
  • Googleの「Android Pay」、決済手数料得られない契約余儀なくされる

    Googleが先ごろ発表した決済サービス「Android Pay」について、同社は銀行などのクレジットカード発行会社から決済手数料を得る契約を結ぶことに失敗したと、複数の海外メディア(英Reuters、米Business Insiderなど)が現地時間2015年6月5日に、米Wall Street Journalの記事を引用して報じた。 それによると米Appleは現在、同社の決済サービス「Apple Pay」により、クレジットカード決済の際に1回のトランザクションに付き0.15%、デビットカード決済の際に同0.5セントの手数料を受け取っている。Wall Street Journalは事情に詳しい関係者の話として、Googleも同様の決済手数料を得る契約を獲得すべく交渉していたが、失敗に終わったと伝えている。 GoogleAndroid Payを発表した5月28日、米Visaはクレジット

    Googleの「Android Pay」、決済手数料得られない契約余儀なくされる
  • Apple Watchに背を向け、リストバンドでカラダをハックする

    これまでに私が買ったデジタル製品は、ことごとく世間の主流からズレていたように思う。 小学生の頃は、ファミコンの代わりに「MSX」でゲームに興じ、大学生のガラケー全盛期にノキアの元祖スマートフォン「702NK」をいじり倒した。記者駆け出しのころはWindows XPに背を向けて「sigmarion III」で原稿を打っていた。 そして今、世の中は米アップルのスマートウォッチ「Apple Watch」のレビュー記事であふれている。 体の裏に心拍計がついている、という仕様に心が躍る。「これで心拍を1日中測定できれば、自分のカラダの状態を詳細にハック(解析)できるのだろうか」と考えるとわくわくし、「カートに追加」ボタンをついつい押したくなる。 だが、今さらメジャーな新製品を購入する気にはなれない。一度悪球打ちを身につけると、ど真ん中は打てなくなるのだ。 そこで今回、Apple Watchの購入は

    Apple Watchに背を向け、リストバンドでカラダをハックする
  • Huawei、わずか10KバイトのIoT向けOS「LiteOS」を発表

    中国Huawei Technologies(華為技術)は現地時間2015年5月20日、「モノのインターネット(IoT:Internet of Things)」に向けた軽量OS「LiteOS」を発表した。LiteOSはすべての開発者に公開する。 Huaweiが「世界最軽量」と称するLiteOSは、わずか10Kバイト。ゼロコンフィグレーション、自動検出、自動ネットワーキング機能をサポートする。スマートホーム、ウエアラブル端末、ネット対応自動車などさまざまな分野に応用可能としている。 Huaweiはまた、LiteOSとゲートウエイ、コントローラーを組み合わせたIoTソリューション「Agile IoT Solution」を提供する。同社のネットワークアーキテクチャの新版「Agile Network 3.0 Architecture」をベースに、企業が迅速につながるIoTインフラを構築して、製造やロ

    Huawei、わずか10KバイトのIoT向けOS「LiteOS」を発表
  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
  • 拡張現実(AR)の実用化は既に始まっている

    東京大学大学院情報学環教授の暦純一氏は拡張現実(AR=Augmented Reality)研究の第一人者。90年代から,現在提案されている様々なARアプリケーションの原型と呼べるシステムを多数開発・発表してきた。2月26日開催のカンファレンス「AR(拡張現実)ビジネスの最前線」で基調講演をお願いしている暦氏にARの過去と未来,商用化などについて話を聞いた。 もともとは1990年代の初頭にVR(Virtual Reality,仮想現実)を少し研究していました。“データグローブ”などを使う古典的なVRです。ただ,あれはやはり無理そうな気がしました。特殊な環境でしか使えないだろうと。そこでVRのような方向の研究よりは,もっとリアルワールドに直接作用する研究の方が良いと思いました。 ARを具体的に研究しようと考えたのは92年くらいです。一番最初に取り組んだのは,今ですと「セカイカメラ」とほとん

    拡張現実(AR)の実用化は既に始まっている
    checheche0520
    checheche0520 2009/02/22
    AR=Augmented Reality。拡張現実
  • 5分で人を育てる技術 (32)仕事で役立った“質問のしかた”7パターン

    前回は藤井に「説得力」に関するアドバイスをしました。仕事では「分かりやすく説明する」とともに,「説得する」という行為も非常に大事になります。そこで,7つのテクニックを紹介しながら,「説得力を持たせる」ために何が必要かを考えてもらうことにしました。 さて,今回は「質問」に関する話です。これは非常に重要です。「質問」には多くの目的があり,それに応じて具体的な質問話法も変わってきます・・・通常よく使うのは「情報を得る」ための質問だと思いますが,それだけではありません。 「他人の理解を深める」ための質問,「他人に好意をもってもらう」ための質問,「相手の頭を整理する」ための質問など,多様な質問があります。私はこれらの「質問」を目的別に上手く使うことで,仕事を円滑に進めることができました。そこで,今回はこれに関する話をしましょう。 今回も,“仕事に役立つ7つの科目”の「(3)説得的会話」に関するノウハ

    5分で人を育てる技術 (32)仕事で役立った“質問のしかた”7パターン
  • [特別レポート]検証! ついに登場したモバイル無線LANルーター「PHS300」

    写真1●コミューチュアが発売するモバイル無線LANルーター「PHS300 Mobile WiFi AccessPoint」 コミューチュアは2008年10月23日、持ち歩ける無線LANルーター「PHS300 Mobile WiFi AccessPoint」(PHS300)を発売する(写真1)。電池で動作し、携帯電話の電波が届く場所であればどこでも無線LANアクセスを可能にする(関連記事)。当初は8月末に発売する予定だったが2カ月遅れの登場となった。 PHS300は米クレードルポイント・テクノロジーズ製のIEEE 802.11b/gに準拠した無線LANルーター。WAN回線への接続口にUSBポートを搭載する。第3世代携帯電話(3G)対応の携帯電話やモデムをこのポートにつなげてインターネットに接続する。 サイズは122×73×18.5mm、重さは250g。ポケットに入れるにはやや大きいが、カバン

    [特別レポート]検証! ついに登場したモバイル無線LANルーター「PHS300」
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
  • ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘

    生放送技術研究,生中継サーバー,プレイヤーFlash(バージョン1)を担当したドワンゴ 研究開発部の糸柳和法氏 [画像のクリックで拡大表示] Webアプリケーションや生放送プレイヤーFlash(バージョン2)を開発したドワンゴ 研究開発部 杉谷保幸氏。ニコニコ動画モバイルの開発も担当した [画像のクリックで拡大表示] ニコニコ動画は2008年7月4日,ユーザー2000人が集まり夏野剛氏と西村博之氏が登壇したイベント「ニコニコ大会議」を1万人に生中継した。ニコニコ動画を運営するドワンゴでは「Flashによる1万人への生中継は世界でも例がない」という。この1万人への同時配信を,同社の技術陣はどのように実現したのか。 「Flashでの1万人生放送は他に例がない」 「生中継は,録画した動画の配信よりも先にあったアイデアだった」と,ドワンゴ 執行役員研究開発部長 千野裕司氏は言う。動画にコメン

    ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘
  • 1