東京電力は17日、福島第1原発1号機の原子炉建屋で進めている「建屋カバー」の工事の写真を公開した。建屋カバーは放射性物質の拡散や雨水の流入を防ぐのが目的で、8月から作業を始めていた。10月にも完成させる予定。 写真は15日に撮影され、クレーンでつり上げられたパネルが骨組みの側面に取り付けられようとしている。続きを読む
東京電力は17日、福島第1原発1号機の原子炉建屋で進めている「建屋カバー」の工事の写真を公開した。建屋カバーは放射性物質の拡散や雨水の流入を防ぐのが目的で、8月から作業を始めていた。10月にも完成させる予定。 写真は15日に撮影され、クレーンでつり上げられたパネルが骨組みの側面に取り付けられようとしている。続きを読む
福島県は17日、同県伊達市で15日に採取された野生のマツタケから暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)の6.6倍に当たる3300ベクレルの放射性セシウムを検出した、と発表した。同県のマツタケの基準値超えは初めて。 このほか同じ日に南相馬市で採取したハツタケからも基準値の39.8倍に当たる1万9900ベクレルのセシウムを検出した。 ただ、伊達、南相馬両市は政府が原子力災害対策特別措置法に基づき野生キノコの出荷停止を指示した地域に含まれており、問題のマツタケとハツタケはともに市場に流通していない。
印刷 福島県は17日、同県伊達市霊山町の山林で採れたマツタケから基準値(1キロあたり500ベクレル)を超す3300ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県内のマツタケが基準を超えたのは初めて。すでに伊達市では野生のキノコの出荷が制限されており、市場に出回ることはない。野生のキノコを巡っては、国は15日に福島県の東側43市町村に対し、出荷制限を指示している。 関連リンク福島県東部の野生キノコ出荷停止 郡山など43市町村(9/15)野生キノコから基準超のセシウム 福島県、注意呼びかけ(9/10)国、野生キノコの出荷停止指示 放射能汚染で福島の2町(9/6)福島の野生キノコ、基準の56倍セシウム(9/3)
・食品中の放射性物質の検査が行われ、その結果について別添のとおり情報を入手しましたので、お知らせします。 1 自治体が公表した放射性物質の検査結果 茨城県、栃木県、新潟県、山形県 検査結果(PDF:195KB) 2 緊急時モニタリング検査結果 ※暫定規制値超過例 ・南相馬市産ハツタケ(Cs:19、900Bq/kg) ・大玉村産ハツタケ(Cs:2、600Bq/kg) ・西郷村産ハツタケ(Cs:1、790Bq/kg) ・泉崎村産ハツタケ(Cs:2、400Bq/kg) ・玉川村産ハツタケ(Cs:590Bq/kg) ・鮫川村産チチタケ(Cs:2、900Bq/kg) ・伊達市産マツタケ(Cs:3、300Bq/kg)
印刷 関連トピックス北朝鮮金正日 韓国各地で15日に起きた大規模停電が、閣僚や電力関係機関の責任問題に発展しつつある。厳しい残暑で急増する電力消費を予測できず、電力需給を調整する電力取引所が強制的に供給を停止したことが原因と判明。「人災だ」と非難の声が上がっている。 大統領府によると、李明博(イ・ミョンバク)大統領は16日夕、ソウルにある韓国電力本社を急きょ訪問し、関係機関の幹部らにまくしたてた。「あんたらはいいもの食ってよく寝て、電気需要が増えたら止めればいいという安易な考えか」「こんな話をしている自分が恥ずかしく、国民に顔向けできない」 約162万世帯で一斉に停電が起きたのは15日午後3時すぎ。復旧までに5時間近くを要した。病院や金融機関の業務に支障が出たほか、携帯電話もつながりにくくなるなどの影響が出た。また、昨年、北朝鮮の砲撃を受けたこともあり、「停電は北の挑発に間違いない」
印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力 東京電力が、社員やOBの企業年金の支給額を削減する方針を固めた。数千人規模で人員も削減する。原発事故の賠償問題で政府支援を受けたり、料金を値上げしたりするには、5月に公表した合理化策を積み増して、世論の理解を得ることが必要と判断した。 企業年金は、給付額に影響する利回りを引き下げる方針だ。現在は現役社員が年2.0%、OBが最高で年5.5%。下げ幅は調整中だ。引き下げには社員やOBの同意が必要となる。 また、約3万7千人の社員(今年3月末時点)も減らす。ただ、当面は賠償支払いの業務に約3千人をあてるため、人員削減には数年かかる見通しだ。1100人を予定していた来春入社の新卒採用は中止を決めている。今後、希望退職を募ることも検討する。 関連記事東電、人員削減に初めて言及 年末までに規模詰める(6/24)東電の賠償資金、年金削減も検討 経産相「聖域
国内最多の原発14基が立地する福井県の敦賀、美浜、おおい、高浜の4市町でつくる同県原子力発電所所在市町協議会は17日、臨時の意見交換会を開き、原子力発電を今後も重要なエネルギー源として位置づけるよう、国に求める方針を決めた。 福島第一原発の事故を受けた政府のエネルギー政策の見直し論議に、原発立地自治体の立場を反映させたい考えという。 敦賀市の河瀬一治市長、美浜町の山口治太郎町長ら4首長が、高浜町内で会合。県内には運転30年を超える原発が8基あることから、野田首相の「新増設は困難」「寿命がきた原発は廃炉に」などといった発言を取り上げ、「原発がゼロになると地元経済が停滞する恐れがある」「住民に雇用の不安が広がっている」とする声が相次いだ。
東京電力は17日、福島第一原子力発電所で行われている復旧作業の写真を公開した。 1号機で設置工事が進められている原子炉建屋カバーは、縦42メートル、横47メートル、高さ54メートル。放射性物質の大気への拡散や、雨水の建屋内への流入を防ぐ。すでに鉄骨が組み上がっており、下段からポリエステルのシートが張り付けられている。作業員の被曝(ひばく)を避けるため、組み立て作業は超大型クレーンを使った遠隔操作で行われている。9月下旬には組み立て作業を終え、10月中に換気装置などを取り付けて完成させる。 3号機周辺では、水素爆発で散乱したがれきの撤去作業が続いている。
クリックして拡大する土が手につかないようブルーシートを敷いて玉入れ競技をする小学生ら=17日午後、茨城県北茨城市(中鉢久美子撮影) 茨城県の北茨城市立明徳小学校で放射線対策を取った運動会が行われた。土が手に付かないよう、綱引きは軍手をはめ、玉入れはブルーシートを敷いた。 同校に子供2人を通わせている坂本真理子さん(39)は「学校が主体になって対策を取ってくれることはありがたい」と話した。
印刷 土砂ダムの決壊のおそれがあるとして、和歌山県田辺市は17日、18日に予定していた警戒区域の熊野(いや)地区住民の一時帰宅を中止すると発表した。当日の天候や水位の状況などを判断して25日に実施する。 同市によると、降り始めから17日午後2時までの累計雨量は、決壊の危険性があると指摘された10ミリを大きく超える、130ミリ。土砂ダムの水位も上昇を続けており、予断を許さない状況にあるという。 市大塔行政局の梅本訓志総務課長によると、熊野地区の全世帯から了解を得たという。「早い時期に入れた方がいいと思うが、危険性がある」と話す。 関連リンク厳戒態勢の土砂ダム、対策工事着手へ 奈良・和歌山(9/17)土砂ダム下流の警戒区域広がる 和歌山・奈良(9/17)土砂ダム2カ所、緊急工事 奈良・和歌山に雨、決壊警戒(9/16)台風被害、激甚災害前倒し指定へ 土砂ダムなお警戒(9/16)
印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力 経済産業省原子力安全・保安院は17日、東京電力福島第一原子力発電所の事故直後の海水注入によって原子炉内に塩が積もり、4月2〜3日ごろには炉心が冷却できなくなるおそれがある、と試算した内部文書を公表した。文書は3月16日付。東電は3月25日から26日にかけて真水に切り替えたが、予想時期まで1週間に迫っていた。 文書の題名は「海水注入時の塩分析出による冷却機能喪失の懸念」。当時はすでに海水注入が始まっていたが、注入するほど塩分が濃くなって結晶化し、原子炉圧力容器の底にたまる懸念があった。注入量などから、1〜3号機の燃料の下端まで積もって水が届きにくくなり始める時期を推定した。 試算は燃料が本来の位置にあると仮定し、最も厳しい条件で予測したという。当時は米原子力規制委員会も塩分の悪影響を指摘しており、真水への切り替えが急がれていた。(佐々木英輔)
印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力福島第一原発1号機の原子炉建屋カバー設置工事=15日、東京電力提供 東京電力は17日、福島第一原子力発電所の現状を撮影した写真を公表した。爆発した1号機は原子炉建屋のカバーの工事が進み、完成した骨組みにポリエステル繊維のパネルを取り付ける作業が進んでいる。 作業は被曝(ひばく)を防ぐため、クレーンによる遠隔操作で進めている。つり下げたパネルを、骨組みにある突起にかみ合わせて取り付けている。9月下旬にはパネル設置を終え、換気装置などを取り付けて10月中には完成させる。 東電や政府は事故から半年たった現在も、福島第一原発敷地内での取材を認めていない。 関連リンク1号機の建屋カバー、組み立て開始 福島第一原発(8/10)原子炉建屋にカバー設置へ 福島第一、9月末までに(6/14)
印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力 東京電力の原発事故で住民が避難している福島県双葉町の井戸川克隆町長は17日、同社の西沢俊夫社長に対し、今後予定されている被災者向けの損害賠償請求説明会を中断するよう要求した。同日にあった市町村長と知事の意見交換会で明らかにした。 井戸川町長によると、住民には、約60ページに及ぶ請求書記入に対する煩雑さや、避難が長期化すると精神的被害の賠償額が減る仕組みに不満が多い。説明会の中断を求め、東電や政府に賠償基準や手続きの見直しを促すという。東電によると、町民向けの賠償説明会は今月に入り6回開かれた。 関連リンク東電賠償金請求書は1人60ページ 書類の発送開始(9/12)福島県のニュースはMY TOWN福島でも
東日本大震災や東京電力福島第1原発事故からの復興に向けて、福島県の佐藤雄平知事と原発がある県東部の13市町村の首長らが17日、郡山市で意見交換した。市町村側からは、除染で排出された放射性物質を含む土砂などを保管する中間貯蔵施設の在り方や、再生可能エネルギー関連施設の誘致などについて意見が出た。 全域が計画的避難区域の飯舘村の門馬伸市副村長は「どのくらいの期間、仮置き場に汚染物質を保管するのか分からない。中間貯蔵施設について国と協議をしてほしい」と要望。富岡町の遠藤勝也町長は「原発の廃炉に関する研究機関の誘致も考えたい」と述べた。 また、相馬市の立谷秀清市長は放射線への不安による心的外傷後ストレス障害(PTSD)対策の必要性を訴えたほか、放射線の不安に乗じて、他県からの企業誘致の話が相次いでいるとして対策を求めた。
福島第一原子力発電所敷地内における空気中の放射性物質の核種分析の結果について(第百七十六報) 平成23年9月17日 東京電力株式会社 平成23年3月22日、周辺環境のモニタリングの一環として、東北地方太平洋沖地 震で被災した福島第一原子力発電所の敷地内において採取した空気中に含まれる放 射性物質の核種分析を行った結果、放射性物質が検出されたことから、分析結果を とりまとめて、原子力安全・保安院ならびに福島県へ連絡いたしました。 また、本調査結果におけるヨウ素-131、セシウム-134、セシウム-137の3核種の 分析結果については、確定値としてお知らせすることとし、その他の核種について は、今後、再評価を実施することとしております。 (お知らせ済み) 平成23年9月15日および16日、福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電 所において、サンプリングを行い、空気中に含まれる放射性物質の
東北地方太平洋沖地震による影響などについて 【午後4時現在】 平成23年9月17日 東京電力株式会社 平成23年3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震 により、当社の原子力発電所をはじめとした設備等が大きな被害を受けるなかで、 立地地域の皆さまをはじめ、広く社会の皆さまに大変なご心配とご迷惑をおかけし ておりますことに対し、心よりお詫び申しあげます。 福島第一原子力発電所の事故に関し、4月17日、事故の収束に向けた、当面の道 筋を取りまとめ、7月19日に進捗状況についてお示しし、ステップ1の目標「放射 線量が着実に減少傾向となっていること」が達成できていると考えております。ま た、その後の進捗状況については、8月17日にお示ししております。 原子炉および使用済燃料プールの安定的冷却状態を確立し、放射性物質の放出を 抑制することで、避難されている方々のご帰宅の実現
福島第一原子力発電所沖合における海底土の放射性物質の核種分析の結果について(続報21) 平成23年9月17日 東京電力株式会社 当社は、実施に向けて検討しておりました海底土のサンプリングについて、この たび準備が整ったことから、平成23年4月29日、実施いたしました。 (平成23年5月3日お知らせ済み) 平成23年9月16日に採取した海底土について、放射性物質の核種分析を行った結 果、別紙の通り、放射性物質が検出されました。 なお、昨日実施予定の沿岸2地点におけるサンプリングについては、天候等の影 響により、中止となりました。 以上の結果について、本日、原子力安全・保安院ならびに福島県へ連絡いたしま した。 今後も、同様のサンプリングを実施することとしております。 以 上 添付資料 ・別紙:海底土核種分析結果(PDF 10.2KB) ・参考資料:海底土放射能濃度(PDF 10.2KB)
福島第一原子力発電所タービン建屋付近のサブドレンからの放射性物質の検出について(9月16日採取分) 平成23年9月17日 東京電力株式会社 平成23年3月28日、原子力安全委員会より福島第一原子力発電所タービン建屋地 下1階の滞留水に関し、地下および海中への漏えいおよび安全確認のためサブドレ ンのサンプリングの実施や海水のサンプリングの強化について助言をいただいてお り、当社として、取り組みを進めているところです。 サブドレンのサンプリングについては、4月14日の原子力安全・保安院からの指 示に基づき、今後、1週間に3回実施することとし、結果については、翌日とりま とめてお知らせすることとしております。 (お知らせ済み) 福島第一原子力発電所のタービン建屋付近のサブドレン(施設内で集水・管理さ れた地下水)について、9月16日にサンプリングを行い、放射性物質の核種分析を 行った結果、別紙の
福島第一原子力発電所取水口付近で採取した海水中に含まれる放射性物質の核種分析の結果について(9月16日採取分) 平成23年9月17日 東京電力株式会社 平成23年4月2日、午前9時30分頃、2号機の取水口付近にある電源ケーブルを 納めているピット*内に1000ミリシーベルト/時を超える水が貯まっていること、 およびピット側面のコンクリート部分に長さ約20センチメートルの亀裂があり、当 該部分よりピット内の水が海に流出していることを発見いたしました。その後、午 後0時20分頃、再度、同状況を現場にて確認いたしました。 2号機ピット内の水および2号機ピット近傍のバースクリーン前の海水のサンプ リングを実施し、福島第二原子力発電所へ送って分析しています。 4月6日、午前5時38分頃、ピット側面のコンクリート部分からの海への流出が 止まったことを確認いたしました。 4月5日より、2号機ピット内の水
福島第一原子力発電所付近における海水中の放射性物質の核種分析の結果について(第百七十五報) 平成23年9月17日 東京電力株式会社 平成23年3月21日、周辺環境のモニタリングの一環として、東北地方太平洋沖地 震で被災した福島第一原子力発電所の放水口付近(南側)において、海水に含まれ る放射性物質のサンプリングを行った結果、放射性物質が検出されたことから、原 子力安全・保安院ならびに福島県へ連絡いたしました。 3月22日より、福島第一原子力発電所沿岸部におけるサンプリングについては、 4箇所で実施しております。 4月17日より、福島第一原子力発電所の沖合3km4地点(4月26日より2地点追 加、4月30日より3地点追加、5月5日より1地点追加、計10地点)、沖合8km2 地点、沖合15km6地点でサンプリングを実施しており、その評価結果もあわせて連 絡しております。 また、5月27日より沖
青森県内の原子力施設の安全対策を検証する県の第三者委員会は17日、東京都内で第7回会合を開き、田中知委員長が各原子力施設の安全対策について「現時点で対応するべき対策や対応は取られている」とおおむね容認する内容の原案を提示したが、意見がまとまらなかった。 第三者委は各委員が独自に作成した結論を持ち寄って議論を継続。次回会合で結論を出すのは困難な状況だ。 三村申吾知事は東通原発1号機の再稼働や大間原発の建設再開の可否の判断について、第三者委の結論を最大限尊重するとしている。 会合で、ある委員は対策自体は有効とした上で、これまでの検証は事業者の対策や国の評価の説明のヒアリングにとどまるとし「全体の安全性にどれだけ寄与しているのかもう一度見直すべきだ」と述べた。
県は16日、本県沖で11~15日に採取したブリ、ゴマサバ、カンパチから最高で1キログラム当たり50ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。いずれも国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を下回っている。 測定結果によると、宮古、釜石、大船渡の3市沖で採取したゴマサバと久慈、宮古、釜石、陸前高田の4市沖で採取したブリ、大船渡市沖で採取したカンパチから1キログラム当たり9・9~5… [記事全文]
印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力 東京電力福島第一原発事故の後に高い放射線量が測定され、「ホットスポット」との指摘が出ている千葉県柏市の私立幼稚園協会が、園庭などの除染費用について幼稚園が保護者に請求することを認める方針を決め、加盟する園に通知していたことが分かった。協会によると、一部の園で実際に請求を始めるところも出てきているという。 協会の説明によると、7月の臨時役員会で保護者への請求を認め、加盟する33園に通知した。周辺より放射線の線量の高い所を中心に、園庭の表土の除去や、側溝の清掃、砂場の入れ替えなど放射線の除染を実施した場合、「低減作業協力金」として園児1人あたり1万円を請求できるとした。協会は「保護者の強い要望を受けた」と説明。通知では「幼児をお預かりする幼稚園では小中学校よりも除染を徹底することが必要なことは明らか」としている。 保護者への要請文のひな型も協会が
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)でのプルサーマル発電計画を巡り、導入前の2005年12月に開かれた佐賀県主催の公開討論会で、九電が質問を指示した社員らの座席の配置について、佐賀県の担当者と事前に打ち合わせをしていたことが16日、分かった。 関係者によると、九電と佐賀県の担当者が質問者の座席配置などを話し合った内容の資料が九電社内に残っていた。九電の第三者委員会も事実関係を慎重に調べている。 討論会は、県民が計画の是非を判断する最後の議論の場として、唐津市のホテルで開かれた。第三者委の中間報告書によると、会場が原発慎重論に染まることを懸念した九電側は、佐賀支店と玄海原発でそれぞれ約20人の「質問者」を仕立て、推進する質問を割り当てた上で、会場内にまんべんなく配置した。その結果、18人中7~8人の「仕込み質問」が行われた。
東北地方太平洋沖地震による影響などについて 【午前9時現在】 平成23年9月17日 東京電力株式会社 平成23年3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震 により、当社の原子力発電所をはじめとした設備等が大きな被害を受けるなかで、 立地地域の皆さまをはじめ、広く社会の皆さまに大変なご心配とご迷惑をおかけし ておりますことに対し、心よりお詫び申しあげます。 福島第一原子力発電所の事故に関し、4月17日、事故の収束に向けた、当面の道 筋を取りまとめ、7月19日に進捗状況についてお示しし、ステップ1の目標「放射 線量が着実に減少傾向となっていること」が達成できていると考えております。ま た、その後の進捗状況については、8月17日にお示ししております。 原子炉および使用済燃料プールの安定的冷却状態を確立し、放射性物質の放出を 抑制することで、避難されている方々のご帰宅の実現
緊張した雰囲気の中、入社試験に臨む高校生=福島市・ダイユーエイト 来春卒業予定の高校生に対する企業の採用選考が16日解禁され、県内でも各企業で入社試験が始まった。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で求人数が落ち込む中で、生徒は試験に臨んだ。浜通りを中心に生徒の間では求人数が多い県外に就職先を探す動きが強まっている。 同日、ダイユーエイトは福島市の本社で入社試験を行った。地域の雇用促進に協力しようと、採用予定は昨年の2倍の10人で、応募者は38人だった。昨年は1人だった相双地区からの応募者が6人に拡大。緊張した面持ちで一般常識試験や作文、集団面接に臨んだ。 福島労働局によると、8月末現在、来春の就職を希望する県内の高校生は5552人。県内企業への就職希望者は前年同期比15・1%減の3828人で、県外企業は同26%増の1724人となっている。県内の求人数は2313人で、前年同期比で6
初会合であいさつする本田会長(中央)、右は菅野村長 全村が計画的避難区域に設定された飯舘村の避難村民自治組織連絡協議会が16日発足し、福島市の飯舘村役場飯野出張所で初会合が開かれた。協議会長には本田八郎飯野・明治仮設住宅飯舘自治会長が選ばれた。 協議会は7月から9月にかけ、福島市や伊達市、相馬市の仮設住宅、公営住宅などでつくった12の自治会長で構成。避難後も村民同士のつながりを維持し、生活向上を図るのが目的。 会議では菅野典雄村長が委嘱状を交付、「村民の健康管理、村内の除染など課題は多いが、協議会発足は新たなコミュニティーづくりへの第一歩。さまざまな問題を出し合いながら、より良い方向に向かってほしい」とあいさつした。本田会長は「マナーを守って生活し、村民同士の絆を強めよう」と述べた。 出席者は村の除染計画や帰村の見通しなどについて村の担当者らと意見を交換した。 (2011/09/17 10
津波の被害を受けたいわき市久之浜町で咲いたサクラ 東日本大震災の津波の被害に遭った、いわき市久之浜町で季節外れのサクラが咲いた。 いわき中央署久之浜駐在所近くの坪井商会の駐車場にあるサクラで、従業員の女性が咲いたのを見つけたのは約1週間前。4月に一度咲いた後、一部の枝の葉が落ち、花が咲いたのは葉がなくなった枝だという。 女性は「葉が落ちたのは津波を受けた影響ではないか。その時点で『冬が来た』と勘違いしたのかも」と推測。「45年以上見ているが、この時期に咲くのは初めて。生命の力強さを感じる」と驚いていた。 (2011/09/17 09:56カテゴリー:福島第一原発事故)
スクリーニング厳格化 一時帰宅など警戒区域退出時 政府の原子力災害現地対策本部は16日、放射性物質の除染の可否を判断するスクリーニング基準を10万cpmから1万3千cpmに引き下げた。自家用車が主体となる警戒区域内への一時帰宅が19日開始されることを控え、より厳しくチェックすることで、放射性物質の拡散防止を図る。 10万cpmは、東京電力福島第1原発事故に伴い、事故収束に向けた作業を行うため、3月20日から適用された緊急時の基準。放射性物質濃度に換算すると、1平方センチ当たり400ベクレルとなり、原発など管理区域内からの物品持ち出しの平常時の基準4ベクレルの100倍に当たる。 現地対策本部は、福島第1原発の原子炉の状態が安定し緊急時から平常時に戻りつつあり、車などに付着し、区域内から放出される放射性物質の抑制が必要と判断。現基準の10分の1に当たる40ベクレルを目安として、1万3千c
印刷 関連トピックス東京電力 東京電力女性社員殺害事件の再審請求審で、東京高検は、弁護側が「新証拠」として提出した鑑定結果をふまえても「確定判決は揺るがない」とする意見書をまとめた。16日に東京高裁に提出し、無期懲役が確定したゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(44)=ネパール国籍=は有罪との主張を続ける方針だ。 鑑定では、被害女性(当時39)の体内から採取した精液と、犯行現場のアパート室内で見つかった体毛のDNA型が一致。受刑者の型とは異なっており、「第三者が犯行現場にいた可能性がある」と弁護団は主張している。 高検は、体毛は女性の衣服などに付着していて落ちた可能性があるとみている。「室内に入れたのはカギを持っていた受刑者だけで、他の男性と被害女性が室内に入ったとは考えにくい」とした確定判決の認定は、鑑定によっても変わらないと主張する。 関連リンクマイナリ受刑者とネパールの家族面会
check_genpatsu [News] 日経新聞|韓国で大停電 残暑厳しく電力需要急増 http://t.co/ztw021vq #genpatsu #原発 at 09/16 00:01 check_genpatsu [News] 日経新聞|東電、10%台の値上げ検討 http://t.co/ckYYnGNm #genpatsu #原発 at 09/16 00:01 check_genpatsu [News] 産経新聞|【放射能漏れ】新たな連絡先不明はゼロに 7月の原発事故の作業員 http://t.co/YQkI6GUC #genpatsu #原発 at 09/16 00:01 check_genpatsu [News] 朝日新聞|高レベル放射性廃棄物、日本に返還 核燃料再処理終え http://t.co/7r83prEr #genpatsu #原発 at 09/16 00:03 c
原発賠償 相談窓口に苦情殺到 9月17日 4時2分 東京電力福島第一原子力発電所の事故の本格的な賠償に向け、請求書などの発送が始まった今月12日以降、東京電力のコールセンターに寄せられる、「説明書が分かりづらい」といった苦情や問い合わせが、毎日およそ3000件に上っていることが分かりました。 東京電力は今月12日から、福島第一原発事故で避難を強いられた人などおよそ14万人に、避難にかかった宿泊費や交通費、それに精神的損害などの賠償基準が書かれた説明書や請求書を発送し、請求の受け付けを始めました。東京電力が設けた損害賠償についてのコールセンターに寄せられる苦情や問い合わせは、それまでは1日1200件ほどでしたが、今月12日以降は1日およそ3000件に急増したということです。東京電力では内容の詳しい集計はしていないとしていますが、「請求書の書き方が分からない」「説明書が分かりづらい」といった苦
印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力 東京電力が大規模サッカー施設を福島県に寄贈したことをきっかけに苦情や多額の寄付要求が相次いだため、東電が同県郡山市、新潟県柏崎市、刈羽村に計130億円分の寄付をしたことが分かった。そのうち郡山市には寄付の名目がたたないため、県所管の財団をトンネルに使って渡していた。原発マネーへの依存が連鎖し、不明朗な手法も使われた実態が明らかになった。 東電は1997年6月、福島第二原発がある福島県楢葉町などに130億円でサッカー施設「Jヴィレッジ」を建設し、同県に寄贈。その後、郡山市に30億円、柏崎刈羽原発がある柏崎市と刈羽村にそれぞれ60億円分と40億円分の寄付をした。 郡山市元幹部によると、東電は93年ごろ、同市に屋根付きのサッカースタジアムを造るという計画を持ちかけてきたという。だが東電はその後、計画の中止を市に通告。楢葉町などにJヴィレッジを建設す
東京電力は約1割の人員削減を柱とする追加リストラ策の検討に入った。企業年金の支給額も引き下げる方針。福島第1原子力発電所事故の損害賠償に向けた政府の資金支援を受けるため、5月に発表した資産売却を柱とするリストラ計画の内容を上積みする。合理化の姿勢を示すことで、電気料金の引き上げへの理解も得たい考えだ。東電本体の社員数は今年3月末時点で約3万7000人。数年間かけて3千人規模を削減する方向で調整
印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力 東京電力が福島第一原発事故の賠償資金に充てるため、10月に不動産売却のための入札を実施することが16日わかった。数兆円規模とみられる賠償資金として使うため、約1千億円の不動産売却に踏み切ると5月に発表しており、その第1弾となる。 対象は社員寮や遊休地などが中心の約40カ所で、東電は今月に入り、三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、中央三井信託銀行、住友信託銀行に売却業務を委託。10月中ごろの入札を経て11月に売買契約を交わす計画だ。売却価格は総額60億円程度とみられる。 東電は12日、事故被害者の賠償請求の受け付けを始めた。10月から賠償支払いが始まるため、資産売却も進める。東電は資産売却のほか、有価証券や関係会社の売却で計5千億円以上の資金を出す計画だ。政府の第三者機関「東電に関する経営・財務調査委員会」がさらなる資金捻出策も精査している。
2号機海水 放射性セシウム不検出 9月16日 23時11分 東京電力が福島第一原子力発電所周辺で行っている海水の調査で、15日に採取した海水の放射性物質の濃度に大きな変動はありませんが、2号機の取水口付近では、調査を始めて以来初めて、放射性セシウムが検出されませんでした。 福島第一原発周辺では、東京電力が取水口付近などで海水を採取し、放射性物質の濃度を調べています。このうち、15日に2号機の取水口付近で採取した海水からは、調査が始まって以来初めて、セシウム134とセシウム137がともに検出されませんでした。2号機の取水口付近の海水からは、4月にセシウム137が国の基準の110万倍の濃度で検出されています。一方、3号機の取水口付近では、1cc当たり、セシウム134が基準の0.8倍の0.048ベクレル、セシウム137が0.38倍の0.034ベクレルで、いずれも前の日を下回りました。このほか、1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く