1 福島県に対し指示されていた出荷制限のうち、福島県沖(※)で漁獲されたニベ及びメイタガレイについて、本日、出荷制限が解除されました。 (1)本日付けの原子力災害対策本部から福島県への指示は別添1のとおりです。 (2)栃木県の申請は別添2のとおりです。 ※ 最大高潮時海岸線上宮城福島両県界の正東の線、我が国排他的経済水域の外縁線、最大高潮時海岸線上福島茨城両県界の正東の線及び福島県最大高潮時海岸線で囲まれた海域 2 なお、原子力災害対策特別措置法の規定に基づく食品の出荷制限及び摂取制限の指示の一覧は、参考資料のとおりです。 【参考1】 原子力災害対策特別措置法 -抄- (原子力災害対策本部長の権限) 第20条 (略) 2 原子力災害対策本部長は、当該原子力災害対策本部の緊急事態応急対策実施区域及び原子力災害事後対策実施区域における緊急事態応急対策等を的確かつ迅速に実施するため特に必要がある
原子力規制委員会は2日、運転開始から40年前後になる関西電力の2原発3基について、新規制基準に基づく審査を始めた。原則40年とされている運転期間の延長を目指す老朽原発の審査は初めて。燃えにくいケーブルを使っていないなどの課題があるうえ、一定の期限内に審査を通らねばならず、再稼働に向けたハードルは高い。 3基は、福井県にある高浜1号機(運転開始から40年)、2号機(39年)と美浜3号機(38年)で、いずれも出力82・6万キロワット。 東京電力福島第一原発の事故後、法改正により、原発の運転期間は原則40年とし、最長20年の延長を一度だけ認めることになった。 運転開始40年までに延長の認… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みい
check_genpatsu / 原発行政・ニュースチェック [Web] ダイヤモンド・オンライン|関電「2基廃炉、3基延長」 突き進む脱原発依存への道 - inside http://t.co/E5HgSb228b #genpatsu #原発 at 04/01 00:43
東京電力福島第一原発事故で放出された放射性物質によって、1キロあたり8千ベクレル超の「指定廃棄物」に該当するものの、地元の判断で指定申請されていない廃棄物が、5道県で計3651トンあることが関係自治体への取材で分かった。保管の負担や風評被害を不安視しているためのようだ。 指定廃棄物は、原発事故後にできた放射性物質汚染対処特措法により「1キロあたり8千ベクレル超で環境相の指定を受けたもの」と定められている。市町村などが国に申請し、指定を受けると処理の責任や費用負担は国に移る。昨年末の時点で12都県に計15万7416トンが保管されている。 ただし、特措法は、限られた都県と施設に対してのみ申請を義務化。基準を超えた廃棄物であっても、場所によって扱いの差が出る仕組みになっている。 例えば、汚泥を出す下水道施設… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料
全国規模で電力融通するための「電力広域的運営推進機関」が1日、発足した。災害などで電気が足りない地域がでたときに、余っているほかの地域から電気を送るよう、電力会社に指示できる強い権限を持つ。 東日本大震災では、東京電力管内で計画停電を余儀なくされた。電力会社間の連携が不十分だった反省から、広域機関の設立につながった。これまで電気が足りない場合は、電力会社が連絡を取り合ってやりとりしていた。 広域機関には、地域独占が認められている既存の電力会社だけでなく、電力自由化に向けて新たに参入する事業者も参加しなければならない。現在の加入は約600社。24時間体制で全国の需給状況を監視し、災害やトラブルで電力が逼迫(ひっぱく)した地域があれば、別の地域の発電会社や送電会社に発電量を増やして送るよう、指示できる。 電力会社がつくった今後10年… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読み
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く