タグ

2009年2月1日のブックマーク (8件)

  • 『どうやって発注本数を決めるか?』

    ゲームは一日○時間ゲーム屋さんの日常について あくまでゲーム屋さん視点です、お客様視点でないので、ご容赦ください。 個人ブログへのリンクはフリーですが、紙メディア、ニュースサイト、商業サイトへの転載は事前連絡お願いします ゲーム屋さんは新品ゲームはメーカー(問屋)に商品を発注します 一部人気商品等はメーカー(問屋)からの配分なのでお店ではどうこう出来ない商品もありますが、ほとんどの商品はお店から注文数出して、その数を送ってもらうという流れになります 最近ではWII太鼓の達人やDSポケットモンスター、DSドラゴンクエスト9、PSPディシディアファイナルファンタジー、等が配分商品です 発注の目安になる情報ですが 1、メーカー初回生産数、メーカー目標数等、メーカーが出す数字です ここで注意しないといけないのは初回生産数はメーカーが最初に作る数なんである程度信用できる数字ですが目標数はあくまで目

    『どうやって発注本数を決めるか?』
    cheshaneko
    cheshaneko 2009/02/01
    小売店がゲームの仕入本数を決めるときの考え方。参考になります。
  • ニュース速報++  近頃の萌え絵だとかマンガ絵はデッサンがなってないヘタクソ

    近頃の萌え絵だとかマンガ絵はデッサンがなってないヘタクソ 2009-01-25-Sun  CATEGORY: 国内ニュース 1 : すずめちゃん(catv?)[] :2009/01/25(日) 00:25:09.94 ID:CrTA76K3 ?PLT(12020) ポイント特典芸術家の頭の中は?独創の源を解明へ、理研と芸大が連携 一流の芸術はどのようにして生まれるのか? 東京芸術大学(宮田亮平学長)と理化学研究所(野依良治理事長)は、第一線で活躍する芸術家の脳の活動を詳しく調べる共同研究に乗り出す。 芸術と脳科学という全く違う分野の専門機関が連携して研究するのは珍しく、教育手法などへの応用が期待されている。 テーマは「独創的なアイデアがひらめく瞬間に脳はどんな活動をするか」「進化の過程で芸術や音楽は、どのようにして生まれたのか」「作品を鑑賞する脳の活動は、専門家と一般の人でどこが違うか」な

    cheshaneko
    cheshaneko 2009/02/01
    ここにのってるデッサンの乱れっぷりは結構面白い。基礎体力作りは重要ですね。
  • 「まず俺を切れ」たけしのリストラ拒否で『誰ピカ』打ち切りへ

    テレビ東京の人気番組『たけしの誰でもピカソ!』が、メイン司会を務めるビートたけしの「リストラは受け入れられない」という判断の下、今年3月いっぱいで打ち切られることになった。 テレビ業界でも不況の影響は深刻で、各局は、昨年秋頃から、それまで以上の大幅な経費削減を打ち出し、制作費のかからない番組作りに着手してきた。その一方で、タレントを抱えるプロダクションは、リストラ旋風に頭を抱えている。 「高額なギャラで、視聴率が取れないタレントがリストラの対象になる。これからは、大スターを育てるんじゃなく、何でもこなせる、ギャラが150万円クラスのタレントをつくることだと、大手プロのオーナーたちは真剣に考えてますよ」(大手プロオーナー) テレビ界でも”リストラの嵐”が吹くことを懸念した大竹まことは、レギュラーを務めるテレビ朝日の『たけしのTVタックル』で、「ギャラを下げてもいいから、番組を降ろさないでく

    「まず俺を切れ」たけしのリストラ拒否で『誰ピカ』打ち切りへ
    cheshaneko
    cheshaneko 2009/02/01
    コンテンツ力がなくなったテレビは、ますます弱体化していくでしょうね。目玉番組のリストラだけはするべきではないと思いますが。
  • 私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    私もしばしばプレゼンをさせて頂く機会を頂いたり、またプレゼンを聞かせて頂く機会があったりしますが、まぁプレゼンというのは千差万別と言いますか、プレゼンターによって全然違いますね。その人の個性が出てそれはそれで面白いのですが、プレゼンの目的である「何かを伝える」に立ち返ると、行き当たりばったりではなく、何らかの自分なりの「プレゼンセオリー」を持っておく必要があるなといつも感じています。 今回は色んな「師匠」に教わりながら、私なりにいつも意識してプレゼンに取り組んでいる「6つの誓い」をご紹介したいなと思います。一部「それは違うんとちゃうの」というご指摘もあろうかと思いますが。。。 「しゃべりはプレゼン資料と一致させる」と固く誓う 「プレゼン資料は事前に配り、出し惜しみしない」と固く誓う 「資料のレイアウトはワンパターンを貫く」と固く誓う 「使う色は自分が使い慣れた3色まで」と固く誓う 「文字の

    私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    cheshaneko
    cheshaneko 2009/02/01
    一番最後の文字の羅列は避けるって、その一手間が結構きつかったりするのだけど、今度から気を配ってみよう。
  • 「【サブカルちゃんねる】テレビアニメ「タイタニア」 石黒昇監督インタビュー」:イザ!

    《超大国のリーダーに捧げるドラマ》  傑作スペースオペラの「銀河英雄伝説」やファンタジー小説「アルスラーン戦記」で幅広い世代にファンをもつ作家、田中芳樹(よしき)氏が1988年発表したスペースオペラ「タイタニア」が、テレビアニメとなって放送中だ(NHK・BS2毎週木曜午後11時32分~)。監督はアニメ版「銀英伝」でシリーズ監督を務めた石黒昇(のぼる)氏(70)。宇宙を舞台に起こる戦いや、権力者の間に渦巻く陰謀を描いたスケールの大きな物語を、ベテランならではの手さばきで分かりやすく奥深いドラマへと仕立て上げた。 関連記事金融危機吹き飛ばすアニメ旋風【サブカルちゃんねる】ネット配信コミ…記事文の続き 「今だからこそ作る意義がある、といった大層なものはないけれどね」  宇宙に進出した人類が築き上げた星間国家を、実質的に支配していたタイタニア一族が喫した小さな敗北が、大きな反乱へとつながり起こる

    cheshaneko
    cheshaneko 2009/02/01
    「アニメ作りの現場で培われてきたアニメならではの表現手法が、若い世代に継承されていない」のは興味深い。昔のアニメーターが現場で職人芸の伝達をする場が必要なのでは。町工場みたいに。
  • 日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は

    「2010年以降、日アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、エー・ティー・エックス(AT-X)取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。日アニメは世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。 世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日のアニメを日の市場だけで売る一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。 逆風下での生き残りをかけてテレ東は、米国の動画投稿サイトでアニメを配信するなど、新たな取り組みを進めている。 「こんなものでも買うんだ、という作品も売れていた」が…… 日アニメの海外進出は、「新世紀エヴァンゲリオン」(1996~97年)を機に急拡大したという。それまでは「金髪のジェニー」や「ムーミン」といった、海外

    日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
    cheshaneko
    cheshaneko 2009/02/01
    アニメ市場を支えている大きいお友達が疲弊してきてるからねぇ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cheshaneko
    cheshaneko 2009/02/01
    ジャンプ作品の個々の作品の部数が整理されている。ちょっとおもしろい。
  • Googleのありとあらゆる検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示される事態が発生

    2009年1月31日(土)23時40分ごろ、Googleのありとあらゆる検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され、サイトを見ようとすると警告が出る事態が発生しました。Googleで検索すると警告の出るフレーズを他の検索エンジン経由で見たりブックマーク経由で見ると通常通り表示されるため、Google検索エンジンに不具合が発生したのかもしれません。 2月1日(日)0時20分ごろ、修正が行われた模様です。 詳細は以下から。 「GIGAZINE」を検索してみた結果、GIGAZINEは危険なサイトだったようです……。 「Yahoo!」の検索結果。ライバルだからなのか!? 「Google」の検索結果。自分自身のことすら危険だと判断しています。 「2ch」の検索結果。間違ってはいない……のかな? 検索結果をクリックすると警告画面へ。直接サイトへ移動することはできず、

    Googleのありとあらゆる検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示される事態が発生
    cheshaneko
    cheshaneko 2009/02/01
    自分もこの時間帯にgoogle使っていて、なんじゃこりゃーと思いました。そっか、こういうこともあるんですね。