タグ

2010年4月5日のブックマーク (6件)

  • 「イヴの時間」プロデューサーが語る、新時代のアニメ産業論 (1/4)

    3月18日、グーグルがソニーと協力して、Android OSを搭載したテレビやSTBを開発中と報じられた。奇しくも前回はWindowsを搭載したテレビ「ROBRO」(関連記事)を取り上げた。広告の掲出機会を増やしたいグーグルは、ついにリビングの画面にも進出できるのだろうか。 映像業界はこれまで映画館やテレビを「ファーストウィンドウ」(最初に世の中に出して、ビジネスをする場)として展開し、パッケージ化や再放送を通じ、制作費用を回収するスタイルを取っていた。そこでの成績がその後の収益を決める面も大きく、コンテンツビジネスでは非常に重要な一手となっていた。 だが、連載で見てきたような動画サイトが一般的になるにつれ、ネットをファーストウィンドウとして選ぶことも増えてきた。ユーザーからアクセスしてもらう必要があり、コンテンツの魅力がさらに問われてくる中で、成功をおさめている作品がある。それが今回取り

    「イヴの時間」プロデューサーが語る、新時代のアニメ産業論 (1/4)
    cheshaneko
    cheshaneko 2010/04/05
    よく考えた広報戦略だったと思う。
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    人の好きな自然の場所ランキングのトップは「高原」であり、これに「温泉」、「草原」、「滝」、「海」、「湖」、「海岸」が続く。概して、海より山の方を好むようだ。若者ほど「草原」、「海」を好み、高齢者ほど「温泉」、「山頂」を好む特徴も。

    cheshaneko
    cheshaneko 2010/04/05
    これは面白い!
  • hiroko.com - このウェブサイトは販売用です! - hiroko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    cheshaneko
    cheshaneko 2010/04/05
    確かに、電子化されたことで、音楽や書籍は消費されるものになってしまった気がする。
  • 世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか?:日経ビジネスオンライン

    2010年4月下旬から290の公益法人を対象とした「事業仕分け」の第2弾が始まる。 内閣支持率は約36%にまで凋落(3月26~28日、日経済新聞とテレビ東京共同世論調査)、報道で「政権末期」という言葉さえ使われるようになった今、「事業仕分け」で支持率の回復を狙っていることは言うまでもない。世論調査では「政策を評価する」とした人はわずか29%。その少ない評価者が評価理由にあげた第一が「事業仕分け」に代表される「行政のムダ遣い削減」だったからだ。 しかし、2009年11月に行われた「事業仕分け」が、「税金のムダの削減」という目的遂行の方法とし望ましいものであったのかどうかの具体的な検証や評価は行われていない。「事業仕分け」はこれまでの政権ではあり得なかった初の取り組みで、国民の期待も大きかった。そして、今後も民主党が目玉政策としようとしていることは明らかだ。だが、その手法や結果に対しては、大

    世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか?:日経ビジネスオンライン
    cheshaneko
    cheshaneko 2010/04/05
    科学をよく分かってる人間を事業仕分け人に加えて欲しい。
  • 納豆ネバネバに効果あり、池の濁りスッキリ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    納豆のネバネバ成分を利用した水質浄化剤を使って、濁った池をきれいにする実証実験が3日、大阪市内で行われた。緑褐色のアオコなどに覆われていた池が、約6時間後には底まで透き通った。 短時間で効果が表れ、生態系への負荷も少ない水質浄化法として注目されそうだ。 水面から15センチ下までしか見えなかった杭全(くまた)神社(平野区)の池で、浄化剤4キロを水に溶かしてホースでまくと、濁りが凝集し始め、2〜3時間後には塊が水面に浮かんだ。流出油の拡散を防ぐのに使われるフェンスを使って塊を除去すると約1メートル下の池の底が見え、小魚やエビの姿も確認できた。 浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末で、濁りの原因物質を効率よくからめ取り、魚などには害を与えない。水処理剤メーカーの日ポリグル(大阪市)が2002年に実用化した。

    cheshaneko
    cheshaneko 2010/04/05
    凄まじい効果。びっくり。
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙実験240万円から 山崎さんら「きぼう」に運搬 - サイエンス

    10センチ立方のサイコロ形ミニ実験装置と管理装置=3日午後、米フロリダ州ケネディ宇宙センター、勝田写す  【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=勝田敏彦】高校生でも国際宇宙ステーション(ISS)の日実験棟「きぼう」で無重力の実験ができる――。そんな事業が始まり、山崎直子さん(39)ら7人が乗り組んで5日に打ち上げられる米スペースシャトル・ディスカバリーに、最初となる数個の実験装置が積み込まれる。  宇宙実験を手軽にするこの事業は米ベンチャー企業ナノラックスが開始。3日に米航空宇宙局(NASA)などと行った発表によると、利用者が10センチ立方のサイコロ形ミニ実験装置「キューブラボ」を作り、同社がシャトルやロシアの無人輸送船プログレスなどに載せてISSに運ぶ。  実験装置は「きぼう」で米国が使用権を持つ区画に置かれ、30日間、飛行士が毎日、実験装置に接続したパソコンでデータを取得し地上に送

    cheshaneko
    cheshaneko 2010/04/05
    おもしろいビジネス考えるなぁ。どうやってNASAと話付けたんだろう。