タグ

2014年8月6日のブックマーク (17件)

  • サーバの適切な名前の付け方 | POSTD

    現在、 MNX ではクラウドホスティングサービスの新しいデータセンタを立ち上げているところで、とてもバタバタしています。クラウドホスティングサービスは、今の私たちの主な業務ですが、この会社が始まった当初は、Linux管理のコンサルティングサービスを中心としていました。そのサービスを通じて、たくさんの顧客環境を目の当たりにしましたし、それと同じ数だけの、顧客ごとに異なるデバイス名の指定方法も見てきました。そしてもちろん、その全ての指定方法をいいなと思ったわけではありません。名前の付け方は、コンピュータ草創期からの問題ですよね。おのおのがホスト名の指定方法について一家言持っていました。でも、それらの方法は最初のうちはうまくいっても、時を経てシステムインフラが拡大し、状況に応じて変更を余儀なくされるようになると、すぐに扱いにくくなってしまうものがほとんどでした。 そこで今回は、先述した私たちのデ

    サーバの適切な名前の付け方 | POSTD
  • 「ジブリをドワンゴが買収」報道に川上会長「まったくのデタラメ」

    川上会長は報道について、「まったくのデタラメですよね。信じがたい」と強く否定。「はてなブックマーク」でも自らのアカウントで、同記事について「ほんと、PV稼ぎの出鱈目記事はやめて欲しいよね」とコメントしている。 川上会長は、ドワンゴの会長業と並行し、2011年スタジオジブリに「プロデューサー見習い」として入社。作年秋に公開されたスタジオジブリを題材にした映画「夢と狂気の王国」のプロデューサーも務めた。 関連記事 ジブリ製作部門解体 「小休止」へ 「マーニー」以後は新作お預け? スタジオジブリが、製作部門をいったん解体する方針であることが分かった。新作は「小休止」となり、「思い出のマーニー」以後、当面製作されない可能性が高くなった。 「宮崎駿は実は携帯電話を持っている」──ジブリが「禁じ手」だったネットでキャンペーンをする理由 KDDIがスタジオジブリの最新作「コクリコ坂から」のキャンペーンを

    「ジブリをドワンゴが買収」報道に川上会長「まったくのデタラメ」
  • Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応

    Google日、日語を含む非アルファベット文字を使うメールアドレスとの送受信に対応させると発表しました。 Official Google Blog: A first step toward more global email http://googleblog.blogspot.jp/2014/08/a-first-step-toward-more-global-email.html 従来、メールアドレスに使える文字はAからZまでのラテン文字(アルファベット)だけで、非アルファベットを使用した場合、Gmailから認識することはできず、メールの送受信は不可能でした。この状況を改善して、Googleは日語や中国語、アクセントつきのラテン特殊文字などをGmail側から認識できるようにしました。これにより、例えば、「武@メール.グーグル」というメールアドレスからのメールを受信でき、またこの

    Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応
    chess-news
    chess-news 2014/08/06
    メルアドが文字化けとかするのかな。
  • ニュースリリース 『ポテトチップス 味覇(ウェイパァー)味』 | カルビー株式会社

    2014年8月6日 あの中華調味料の味わいがポテトチップスに! カルビーポテトチップス×高級中華スープの素「味覇(ウェイパァー)」 『ポテトチップス 味覇(ウェイパァー)味』 2014年8月18日(月)よりコンビニエンスストアで期間限定発売! カルビー株式会社は、株式会社廣記商行の人気中華調味料「味覇(ウェイパァー)」との初コラボレーション商品、『ポテトチップス 味覇(ウェイパァー)味』を2014年8月18日(月)よりコンビニエンスストア限定で、期間限定発売します。 【商品特長】 ●『ポテトチップス 味覇(ウェイパァー)味』は、株式会社廣記商行の監修の下、中華料理の調味料として30年以上親しまれているロングセラー商品「味覇(ウェイパァー)」の味を再現したポテトチップスです。チキン、ポーク、野菜のうま味をベースに、香辛料の風味を効かせたコク深い味わいに仕上げています。 ●パッケージは、売場で

    ニュースリリース 『ポテトチップス 味覇(ウェイパァー)味』 | カルビー株式会社
  • 無断駐車をしたら罰金5万円を請求されたんだけど? | Web担当者のBlog

    病院へ行った際、専用駐車場がすいていなかったので、たまたますいていた隣の駐車場に止めてしまいました。 駐車場には「無断駐車罰金5万円いただきます」と看板がありましたが、すぐ戻るからという軽い気持ちでそのまま止めて行きました。 治療が終わって20分後に駐車場に戻ってみると、その駐車場の所有者が待っていて、 「あそこに車を止めたのはおまえか?無断駐車は罰金5万円と書いてあるだろう?5万円払え!」 と言うのです。 謝って、すぐに車を移動したのですが、その後も「罰金5万円を承知で止めたのだから、当然払う義務がある」と一歩も引かず困っています。 反省はしていますし、いくらかの駐車料を払うことに異存はありませんが、5万円は高すぎないかと思っています。 止めた方が軽い気持ちであったとしても、無断駐車された方としては不愉快なものです。 自分で解決できない問題はこちら|【電話もOK】弁護士に無料相談できる!

    無断駐車をしたら罰金5万円を請求されたんだけど? | Web担当者のBlog
    chess-news
    chess-news 2014/08/06
     これは非常に叩きやすいなー。
  • ベネッセ情報、14業者から数百社に転売か 立件は困難:朝日新聞デジタル

    ベネッセホールディングス(HD)の顧客情報流出事件で、逮捕された元システムエンジニア(SE)、松崎正臣容疑者(39)が持ち出した情報が少なくとも14の名簿業者に流れていたことが、捜査関係者への取材でわかった。警視庁は転売先は数百社に上るとみて、松崎容疑者を不正競争防止法違反の疑いで再逮捕し、全容解明を進める。 取引への関与が判明した14業者は警視庁の事情聴取に対して、いずれも「ベネッセの情報とは知らなかった」と説明しており、業者の同法違反容疑での立件は困難な見通しだ。 捜査関係者によると、松崎容疑者が顧客情報を持ち込んだことが明らかになっているのは、東京都千代田区の名簿業者。一方、ソフトウエア会社「ジャストシステム」が約257万件の顧客情報を買うまでの間に、都内の別の名簿業者や名簿業者「文献社」など、4~5業者が取引に介在していたことも判明した。

    ベネッセ情報、14業者から数百社に転売か 立件は困難:朝日新聞デジタル
  • 日本酒同人誌、今度こそ出ます! 表紙公開! - 醤油手帖

    2月のコミティアに出る予定だった、酩酊女子制作委員会さんとのコラボな日。今度こそ出ます! C86で頒布します! タイトルは「酩酊女子presents むむ先生の白熱日酒教室」です。 (仮)で進行していたんですが、そのまま採用してしまいました。なので目次からして1時間目、2時間目と進行していきます。 現在の日酒の入門としては、かなりいいできになったんじゃないか。あ、ごめんなさい。なるんじゃないかと思います。簡単でわかりやすく、実践的という、三拍子そろったになるようにがんばって制作中です。はい、まだ制作中です…… というわけで、表紙をバーンと! 公開します! 桜の花をモチーフにした表紙です。いろいろと細かいところにこだわっているので、是非お手にとってしっかり見てみてください! サークル「醤油をこぼすと染みになる」は3日目東館S-30bで参加いたします!

    日本酒同人誌、今度こそ出ます! 表紙公開! - 醤油手帖
  • 「毎日そうめん」という本をてふや食堂さんと出します! - 醤油手帖

    てふや堂さんと、深夜のTwitterで話していてノリでつくることが決まって当に作ってしまった。その名も「毎日そうめん」!! 飲系サークルの皆様に「オリジナルなそうめんのアレンジレシピ、あります?」と聞いてまわって作ったです。 表紙は「酩酊女子制作委員会」のアザミユウコさん! 中のそうめんの写真は「てふや堂」のてふてふさん! レシピは飲系サークルのみなさま! コラムとかは、僕です。 レシピをお寄せくださった飲系サークルの皆様、当にありがとうございました! この夏はこのを片手に、毎日いろんなアレンジレシピべていこう! ということで「毎日そうめん」です。頒布価格は400円。頒布場所は下記3サークル(どれも3日目です)になります。よろしくお願いします! てふや堂:東S-23b 酩酊女子制作委員会:東ミ-35a 醤油をこぼすと染みになる:東S-30b

    「毎日そうめん」という本をてふや食堂さんと出します! - 醤油手帖
  • 飛行機の通信システム、乗客用Wi-Fi経由で乗っ取り可能なことが発覚。

    飛行機の通信システム、乗客用Wi-Fi経由で乗っ取り可能なことが発覚。2014.08.06 07:00 福田ミホ 夏休みに飛行機でどこか行こうとしている方、注意です! サイバーセキュリティ研究者のRuben Santamarta氏が、旅客機の衛星通信システムを乗っ取る方法を発見してしまったようです。それも一見飛行機の根幹とは関係なさそうな乗客用のWi-Fiと、映画などのエンタテインメントシステムを経由して可能になっているんですと。 Santamarta氏は今週ラスヴェガスで開かれるBlack Hatセキュリティカンファレンスで自身の研究結果を発表する予定です。ロイターによれば、彼の発表は「このカンファレンスでもっとも広く注目されるもののひとつ」となりそうです。 ただしBlack Hatのようなカンファレンスで発表されるハックは、研究者ができるからといって攻撃者が実際それをやっているとは限り

  • 地場料理と酒肴 季節会席 金澤 斉や (北鉄金沢/日本料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    地場料理と酒肴 季節会席 金澤 斉や (北鉄金沢/日本料理)
  • 食肉偽装大国・中国で、発覚後の現地マクドナルドに客が殺到したワケ - ライブドアニュース

    2014年8月4日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 使用期限切れ鶏肉問題で揺れるマクドナルドだが、中国では長蛇の列ができた 100%物の鶏肉や牛肉を使っていたことが証明されたため 期限切れや床に落とした程度なら、物の肉への評価は変わらないという 今さらもう少々のことでは驚かない、と思っていたが……。日の衝撃会見で露呈した「使用期限切れ鶏肉問題」に揺れるなか、当の国内では問題の発覚後、なんと現地のマクドナルドに長蛇の列ができたという。いったいなぜ? 中国の大手品加工会社「上海福喜品」が、使用期限切れの鶏肉を使用していた問題は日に大きなショックを与え、日マクドナルド中国製チキン商品の販売中止を余儀なくされた。7月29日には、就任間もない日マクドナルドのサラ・カサノバ社長が記者会見を開いて陳謝。上海福喜品との取引を解消し、安全性と信頼の回復に向け、徹

    食肉偽装大国・中国で、発覚後の現地マクドナルドに客が殺到したワケ - ライブドアニュース
  • Researcher’s death shocks Japan : News blog

    Yoshiki Sasai, one of Japan’s top stem-cell researchers, died this morning (5 August) in an apparent suicide. He was 52. Sasai, who worked at the RIKEN Center for Developmental Biology (CDB) in Kobe, Japan, was famous for his ability to coax embryonic stem cells to differentiate into other cell types. In 2011, he stunned the world by mimicking an early stage in the development of the eye — a three

  • 毎日1時間の技術勉強会を行うnanapiが追ってきた注目技術3選【和田修一】 - エンジニアtype | 転職type

    2014.08.05 スキル 業界で名の知れたプログラマーは、今年の上半期に何を学んでいたのか? 「同業者が役に立ったものは、自分にも役に立つはず」という仮説を基に、彼らの学びlogから、2014年上半期の流れを振り返り、今後の動向を予想してみよう! 株式会社nanapi 取締役 CTO 和田修一氏 (@wadap) 中央大学経済学部卒業後、2005年に楽天入社。楽天市場の運用担当のほか、台湾楽天市場の設計・構築・運用などに携わるなど、インフラエンジニアとして活躍。現在は、CTOとして2009年9月オープンのライフレシピ投稿サイト『nanapi(ナナピ)』を技術・経営の両面から支えるかたわら、講演や執筆、メディア出演経験も多数。個人ブログ『Unix的なアレ』も人気

    毎日1時間の技術勉強会を行うnanapiが追ってきた注目技術3選【和田修一】 - エンジニアtype | 転職type
  • 死で償う日本の伝統―自ら命絶った理研の笹井氏 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    死で償う日本の伝統―自ら命絶った理研の笹井氏 - Japan Real Time - WSJ
    chess-news
    chess-news 2014/08/06
    具体的何かわからないけど、日本の文化的なものに関係あるのはわかる。
  • 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい

    前職の時から、私は「話のわかりやすさ」にはかなり個人差があると感じていた。 何故話のわかりやすい人と、わかりにくい人がいるのか?最初はよくわからなかった。「生まれつき」なのか?「訓練」なのか?しかし、いろいろな人と話すと、要は「サービス精神」のちがいなのではと思うようになった。 巷には色々と「話し方講座」があふれているが、細かいテクニックよりも、結局のところ「相手の立場から自分の話を見ることができるか」ということに尽きると思う。したがって、以下の8項目が重要であるとの結論になった。 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい 1. 「結論」から話すか、「過程」から話すか 例 「今日の打ち合わせの結果どうだった?」と聞かれたとき 話のわかりやすい人は「うまくいきました」「イマイチでした」と結論から話します。 話のわかりにくい人は、「最初に○○の議題が有りまして、XXさんが○○と報告し

    「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
    chess-news
    chess-news 2014/08/06
    日常会話だと、自分の好きな話を話せって流れもあったりするしなー。/ 話して無駄な人(もしくは、効率が悪い時に質問される。)に対しては、わざと外すとかあるな。
  • 『ありのままで』の歌詞はトンデモ訳?→日本語版に合わせたプロの仕事!

    アニ @gorotaku この歌詞は「ミス」とかではなくて、極めて緻密な計算に基づくプロの仕事だと思う。詳しくは僕の授業で。 / “アナと雪の女王の主題歌『ありのままで』の歌詞がトンデモ訳だったことが判明wwwwwこれはひどいwwwww” htn.to/mVZdEL 2014-08-05 02:20:06 アニ @gorotaku そもそも根的な大前提として、英語と日語の音節構造の違いがあるんだよね。英語の"let it go"は音三つに乗るわけだけど、同じ三音に日語では「ありの」とか「ままの」とか「たらこ」とかしか乗らない。日語として自然な歌にするなら、情報量は絶対に英語版より減ってしまうわけです 2014-08-05 02:22:59

    『ありのままで』の歌詞はトンデモ訳?→日本語版に合わせたプロの仕事!
  • 約2600年間かけて文化や知識が世界中に広まっていった様子を可視化するとこうなる

    Googleが公開しているデータベース「Freebase」にはさまざまなデータが保存されており、誰でも無料で閲覧できます。そのFreebaseに登録されている歴史上の人物や社会に功績を残した人たちの「生まれた場所」と「亡くなった場所」のデータを解析し、どのようにして人が文化や知識を世界に広めていったのか、世界地図上で可視化したアニメーションが「Charting culture」です。 Humanity's cultural history captured in 5-minute film : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/humanity-s-cultural-history-captured-in-5-minute-film-1.15650#/b1 Charting culture - YouTube イタリアのルネサ

    約2600年間かけて文化や知識が世界中に広まっていった様子を可視化するとこうなる
    chess-news
    chess-news 2014/08/06
    civかな?