タグ

2018年1月25日のブックマーク (16件)

  • 雪だるまコレクション 2018 ⛄*。・**。

    Shichiro @pakuriman よく知ってるはずの街なのに、どこか知らない街に来たような気持ちになった。白い恋人達で描かれた東京ってこんな街だったのかもしれない。 pic.twitter.com/cFHuQxydPW 2018-01-22 22:29:52

    雪だるまコレクション 2018 ⛄*。・**。
  • 雑誌Natureに掲載されたトレハロースに関する論文について

    2018/01/24その他 株式会社 林 原 雑誌Natureに論文 “Dietary trehalose enhances virulence of epidemic Clostridium difficile” が掲載されました。これを基に、WEBニュース等でトレハロースに関する報道がなされております。この研究論文に関する弊社の見解、及び弊社が製造販売しておりますトレハ®(トレハロース)の安全性に関して、次の通りご報告申し上げます。 1.各国でのトレハロース認可時期とClostridium difficile(CD)強毒菌の流行の関連性 弊社では、1995年にトレハ®(トレハロース)を国内上市して以来、長年に亘り大変多くのお客様に御愛顧頂いておりますが、これまで安全面での問題が提起されたことはございません。論文では欧米におけるトレハロースの品認可時期と強毒菌流行との関連性が論じられて

    雑誌Natureに掲載されたトレハロースに関する論文について
  • シリコンバレーの「最新知」シンギュラリティ大学が日本進出した理由

    2017年9月6日から8日の3日間にわたり、シンギュラリティ大学としては日国内では初となるシンポジウム「シンギュラリティ大学ジャパンサミット」が開催された。 シンギュラリティ大学とは、2008年にAI(人工知能)研究の世界的権威として知られるレイ・カーツワイルと起業家ピーター・ディアマンディスにより米国・シリコンバレーで設立された教育機関。部はNASAリサーチパーク内に設置されており、エクスポネンシャル(指数関数的)に進化するテクノロジーを活用して、温暖化やエネルギー問題といった地球規模の難題を解決することを最大の目的に掲げている。ここで年に数回の頻度で募集するエグゼクティブプログラムには、世界中の起業家や経営幹部からの申し込みが殺到し、キャンセル待ちの状態が何ヵ月も続いているという。 このジャパンサミットは、家のプログラムのエッセンスを東京にいながらに体験できるというもの。期間中に

    シリコンバレーの「最新知」シンギュラリティ大学が日本進出した理由
  • サービス業の生産性と、プロ意識との関係について | タイム・コンサルタントの日誌から

    久しぶりに首都圏に大雪が積もったので、いつもより朝早く起きだして、家の前の雪かきを、ささやかながら行った。既に空は晴れ上がって、少し働くと汗が出る。「雪の明日は裸で洗濯」と言う諺を思い出した。東京の下町、荒川生まれの人に教えてもらった言葉だ。関東では主に2月や3月に雪が降るが、降った翌日は良い天気になることが多い。 雪かきという仕事は相互的だ。お互いに、ちょっとずつ汗をかく。そうすると通り道ができる。隣の家がやらないんだから、うちもやらない、などと言っていた日には、街の中はちっとも歩けなくなる。家の前は公道なんだから、雪かきは行政がやるべきだ、なんて批評して待っていても、問題は解決しない。 まだ公共交通機関もうまく動いていないのに、積もった雪の轍を急ぎ足に出かけていく勤め人の人達も多い。どうしても時間通りに職場に着かなくてはならない立場なのだろう。サービス業的な職種の人達かな、とふと思った

    サービス業の生産性と、プロ意識との関係について | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 「OK,Google. いいニュースを聞かせてくれ」 - 超平面あのにのに

    この記事はWebスクレイピング Advent Calendar 2017の2日目の記事です。 adventar.org どうも、duenoです。先日転職をしまして、 前職ではそれはもうたーーーーーっくさんWebスクレイピングあれこれをやるような職場だったんですが、 現職ではそういった事、一切やらないです。 まぁでもなんか書こうと思ったので書きます。よろしくお願いします。 OK, Google. ニュース こう言うと、GoogleHomeは最新のニュースを読み上げてくれるんですが、 今やってみたら某相撲暴行問題の話。 ぼくはそんなネガティブなニュースばかり聞きたくない。いいニュースを読み上げてくれ。 そんなわけで、タイトルの通り、「OK,Google. いいニュースを聞かせてくれ」と言うとポジティブなニュースを読み上げてくれる機能を実装したいと思います。 仕組み 「OK,Google. いい

    「OK,Google. いいニュースを聞かせてくれ」 - 超平面あのにのに
  • 『カード会社を名告る人からの電話で保険のセールスをされた時は、じっくりと話を聞いてから、「募集人コードを教えて下さい」と言ってあげましょう』←募集人コードって何ぞや

    損害保険協会 損保代理店試験/1-2. 募集人ID http://www.sonpo-dairiten.jp/faq/system/0002.html ちなみに、名告るとかいて「なのる」と読むんですね。知りませんでした。

    『カード会社を名告る人からの電話で保険のセールスをされた時は、じっくりと話を聞いてから、「募集人コードを教えて下さい」と言ってあげましょう』←募集人コードって何ぞや
    chess-news
    chess-news 2018/01/25
    銀行さんが、業務拡大して勉強が大変って奴か。
  • ドキュメント72時間 - NHK

    人形やキーホルダー、バッジなどのアニメグッズ。こうした品々を買い取ってくれるお店が舞台。アニメの街、東京・池袋にあって、連日、多くの人が何かを持ってやってくる。好きなアニメが変わったと、以前の推しキャラクターのバッグを売る人。就職で遠方への引っ越しを機に、グッズを手放すという人。気持ちに区切りをつけるために訪れたという人もいる。大好きなものと別れるそれぞれの事情から、どんな今が見えるのか。

    ドキュメント72時間 - NHK
  • 日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情 | マネ会 by Ameba

    作家として小説やエッセイを書くと同時に、アニメーション作品の「設定考証」をしています、高島雄哉です。SF作品の設定考証をする場合、「SF考証」や「SF設定」とクレジットされることもあります。ぼくは大学で物理学を専攻していて、SF小説を書いていることもあり科学やSFの考証を任されることが多いです。 これまでにはサンライズのSFアニメ長編作品『ゼーガペインADP』と『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』、そして現在始動中の企画『ブルバスター』で設定考証を担当しています。 「設定考証」「SF考証」をアニメや映画のスタッフロールで見たことがあっても、「どんな仕事なの?」と思う人は少なくないかと思います。 今回は、SF作品における「設定考証」としてどんなことをしているのか、担当した作品と合わせて紹介していこうと思います。また、設定考証にまつわるお金の話もしていきます。 (C)サンライズ・プロジェ

    日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情 | マネ会 by Ameba
  • 灰羽連盟、少女終末旅行、けもフレ…「滅びた世界で豊かに生きる」概念にそのものズバリの名前があった「自分はこのジャンル好きだったんだ…」

    多 @honda_mitsu ヨコハマ買い出し紀行、灰羽連盟、ソラノヲト、少女終末旅行、けものフレンズ…… これらに共通する魅力「滅びた世界で自分なりに豊かにマイペースに生きる人々」という概念そのものズバリの名前があった。“cosy catastrophe”「心地よい破滅」というらしい 2018-01-19 01:43:53 リンク Wikipedia 終末もの 終末もの(しゅうまつもの)あるいは破滅もの(はめつもの)とは、フィクションのサブジャンルの一つで、大規模な戦争、大規模な自然災害、爆発的に流行する疫病などの巨大な災害、あるいは超越的な事象によって、文明や人類が死に絶える様を描くもの(Apocalyptic fiction)、あるいは文明が死に絶えた後の世界を描くもの(ポスト・アポカリプス、Post-apocalyptic fiction)である。一般的にはSFのサブジャンルとさ

    灰羽連盟、少女終末旅行、けもフレ…「滅びた世界で豊かに生きる」概念にそのものズバリの名前があった「自分はこのジャンル好きだったんだ…」
  • 再起動頻発でインテルがパッチ適用見送りを呼びかけ、CPU脆弱性問題で

    米インテルは米国時間2018年1月22日、CPU脆弱性問題に対するパッチの適用中止を呼びかける記事を同社Webサイトで公開した。パッチ適用後、予期しない再起動が発生する問題が報告されたため。 パートナー企業に対しては、問題に対処するパッチの初期バージョンをリリースし始めているという。テストが完了次第、リリースを開始する。22日週の後半には詳細を明らかにすると説明している。

    再起動頻発でインテルがパッチ適用見送りを呼びかけ、CPU脆弱性問題で
  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

  • ガミガミ怒ってばかりの子育てを変えたい!夫婦で始めた“育児部”ミーティング by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    長男の2~3歳時代、私は怒ってばかりの母親でした。 自我と自立心に加え好奇心と探究心まで芽生え始めた当時の長男は、何にでも手を出してしょっちゅう大惨事を招いていました。 家事と次男(乳児)のお世話を同時進行でやらなくてはならないうえに余計な仕事を増やして欲しくないと、長男が何かをやる度、間髪入れずに怒っていた私。 いくら言ってもやめないので叱り方が感情的になることもしばしば。 怒ることでしかやめさせられない自分のやり方は絶対に間違っている。 そう思ってはいたものの解決策が全く思いつきません。 自分の考えを客観的に見るため、夫に話を聞いてもらうことにしました。 その夜は2時間ほどああでもないこうでもないと、色々な角度から意見を出し合いました。 怒る以外のやり方はないか。 そもそも長男は当に怒られることをしているのか。 「余計なこと」と思うのは親の都合に合わないからではないだろうか。 長男が

    ガミガミ怒ってばかりの子育てを変えたい!夫婦で始めた“育児部”ミーティング by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル

    私たちの身の回りにある「モノ」たちのできあがる姿をビデオで追った「メーキング・ムービー」。最新の科学技術と伝統の技によって「モノ」たちが作り上げられる過程を映像でつづります。原料から製品に変わっていく驚きの映像をお楽しみください。

    THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル
  • アメリカで砂が足りない! 意外な理由|NHK NEWS WEB

    どこにでも豊富にありそうな砂ー。今、アメリカでは、その砂が不足しています。背景にあるのは、ビルの建設ラッシュ、さらに、原油価格の上昇を受けたエネルギーの開発ブームです。つまり、好景気が砂不足の原因なのです。いったいどういうことなのでしょうか。 (ロサンゼルス支局記者 飯田香織) アメリカ西海岸が未曾有の建設ラッシュに沸いています。稼働している大型のクレーンを数えた「クレーン指数」という統計がありますが、東海岸のニューヨークが18、ワシントンDCが20なのに対して、西海岸のシアトルは58、ロサンゼルスは36、ポートランドは32、サンフランシスコは22などと軒並み高い数字になっています。 特にロサンゼルスは1920年代以来、約100年ぶりの勢いでビルの建設が進められていて、ダウンタウンは見渡すかぎり建設中のビルで埋め尽くされています。 映画産業の中心地であるハリウッドのほか、IT企業が集積する

    アメリカで砂が足りない! 意外な理由|NHK NEWS WEB
  • 世界最高水準の生産性。ドイツ人に学ぶ生産性の高い働き方|UI/UXデザイナー うっくん

    まいど、うっくんです。 出張でドイツに来ています。 社みたいなところです。 シュトゥットガルトというところにグローバルの部があるのですが、私が今いるのはそこからさらに南に車で20分ぐらい行ったところで、ジンデルフィンゲンという、iPhoneで変換しても出てこないレベルの小さな町。 (ちょうど今は週末でミュンヘンに遊びに来ているので、現在地はミュンヘン) すでに何度かドイツには来たことがあるのですが、せっかくドイツにいるので、ドイツ人と日人の働き方を通して見えてきた生産性の違いについて紹介しようと思います。 時間にキッチリしてるの意味が全然違う日だと会議や始業時間に遅刻しない、みたいなキッチリさが求めらるが、ドイツでは少し違います。 まず、始業時間の概念が基的にないので、みんなバラバラの時間に出社します。うちの会社ではかなり朝早い人が結構多いです。 私が8時前に出社したら、すでにチ

    世界最高水準の生産性。ドイツ人に学ぶ生産性の高い働き方|UI/UXデザイナー うっくん
  • 子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン

    5歳の娘がいつもYouTubeを見ている、保育園から帰るとYouTube、休日の朝起きるとYouTube、何かテレビ番組を見ては……?と提案してもYouTube、HuluもAmazonビデオも見られるのにいつでもYouTubeを見ている。 娘が見ているYouTube動画は、幼児に人気のある、家族ぐるみでYouTuberをやっているようなやつとか、リカちゃんやメルちゃんのお人形にアテレコしてストーリーを展開するやつ、子供が新しく買ったおもちゃで遊んでみせるやつ、などのやつで特に害もなさそうだけれども大抵虚無がすごい。そういうのをずーっと見ている。たまに面白いコンテンツもあるけど基的には全部虚無なので傍で聞いていると発狂しそうだ。 私は基的に子供が執着しがちなもの、例えばテレビとかアニメとか、ゲームとか、お菓子とか、そういったものは過度に排除しない方針のお母さんである、なぜならこうしたもの

    子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン