タグ

2011年1月19日のブックマーク (24件)

  • 中国のネット利用者は4億5700万人、ほぼすべてがブロードバンド利用 

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    "農村部のインターネット利用者は1億2500万人。今回のレポートでは各省市別の普及率と増加率も書いている。北京は普及率69.4%、上海は64.5%、広東省は55.3%となっている。 "新疆の普及率が高い!なんでなんで?
  • 『毛沢東の孫の「達筆度」』

    あけましておめでとうございます。すいません何ヶ月もブログを放置していました。その間にも結構たくさんの人に来ていただいていたようで、ちょっと驚きです。ご想像のとおりツイッター(あと若干の仕事上の変化と家庭の不幸)にかまけて更新を怠っていました。業もあるので、今後どれだけ続けられるか分かりませんが、「新聞に載らない中国ニュース」をてきるだけ提供できるよう頑張ります。 * というわけで(どうわけだか)、毛新宇少将である。すっかり中国ネチズンの人気者になった毛少将だが、China Smackがどこからか集めた毛少将の揮毫をサイトに並べている。見たら分かるが、かなりひどい。 周知のとおり、毛沢東は独特の書風ではあるが、達筆で鳴らした人だった。「書は人を現す」というが、超右肩上がりのその書風は、超前向きかつ積極的で人のことをまったく気にしない毛沢東という人をよく現していると思う。 ちなみに林彪も達筆

    『毛沢東の孫の「達筆度」』
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    毛新宇少将である。すっかり中国ネチズンの人気者になった毛少将だが、China Smackがどこからか集めた毛少将の揮毫をサイトに並べている。見たら分かるが、かなりひどい
  • 手探り続く米中の緊張緩和 関係改善に再挑戦 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月15日号) 問題が多発した1年が終わり、新年は握手で始まる米中関係だが、両国間の緊張は今後増していく可能性が高い。 1月18日に中国の胡錦濤国家主席が米国に到着する。ホワイトハウスでは、数々の華やかな歓迎式典が予定されている。米国の大統領がこれほど手厚いもてなしを見せることは、ごく親しい国を相手にする場合でもめったにないことだ。 米中関係がこれまでになくぎくしゃくとした1年を終えた今、両国は対立の休止を望んでいる。しかし、互いに対する警戒心は募る一方だ。その原因の最たるものが強硬な態度を見せる中国軍部である。 中国の政策決定における人民解放軍(陸海空軍で構成される)の役割は、部外者にはおぼろげにしか理解されていない。だが、軍部が文民指導部と比べて米国との交流におよそ熱心ではないことははっきりしている。1月9日から12日にかけてロバート・ゲーツ米国防長官が3

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    殲20の試験飛行は、中国共産党中央軍事委員会の委員長として軍を統率すべき胡主席に対する侮辱とも解釈できる。ゲーツ長官は後に人民解放軍が政治指導部から独立して行動していることに「以前から懸念を抱いていた」
  • 米中関係、「相互誤算」の危険性  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年1月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 昨年生じた世界の地政学的バランスの変化のうち、あまり報じられていないものの1つが、米国によるアジア回帰だ。また、懸念される変化の1つは、米中関係が目に見えて悪化したことだ。この点については、ホワイトハウスで近く行われる米中首脳会談で、バラク・オバマ大統領と胡錦濤国家主席も合意できるだろう。 話がややこしくなりそうなのは、こうした変化の理由に話が及ぶ時である。これまでのところ、両者はともに「先に手を出したのはそっちだ」と主張している。 米中関係が悪化したのはどちらの責任か? 2009年11月のオバマ大統領の訪中時は友好ムードが広がった(写真)。それ以降、米中関係は目に見えて冷え込んでいるだけに、今回の胡錦濤国家主席の米国公式訪問が注目される〔AFPBB News〕 そのため胡主席は、上記の2つの事象の2番目は1番目から生じたのだと抗議

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    昨年生じた世界の地政学的バランスの変化のうち、あまり報じられていないものの1つが、米国によるアジア回帰だ。また、懸念される変化の1つは、米中関係が目に見えて悪化したことだ。
  • 新興国への投資熱に異変? 投資家の熱狂に水を差す通貨を巡る緊張 JBpress(日本ビジネスプレス)

    新興国に投資する欧米の投資家が、愛されていないと感じるのには理由がある。各国の資市場の発展を後押ししていることを感謝されるどころか、彼らがアジア、中南米諸国に注ぎ込む資金の悪影響のために怒りを買うことがよくあるからだ。 欧米の投資家を阻止するための新たな対策の数々は、新興国の政策立案者の冷淡さが増していることを示す最新の兆候だ。当局は、気まぐれな資金の流入が自国通貨を上昇させて輸出を阻害するとともに、金融の安定も脅かすと懸念しているのだ。 こうした緊張の原因は、ポートフォリオ投資家が新興国から得たいと思っているものが、必ずしも新興国が投資家から得たいと願っているものであるとは限らないことだ。ブラジルとチリで先に見られたような、こうした対立を浮き彫りにする政策措置に気力を削がれて、一部のファンドマネジャーは特定の新興国に対する情熱を失いつつある。 高まる政策リスク、新興国への投資熱に陰り

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    欧米の投資家を阻止するための新たな対策の数々は新興国の政策立案者の冷淡さが増していることを示す最新の兆候だ。当局は、気まぐれな資金の流入が自国通貨を上昇させ(…)金融の安定も脅かすと懸念しているのだ。
  • 中国レアアース業界の深層:日経ビジネスオンライン

    今週の読みどころ(ミニ解説) 「日経ビジネス」と「日経ビジネスオンライン」はこのほど中国の「財新メディア」と提携し、同社の雑誌やウェブサイトの記事を掲載することになりました。ご好評いただいている「経済観察報」と同様、現地メディアならではのディープな中国情報をセレクトしてお届けします。ご愛読をよろしくおねがいします。 記念すべき第1回は、財新メディアの主力週刊誌の「新世紀」から、中国レアアース業界の実態についての記事です。日では昨秋、尖閣諸島沖での“漁船衝突事件”の後に中国がレアアースの輸出を一時停止したのを機に、レアアースへの関心が一挙に高まりました。日は世界最大のレアアース輸入国であり、高性能の電子部品やエコカーの心臓部である電池やモーターの生産に欠かせない希少素材であること、その世界供給の9割以上を中国産が占めていることなどが大きく報じられ、危機感が強まったからです。 しかし、中国

    中国レアアース業界の深層:日経ビジネスオンライン
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    「中国はレアアースの価格決定権をようやく掌握しつつある。貴重な資源をまるで“白菜”のように叩き売りする必要はもうない」。ある業界関係者はそう感慨深げに話す。
  • 対中輸出の滞りに悩む欧州自動車メーカー 需要急増で自動車運搬船が足りない! JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年1月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 欧州の自動車メーカーがコストの上昇と輸送のボトルネックに直面している。中国からの需要の急増を受け、海運会社は何とか輸送能力を確保しようと躍起になっているという。 自動車運搬船を運航する海運会社はほかの仕事を一部断らざるを得なくなっており、欧州で造られた自動車に対する中国の需要に対応するために、ネットワークの再構築に取り組んでいる。 5年程度で25倍に膨らむ需要 欧州製自動車に対する中国の需要は急増しており、今年は2005年実績の25倍に達すると予想されている。その一方で、日製や韓国製の自動車を欧州に運ぶ仕事の量は、大半の海運業者で横ばいか減少している。 このため、帰りにアジアに自動車を運ぶスペースがある船舶の欧州への寄港が減り、輸送能力が必要な水準を下回りつつある。 世界最大の自動車輸送能力を誇る海運会社、日郵船の欧州部門でCO

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    欧州製自動車に対する中国の需要は急増しており、今年は2005年実績の25倍に達すると予想されている。その一方で、日本製や韓国製の自動車を欧州に運ぶ仕事の量は、大半の海運業者で横ばいか減少している。
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    2010年上半期でmanga売上が前年比20%低下しているのに加えて、日本のmanga売上のかなりの部分を支える一般書店の業績自体が激しく落ち込んでおり(…)コミックス全体の単行本の売上は、およそ30%は低下しているようだ。
  • 韓国は“競争の激しい格差社会”というのは本当か (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    高安 雄一 大東文化大学経済学部教授 1990年一橋大学商学部卒、同年経済企画庁入庁、調査局、外務省、国民生活局、筑波大学システム情報工学研究科准教授などを経て現職。 この著者の記事を見る

    韓国は“競争の激しい格差社会”というのは本当か (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    韓国が日本以上の格差社会であるとの認識は誤りです。可処分所得でみても韓国の格差が僅差ですが小さく、再分配前の所得については、韓国の格差が顕著に小さくなっています。
  • HugeDomains.com

    Captcha security check fistoria.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    1960年代になると年平均20cm、1970年代には年平均60cm ものハイスピードで水面が低下し、急激に縮小をはじめました。これは一晩で数10cmもの湖岸線が遠のいていく速度
  • プライバシーは死んでいる

    あなたが企業の採用担当者で、私が応募者だとしよう。インターネットで個人情報を収集する業者に、あなたが私についての調査を依頼する。すると、こんなことが分かる──。 ジェシカ・ローズ・ベネット、29歳。週に30時間、勤務時間中にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)にアクセスしている。大酒飲みで、ドラッグ使用者。セックスの面ではかなり奔放。文章力は抜群で、給料は格安で済む。 正しい情報は一部だけだ。上質なバーボンは好きだが、ドラッグなんて使っていない。この情報は、取材でカリフォルニアのマリフアナ栽培場を訪れたことが原因で入り込んだガセだ。 セックスに奔放? 事実ではないと、私の5年来のボーイフレンドが証言してくれるはずだ。ただ、ポリアモリー(複数の相手と同時に交際すること)について記事を書いたことはある。 SNSに長時間アクセスしているのは確かだが、それは記者の仕事の一部。それに、給

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    あなたが企業の採用担当者で、私が応募者だとしよう。インターネットで個人情報を収集する業者に、あなたが私についての調査を依頼する。すると、こんなことが分かる──。
  • 北京の車販売店、続々閉店 新車登録制限で需要急減 - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国・北京で自動車販売店が相次ぎ事実上の閉店に追い込まれている。同市が今年から渋滞緩和を狙って新車登録を前年の約3分の1に制限したために需要が急減。外資ブランドは登録済みの車を持つ顧客の買い替え需要掘り起こしでしのぐ構えだが、初めて車を購入する顧客が多い中国ブランドは他地域への展開や新規事業に生き残りをかける。米著名投資家バフェット氏が投資する比亜迪汽車(BYDオート、広東

    北京の車販売店、続々閉店 新車登録制限で需要急減 - 日本経済新聞
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    中国・北京で自動車販売店が相次ぎ事実上の閉店に追い込まれている。同市が今年から渋滞緩和を狙って新車登録を前年の約3分の1に制限したために需要が急減。
  • 墨と硯と紙と筆 | 大陸へ渡った招き猫

    墨と硯と紙と筆 12月の作品展のご案内 「はらから展 我ら はらから「書」に集う」 12月21日(火)〜12月26日(日)午前9時〜午後5時(最終日午後4時まで) 会場:京都市美術館別館 終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 お店のページへ 年明けから立て込んでおり、ちょっと長く更新できずにおりました。ネタばかりたまって一行に筆が進まないと言う状況は、早いところ何とかしたいと考えております。 さて、中国の江南以南に行くとよく見かけるのが日の「招き」である。いまどき日の商店では、招きを置いている店は少なくなってっきたかもしれない。しかし何時頃から広まったのかは定かではないが、中国ではいたるところでこの置物を目にするのである。 写真はマカオの小さな堂に飾ってあった招きであるが、普通に白い焼物で出来ている。顔立ちがなんだか恐いような気がするが、これは日から持

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    "明らかに大陸において独自の進化を遂げていることがわかる。全身が金で塗装され、手には「招財進寶」とあり、多くの子猫を抱えている。" 中国で人気がある日本の招き猫。しかし中国の伝統による独自の変化を。
  • 欧州で買い物するミスター中国  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月15日号) 中国の盛大な買い物は欧州で期待と不安を呼び覚ましている。 Saldi! Rebajas!(イタリア語、スペイン語で「セール」の意)――冬のセールが始まった。そして、欧州全土で一段と数を増す中国人観光客のように、中国政府が買い物に出かけた。 中国の李克強副首相は今月の訪欧時に、欧州の安い国債を買う計画を発表。一方、中国企業は欧州の石油化学合弁事業の株式や何万台もの自動車を買い、おまけに数百万ユーロ相当のスペイン産ワインやハムを買い物かごの一番上に積んだ。 これは単に、成金のストレス発散のための買い物ではない。中国はお買い得品を探しているのだ。しかし、中国人がカネを使おうとしているものの中には、無形のものもある。すなわち、善意や政治的な支持、そして恐らく最も重要なのはユーロ圏の存続だ。 相次ぎ訪欧する中国首脳の思惑 ここ数カ月間で、中国の指導者たち

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    李克強によるスペイン紙への寄稿。「もし13億の中国人が全員、オリーブオイルを1瓶使ったり、ワインを数杯飲んだりしたら、スペインの年間生産量すべてをもってしても需要を満たせないだろう」
  • 世界経済危機で根底から変わった米中関係 今や時間は中国の味方か? JBpress(日本ビジネスプレス)

    2009年のオバマ大統領の訪中時(写真)と同じように、今週の米中首脳会談でも友好的な言葉が交わされるだろうが、水面下では状況が激変している〔AFPBB News〕 バラク・オバマ米大統領は2009年、中国を初めて訪問する少し前に、米国の政策を中国に提示した。 「国際社会でこれまで以上に大きな役割を担おうとする中国の努力を我々は歓迎する。国の力というものは必ずしもゼロサムゲームではないし、国同士がお互いの成功を恐れる必要もない」というものだ。 筆者は、オバマ大統領が今週、中国の胡錦濤国家主席をワシントンに迎える際に、これとよく似たことを言うことに賭ける用意がある。胡主席も間違いなく、温かみのある表現でこれに応えるだろう。 しかし、そうしたレトリックが交わされる一方で、足元の状況は激しく変化している。米国と中国はもめ事を多数抱えており、その数は今も増え続けている。古くからある台湾や人権を巡る問

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    英エコノミスト誌の最近の予想は、(米中経済)逆転の年を2019年とした。十二分にあり得ることだが、もし中国がその時点でも一党支配の国家であれば、世界最大の経済大国が民主主義ではない国になる。
  • 中国の土地バブル崩壊はもうすぐ 長く続くわけがない資金の拡大的循環の仕組み | JBpress (ジェイビープレス)

    上海の地下鉄の総延長は、既に東京よりも長くなった。北京の地下鉄網も急速に整備されつつある。一昔前は、中国を代表する光景と言えば、天安門前広場を行き交う自転車の大群であったが、それは遠い過去の物語になろうとしている。中国の都市は、急速に近代化している。 どこの国でも経済が発展し始めると、都市は急速に周辺に拡大してゆく。この現象は、かつて東京も経験したことだ。 練馬区は東京都の北西部に位置しているが、江戸時代には練馬大根の産地として有名なところだった。江戸市中への農産物の供給基地だったのだ。それが、西武池袋線が開通すると、練馬区の農地は急速に住宅地に変わっていった。 鉄道の駅周辺で地価が急騰した。それは、駅から遠く離れた、バスに乗り換えて行かねばならないような地域にまで及んだ。 この現象が進行する過程で、土地を売って儲けたのは農民だった。日では農民が土地を所有していたので、地価高騰の最初の受

    中国の土地バブル崩壊はもうすぐ 長く続くわけがない資金の拡大的循環の仕組み | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    北京や上海では、使用権が70年ついたマンションの価格は東京よりも高い(…)だが、そのマンションが立つ土地を手に入れるために、土地開発公社が支払った資金は1坪あたり300円なのである。
  • 謙虚になった中国、日本に不信感強める 中国は世界をどう見ているか | JBpress (ジェイビープレス)

    メディアでは、中国で最も権威のある週刊誌の1つで、広州を拠点とする《新週刊(NEW WEEKLY)》が各社を代表して特集を組んだ。 国際関係、経済、社会、政治文化、メディア、文字、インターネット、エンターテインメントなど、各分野において有識者を1人選出し、政府と民間をつなぐ「パブリックリポート」を、大衆向けに出版した。 光栄にも、筆者は、「矛盾する時代、岐路に立つ中国」というタイトルで、第1章の国際関係を担当させてもらった。 政治体制、人権、法治化、自由化、民主化など、中国が解決しなければならない問題が山積みであることに疑いはない。胡錦濤国家主席を中心に、政策決定者・立案者たちは自国の問題点を明確に自覚している。 筆者は、官民が一体となり、トップダウン・ボトムアップの双方向で、「21世紀最初の10年」を徹底検証した、という中国世論のダイナミズムを評価している。そのプロセスにい込ませてい

    謙虚になった中国、日本に不信感強める 中国は世界をどう見ているか | JBpress (ジェイビープレス)
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    日本人は「21世紀最初の10年」を総括しただろうか。「失われた20年」の徹底検証プロセスに民衆をコミットメントさせるプラットフォームを創造しただろうか。
  • 第85回 中国のトレードオフ(2/3) | 三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」 | Klug FX(クルークFX)

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    住宅ローンの返済とは、単なるバランスシートの縮小であり、フロー的な意味はない。(…)すなわち、家計が住宅ローンの返済を続けても、GDPは一人民元も増えない。
  • 賃金を10倍にしないと社員が辞める!?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「金さん、至急相談したいことがあるのです。すぐに会社に来てくれませんか」 1の電話がかかってきました。普段から親交のある総経理(社長)からでした。私は採用活動の相談かと思ったのですが、そうではなさそうです。興奮した様子の総経理が「話は後。とにかく来てくれ」と言うので、早速、会いに行きました。 すると総経理は、困り果てた表情でこう言ったのです。「うちの会社の平均賃金を10倍にする方法を教えてくれませんか」。 平均賃金を10倍にしてほしい その会社は日では大企業に属する規模ですが、中国法人はまだ中小規模の会社でした。100%出資で中国に進出して5年なので、現地法人の歴史はそれほど長くはありません。生産工場を持つメーカーで、社員数は約200人で

    賃金を10倍にしないと社員が辞める!?:日経ビジネスオンライン
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    欧米系は、今の中国では、ほぼ無条件に毎年10%の昇給が必要だという見方をしています。現在、日系企業の平均昇給率は6~9%で、物価が大きく上昇した今年は10%を提示する会社も出てきました。
  • asahi.com(朝日新聞社):前大統領一族への怒り爆発 チュニジア市民、豪邸で略奪 - 国際

    チュニス郊外のトラベルシ氏の自宅プールには物が投げ込まれ、荒れ放題になっていた=18日、前川写すチュニス郊外のトラベルシ氏の自宅バスルームは、徹底的に破壊されていた=18日、前川写す  【チュニス=前川浩之】チュニジアで、ベンアリ前大統領の親族に対する市民の怒りが爆発している。豪邸は略奪され放題、一族の息のかかったスーパーや銀行は一斉に放火された。  チュニス郊外に複数ある大統領の義理の兄、ベルハサン・トラベルシ氏の邸宅は、さながら「報復の現場」だ。部屋の床にはガラスや衣類が散乱、踏みつけられている。壁には「これは教訓だ」との落書き。庭のプールには壊された家具が浮き、訪れた女性の一人は「自由だ」と叫んだ。  大統領一族は、銀行や航空会社などの大企業から小さな商店にいたるまで、事業の許認可をちらつかせて膨大な利益を上げていたとされる。美容師だったライラ大統領夫人が仕切り、夫人の実兄トラベルシ

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    チュニス郊外に複数ある大統領の義理の兄、ベルハサン・トラベルシ氏の邸宅は、さながら「報復の現場」だ。部屋の床にはガラスや衣類が散乱、踏みつけられている。壁には「これは教訓だ」との落書き。
  • The China Pad » 股間を乾かせ、日本人

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    色々面白い事があるのですが、その中でも最も感銘を受けたのが、“男性はシャワーの後にドライヤーで自身の股間を乾かす”という事実です。
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根の壁画、新市長が塗り替え指示 「竹原流」の象徴 - 社会

    防波堤には映画「崖の上のポニョ」と日清品の「出前一丁」のキャラクターが競演=鹿児島県阿久根市晴海町防波堤に、ガチャピンとムック、クレヨンしんちゃん、スヌーピーなどの人気者が。「地デジカ」とダイハツのCM「カクカクシカジカ」も=鹿児島県阿久根市晴海町阿久根消防署の車庫に描かれた「エアブラシアート」。フェルメール作品と招き、消防車が同居している=鹿児島県阿久根市鶴見町  出直し市長選が終わったばかりの鹿児島県阿久根市が、公共施設の壁にスプレーで絵を描く事業を巡って揺れている。竹原信一前市長(51)が専決処分で決めた肝いりだが、17日就任した西平良将市長(37)が一部を消す方向で検討を指示した。作者は18日、西平市長に抗議した。色彩が奇抜で、描かれたキャラクターなど著作権侵害の恐れもあり、「竹原流の象徴」の行く手は険しい。  オランダ人画家フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」、人気ゲー

    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    オランダ人画家フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」、人気ゲームのキャラクター「ピカチュウ」、タレントの所ジョージさん……。そっくりさんらが集うのは阿久根消防署の車庫外壁。
  • 「インターネット=良いこと」の幻想を捨てろ+チュニジアの革命 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    ベラルーシ生まれで米国に住むブロガー、ユーゲニー・モロゾフという人が、ネット革命に懐疑的な(The Net Delusion: The Dark Side of Internet Freedom)を出したという。 http://www.amazon.com/Net-Delusion-Dark-Internet-Freedom/dp/1586488740/ http://www.evgenymorozov.com/about.html このをまだ読んでいないが、チュニジアの革命でフェースブックやツイッターなど、SNSが大きな役割を果たしたといえるのかどうか、つまり、「SNSで革命が起きた」といえるのかを、17日夜のBBCテレビ「ニューズナイト」が議論したときに、モロゾフ氏がゲストコメンテーターの一人として出ていた。 自分は「ネットの普及=良いこと」という論調でこれまでいろいろ書いてきたの

    「インターネット=良いこと」の幻想を捨てろ+チュニジアの革命 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
     モロゾフ:1990年代から、インターネットでイランや中国などの抑圧的政府が崩壊するのではないかという見方があった。この見方はまだある。
  • (図解)雑誌の危機(シリアルズ・クライシス)と学術情報流通の失われた10年

    「日国内図書館の外国雑誌購入費および受入れタイトル数」というグラフがある。 (出典:出典:安達,他(2003)、土屋(2004)./ネットで探すとカラー版のグラフがあちこちにある) 日図書館の外国雑誌受け入れタイトル数は、雑誌購入費は増加する一方で、1988年に最大の38,477タイトルに達した後、減少を続けている。 (日学術会議情報学研究連絡委員会学術文献情報専門委員会.“電子的学術定期出版物の収集体制の確立に関する緊急の提言”.日学術会議. 2000. http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/17pdf/17_44p.pdf) 雑誌に対する支出が増え続けているのに、購入される雑誌の数が減っているのは、言うまでもなく雑誌価格の高騰が原因である。 海外学術誌の平均価格の推移(自然科学分野) (出典:Library Journal Periodical

    (図解)雑誌の危機(シリアルズ・クライシス)と学術情報流通の失われた10年
    chinanews
    chinanews 2011/01/19
    "日本の図書館の外国雑誌受け入れタイトル数は、雑誌購入費は増加する一方で、1988年に最大の38,477タイトルに達した後、減少を続けている。"一般の人は知らないけど、結構学術の基盤にかかわる問題。