タグ

ビジネスモデルに関するchindonのブックマーク (81)

  • 店頭でCDを作成・販売、専用端末で USENやエイベックスなどが新会社

    USENとエイベックス・グループ・ホールディングス、ビクターエンタテインメントなどは9月3日、店頭で音楽CDを作成・販売する事業を行う新会社「ミュージックグリッド」を設立した。来春からサービスを始める予定だ。 資金は3億円で、USENが50%強を出資して連結子会社とする。3社に加え、タレントマネジメント会社のケイダッシュや個人も出資しているが、USEN以外の出資比率は非公開。 過去の名曲やヒット曲を中心にデジタル化。CDショップに設置した専用端末に、USENの業務用ネットサービス経由で楽曲データを配信する。専用端末は店員が操作。顧客からの注文に応じてCDと歌詞カードをその場で制作し、パッケージに入れて販売する。 発売から一定期間が過ぎたCDは大半が廃盤になり、店舗の在庫がなくなれば販売できなかったが、新サービスは在庫不要で販売できる。CDショップやレコード会社は余分な在庫を抱える必要がな

    店頭でCDを作成・販売、専用端末で USENやエイベックスなどが新会社
    chindon
    chindon 2008/09/04
    PC使わない世代向けかなあ。
  • YouTubeに追い風、ビデオ共有はセーフハーバーの保護対象 - 米地裁判断 | ネット | マイコミジャーナル

    米カリフォルニア州北部の連邦地方裁判所で、動画共有Veohのサービスがデジタルミレニアム著作権法 (DMCA)のセーフハーバーの対象になるという判断が下された。同様のサービスを提供するYouTubeがViacomから著作権侵害で訴えられている訴訟にも影響を及ぼす可能性がある。 これはアダルトコンテンツを取り扱うIo Groupが、同社が権利を持つ動画コンテンツがVeohにアップロードされていたことから2006年に起こした著作権侵害裁判だ。米国では90年代後半に、著作権侵害訴訟がインターネットサービスプロバイダーのようなサービスにまで波及するのが防ぐために、オンラインサービスプロバイダーを対象としたセーフハーバーがDMCAに設けられた。違法行為が通知された場合に削除する義務を果たせば、著作権侵害などの責任は問われない。Veohのケースでは、同サービスがセーフハーバーの条件を満たすサービスプロ

  • 株式会社インフォトップ 「情報商材」の著作権保護と対応

    情報商材の決済代行・アフィリエイトASPの株式会社インフォトップ(代表取締役 高濱憲一、取締役 菅野一勢)では、昨今のネットビジネス業界で問題視されている「情報商材」のもつ著作権とその保護について、具体的な対応方針を明確にしました。 株式会社インフォトップ[http://www.infotop.co.jp/]では「情報商材」を著作物として扱い、各商品には著作権が存在すると考えます。デジタルコンテンツには動画ファイル・音声ファイル・PDFファイル・テキストファイル・画像など様々な形式がありますが、その全てに著作権が存在し、「情報商材」も例外ではないからです。自主的に著作権の一部を万人に譲渡して情報やコンテンツを公開している場合でも「著作人格権」など他者からの侵害が許されない権利が存在します。 情報商材販売サイト「インフォトップ」[http://www.infotop.jp/]では、9月中旬か

    株式会社インフォトップ 「情報商材」の著作権保護と対応
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    chindon
    chindon 2008/08/30
    アルバムってのもLPとかCDってハコが作り出したもの。配信に適応させた「作品」の単位みたいなのを探る試みが、まだなされてないってこと。いろんな論点の混同がある。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 英国:「歌ってみた」のおかげでミュージシャンの収入が増加 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、paidContent:UKの「Musicians’ Income Growing Thanks To Online ‘Hairbrush Divas’」という記事を翻訳したものである。 原典:paidContent:UK 原題:Musicians’ Income Growing Thanks To Online ‘Hairbrush Divas’ 著者:Robert Andrew 日付:August 12, 2008 作曲家、ソングライター、音楽出版社へのデジタルロイヤルティは、昨年から急速に増大しており、フィジカルメディアからの売り上げは未だに下落を続けている。MCPS-PRSロイヤルティ徴収協会の今年の前半期の結

  • ニコ動が○でTVブレイクが× その理由は?

    音楽著作権協会(JASRAC)は6日、著作権侵害を理由に、動画共有サイト「TVブレイク」を運営するジャストオンラインを提訴した(プレスリリース)。 JASRACは、昨年6月以降、同社に対して著作権を侵害する動画の投稿防止と配信停止を要請してきたという。この要請が拒否されたため、今回の提訴に踏み切ったというのがJASRAC側の主張だ。一方で、ジャストオンライン側は、今までJASRACの削除要請を拒否したことはは一度たりともないと反論している(プレスリリース)。 YouTubeやニコニコ動画など、国内には動画共有サービスがいくつか存在するが、JASRACがそうしたサイトを訴えたのは今回が初めてだ。同種のサイトでも著作権侵害がまったく行なわれていないわけではないにもかかわらず、なぜTVブレイクだけが訴えられたのだろうか? 著作権に詳しいジャーナリストの津田大介氏に聞いた。 サイト管理者が責任

    ニコ動が○でTVブレイクが× その理由は?
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Pandora、レコード音楽の必然的無料化への過程で犠牲となる?

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Pandora、レコード音楽の必然的無料化への過程で犠牲となる?
    chindon
    chindon 2008/08/18
    音楽産業側は、インターネットラジオ局の経営が苦しいのは自業自得で、それならさらに収入を増やすよう努力すべきだと主張
  • 動画配信|株式会社よんでんメディアワークス:香川県高松市

    Video Streaming動画配信 オンライン授業・遠隔授業システム、動画管理・配信プラットフォーム、オンデマンド映像配信、ライブ映像配信、Web会議サービス等、動画配信(ストリーミング配信)に関するサービスを提供しています。 オンライン授業・遠隔授業システム MEDIA-LAS 動画教材で学習時間・授業時間を確保し、視聴履歴により学習プロセスを可視化できる、アクティブラーニングを支援するクラウドサービスです。タブレット端末などで撮影した動画をクラウド上に保存・教材化し、「どこまで見たか」「どの部分」を「何回見たか」など、詳細な視聴履歴を取得することができます。 動画管理・配信プラットフォーム Media-Gather 動画コンテンツの「管理」から「配信」までをトータルサポートするマルチデバイス対応の動画管理・配信プラットフォームです。専門知識や専用ソフトは不要で、誰でも簡単に動画を管

  • benli: 「私的録音録画」なんぞにこだわらなくても

    楠さんが、「払いたい奴だけが追加で私的録音録画補償金を払うってどう?」というエントリーで、 まず従来通り機器に対する上乗せで補償金がある。で、そのままだと機器の振る舞いとしては現行のダビング10と同じ。それからHDレコーダはネットに繋がっている前提で、クレジットカード番号とか入れて毎月いくらかの私的録音録画補償金を支払うことに合意すると、EPNモードに切り替わり、何世代でも自由に複製できるようになって、コンテンツの複製や再生の履歴を記録、ネット経由で送信される。各個人から毎月支払われた補償金は、この複製・再生履歴に基づいて、従前よりも正確に補償金を分配される、みたいな感じ。 と述べています。 権利者サイドが私的録音録画補償金の延長線のような収入を望んでいるのであれば、私的録音録画の補償なんてみみっちい枠組みではなく、積極的に包括的な録音録画のライセンス料を徴収するという形にすればいいのにと

  • 広告ベースの無料音楽配信サービスは成功するか

    2008年は、無料かつ合法的な音楽サービスがブレイクしそうだ。 数人のアナリストは、音楽業界はCDやデジタル著作権や有料配信サービスから音楽の無料提供へと重心を移すべきだ、と提言している。彼らによれば、音楽業界がいまだに掘り当てていない鉱脈が何であれ、それは広告収入を通じてもたらされるはずだという。 しかし、楽曲と広告収入を交換するという考え方は、何十年もディスクの販売に依存してきた音楽業界の幹部たちには恐怖感を抱かせるものだ。そのため、彼らは広告収入モデルに対していまだにバリケードを築いている。音楽の無料配信に挑戦する企業の側が目立った成果をあげていないことと相まって、今もなお、ビジネスモデルをゼロからスタートさせようとしている状況だ。 Pali Capitalが運営する「Pali Research」のアナリストRich Greenfield氏は最近、「大手のレコード会社は、広告収入モデ

    広告ベースの無料音楽配信サービスは成功するか
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • Duffy:「違法ダウンロードは音楽を生活の一部にしてくれている」 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 昨年、大躍進を遂げたアーティストの1人が、昨今増えつつある、自らの音楽を共有されることを気にしないアーティストたちの輪に加わった。ミリオンセラーを達成し、MOJO Song of the Year Awardを受賞した24歳のボーカリスト、Duffyは、2年前からダウンロード興味を示してきた。「それはすっごいことなのよ」と彼女は言う。 メディアの報道が信じうるものであれば、とあるアーティストたちは、高価なデザイナーの服をまとって大規模なパーティに出かけ、高価なシャンパンを飲み、高級車を乗り回したりすることに、彼らの時間の大半を費やす。そして、その残りの時間を、海賊行為への批判に使う。一般的なアメリカ人にとって、そんな彼らを気の毒だと

  • クリエイティブ産業が日本を救う!|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    皆さん、こんにちは。慶応大学の岸です。今週から「クリエイティブ国富論」というタイトルで連載をさせていただきますので、よろしくお願いします。今回は初回ですので、この連載で取り上げていく論点の背後にある問題意識を説明したいと思います。 この連載では、クリエイティブ産業がこれからの日の主要産業になるべきであることをご理解いただき、またその強化のために取り組むべき様々な問題点について検討していきたいと思っています。 そのためにも、まず最初にクリエイティブ産業とは何かを説明したいと思います。 クリエイティブ産業とは、知的財産を活用する産業全般を包含する英国発の概念です。この産業を所管する英国の文化・メディア・スポーツ省の定義によれば、クリエイティブ産業は以下の13のセクターから構成されます。 広告(Advertising) 建築(Architecture) 芸術及びアンティーク(Arts

  • 著作権侵害でブロガーたちを攻撃するAP通信――進化しきれないオールドメディアのあがき? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    願わくは、この投稿がSEOmoz読者各位の御意にかないますように。 今回の話は、ちょっと面らうようなニュースよ。 なんと、AP通信がインターネットに対して宣戦布告したの。こんな行動を自ら悔いる日がきっと来ると思うわ。戦争を仕掛けたというのは少し大げさな言い方だけど、ブロガーやソーシャルニュース集約サイトに対してデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除通告を送るという方針を採用すると決定した日について、同社はきっと後悔することになるでしょうね。 AP通信は先ごろ、Drudge Reportをもじったソーシャルニュース集約サイトDrudge Retortに対し、DMCAに基づく削除通告を7件送ったの。Drudge Retortでは8500人のユーザーが、ウェブ上の興味深いニュース記事へのリンクを掲載したブログ記事を投稿しているわ。 Drudge Retortの運営者ロジャース・カデ

    著作権侵害でブロガーたちを攻撃するAP通信――進化しきれないオールドメディアのあがき? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • http://www.dcaj.org/report/2007/ix1_08.html

  • 俺は予約がしたい。多分したいと思う。したいんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ。 - 万来堂日記3rd(仮)

    asahi.com(朝日新聞社):「返品自由」か「責任販売」か 小学館、書店に選択肢 - 文化トピックス - 文化 個人的にはこの動き、あまり評価していないのだけれど、流通改善のための取組の第一歩であることは理解できる。 で、私がなぜあまり評価していないかというと、この施策、「さあ書店さん、いっちょリスク負って勝負してみませんか? 応援しますよ!」というものではないと思われるから。 ひとつには再販制は依然この商品に関してもバリバリ有効であるということ。「いよっしゃ、利益率がいいんなら、いっちょ多く仕入れて仕掛けてやるぜ!」という目論見が残念ながら外れてしまった場合、書店は余剰在庫を値引きもできないまま抱えることになる。 もうひとつは(まあ、試験的な導入であるということなんだろうけど)対象となるが『ホームメディカ 新版・家庭医学大事典』という、勝負を仕掛けるというよりはご家庭に一冊、息が長

    俺は予約がしたい。多分したいと思う。したいんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ。 - 万来堂日記3rd(仮)
  • 歌手A・ラヴィーンのマネージャー、音楽業界の新戦略を語る

    レコード会社「Nettwerk Music Group」の創設者で、歌手アヴリル・ラヴィーン(Avril Lavigne)のマネージャーとしても知られるテリー・マックブライド(Terry McBride)氏(2008年6月4日撮影)。(c)AFP/Andrew Ross 【7月22日 AFP】歌手アヴリル・ラヴィーン(Avril Lavigne)のマネージャーとして知られ、レコード会社「Nettwerk Music Group」の創設者でもあるカナダ音楽界きっての大物、テリー・マックブライド(Terry McBride)氏がAFPのインタビューに答え、「海賊版も怖くない」と今後の業界戦略を強気で語った。 ■世界的なCD販売不振、海賊版や違法ダウンロードが影響 海賊版やインターネットからのダウンロードでCDの売れ行き不振に悩む音楽業界だが、同氏によれば、違法なダウンロードを阻止することばかり

    歌手A・ラヴィーンのマネージャー、音楽業界の新戦略を語る
  • アクトビラとペニーギャップとCDの価格について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    個人的には全然興味ないんですが、仕事の都合でアクトビラなどを調べています。動画配信も始まったようですが、基的に有償なんですね。最新の映画ならまだわかるのですが、米国であればFOXのWebサイトで無料(強制CM視聴)で観ることができる24も有償というのが腑に落ちません。吹き替えのコストってそんなにかかるものなんでしょうか? 新しいタイプのメディアビジネスを始めるときは少なくとも最初は無料にするか、あるいは、広告収益モデルでずっと無料にするかというのは鉄則だと思います。有料と言ってもたかが200円くらいではないかと思われるかもしれませんが、「安い」と「無料」の間には消費者心理的には結構な違いがあります。こういうのを「ペニー・ギャップ」というそうです。ここのブログ(英文)の図を見るとペニー・ギャップの意味がよくわかります。 なんで日米でこんなに値段が違うのかシリーズという点では、洋楽の輸入CD

    アクトビラとペニーギャップとCDの価格について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • フリーライダーを許すビジネスモデルについての続き:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    なぜ、フリーミアム・モデルが実行しにくいのかについて、以下のような心理的障害があるのではと思いました。 議論を簡単にするために100万円で作ったデジタルコンテンツのコスト回収を考えます。以下の2つのシナリオを比較してみます。 シナリオ1.1万人に一律100円で販売 シナリオ2.10万人に無料配布、そのうち1%(1000人)がプレミアム版(あるいは物理的グッズ)に1000円出してくれることを期待 最悪のケースとして、どちらも全く売れなかったケースを考えてみると、シナリオ1ではコスト丸々の100万円を損したことになります。シナリオ2も同じようですが、「来100円で売れていたはずのコンテンツを10万人に無料で配ってしまったのだから1千万円の損」と無意識に考えてしまう人がいるのではないでしょうか?要するにシナリオ2の方がシナリオ1よりもはるかにハイリスクに見えてしまうということです。 これは、一

    フリーライダーを許すビジネスモデルについての続き:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ