タグ

*Newsと*Mediaに関するchinocciのブックマーク (781)

  • Twitter、証明済みアカウントを採用 at ブログヘラルド

    6月 8日 at 11:00 am by トード ダニエル・ヘデングレン - もはや時間の問題であったようだ。Twitter(ツイッター)に対して、野球チームの監督、トニー・ラルーサ氏が訴訟を起こしたため、ビズ・ストーン氏を含む、ツイッターのスタッフチームは、Verified Accounts(ベリファイド・アカウント:証明済みアカウント)の告知を行っていた。- ベータ版はすぐに公開されるそうだ。 ベリファイド・アカウントは、ユーザーを入念に検査し、人であることを確認するシステムであり、特に新しいテクノロジーではない。しかし、通常はeコマースが行われる可能性があるサイトで採用されている。ツイッターはこのトレンドを変え、訴訟にかかる費用を減らそうとしているのだ。 ベリファイド・アカウントは、なりすましの被害に遭う可能性がある、役人、公の機関、有名なアーティスト、スポーツ選手、およびその他の

  • 大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ

    出版大手講談社が運営しているポータルサイト「MouRa」<http://moura.jp/>が、6月1日をもって部署を解散し、サイトの更新を停止することが明らかになった。 「MouRa」は、2005年に前身である「Web現代」を引き継ぐ形で開設され、「世のあらゆる才能、事象を出版クオリティで提供する”ハイクオリティ・才能ポータル”」を標榜していたが、わずか4年での撤退となった。 関係者への取材によると、50名あまりの「MouRa」運営スタッフに解散が告げられたのは5月に入ってからとのこと。また、「MouRa」の更新停止後、同サイト内で運営されていたデジタルコミックサイト「MiChao!」も、11月を目処に消滅する公算が強いという。 「前身の『Web現代』は会員制の有料コンテンツ配信サイトとして立ち上げられ、『MouRa』になってからも数々の課金サービスやWebコンテンツの書籍化など、試行錯

    大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ
  • 「ヒトメボβ版」の利用者数が2万人、100万PVを突破。GPS送信件数は5万件に / 株式会社 ユーマインド

    ヒトメボレを記録するサービス、『ヒトメボβ版』 利用者数20,000人/100万PVを突破! GPS送信件数50,000件(うち、ヒトメボレ記録数24,124件/両想い150件) ヒトメボレの0.6%が両想いという結果! 株式会社ユーマインド(所在地:東京都渋谷区代官山町、代表取締役:武田憲 太郎)が提供する、ヒトメボレを記録するサービス「ヒトメボβ版」は、利用 者数20,000人、総PV数100万PV、GPS送信件数50,000件に達しました。 ユーザー利用状況は以下の通りです。 ▽ユーザー属性 女性53.7% / 男性:46.3% ■6月、東京の恋模様~ヒトメボレ分布図~ 東京のヒトメボレ記録数7,719件のうち上位5区を表示 (5/29 16:00時点) ヒトメボβ版は、今後も継続してヒトメボレに関する支援・調査を行います。 また、ヒトメボレ全国MAPの作成、当サービスのコンセプトに

    「ヒトメボβ版」の利用者数が2万人、100万PVを突破。GPS送信件数は5万件に / 株式会社 ユーマインド
    chinocci
    chinocci 2009/06/01
    ユーザー男女比が半々なのはコンテンツの性格上喜ばしい。何か工夫があったんだろうか。
  • 花王やサントリーなど大手企業参画の「オープンモバイルコンソーシアム」が発足

    中間法人の融合研究所(東京都港区)は2008年10月14日、ケータイビジネス市場拡大を目的とした協議会「オープンモバイルコンソーシアム(OMC)」を設立すると発表した。「ケータイインターネットにおける認証・課金システムの開放」、「ケータイコンテンツ視聴率の検討と推進」を最初の取り組みとして挙げている。 OMCは総務省が現在進めている通信プラットフォーム協議会が2008年9月30日にまとめた報告書「通信プラットフォームの在り方(案)」を受けて設立された。同提案書では、現在、携帯電話事業者が運営しているアクセス時のポータルサイト(NTTドコモの「iMenu」など)、およびあらかじめ契約しているユーザーを認証し、課金する機能の二つを開放すべきと提案している。 OMCはこうした総務省の施策案に対し、民間企業の声を一つにまとめて提言や制度をまとめていく。認証・課金機能の開放はダイレクトマーケティング

    花王やサントリーなど大手企業参画の「オープンモバイルコンソーシアム」が発足
  • 総務省|報道資料|「ICT先進事業国際展開プロジェクト」の実施テーマの決定について

    総務省では、「ICT先進事業国際展開プロジェクト」の実施テーマについて、平成21年1月16日から同年3月6日までの間、提案募集を行いましたが、このたび実施テーマを決定いたしましたのでお知らせします。 1 事業の概要 「ICT先進事業国際展開プロジェクト」は、ICT重点3分野の国際展開活動を加速化するとともに、我が国の高度なICT基盤を活用した新規分野における国際展開を戦略的に進めるための先進的な実証実験等を推進するもので、次の3つの事業を実施するものです。 (1)ICT重点3分野途上国向けモデル事業(ユビキタス・アライアンス・プロジェクト) (2)ICT先進実証実験事業 (3)ICT利活用ルール整備促進事業(サイバー特区) 2 決定内容 公募期間中に106件の提案の応募がありました。これらの提案について、外部有識者からなる評価会(構成員は別紙(PDF)のとおり)の意見をお聴きして、今般、(

    総務省|報道資料|「ICT先進事業国際展開プロジェクト」の実施テーマの決定について
    chinocci
    chinocci 2009/06/01
    モバイルネット視聴率の全数型調査手法の確立、が盛り込まれている。
  • AMN、有力ブロガーがモニターになる「ソーシャルレビュー」を販売

    アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は5月26日、ブロガーに商品やサービスの体験記事を書いてもらう広告商品「AMNソーシャルレビュー」と「AMNモニターパッケージ」を販売開始した。 AMNソーシャルレビューは、同社のパートナーブロガー81名にモニターを依頼するもの。ある程度影響力のあるブロガーに限定してサンプルを提供し、各ブロガーの読者向けにプレゼント企画も実施するという。価格はモニター数ごとに異なり、モニター5人で103万円から。 一方のAMNモニターパッケージは、パートナーブロガーに加え、AMN登録ブロガー約1000名からもモニターを公募する。価格はモニター商品を返却するか、しないかで異なる。返却ありの場合はモニター10人で63万円から、返却なしの場合はモニター10人で56万円からとなっている。 いずれもブロガーに1記事以上の執筆を参加条件として提示するが、広告主に対しては掲載記

    AMN、有力ブロガーがモニターになる「ソーシャルレビュー」を販売
  • 24の“健全”サイトで削除される不適切投稿、1日に合計2万5000件

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2アマゾン「Echo Hub」を使い始めて1週間、スマートホームの大きな課題が解決 2024年02月29日 3マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 4身に着けるAIデバイス「Ai Pin」のデモに衝撃--垣間見るスマホのない未来 2024年03月06日 5「Googleマップ」、建物の入口を示す機能をテスト中 2024年03月06日 6存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現、なぜ?--異業種連携で「未来の空港」を研究開発へ 2024年03月06日 7計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 8「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月

    CNET Japan
  • IVS LAUNCHPAD 2009 Springの結果が発表されたようです。 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > IVS LAUNCHPAD 2009 Springの結果が発表されたようです。 以前にもこのブログで紹介してきたInfinity Ventures Summit(IVS)のIVS LAUNCHPAD">Launchpad。 今回のIVS 2009 Springには残念ながら仕事の関係で参加できなかったので、動画のレポートができないのですが、Launchpadの結果が発表されたのでご紹介しておきます。 ・IVSのLaunch Pad、ベンチャー企業12社がしのぎを削ったデモ大会の勝者は?:ニュース - CNET Japan

    chinocci
    chinocci 2009/05/25
    モーションポートレートが1位受賞。
  • CYCLINGTIME.com : ランス・アームストロングとメディアの関係

    今季、1月のツアー・ダウンアンダーで3年半ぶりの現役復帰を果たしたランス・アームストロング(アメリカ、アスタナ)。しかし彼とメディアの愛憎が入り混じった関係は、昔と全く変わっていない。 今年のジロ・デ・イタリアで第12ステージの個人タイムトライアル終了後、アームストロングは待ち構えていたメディアの取材を拒否。代わりにTwitterにある自身の公式サイトで、考えを述べた。彼が取材に非協力的なためジャーナリストたちは、彼がTwitterで発するコメントをよく引用している。 しかし今、ジロを現地取材しているメディアは、アームストロングがTwitterで述べているコメントを引用しないという非公式な協定を結んでいる。これはイタリア語、英語圏のメディアによる不満が、傑出した結果だ。 ミラノで開催された第9ステージで、選手たちはレースの安全性向上を訴え、ステージ途中で全員が一時停止する抗議行動に出

    chinocci
    chinocci 2009/05/24
    ジロ第12ステージの個人TT終了後、アームストロングはメディアの取材を拒否。代わりにTwitterで考えを述べた。彼が取材に非協力的なためジャーナリストたちは、彼がTwitterで発するコメントをよく引用している。
  • Last.fm、米・英・独以外で月額3ユーロの有料制に移行

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • マピオン、NTTドコモの新端末向けにAjaxフリースクロール地図を開発~業界初!ドコモのJa…

    マピオン、NTTドコモの新端末向けにAjaxフリースクロール地図を開発 ~業界初!ドコモのJavaScript対応「iモード®」ブラウザにいち早く対応~ 株式会社マピオン(東京都千代田区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、NTTドコモのiモードブラウザの機能拡充におけるJavaScriptに対応したAjaxフリースクロール地図サービスを開発しました。 同社が提供する携帯公式サイト『マピオンモバイル(*1)』のiモード版において、5月22日以降発売される対応機種にてご利用いただくことができます。 【提供開始日】 2009年5月22日(金) 【利用料】 「マピオン☆ベーシック」会員 月額210円(税込み) 「マピオン☆デラックス」会員 月額315円(税込み) 【アクセス方法】 iMenu>メニューリスト>交通/地図>地図・ナビゲーション> 地図iマピオン 【対応機種】 ▼docomo PRIME

  • 男性情報を共有する「男の子牧場」、サービス開始から6日で停止

    サイバーエージェントは5月18日、女性向けの婚活支援モバイルサイト「男の子牧場」のサービスを5月19日に停止することを発表した。 男の子牧場は、交遊のある男性の写真や簡単なプロフィールを登録し、友達承認された会員同士で男性の情報を共有、紹介しあうことができるコミュニティサイト。5月13日より無料で提供してきた。5月17日までの5日間で4500人強のユーザー数を集めたという。 停止の理由は「サービス見直しのため」(サイバーエージェント)。男の子牧場のコンセプトや仕組みを再度検討していくという。ただし、サービスを再開するかは未定とのこと。 新規会員登録は2009年5月18日中に停止する。ユーザーの登録情報、および男性プロフィール情報は廃棄される。

    男性情報を共有する「男の子牧場」、サービス開始から6日で停止
  • いよいよ来月発売されるNTTドコモの「Androidケータイ」、価格はなんと2万円台に

    先日GIGAZINENTTドコモが日で初めてGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話「HTC Magic」を近日中に発売する意向であることをお伝えしましたが、更なる詳細が明らかになりました。 Googleの提供する各種サービスが利用できるようになるほか、iPhoneよりも製造原価を低く抑えることができるとされているAndroidケータイですが、2万円台で手に入れることができるようです。 詳細は以下から。 ドコモ、「グーグル携帯」を来月発売 2万円台から モバイル-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、NTTドコモはGoogleの「Android」を採用したスマートフォンを来月発売するそうです。新たに登場する端末は台湾のHTC社製のタッチパネルを搭載したモデルとされており、以前GIGAZINEでお伝えした「HTC Magic」に該当する模様

    いよいよ来月発売されるNTTドコモの「Androidケータイ」、価格はなんと2万円台に
  • ネットレイティングス、携帯ユーザー行動履歴調査サービスを開始

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ネットレイティングス、携帯ユーザー行動履歴調査サービスを開始
  • mixiの2009Q1、ユーザー数1,700万に迫るも、PVは頭打ち

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。

    mixiの2009Q1、ユーザー数1,700万に迫るも、PVは頭打ち
  • 「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕

    MCJは5月8日、100%子会社のカフェスタが運営するSNS事業を、オンラインゲームを運営するジークレストに譲渡すると発表した。ジークレストが運営するゲームコミュニティー「@games」に移行し、カフェスタは5月末で終了、約7年の歴史に幕を閉じる。 同サイトをめぐっては、運営コストをまかなうために「存続のために有料会員になるか、アバターなどを購入してほしい」と運営側がユーザーに呼び掛ける異例の試みで話題になっていた。だがMCJの業であるPC事業で市場が停滞しており、競争力を再強化する必要があるとして、シナジーが見込めないSNS事業の譲渡を決めた。広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。 カフェスタは8日に決済機能を停止。サービスは31日で終了し、6月1日以降は新規書き込みや編集、削除などはできず、閲覧のみとなる。6月2日以降、データ

    「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕
  • ドワンゴ、上半期が黒字に ニコ動有料会員数は計画以上

    ドワンゴは5月7日、2008年10月~2009年3月期(上半期)の連結業績予想を修正し、営業損益が4億1000万円の黒字となるなど、赤字を見込んでいた損益が黒字になる見通しだと発表した。 売上高は当初予想から減る見通しだが、コスト圧縮や広告宣伝費が下半期にずれ込むことで費用が減少。当初予想で5000万円の赤字としていた営業損益で黒字を見込み、経常損益も3億8000万円の黒字(当初予想は7000万円の赤字)、最終損益も2億1000万円の黒字(同1億5000万円の赤字)となる見通し。ただ、通期見通しは据え置く。 ニコニコ動画のプレミアム会員(有料会員)数は計画以上に推移しているが、広告収入は景気悪化の影響などから未達だった。ニコニコ動画関連の費用はほぼ計画通りだとしている。 着うたフルサイトの会員数は順調に推移。ゲーム事業では11月に発売した人気シリーズタイトル2作が売り上げに貢献したが、一部

    ドワンゴ、上半期が黒字に ニコ動有料会員数は計画以上
  • 違法コピーを逆手に取った韓国版「花より男子」広告戦略が凄い - Feel Like A Fallinstar

    違法コピーを逆手に取るとは。。。この逆転の発想は凄い。 ■違法コピー対策に一石投じる韓国版「花より男子」の実験 http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT13000015042009 まずもって、動画の違法コピーは防げない、という開き直りがまず天晴れ。 ●スラックもこのくらい実情が見えればいいのに。 韓国版ドラマ「花より男子」は、コミュニティーサイトのCyworldとポータルサイトDAUMと提携し、ドラマの違法コピー映像が出回っているのを削除せずに、「花より男子」の映像を抽出して全てに3~15秒の広告を付けるという試みを始めた。 広告収入は、コンテンツホルダー、サイト運営会社、システム開発会社がシェアするビジネスモデルである。 これ、斬新すぎ。 しかも、かなりの閲覧状況の模様。 DAUMでは「花より男子」の動画再生件数があっ

  • GoogleがFirefoxの標準位置情報プロバイダーに

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    GoogleがFirefoxの標準位置情報プロバイダーに