タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (202)

  • 「確実にころします」ツイッターで元交際相手の女性脅迫 男を逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ミニブログ「ツイッター」に元交際相手の女性の殺害予告を書き込んだとして、警視庁町田署は、脅迫の疑いで、神奈川県藤沢市鵠沼海岸、無職、堀江健太郎容疑者(32)を逮捕した。同署によると容疑を認めている。 警察庁によると、ツイッターを利用した殺害予告の摘発は全国で初めて。 逮捕容疑は5月下旬、自分のツイッターに元交際相手の女性(26)を名指しして「確実にころします」などと書き込んだとしている。 同署によると、2人は今年2月に出会い系サイトで知り合い、交際していたが5月に別れた。堀江容疑者がしつこく女性に電話などをしていたため、女性が同署にストーカー被害の相談をしていた。 当初は自殺をほのめかす内容だったが、次第にエスカレートしていったという。閲覧者から通報があった。 【関連記事】 ・ 「高差」「うちこ」隠語は健在…警視庁ネットハンターが狙う闇サイトの“急所”  ・ 「無能野郎」「氏

    chlono
    chlono 2010/06/01
    ホントに電波だったのか・・・女性は可哀想に
  • かわいすぎる“パンチラ画像”がTwitterで人気(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    かわいすぎる“パンチラ画像”がTwitterで人気を集めている。 パンチラといっても、“ムフフ”なパンチラではない。パンダが動物園の壁からチラリと顔を出している、「パン」ダが「チラ」リの「パンチラ画像」だ。 Twitterユーザーの@emt2501さんが5月23日、「パンチラ画像」というつぶやきを添え、この写真をtwitpicに投稿。RTでどんどん広がり、画像へのアクセス数は24日午後7時時点で17万近くに。そのかわいさが多くのTwitterユーザーを癒している。

    chlono
    chlono 2010/05/31
    こないだ流れてたあれかw
  • 米政府、「普天間継続使用」を日本に伝達へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=佐々木類】米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山政権が目指す5月末までの決着が困難になっているのを受け、米政府は飛行場を継続使用していくとの判断を固めたことが分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。米政府は今後、鳩山政権の出方を見守りながら、継続使用する考えを日側に伝えるタイミングをはかっていく。 日政府が新たに検討しているキャンプ・シュワブ(同県名護市辺野古)南方沖の浅瀬案は、同沿岸部へ移設するとした現行案を事実上、微修正したに過ぎず、米側が容認する可能性も残されている。しかし、日米関係筋によると、米政府が普天間飛行場を継続使用せざるを得ないと判断したのは、同案の与党内の調整が困難で合意できる見通しがないとみているからだ。 米政府は、現行案を「最善」としながらも、2月ごろまでは「さまざまな異なる可能性に向き合う用意がある」(キャンベル国務次官補)

    chlono
    chlono 2010/04/18
    そりゃ諦められるわな・・・
  • アップル、3万冊の電子ブックを無料提供へ(COMPUTERWORLD.jp) - Yahoo!ニュース

    4月3日の「iPad」発売日から、Appleの「iBook Store」では3万冊を超える名作タイトルが無料で利用可能になると「AppAdvice」が報じた 4月3日の「iPad」発売日から、Appleの「iBook Store」では3万冊を超える名作タイトルが無料で利用可能になると「AppAdvice」が報じた。無料の電子ブックは「Project Gutenberg」のフリー・デジタル・ライブラリから提供され、多くの大手出版社の有料タイトルと並ぶことになる。 【関連画像を含む詳細記事】 Project Gutenbergはボランティアに支えられ、パブリック・ドメインの(著作権の消滅した)文学作品をデジタル化しているが、そのライブラリがiPadで無料で利用できることが、AppleのiBook Storeを撮影した画像からうかがえる。 同ライブラリの電子ブックはDRM(デジタル著作権保

  • 携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    総務省は27日、携帯電話端末を、通信契約した携帯電話会社経由でしか使えないようにしている「SIMロック」について、解除するよう携帯電話会社に求める方針を固めた。 2010年末から発売される次世代携帯電話の端末を対象とし、法制化による義務付けも検討する。利用者が、端末と携帯電話会社を自由に組み合わせて選べるようになる見通しだ。 通常の携帯電話の端末には、電話番号や契約内容などが記録された「SIMカード」が差し込まれており、海外ではSIMカードを取り外して差し替えれば、どこの会社の端末でも使えるのが一般的だ。 日では、端末は特定の携帯電話会社向けに作られており、別の会社向けの端末を使うには通信契約も切り替えなければならない。SIMカードを他社向けの端末では使えないようにするSIMロックがかけられているためだ。 総務省は、ロックが解除されれば利用者の選択の幅が広がり、企業間の競争が激し

    chlono
    chlono 2010/03/29
    「パケット通信は同社じゃないと青天井」とか、そういうことされたら結局一緒じゃないの?その辺までちゃんと考えての要請なのかしら
  • 米グーグル、中国検索サービスから撤退=「言論の自由」めぐり当局と交渉決裂(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シリコンバレー時事】インターネット検索最大手の米グーグルは22日、中国土での検索サービスから撤退し、同日から香港を拠点とする同社サイトで検閲抜きの中国語版検索サービスを始めたと発表した。一部情報を非表示とする中国当局による事前検閲制度の撤廃を求めた交渉が行き詰まり、「言論の自由」が保障されない環境下で検索サイトを維持するのは困難と判断した。 グーグルによると、中国法人自体は維持。北京や上海で手掛ける研究開発事業や主に多国籍企業を対象とする中国国外サイトへの広告仲介など検索以外の事業は継続する。  【関連ニュース】 ・ グーグル、来月10日に「撤退」か=中国紙 ・ 米グーグル、ネット対応テレビ開発へ=ソニー、インテル協力 ・ グーグル中国、検索結果の検閲はまだ継続=当局との交渉、結果待ち ・ 「中国ごう慢」に反論=COP15交渉欠席で釈明 ・ 外国企業と対話促進=グーグル

  • 北野武監督に仏芸術文化勲章(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【パリ時事】フランス文化省は9日、映画監督でタレントの北野武さん(63)に、ミッテラン文化相が芸術文化勲章の最高章コマンドゥールを授与すると発表した。 北野監督は映画「HANA−BI」で1997年にベネチア映画祭金獅子賞を受賞。フランスではパリのポンピドー芸術文化センターで今月11日から3カ月にわたり「反逆児、北野武」と題した同監督の全作品上映会が開かれる。  【関連ニュース】 ・ 【特集】米アカデミー賞〜ハート・ロッカーに栄冠〜 ・ 【特集】ギターの達人〜超絶技巧の世界〜 ・ 【Movie Star】アバター(AVATAR) ・ 【Movie Star】イングロリアス・バスターズ(INGRORIOUS BASTERS) ・ 【Movie Star】ラブリーボーン(THE LOVELY BONES)

  • “ぶっかけるラー油”桃屋の牙城にエスビー挑む(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    エスビー品は5日、おかず感覚で使うラー油「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を23日に新発売すると発表した。内志向の高まる中、手軽に料理のレパートリーが増やせる万能調味料のニーズが高まっているのに対応する。桃屋が同様のコンセプトで昨年8月に発売した新タイプのラー油が大ヒットしており、ラー油最大手のエスビーの参戦で市場競争が激しくなりそうだ。 新製品は、ラー油、フライドガーリック、アーモンドのほか唐辛子を発酵させた中華調味料の辣醤(ラージャン)を組み合わせて、ほどよい辛さ、絶妙のおいしさを実現したという。 料理にそのままかけてべられ、冷ややっこや納豆などの薬味のほか、野菜いためやチャーハン、カレーラーメンなどの調味料などにも合うという。価格は330円(110グラム)。年間3億5000万円の売上高を目指す。 桃屋が発売した「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は、辛さ志向が強まっている

    chlono
    chlono 2010/03/05
    これはパクリすぎるw
  • プルシェンコが真央の先生に!?4回転成功に太鼓判…フィギュア(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ◆フィギュアスケート(27日・パシフィックコロシアム) フィギュアスケート女子で銀メダルを獲得した浅田真央(19)=中京大=が、男子銀メダルのエフゲニー・プルシェンコ(27)=ロシア=とジャンプの合同トレーニングを行うプランが27日、浮上した。この日のエキシビションで真央と共演したプルシェンコは、真央の4回転ジャンプ成功に太鼓判。天才ジャンパー同士が強力タッグを組み、2014年ソチ五輪金メダルへ共闘する。 ソチに向けて歩み出した真央に、世界最高の“生きる教科書”が現れた。06年トリノ五輪覇者で今回銀メダルのプルシェンコ。エキシビション前の公式練習で4回転トーループを軽々と決める“氷上の皇帝”の姿に、真央はくぎ付けになった。 4回転を追求するプルシェンコとトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を武器に戦う真央は、ともにアスリートとして極限の大技に挑み続ける信念を持つ。今回は大技を決めながら

  • AdobeのCTOがFlash擁護 「HTML5があればFlashは不要」論に反論(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    「FlashがiPhoneで動かないのは、Appleが協力しないから」「HTMLが進化しても、Flashは不要にならない」――Adobe SystemsのCTO(最高技術責任者)ケビン・リンチ氏が2月2日、公式ブログでFlashを擁護した。 「最新の魔法のデバイスにFlash Playerが載っていないことに、驚いた人もいるだろう」。同氏はこんな書き出しで、AppleのFlash非対応について語っている。 同氏によると、Adobeは既に、FlashをiPhoneで動かす準備ができているという。「Appleが許可すれば、iPhoneのブラウザでFlashを動かせる。だが、それを実現するために必要な協力がAppleから得られていない」と同氏は述べている。 リンチ氏はまた、「HTML5にはビデオ機能が組み込まれるため、Flashは不要になる」という一部の見方にも反論した。HTML5とFla

  • 外国人参政権推進派の支柱が撤回 長尾教授「明らかに違憲」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • 動物園のペンギン盗む、ペット店主がバッグに入れ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    長崎県西海市の動植物園「長崎バイオパーク」からペンギンを盗んだとして、県警西海署は27日、福岡市西区女原、ペットショップ店長田旭容疑者(24)を窃盗容疑で緊急逮捕した。 発表によると、27日午後3時半頃、フンボルトペンギン1羽をキャリーバッグ(高さ約55センチ、横約35センチ、奥行き約25センチ)に入れて盗んだ疑い。「(ペンギンを)返しに来た」などと、容疑を否認しているという。 同パークが「挙動不審な男がいる」と同署に通報。捜査員が出入り口で田容疑者に声をかけ、バッグを確認したところ、ペンギンが入っていた。雌で体長約50センチ。けがはなかった。 フンボルトペンギンは、南米に多く生息。ワシントン条約で売買が禁止され、飼育するには環境省の許可が必要という。同パークでは2009年7月から8羽を飼育。屋外の水路に囲まれた敷地で放し飼いにしているが、水路の外の通路に出てくることもあるという

    chlono
    chlono 2010/01/27
    返しに来たってなんだよ・・・
  • ヒマラヤの氷河消失、報告書は誤りと陳謝(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=山田哲朗】国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は20日、声明を発表し、2007年の第4次報告書で「ヒマラヤの氷河が2035年までに解けてなくなる可能性が非常に高い」とした記述は科学的根拠がなく誤りだったと陳謝した。 世界中の科学者が協力して作成した報告書は信頼性が高く、IPCCはアル・ゴア元米副大統領と2007年にノーベル平和賞を受賞したが、地球温暖化の懐疑派は「報告書の信頼は揺らいだ」と攻勢を強めている。 欧米の気象学者らが20日、独自に発表した分析によると、報告書は問題の部分を世界自然保護基金(WWF)のリポートから引用した。WWFは英国の一般向け科学雑誌ニュー・サイエンティストが1999年に掲載したインド人研究者についての記事を引用した。しかし、この研究者の論文は未公表で、氷河消失の時期も予想していなかった。 「2035年」という時期は、別の文献の「23

    chlono
    chlono 2010/01/21
    なんてこったい
  • 電子書籍、iPhoneで読めます モリサワが携帯向け閲覧ソフト(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    印刷媒体向けデジタル文字フォント(書体)業界最大手のモリサワ(大阪市浪速区)は13日、高性能携帯端末「スマートフォン」向けの書籍リーダーソフトを今春、発売する方針を明らかにした。購読用の専用端末なしに書籍データを高機能の携帯電話で読むことができる。国内外のメーカーが電子書籍専用端末の投入をうかがう中、携帯電話で利用できる手軽さと独自の日語対応機能を武器に、市場開拓を目指す。 ディスプレー画面でを読む電子書籍端末をめぐっては、日で昨年10月に米国発の専用端末「Kindle(キンドル)」の英語表示版が発売され、日語版発売もささやかれる。米調査会社によると、平成20年の日電子書籍市場は米国(1億1300万ドル)を上回る51億5500万ドル(464億円)。昨年約500万台だった電子書籍端末の市場規模は今年、一気に1千万台を超えると予測される。 モリサワが今回、発売する書籍リーダーソ

  • 「アバター」見た男性、脳卒中で死亡=過度の興奮が原因か―台湾(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【台北19日AFP=時事】台湾でこのほど、立体的な映像が楽しめる3D映画SF大作「アバター」(ジェームズ・キャメロン監督)を見た42歳の男性が脳卒中を起こして死亡した。男性は高血圧症の病歴があり、映画を見て過度に興奮したのが引き金になったらしい。地元紙・中国時報は、アバターを見た人が死亡したのは初めてとしている。 男性は今月初め、台湾北部の新竹でアバターの上映中に気分がすぐれなくなり、病院に搬送された。医師によると、病院到着時、男性は高血圧で意識がなく、スキャナーによる検査で脳内出血を起こしていることが分かった。医師は「映画を見て過度に興奮したことが症状を引き起こしたと思われる」と述べた。男性は結局、11日後に死亡した。 インターネット上の映画に関するブログサイトには、アバターなどの3D映像が濃厚な映画を見た人から、頭痛、めまい、吐き気、目のかすみなどを訴える声が寄せられている。

  • 「日本人は太っていなくても糖尿病になりやすい」認知度は4割未満(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    人は太っていなくても糖尿病になりやすい体質であることを知っている人は全体の4割未満―。ノボノルディスクファーマはこのほど、こんな調査結果を発表した。同社では、日人の体質について、「欧米人に比べて血糖値を下げるインスリン分泌能力が低いため、太っていなくても糖尿病になりやすい」と指摘。「太っていないから大丈夫と思っていても、過や運動不足が原因で糖尿病を発症する可能性がある」としている。 調査は昨年12月、全国の40-60歳代の男女を対象にインターネット上で実施。1200人から回答を得た(男女とも600人)。 調査結果では、どのような体型の人が糖尿病になりやすいかと聞いたところ、「太っている人」が49.7%で最も多く、以下は「体型は特に関係ない」43.8%、「標準体型の人」4.6%、「やせている人」1.3%、「その他」0.6%の順だった。 また、日人は太っていなくても糖尿病になり

    chlono
    chlono 2010/01/20
    なんてこったい
  • もう指先に油はつかない、ながら食べ支援ツール「ポテチの手」(+D LifeStyle) - Yahoo!ニュース

    ポテトチップスをべながら仕事をしていると、指先に付いた油や青のり(のり塩の場合)が気になってキーボードやマウスを操作しにくい。しかし、いちいちティッシュで拭くのは面倒くさい。誰もが一度は経験したことのあるジレンマを、見事に解決してくれるアイテムが6月に登場する。 【写真:お姉さんが「ポテチの手」でぱくり】 タカラトミーが「TOYフォーラム2010」で参考展示した「ポテチの手」は、ポテトチップス専用のマジックハンドだ。柄の部分にある「指可動スイッチ」を押すと、人さし指と親指を模した「フィンガーパーツ」がポテチをつまみあげ、そのまま口まで一直線。自分の指先を汚すことなく、仕事中でも気兼ねなくポテチをほおばることができる、いわば“ながらべ”ソリューションといえる。 外観はいたってシンプルだが、実はポテトチップスに最適化された独自技術がふんだんに盛りこまれているという。例えば、壊れやすい

  • 「忘れていた」「銀行驚く」=石川議員、不自然な供述−小沢氏団体事件(時事通信) - Yahoo!ニュース

    小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で、逮捕された衆院議員石川知裕容疑者(36)は、これまでの東京地検特捜部の任意聴取に対し、「記載を忘れていた」などと、不自然な供述を繰り返した。石川容疑者のこうした姿勢が逮捕の要因となったとみられる。今後の取り調べで、どのような供述を引き出せるかが注目される。 石川容疑者は、資金管理団体「陸山会」が2004年10月29日に東京都世田谷区の土地を購入した際、同会の口座に入金した4億円を同年分の政治資金収支報告書に記載しなかった疑いが持たれている。 関係者によると、石川容疑者は任意聴取に4億円の不記載について、「衆院選の出馬準備で忙しく、忘れていた」などと供述。資金の出所については、「小沢氏からの貸付金だった。個人事務所で紙袋に入れて渡された」と述べた。検察官から4億円の現金は紙袋に入らないと追及されると、「四つの袋に入れられており

    chlono
    chlono 2010/01/16
    銀行が驚くってなんだよと・・・
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000087-jij-int

  • 中国のグーグル検索に「天安門事件」登場、オフィスは厳戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    北京(CNN) 「ネットの検閲はもう続けない」と宣言した米検索大手のグーグルが13日、中国の検索サイト「Google.cn」に天安門事件やダライラマ、法輪功など従来は出て来なかった検索結果を表示するようになった。 これまでは同サイトで「天安門」を検索しても、天安門の写真が出てくるだけだったが、13日以降は1989年の天安門事件について解説したサイトへのリンクが表示されるようになった。ただし部分的に検閲された状態と検閲されていない状態が入れ替わるなど、不安定な表示が続いている。 グーグルは同日、中国でサイバー攻撃の被害に遭い、何者かが人権活動家の電子メールに不正アクセスしようとした痕跡があると発表し、「検索の検閲をこれ以上続けるつもりはない」と言明。今後の成り行きによってはGoogle.cnのサイト閉鎖や同社の中国からの撤退もあり得ると表明した。 ただし今回のサイバー攻撃について中国

    chlono
    chlono 2010/01/14
    全面対決。悲劇に終わらないことを祈る・・・