タグ

2015年2月27日のブックマーク (11件)

  • 電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞

    国内の書店や出版社100社超が電子書籍の共同販売に乗り出す。出版社が相乗りして、電子書籍を販売する専用コーナーを書店各社の店頭に設けて需要を喚起する。対象となる電子書籍の種類を早期に10万まで増やす計画。アマゾンジャパン(東京・目黒)が先行する電子書籍の市場で、出版・書店業界のライバル企業が協力して事業を広げる。当初の参加企業は、書店が三省堂書店や有隣堂など4社、電子書店の運営企業は楽天と凸版

    電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞
    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    是非とも船で山に登るところを見せつけてほしい
  • 雪かきしてたら9秒も足滑らせ続けた男のgifwwwwwwwwww : キニ速

    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    閲覧注意
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    こんなんあったんだ
  • 『■J1■ 2015年順位予想「ありのままの順位見せてよー」part2』

    part2です!! 順位予想でいろんなブログの出方を伺ってるJ関係ブロガーのみなさん、参考にしてもいいよ!(されない) part1はこちら ■12位 横浜FM ・加入 [ル・アーヴル] 監督 エリク・モンバエルツ [千葉] DF 天野 貴史 [京都] DF 比嘉 祐介 [湘南] MF 熊谷 アンドリュー [新人] 仲川 輝人 [新人] 中島 賢星 [新人] 和田 昌士 ・放出 [JA甲府支店技術開発課] 課長 樋口 靖洋 [仙台] GK 六反 勇治 [G大阪] MF 小椋 祥平 [山口] MF 松 翔 [湘南] FW 藤田 祥史 少なくとも上位進出は厳しいというような据え置き情勢。下手すりゃ残留争い。勘違い補強でも触れたが、新人とレンタルバック以外には補強なし。小椋という中盤のバックアッパーのところにアンドリュー、トップの藤田のところには新人で補うというところだろうか。両方ともロクに先発

    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    東京がまだ出てない!
  • 認知症の謎が1つ解明!80歳を超えても認知症にかからない人の特徴とは? (Mocosuku Woman) - Yahoo!ニュース

    認知症の謎が1つ解明!80歳を超えても認知症にかからない人の特徴とは? Mocosuku Woman 2月25日(水)22時0分配信 厚生労働省が2014年7月31日に発表した調査によれば、2013年の日人の平均寿命は、男性が初めて80歳を超えて80.21歳。女性は86.61歳で、1985年から連続世界一位を守っています。 でも、単に長生きすればいいというものではありません。認知症や寝たきりになってしまっては、人生を楽しむことができません。 最近、アメリカで認知症の謎を解く手がかりになるという一見、不思議な、それでいて希望の光となりそうな研究が発表されました。 認知症の謎が1つ解明!80歳を超えても認知症にかからない人の特徴とは? ◆新発見! 大脳皮質の厚さが、記憶力に関係していた! 研究者たちは、80歳を超えても50〜60代の人たちと変わらない記憶力を持つ「スーパーエイジャー」

    認知症の謎が1つ解明!80歳を超えても認知症にかからない人の特徴とは? (Mocosuku Woman) - Yahoo!ニュース
    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    わかる
  • 政府が対グーグル戦略策定へ…市場独占に歯止め : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府が、ICT(情報通信技術)分野で世界的影響力を強める米グーグルに対抗する戦略づくりを進めていることが24日、分かった。 官民一体でグーグルに対抗できる環境を整えることで新産業を生み出し、成長戦略につなげる狙いがある。 政府は、〈1〉グーグルに対抗しうる企業の育成・支援に向けた取り組み〈2〉グーグルによる市場独占を防ぐための法規制のあり方〈3〉ICTサービスの利用履歴などの個人情報保護に向けた方策――をテーマに、今夏をメドに戦略の方向を固める。 戦略策定に向け、経済産業省は昨年10月に「データ駆動型経済社会における競争政策を考える懇談会」を非公開で設け、工学、法学などの学識経験者4人の委員による検討を進めてきた。24日には4回目の会合を開き、業界関係者から意見を聞いた。 グーグルは、世界の検索エンジンの市場占有率(シェア)が60%、スマートフォンの基ソフトウェア(OS)のシェアは78%

    政府が対グーグル戦略策定へ…市場独占に歯止め : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    ちょうわらった/ぜひ委細検討の末、日立、東芝、NECあたりに発注してほしい
  • キャバクラ未経験男子は「臆病者」か「クソ真面目」か

    系男子は、恋愛だけでなくキャバクラも苦手!?――今時の20代の独身社会人男性は、接待役の女性が「いない」店の方が好みのようだ。20代の独身社会人男性200人に質問したところ、男だけで飲みに行くなら「キャバクラやクラブなど女性が接待してくれる店」(21.0%)より、「普通の居酒屋やバーなど女性の接待がない店」(79.0%)の方がいいという調査結果も報じられている(web R25、2015年1月21日)。 一方で、仕事の付き合いの場にキャバクラが選ばれることは少なくない。若いビジネスパーソンの中には、「社会人として経験しておくべき?」と悩んでいる人もいるようだ。 「キャバクラを楽しめるくらいの男じゃないと駄目ですか」 Q&Aサイト「OKWave」に、「キャバクラ等にも行った事がないクソ真面目は駄目か」という相談が投稿されている(15年2月8日)。 相談者は「超草系キャラで女性に全く関心が

    キャバクラ未経験男子は「臆病者」か「クソ真面目」か
    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    マジレスすると酒も女も大して好きでなければキャバクラは遊びにならない
  • 汚染水流出、公表すべきと「思わなかった」 東電:朝日新聞デジタル

    福島第一原発の汚染水が海に流出していたことを東京電力が公表していなかった問題で、東電の廃炉責任者は26日、流出元になった排水路の放射性物質の測定データについて随時報告を受けていたことを明らかにした。昨年8月には平時の10倍以上の高濃度を記録したが、公表すべきものとは「思わなかった」という。 東電福島第一廃炉推進カンパニーの増田尚宏プレジデントが、高木陽介経済産業副大臣を訪ねてデータの非公表を陳謝。その後、報道陣の取材に応じた。 東電は昨冬、この排水路の濃度が高いと原子力規制委員会に報告、改善を求められた。このため昨年4月から定期的な測定を始め、雨のたびに濃度が高まることを把握しながら公表していなかった。増田氏は、住民の心情への想像力不足を認めた上で、排水の濃度は「(改善の効果を測る)データとしての感覚しかなかった」と話した。

    汚染水流出、公表すべきと「思わなかった」 東電:朝日新聞デジタル
    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    まあ良心に委ねているとそうなる
  • 日刊ゲンダイ|川崎・中1殺害 不良グループリーダーの父「弁護士に聞いて」

    川崎市立中1年の上村遼太君(13)が惨殺された事件神奈川県警は上村君が加わっていた不良グループのメンバーからも事情を聴く方針らしいが、そもそもどんなグループだったのか。 「地元の中高生8人ぐらいの集まりで、学校にも行かず、ゲームセンターやホームセンター、公園などでたむろし、万引やカツアゲを繰り返していたそうです。リーダー格は18歳の市立高生Aで、上村君とは地元の公園でやっているストリートバスケットを通じて知り合った。上村君をパシリとしてコキ使っていたらしい。Aには、鉄パイプで中年男性を殴って鑑別所に入ったなんて噂もあった。上村君は怖くて逆らえなかったようです」(捜査事情通) 知人ら関係者の証言によると、上村君が今年1月から不登校になったのも、「学校に行くな」という命令だったという。 Aの高校の先輩はこう明かす。

    日刊ゲンダイ|川崎・中1殺害 不良グループリーダーの父「弁護士に聞いて」
    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    ゲームセンターはまだしもホームセンターにたむろというと途端に家庭的な印象になるけれども
  • 『一刀両断型論客の没落』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『一刀両断型論客の没落』へのコメント
    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    「正確な情報を元にした常識的な議論をムダにケンカ売らずに展開できる論者」なんかいっぱいいるだろつまんないだけで
  • 一刀両断型論客の没落

    ちきりん女史の評判が悪い。 ここ2年ほどで、永らく切れ味の鋭いテキストで人気を博してきたブロガーの権威失墜が目につく。 いろいろ理由があるとおもうけれども、その一刀両断型のレトリックがあまりにもくりかえしつかわれたが故に 彼らが何をいっても「既視感」が醸成されてきたがゆえではなかろうか。 一度そういう感覚を得てしまうと、また同じ構造のテキストをみると「もうその手には乗らない」と身構えてしまうし反感も感じてしまうのだろう。 論客に対する信頼の担保になるのは、ロジカルな切れ味ではなく、最後には「テキストに倫理感が通底しているか」というところに尽きるとおもう。 倫理感がベースにない論客はもう賞味期限が切れたのだ。ひろゆき氏とか池田信夫とか(同列に扱うのはどうかと思うがイケダ某とか) 山一郎氏がまだ健在なのは、根っこに正義感があるからだ。 ロジカルシンキング等を駆使した一刀両断的な言説はもうオワ

    一刀両断型論客の没落
    chnpk
    chnpk 2015/02/27
    いや、全く逆で、あの凄絶な批判の嵐は信頼の裏返し(批判していい相手だという類の信頼)だと思うよ