タグ

ブックマーク / midas.hatenadiary.org (3)

  • メディアのあした・あしたのメディア - 休眠会社パタフィジック研究所新館

    NHK特集「激震マスメディア」をチラ見てから ずっと考えてた。 番組では、例によって 「TVを見ない人がふえてる」 「外国では続々と新聞社がつぶれてる」 例のごとく 「ネットの影響力は増してくだろう」 おなじみのニューメディア論がくり広げられてた。 全ての未来予測がそうであるように、これもまた ピントが外れてると思う。 ニューエコノミーはなにかを換えたかもしれない。 でも人々の根幹までは換えれなかった。私たちは (メディアに影響を受けてるというより)むしろ 依存してるのだ。 問題点は、大きくわけて2つ。 1)ネットと(旧来の)メディア マスコミは限られたスペース。情報の取捨選択。 価値観の一方的な押しつけに、つながる。でも ニコ動は記者会見をダラダラ流せる。視聴者は 膨大な情報量の中から「自分にふさわしい物を」 選びとってけばいい(インタラクティブ)。 実は人たちが思ってるほど、両者は違

    メディアのあした・あしたのメディア - 休眠会社パタフィジック研究所新館
    chnpk
    chnpk 2010/03/27
  • あの素晴らしい愛 - 休眠会社パタフィジック研究所新館

    68年の性革命。その後80年代に絶頂を迎えた 恋愛至上主義。これらの夢が潰えた地点が、あの 高原のコテージだったとは。 社会不正や差別について少しでも真面目に考えた 経験のある者たちは、同じ壁へ突き当たってた。 そもそもは女を、消費財として交換することから 始まってるわけだからして、王さまの首を切った ところで、根源的な解決には繋がりそうにない。 世界を換えるにはまず、意識を変革せねばならず そのための最も適切でかつ平和的、皆から賛同を 得れそうな手段こそが、家族制度のリモデリング だったのである。 男女は平等とされ、互いの合意をもって結びつく。 とはいうもののこれは、平等を得るために自由と 勝手に任せるという、逆説を孕んだイデオロギー であって、サブプライムと同じ問題点を抱えてた。 1)家を持てない貧乏人を、この世からなくそう。 これが証券化バブルの建て前だった。 愛情というルールは、万

    あの素晴らしい愛 - 休眠会社パタフィジック研究所新館
  • 西麻布・路上 PM9:40 - 休眠会社パタフィジック研究所新館

    なんでこんなとこにお茶おいてるんです? −静岡のお茶よ。いれたばかり(右手の坂うえを 指さす。10人ほどの夜警たちの背中。蛍光色の ベストがゆれてる)のみなさい? もうそんな季節に…お巡りが混じってますね。? −そうなのよ。引ったくりが(と説明はじめる) 赤坂のほうでもあったんですって ウチはむこうがわだから渋谷ですけどね。3ねん くらいまえにあったかなぁ…でもコドモだったて はなしでしたよ。あとから聞いてみると −オウムんときはこの辺だけでまとめて18けん あったんだよ。ほら、新聞やのバイクがいっぱい きたろ? あの群れんなかに盗賊もまじってくるわけですか。 でもさいきんじゃお店、どこもガラガラでしょ? そこにできた鉄板焼きのチラシ、森英恵のまえで くばってましたよ −家賃が高いからねぇ…じぶんでもってりゃいい けど、今じゃ2ケタちがうんだよ(しばらくの間 どこが潰れた、どこの支払いが滞

    西麻布・路上 PM9:40 - 休眠会社パタフィジック研究所新館
  • 1