タグ

進化生物学に関するchochonmageのブックマーク (9)

  • ゲノム解読から明らかになったカメの進化 | 理化学研究所

    ゲノム解読から明らかになったカメの進化 -カメはトカゲに近い動物ではなく、ワニ・トリ・恐竜の親戚だった- ポイント カメの祖先はワニ・トリ・恐竜のグループと約2億5千万年前に分かれ進化 特異な形態を持つカメも脊椎動物の「基設計」を守りながら進化 爬虫類で初めて哺乳類に匹敵する数の匂い受容体を発見、陸上動物最多クラス 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、カメ類2種(スッポンとアオウミガメ)のゲノム解読を行った結果、カメの進化の起源と甲羅の進化に関して遺伝子レベルの知見を得ることに成功しました。これは、理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)形態進化研究グループの倉谷滋グループディレクターと入江直樹研究員、中国ゲノム研究機関BGI、英国ウェルカムトラストサンガー研究所、欧州バイオインフォマティクス研究所らをはじめとする国際共同研究グループによる成果です。 爬虫(はち

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    chochonmage
    chochonmage 2012/03/15
    名前から判断するに、わしのご先祖様ではなかろーか。
  • 現場レベルでよろめく進化論教育

    米国では、創造論やインテリジェントデザインを教えることを可能にする州法案をめぐる戦いが州議会であったり、成立していしまうと地方あるいは連邦法廷で合憲性をめぐって戦いがあったりする。これらは表の戦いと言ってい良い。 実際には現場レベルで、創造論を教える場合がある。Pennsylvania State Universityの政治科学者Michael BerkmanとEric Plutzerによれば、ちゃんと進化論を教えている教師は28%に過ぎない。[High School Biology Teachers in U.S. Reluctant to Endorse Evolution in Class, Study Finds (2011/01/27) on ScienceDaily] ScienceDaily (Jan. 27, 2011) - The majority of public h

    現場レベルでよろめく進化論教育
    chochonmage
    chochonmage 2011/01/31
    幸いウチのガキが通う中学の理科の先生は、キッチリと進化論を教えている。しかし、たまに断固として拒否する生徒がいるらしく先生も苦労することがあるようだ。
  • 38億年 生命進化の旅 感想1? 追記あり - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 池田清彦の「38億年 生物進化の旅」の感想です。全部読むなんて時間の無駄にもほどがあるので6章から後しか読んでいません。それでも著者の駄目さ加減は十二分に伝わりましたけど。しかし、文章を書くということもそれを評するということもそれをする人間の頭の出来を知らしめますねぇ。今回は氏のクジラに関する発言を取り上げます。 (以下引用) P177 約5000万年前といえば始新世の前期だが、その後の始新世中期に生息していたバシロサウルスというムカシクジラ(原鯨亜目)をみると、もはや肢は無くなっている。どうやらクジラの肢は、徐々にというよりは、相当急激に無くなったようである。 P212 たとえば5000万年ほど前のクジラには肢があった。では肢のあるクジラが肢のないクジラへどのように進化し

    38億年 生命進化の旅 感想1? 追記あり - ならなしとり
    chochonmage
    chochonmage 2010/07/29
    生物学者・・・なんですよね?いきなし『陸で生活するより海で生活するほうが生きやすく』なるまで『肢が縮んでしま』ったら、その段階で陸上で滅びてるような気がする。肢以外は海の生活に適応してないだろうし。
  • 中立説を紹介するときに薦める2冊 - ならなしとり

    今日は分子進化の中立説を学ぶのによいと思われるを紹介します。 当のことを言えばこれらのは「遺伝的多様性に関する私見」が全て終わってから紹介するつもりでしたが、梨の怠慢もといスランプでこのままではいつになったら終わるかわかりゃしないので今回紹介します。 遺伝子診断で何ができるか 奈良信雄 遺伝子について楽しくわかりやすく書かれたです。進化についての項目もありますが、遺伝病などへの平易な解説書になっています。基礎的な部分についてしっかり解説してあるなのでお勧めです。 分子進化学への招待 宮田隆 内容はやや専門的な進化生物学関係のです。上のより一般受けするような話は少なめです。「遺伝子診断で何ができるか」を読んでから読むことをお勧めします。長谷川真理子氏の「進化とはなんだろうか」などを読んでいて適応度など専門用語をある程度知っている方にはこちらから入ってもいいかもしれません。 僕は

    中立説を紹介するときに薦める2冊 - ならなしとり
    chochonmage
    chochonmage 2010/07/16
    コメントすますた。
  • 進化生物学教育に思うこと1? - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 今回からコメント欄解禁です。僕がいろいろと勉強させてもらっているどらねこさんのブログのこの記事を読んで少し考えてしまいました。 ラマルク的な何かと素朴生物学 そこのコメント欄でのyu-kuboさんのコメントを一部抜粋させていただきます。 >とても残念なことですが、日の中等教育では進化をきちんと勉強するチャンスは殆どないです。 理科総合はAかBかの選択で、Bなら生命進化の歴史を扱いますが、 進化学説(自然選択説や用不用説など)はあつかいません。 理系選択で生物IIを選択し、さらにその中の選択の単元で生態系ではなく進化が開講された場合に、 ようやく進化学説を学ぶことができます。 まあ、そんなところですよね。僕の場合は高校でも遺伝はやっても進化までは習いませんでした。結局どうし

    進化生物学教育に思うこと1? - ならなしとり
    chochonmage
    chochonmage 2010/05/15
    わしも一本書こう。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
    chochonmage
    chochonmage 2010/05/15
    『 ヒトと大腸菌が実際に近縁であるという仮定を採用したほうが、その確率がずっと高くなることがわかった』←「親戚に大腸菌をお持ちの方はこのあたりにいらっしゃいますかね?」という定番質問が出てくるかな?
  • 実験進化学〜進化を実験室で再現する(1/2) - サイエンスあれこれ

    2010年03月02日 00:31 カテゴリサイエンス最前線〜進化 実験進化学〜進化を実験室で再現する(1/2) Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 生物進化の存在と そのメカニズムを明らかにしようとする学問である進化学は、これまで直接的証明の難しい学問と言われてきました。なぜなら、タイムマシーンでもない限り、 過去に遡って、起こった現象を観察するということができないからです。しかし、最近の次世代シークエンサーの登場によって、生物のゲノムを丸ごとシークエ ンス(塩基配列解読)することができるようになったことを受けて、実験室内で進化を再現して、その結果生じたゲノムの変化を解析することで、進化のメカニ ズムに迫ろうという試み(実験進化学)が始まっています。DNAという分子レベルでの小さな変化が、いかにして種 分化という大きな変

  • 赤の女王仮説 - サイエンスあれこれ

    2010年02月18日 06:34 カテゴリサイエンス最前線〜進化 赤の女王仮説 Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 赤 の女王仮説というのは、ダーウィンの進化論における2つの概念、適応と自然選択の間の整合性を説明するために、1973年にVan Valenによって提唱された説です。すでに適応しているのなら、自然選択は働かない(それ以上進化しない)はずだし、自然選択が働いているということ は、未だに適応しきれていない(そのうち絶滅する)ということをどう説明するか。Valenは、種が絶滅する可能性は、その種がそれまで存続してきた年数 に関係なく、どの種でも等しいことを地質学的調査によって発見しました。これは、過去にどれだけうまく適応できていても、その先いつ適応しきれなくなって 絶滅するかはわからないということです。つまり、(環

  • 1