タグ

2020年10月18日のブックマーク (5件)

  • 味の素(化学調味料)は石油から作られているから危険? |

    私の知り合いにラーメン屋を経営している人がいて相談を持ち掛けられたことがあります。その人は脱サラしてラーメン屋を始めたのですが、最初はちっとも客が入りません。グルメサイトでもさんざんに酷評されていました。 ところが若い調理人を雇って調理をさせると断然お客さんが増えて、テレビでも紹介されてひっきりなしにお客さんが入るようになったそうです。 「でもね」とそのラーメン店主は言います。「気になることがあるんですよ」と。 写真はイメージです そのラーメン店主は脱サラしてラーメン屋を始めるとき、客には安全、安心なラーメンを提供したいと思っていました。だから化学調味料は一切使わないことにしていたそうです。ところが客が入らない。新しく調理人を雇うと、彼は化学調味料をどんどん使うのだそうです。でも美味い。そうすると客が増える。 店主は言います。「客がたくさん入ってくれるのはいいけど、味の素(化学調味料)って

    chochonmage
    chochonmage 2020/10/18
    世界一美味いと思っていたうちのお袋のお汁粉の秘訣が味の素と知ったときは驚いたっけ。
  • 鬼滅の刃 全巻 紛失について |おんせんの森

    鬼滅の刃 全巻 紛失」について この度は、「鬼滅の刃  全巻   紛失」に関して皆さまに多大なるお騒がせをし、大変申し訳ございません。 ご周知のとおり、9月25日(土)「鬼滅の刃 全巻」が当温泉施設からなくなりました。皆さまにSNSでの情報発信、ご心配をしていただき、その後全国より「鬼滅の刃」の単行や、応援のお手紙やイラストをいただきました。言い尽くせないほどの大きな感動と感謝の気持ちでいっぱいです。 おかげさまで10月13日にご人から「鬼滅の刃 全巻」が送り返されてきました。 添えられたお手紙には、反省の想いと「読み終えたら返そうと思っていたが大事になっており怖くて返せなかった」とありました。自分の行動に対してたくさんの厳しい意見が寄せられる中、大きな勇気をもって返してくれました。 SNS は「無限の可能性があること」「時として人を傷つける刃となること」特に後者に関しては、今回の件

    鬼滅の刃 全巻 紛失について |おんせんの森
    chochonmage
    chochonmage 2020/10/18
    送り返した人にもおんせんの森さんにもご多幸をお祈りいたします。
  • ノルウェーで大量発生した外来種のタラバガニを日本が大歓迎した話「厄介者を普通においしく食べてることがある」

    りくごう @rikugou361 ノルウェー「クソッタレ!外来種のズワイガニが大量発生して魚が全然取れなくなっちまった!なんて憎たらしいカニなんだ!」 日「あ、べます。買います。これだけ出します」 ノルウェー「ズワイガニ愛してる」 の流れ好き。 2020-10-15 12:51:09

    ノルウェーで大量発生した外来種のタラバガニを日本が大歓迎した話「厄介者を普通においしく食べてることがある」
    chochonmage
    chochonmage 2020/10/18
    ノルウェーからのタラバガニ輸入は軌道に乗ってるんかい?
  • 忽那賢志氏による血液型性格判断否定の説明について - Interdisciplinary

    2020年10月18日:改題しました。説明はコメント欄に書いてあります。 news.yahoo.co.jp ↑感染症専門医の忽那賢志による、血液型によって新型コロナウイルス感染症の罹りやすさや重症化のしやすさの程度に違いはあるか、という問いを検討した記事です。内容は、これまでの研究によって得られた知見が紹介されていて、興味深いものです。 ところが、題では無い部分において、科学の議論上で看過出来ない記述が見られます。それは、いわゆる血液型性格判断に関するものです。導入で、話の枕的に書かれています。引用しましょう。 日では血液型と性格との関連がよく言われます。 私はB型ですが、そのことを伝えると「ああーやっぱりねー」とよく言われます。「いや、何がやっぱりなんだよッ!」って思いますけどね。だって血液型によって性格が違うわけないじゃないですか。 テレビとかでも「血液型占い」とかあって、私なんか

    忽那賢志氏による血液型性格判断否定の説明について - Interdisciplinary
    chochonmage
    chochonmage 2020/10/18
    これを「マウントを取りにいってる」と解釈する人がいるのか。俺は、忽那氏だったら「ご指摘感謝」なり「真っ向から反論」なりすると思う。違っていたら俺の人を見る目が腐ってると言うことで。
  • 「ナスカの地上絵」新たに発見 丘にネコ科の動物

    南米ペルーのミステリー、ナスカの巨大な地上絵に新たなものが発見されました。 丘の斜面に人工的に作られた線が見て取れます。画面の右側の上部に正面を向いた顔、横向きの身体やしっぽが丘の麓に伸びたネコ科の動物が描かれているようです。ペルーの文化省は16日、世界遺産の「ナスカの地上絵」の保全作業をしている考古学者らが、幅37メートルの新たな地上絵を発見したと発表しました。これまでに知られている地上絵より古い時期のもので、急な斜面に描かれていたため自然の浸でほぼ見えない状態だったということです。文化省の担当者は、ドローンなどの技術の発展により低い高度からの撮影が可能になったことで、今後まだ新たな地上絵が見つかるだろうと話しています。

    「ナスカの地上絵」新たに発見 丘にネコ科の動物
    chochonmage
    chochonmage 2020/10/18
    信憑性ある、んだよね、これ??? 昔、赤塚不二夫さんが左手で書いたマンガを思い出した。