タグ

2010年6月13日のブックマーク (9件)

  • 哲学1 レポート 完成稿.txt - 駒場の猫は二次元メイドの夢を見るか?

  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • http://www.lucienpellat-finet.com/

  • マツドサイエンティスト・研究日誌

    連投失礼 Raspberry Pi Zero W に最新の OpenCV 3.x をインストールした Raspbian の標準パッケージの OpenCVは、旧バージョンのOpenCV 2.x であり、ARコードを認識する ArUcoも使えない そこで、最新の OpenCV 3.x をインストールし、ArUcoも使えようにした 現状、最新の OpenCV 3.x のバイナリはないので、ソースコードから構築するしかない Core i7 なら、5分もあれば make が終わるのに、Raspberry Pi Zero W だと14時間以上もかかってしまった しかし、14時間かかっても構築可能だということが判ったので、報告する 構築には、最低限 16GB の microSD にデスクトップ版 Raspbian を入れたものを用いる $ sudo apt-get update $ sudo apt-g

    マツドサイエンティスト・研究日誌
  • SNS株式会社公式サイト

    2014年01月21日20:11 カテゴリロケット開発動画 成層圏気球を用いた映像通信実験 2013年12月31日と2014年元日の2回、成層圏まで到達する気球にリアルタイム映像伝送装置を搭載し、高度30kmからの日の出の撮影を行いました。 2013年11月11日にグリコ様のプロモーション企画「ポッキーロケットプロジェクト」の際にポッキーロケットにSNS社のロケットとして初めてリアルタイム映像伝送システムをロケットに搭載しました。 このリアルタイム映像伝送システムを長距離でも使用可能にするために地上側のシステムの改修を行い、宇宙空間まで到達するロケットでも使用可能な映像伝送システムの実証試験を行いました。 実験に使用したのは高度30km以上まで到達する成層圏気球。山梨の地球観測気球プロジェクトチーム「kikyu.org」さんと協力して実験を行いました。 kikyu.orgさんには気球の放球

  • 堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba

    ☆YouTubeホリエモンチャネルサムネイル募集☆ 現在、人気若手クリエイターUKYO INABA氏に作って頂いている、YouTubeホリエモンチャネルのQ&Aコーナーのサムネイルを なんと!! 一般募集しちゃいます!! YouTubeだけでなくAntennaでも配信中のこのコンテンツ、あなたのデザインが多くの方々に見られちゃいます! 我こそはホリエモンを格好良く、可愛く、面白く、ポップに描けるというクリエーターのみなさん!ぜひ応募ください! 以下、詳細 •ホリエモンイラストが必ず入っている •「ホリエモンQ&A」が入ってる •Q&Aのお題を入れるスペースがある •1280x720(最小幅が 640 ピクセル)の解像度がある •JPGまたはPNG形式 •上限の 2 MB 以内である •YouTube プレーヤーやプレビューで最もよく使われる 16:9 のアスペクト比である 参考:UKYO

    堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
  • think or die:1970年代生まれのためのエッセー集

    当サイトは@nifty「人気ホームページへの道」に選ばれました 「考える」がなければ、生きている意味がない。 1970年代生まれの人たちのためのエッセー集 1997年開設。はじめての方はここをクリック (開設当時のタイトルは『水のテマティック』です) ■ ココログ「愛と苦悩の日記」(ほぼ毎日更新中) ■ほぼ毎日更新中のココログ「愛と苦悩の日記」をご覧下さい ■『ITスペシャリストのための業務知識の基と極意』    秀和システムを共著(2005/09発売) ■『SEの現場 2005』翔泳社を共著(2005/06発売) ■『SEに英語はいらない』携帯電話からも読めます(2005/05/02) ■『SEに英語はいらない』(2005/02/20) ■http://think-or-die.comで閲覧できるようになりました。 ■愛と苦悩の日記をblog化(2004/12/19

  • gnuplot / datafile (1)

    何かの計算や実験を行い,その結果をグラフにするのが, 理系の研究者にとって最も多いgnuplotの使われ方ではないでしょうか. 結果のデータをプロットして全体を眺め,結果が良さそうだったらポストスクリプト にして印刷したり,EPSにしてTeXで書かれた論文に貼り込んだり.... プロットできるデータのフォーマットは? 2次元のデータ 3次元のデータ マトリックス 2次元のデータ わざわざ書くまでも無い話しですが,一応ここにまとめておくこと にします.数値データは,空白(スペースもしくはタブ)で区切られた カラムにします.行の先頭に#があると,その行は無視されます. 実はgnuplotは,データがどのように書かれていても,読み込みの書式 を指定することでデータを読めるのですが,ここではこの方法は 取り上げません. # X Y 1.0 1.2 2.0 1.8 3.0 1.6 例えば2

  • 物理学科のための参考書

    大学の物理学科に限らず、理系に進むと物理学を学ぶ機会が多いと思います。大学では力学や電磁気学、量子力学等、それぞれの分野の講義を受けます。講義では使用する参考書(専門書)を指定される事もありますが、特に指定されない事もあります。特に指定されない場合は用意する必要はありませんが、どれか1冊でもその分野に合った参考書を持っておくとわからないところを調べたいときなどに役立ちます。 大学受験参考書ほどではありませんが大学生のための参考書は多いです。しかし、需要が少ないせいかどの屋にも大学生向きの参考書を多く置いてあるとは言えないでしょう。さらに物理学の参考書となると専門性の高いものはなかなか見つからない事も珍しくありません。よって物理学の参考書を探す前に十分な物理学の参考書が置いてある屋を見つける事も重要です。屋でなくても大学付属の図書館を利用するのも良い方法です。置いてある参考書の数が多く