タグ

communicationに関するchrojuのブックマーク (201)

  • 人脈を築くために一番大切なこと - GoTheDistance

    人脈というのは「人」の「脈」と書きます。つまり、これが意味する所は自分を中心して「人」が「脈をなしてつながる」ことで初めて人脈と呼ぶに相応しいものになります。 人脈を築くために一番大切なこと。それは、相手に何かを与えられる自分であるかどうかです。それ以外は全部二の次です。 2年ぐらい前になりますが、僕は前職のある営業部隊の担当役員の下で仕事をさせてもらったことがあり、その時に僕の年齢じゃまず会うことが無いであろうエグゼクティブな方々とお会いする機会に恵まれました。もちろん名刺も交換しましたし、ある程度メールのやり取りもしました。打ち合わせも重ねましたし懇親会とかもやらせてもらい、色々と勉強させてもらいました。 でも、仕事が終わればお付き合いはそれで終わってしまいました。 その時僕が感じたのは、人脈を築くってのは相手に与えられるものを持たなくちゃいけないんだ、ということです。相手に対して自分

    人脈を築くために一番大切なこと - GoTheDistance
    chroju
    chroju 2009/05/23
    "人脈はお互いに何かを与えている・共有していることで初めて血が通う"/そのために、自分が何をアピールできるのか把握しなきゃならんな。就活にも生かせそうだ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    chroju
    chroju 2009/05/23
    小グループで全員が一つずつ質問をしていき、それに対し全員が答えるという自己紹介形式/ああ、面白い!というか引っ込み思案の人でも気が楽になりそうだ。
  • 本当は問題なんてどうでも良くて『個人』を叩きたいだけなんでしょ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    CNETの読者ブログにて、ひどい記事を見かけた。 ■西田ひかるが、スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観てた、という話 西田ひかるの公式ブログで以下のような文章が書かれている。 スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観ました。 これがどういう事を意味しているのか分からないが、役者でもある彼女が、著作権ということをどう考えているのか非常に興味がある。(記事が消される可能性があるので、魚拓のリンクを記載しておく)。 もしかしたら、僕が知らないだけで、上映中の映画でも、PPVのようにお金を払えば著作権を侵さずに見れる方法があるのかもしれない(だとしたら、誤解を招かないように、補足すべきだと思う) スラムドッグ$ミリオネアは日では最新作だが、海外では半年以上も前に公開されている。昨今の世界規模での違法流通によって映画産業がDVD/レンタル/有料配信のスパンを短縮している現在にあっては、

    本当は問題なんてどうでも良くて『個人』を叩きたいだけなんでしょ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    chroju
    chroju 2009/05/23
    西田ひかるの違法DL疑惑への追及を巡り。ギークでもない一般人にまで細かく糾弾するネットの個人叩きの問題性/未成年飲酒とかはまだわかるが、DLってそれ自体違法ですらないのに…。典型的言葉狩り。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chroju
    chroju 2009/05/21
    "ついったーはたぶん「自分と気の合う人を見つけて一緒に遊ぶツール」"/知らない人だらけの所に飛び込んで、しかも誰かしらに絡まないと遊べないってのが僕にとっては壁なんですよねTwitter。非コミュですいません。
  • ドッグフードおすすめ比較ランキング

    YouTube · X · FaceBook © APK SUPPORT Int. Lmt. 2018•Made with ♡ in Panama City, Panama

    ドッグフードおすすめ比較ランキング
    chroju
    chroju 2009/05/21
    自由にAAを登録、共有できるWebサービス。タグで検索可能/こんなとこにまでタグが。タグベースの検索ってすごいなァ。元祖はGmailか?/Fxでも普通に見れるけどな…。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    chroju
    chroju 2009/05/20
    Twitterアカウントを公開しているニューオーリンズのピザ屋がセール情報を流したところ、売上の15%がTwitter経由に/ニコ動の「@ピザ」も案外使われてるし、宅配業界ってネットにもっと商機がありそうだ。
  • 「良い伝え手」に必要なこと - 雪景色

    内田麻理香さんのブログを拝見したら、自分の名前が出ていて驚きました。 3年前のmixiに書いた言葉を掘り起こしてみます。今見ても、彼女の発言はまったく古さを感じないし、色あせていない。雪朱里 さんにお会いした時、彼女から出た言葉。 「ある分野の挫折組は、その分野の伝え手として適切かもしれない」 挫折組というと言葉が悪いかな。「ある分野に憧れた経験のある人」と言い換えても良い。そんな人が物事を伝えようとする場合、その分野に理解があるし、そしてなにより憧れと愛がある。それは伝え手として良い条件ではなかろうかということ。 雪さんが携わっているデザインノート という雑誌は、編集長をはじめとして、みんなデザイン分野に憧れた経験がある人が多いんですって。 http://ameblo.jp/marika-uchida/entry-10262308217.html なつかしい。麻理香さんとはなんだかんだで

    「良い伝え手」に必要なこと - 雪景色
    chroju
    chroju 2009/05/20
    "ある分野の挫折組は、その分野の伝え手として適切かもしれない"/"人生のあらゆる時点で行ってきたことが、つながる時がくる"/ああ、じんと来た。挫折とか半端な経験とかでも、きちんと財産になりうるのか…。
  • 40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    インターネットの未来の一断面を「総表現社会」と梅田望夫は「ウェブ進化論」(2006年)の中で希望をもって述べた。3年たった今日現在、日という地域では、インターネットを能動的に利用する若い世代(おそらく40前後がその上限)、あるいはヒマ人以外には、表現をする人というのはほとんど現れていない。少なくともわたしと同世代(50歳前後)にはそのような表現をする人はほとんどいない。 例外的なアルファーブロガーというのはいることはいるが、梅田が期待したような、「不特定多数無限大」として1000万人程度の表現する人々は出現していないように思える。 例えば、わたしの世代では、中間管理職として企業の中核を担いつつ、家庭では子供が中学、高校、大学と、進学だ教育だというところで悩み、住宅ローンの返済に追われ、両親の健康状態が心配というような世代なのだが、彼らはほとんど表現していない。日々の日記として、会社の愚痴

    40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    chroju
    chroju 2009/05/18
    ウェブでの表現にはわかりやすいメリットもない故か、40~50代の表現者が少なくないか/ブコメを見る限り少なくはない模様。でもブログ主が求めるような壮年の表現者ってのは見かけないかな。
  • 就活までにやっておいた方がいい事

    1 :就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 20:04:30 12卒の俺にアドバイス下さい 7 :就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 20:35:02 おっさんと喋る練習。 面接官はたいてい年配の人が多い。特に 面接が進むほど年齢が高くなっていく。 あと、オッサンにもタイプが色々あるから、 自分の苦手なタイプをきちんと把握しておくこと 8 :就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 20:36:47 遊んどけ 中途半端じゃなく徹底的にな 大学生がやる勉強なんて*の役にも立たんし、 大学生で取れる資格の大半は社会人になってからでも取れる だが社会人は大学生のように遊ぶことは出来ん 9 :就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 20:41:05 志望業界に必要なスキルは早めに勉強しとけよ とくに専門的な業界ならな 入社してからの成長に圧倒的な

    chroju
    chroju 2009/05/17
    参考に/取りあえず見下したような発言をする大人は苦手なタイプだとよくわかった。
  • 痛いニュース(ノ∀`):おかずがあるのに、ご飯にふりかけをかける夫にムカつき感じる妻と「ふりかけもおかず」とする夫…夫婦のふりかけ論争

    おかずがあるのに、ご飯にふりかけをかける夫にムカつき感じると「ふりかけもおかず」とする夫…夫婦のふりかけ論争 1 名前:らいち ◆/INTEL.Aso @らいちφ ★:2009/05/15(金) 13:22:59 ID:???0 発言小町などで度々持ち上がる「ふりかけ」論争。作ったおかずがあるのに嬉々としてご飯にふりかけをかける夫にムカつきを感じると、なぜムカつかれるのかわからず「ふりかけもおかずだからいいじゃん」的なことを言ってしまう夫の是非。……単に夫婦間のマナーの問題のように感じますが、果たしてふりかけはおかずなのか否か?結論は? 事中、ふりかけをかけられることにプライドを傷つけられ嫌悪感を表す、しかし、ふりかけが大好きでどんなにおかずが目の前に並ぼうと、ご飯にふりかけをかけてべたい夫。この両者の言い分がそれぞれお悩みとして発言小町にアップされました。時期はずれてい

    chroju
    chroju 2009/05/16
    ふりかけかけるのは「お前のメシはそのままじゃ食えねェんだよw」って言ってるようなもんだって教わってきた。その気持ちもわかる。でも目玉焼きに何かかけるのと同じことって気がしてる。どうでもいい。
  • 今のネットは多様性を殺すかも:Geekなぺーじ

    最近、「今のネット環境は多様性を殺しているのかも知れない」と思う事があります。 何か特定の表現をすると「ぐわーーー」っと批判的な人が発生して、集中的に誰かを批判する状況を目にする事が多いです。 そして、そのスクラムを恐れてネット上での発言内容に関しての多様性は抑制されるのかも知れません。 このような状況が生まれるのは「顔が見えない」というネットコミュニケーションの特徴が影響を与えているのかも知れないと考える事があります。 脱個人化作用と一体感 ネット上でのコミュニケーションでは、ある程度の匿名性や実名であったとしても「顔が見えない」ことによってリアルなコミュニケーションとは違ったコミュニケーションが形成されがちです。 例えば、目の前に大学教授や社長がいたとして「ちょwwww、自重しる」と目を見て言える人が何人いるでしょうか? 不思議な事に同様の行動をネット上で平気で行う人は非常に多く存在し

    chroju
    chroju 2009/05/11
    特定表現への集中的批判、脱個人化による場の一体感、半年ROMれ=従来の慣習強要、異文化摩擦、クローズドなSNSへの逃げ/まァ突飛なことを言うと叩かれるのは事実かも。それで「殺されない」ほど強靭な人ならよいが。
  • 教え損サイクルからの脱却 - コデラノブログ 3

    いつの世にも、そしてどんなものにも初心者というのは存在して、その人たちをいかに扱うかは、情報社会にとって難しい問題である。特に教える側がエキスパートになればなるほど、初心者とのギャップが大きすぎて、話が噛み合わないことが往々にして起こりがちだ。 仮に丁寧に教えたとしても、相手にそれを理解する知識がない場合、最短で問題の解決に至らせるのは難しい。一番やっかいなのは、教えられる側が「もっと初心者にもわかるように説明してくれ」と開き直る場合である。 仮に「初心者」という層があったとしても、その知識レベルは一様ではない。何ならわかるのか、というところから徐々に掘り返していかなければならないため、ほぼマンツーマンでのやりとりが必要になる。 教える側にとっては、「その特定の初心者がどれぐらいまでの知識量を持っているのか」を知ることに、何の利益もない。従って、「教えるのは面倒」というサイクルに陥っていく

    chroju
    chroju 2009/05/06
    「どこかに答えがあるから」と、すぐに情報を求めるという問題。試行錯誤の大切さ、そのアプローチ過程を記録することの重要性/同意。考えることは次につながる/そもそもすぐ教えを請うって屈辱じゃないのかな?
  • こてゆびミルクティー

    chroju
    chroju 2009/05/04
    気持ちのいいエントリー。こういうネト充はリア充とも言いうると思うなー。まァリア充、ネト充の定義がアレなわけだが。
  • アウトプットができない人がまずやるべき3つのこと: DESIGN IT! w/LOVE

    これも立派な意見だと思うんですが。 さて、問題は、自分の意見がない場合だ。そういう場合も当然意見が少なくなる。自分はどちらかというとこちら側にあてはまるかもしれない。おそらく何を考えればいいのかがぶれてしまうのだ。 意見をいわなくてはいけないとか、むずかしく考えすぎてるんじゃないでしょうか? そりゃ、時が来れば自分の意見を求められる場面もあると思いますけど、アウトプットを増やさなくてはいけないのは、そんなタイミングじゃないんですね。もっと前、ずっと前の段階です。自分の意見を言わなきゃなんていう最後のタイミングのことばかり考えちゃうから間違うんですね。 むしろ、アウトプットができない人がまずやるべきなのは、相手が話しているあいだの自分のインプットを増やすことだと思います。 ようは次の3つ。 オウム返しをする質問をする相手の話の良いところをほめる ここでいう相手は、あなたに何か課題をあたえる人

    chroju
    chroju 2009/05/01
    なんとなく大切なことのような気がしたのでブクマ。
  • ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン

    インターネットで、見知らぬ相手と一緒に楽しむネットゲーム(オンラインゲーム)、通称「ネトゲ」。しかしネトゲのバーチャル空間に長時間没入するあまり、リアルな社会生活が送れなくなる人がいる。 ゲームに熱中して夫や子供をないがしろにする。ネット上のバーチャル恋愛に没頭する女性。息子のゲーム中毒が原因でうつ病になった父…。韓国では、ゲームに数十時間熱中して死に至ったケースも何件か報道された。 こうしたゲーム依存症・中毒患者を、「ネトゲ廃人」と呼ぶ。ネットゲーム依存は日に日に深刻化しているが、その実態は知られず対策も講じられていない。「ネトゲ廃人」たちは、何を思いどう生活しているのか。ジャーナリストの芦崎治氏が全国の「ネトゲ廃人」を取材し、その証言をまとめた。 (聞き手は日経ビジネスオンライン 大塚 葉)

    ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン
    chroju
    chroju 2009/05/01
    マスコミが報じるネトゲ廃人と現実のギャップ、なぜネトゲにはまるのか、ネトゲ依存症対策など/意外と面白かった。ネトゲは全然知らない領域だったし/これリアルタイム系ウェブサービス全部に当てはまりそうな…。
  • “ニコニコ”できるたまり場「ニコニコカフェ」 アキバに1日限定で

    「リクエストお願いします!」「はいはい、探しておきます」――5月1日、東京・秋葉原のカフェでこんなやりとりが交わされていた。お気に入りの音楽BGMに……かと思いきや、お客がリクエストしたのは「ニコニコ動画」に投稿された動画。店内のプロジェクターで映してほしいという、ちょっと変わったリクエストだ。 これは「ニコニコカフェ」という1日限りの企画の一幕。秋葉原の「カフェ・トリオンプ」をレンタルして無線LANや電源を整備し、軽や飲み物を提供。ニコニコ動画やTwitterを利用し、来店客同士が交流したり、自由にくつろいだりできる。 客の多くはモバイルノートPCやスマートフォンなどを持参しており、自分の作業に没頭したり、壁に映された動画を見るなどして思い思いにくつろいでいた。 ニコニコカフェのオーナーで、会社員の「nakameP」は、「秋葉原に電源のあるカフェが少ない」と感じたことが発案のきっかけ

    “ニコニコ”できるたまり場「ニコニコカフェ」 アキバに1日限定で
    chroju
    chroju 2009/05/01
    アキバのカフェを1日レンタルして、来店客同士がニコ動やTwitterで交流し合うニコニコカフェ。nakamePの提案で、収支が大丈夫そうなら月1でやっていく計画も/ニコ動の仮想コミュニケーションがリアルになった瞬間。
  • ニコニ広告で「提供うざい」と怒る人 - takの備忘録ついでに日記

    幸い、僕はまだ「提供」でハンドルが表示された際に(コメントで)苦言を呈されたことは無いようだ。だけどそのうちそういう声も出てくるだろう。別の人が「空気読め」「うざい」とコメントされている光景を、最近2〜3回目にしたことがある。そりゃ、ニコニ広告という機能そのものについて運営に文句を言うというのなら理解はできる。そういう意見はいくらでも投げかけると良いだろう。だけど一旦リリースされたサービスを、一ユーザーが正当に利用しているだけで「うざい」と言われる筋合いなんてどこにも無いはずだ。少なくとも3月中旬以降にアップロードされた動画は、アップロード者が第三者に宣伝されることを許容していることはほぼ間違いないわけで、宣伝者とアップロード者の思惑が一致しているのにケチが付いては双方後味の悪い思いをする事になるだろう。まあ、あえてそういう苦言を呈する人の気持ちを汲むとするなら、リピート再生で視聴するのが

    chroju
    chroju 2009/04/29
    一ユーザーの機能利用を「うざい」と言える道理はない。ただリピート再生を意識している動画は宣伝回避が無難かも/うざいかー考えもしなかったな。オプションで常に非表示可能にするのは…ちょっとマズイか。
  • 諸君、私は電話が嫌いだ - the world was not enough

    ネタじゃなくて結構ガチで電話が嫌いです。同意していただける方も多いかと思いますが。 電話は不意に時間を刈り取っていく ヤツは僕が料理していようが寝る準備をしていようが友人としゃべっていようが、どんなときでもお構いなく突如として鳴り出し、僕の時間を刈り取ろうとしやがるのです。あの傍若無人な振る舞いが当にムカつくんです。特に自分が集中して作業をしているときだとめちゃめちゃ頭に来たりします。「別に出なきゃいい」とか「取りあえず出て『後でかけ直す』って言えばいい」って思われるかもしれませんが、なんかもう鳴っちゃった時点で萎えるんですよ。かといってオフにしておくと、あとで相手から「地下にでもいたの?」と問い詰められる。 メールなら別に後で応答すればいいから気に障らない。でも電話だとその時点でやっていたことを一時中断して、相手との会話に強制的に移行しなくてはならなくなります。何コレ。なんでこっちの意

    諸君、私は電話が嫌いだ - the world was not enough
  • すべての価値はコミュニケーションから - the world was not enough

    ※長文だらだらエントリー。二部作の後編になります。前編はこちら→長文ブログを頻繁に上げる人を尊敬する - 一詩人の最初の歌 さて、それでは前回予告したとおり、「果たして当にブログがアウトプットになっているのかということ」について書こうかと思います。 僕が何を言いたいのかというと、要はブログを単に書いているだけじゃアウトプットとしては片手落ち*1ではないかということです。確かに「書く」という作業を通して、自らの考えやら何やらを外に出す、すなわち「アウトプット」してはいるんですけど、単に書いて終わりじゃその外に出されたものは何も生み出さない。つまり、それは誰か第三者の目に触れて、初めて大きな意味を成すようになっていくんじゃないかと思うんです。 ブログで誰かに見られると、ひょっとしたらコメントがつくかもしれません。あるいはトラバで長い反論や別視点からの意見がもらえるかもしれません。それだけでも

    すべての価値はコミュニケーションから - the world was not enough
  • 飲み会になかなか参加しないヒトは赤信号です。

    新入生、新社会人の新しい生活が始まってまだ間もないですが、 飲み会のお誘いにしり込みしてる人。さっそく赤信号点灯中ですよ。 飲み会に誘ってもなかなか来ない人っていますよね こっちだって特に興味があるわけじゃなくて、 一応声をかけてあげているだけなのに・・ あの人、あんなに家に早く帰って何してるんだろう?、 人に言えない趣味でもあるのかな?なーんて 人のいないところで盛りあがったりして・・・ 飲みニケーション、なんて言葉もあるくらいで お酒を飲んではじめてその人の自然な姿がわかったりするのよね。 普段は話さない趣味の話、好きな女のコのタイプ・・・etc ・・それがないから、いつまでも素性のわからない気味の悪い人で終わっちゃうのよ。 だからあまり気がノらなくても、何とかガンバして飲み会に参加してみてください。 飲み会に慣れてない人へのアドバイスとしては・・・ 何かモノマネを身につけてください

    飲み会になかなか参加しないヒトは赤信号です。
    chroju
    chroju 2009/04/19
    トシちゃんがネタであることを確かめるために、ブコメを開いてしまった僕は「赤信号」なんだと思う。