タグ

2011年1月10日のブックマーク (5件)

  • ゲームつくろー!

    ゲームをする側から作る側へ。 どうせ作るなら気で行こう。 「ゲームつくろー」のコンセプトは「目指せ大規模ゲーム」 そして、目指せ出版(笑)

  • ゲーム製作技術編

    ホーム < ゲームつくろー! < ゲーム製作技術ゲーム製作技術気で中規模以上のゲームを作りたい。でも巷に溢れるプログラムの入門書には触りしか書いてくれていない。これじゃプロとアマとで差が開くばかりです。ゲーム製作技術編では、入門書の先の先にあるもっと濃ゆいゲームプログラムの製作方法について、あれこれ試行錯誤していこうと思います。目指すは脱「入門○○」です!

  • OpenGL de プログラミング

    OpenGL de プログラミング トップページページ一覧メンバー編集 メニュー 最終更新: mikk_ni3_92 2010年06月26日(土) 16:18:39履歴 Tweet <はじめに> 学習のためにつくった、(主に)OpenGLについてのまとめです。 引用、参考は 引用、参考ページ 参考図書など※ ※こんな感じにたくさん並べてます <準備編> 準備編01(glutのインストール) 準備編02(glext.h) 準備編03(glewの導入) 準備編04(OpenGL3.0以降のARB_compatibility拡張) 準備編05(freeglutを使う) <基編> 基編(ウィンドウ作成、線の描画) 基編02(マウス、キーイベント) 基編03(3Dプログラミング,視野の設定など) 基編04(アニメーション) 基編05(光、材質の設定) 基編06(テクスチャ) 基編07

    OpenGL de プログラミング
  • MVCパターンとPACパターン - みるくCocoa

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 音響忍者 [DTM/DAW - VST Instruments Review]

    「KVR Developer Challenge 2009」に出品されたLongsoftのDrum Synzeは80年代に登場した小型パーカッション・シンセ「CORON DS7 Drum Synce」をリメイクしたVSTインストゥルメントです。 生ドラムのリムなどに取り付けて使用するタイプで、YMOも使っていたBIAS BS-1と瓜二つのCORON DS7とほぼ同じコントロールを持つDrum Synzeは昔なつかしシンドラ(シンセサイザー・ドラム)サウンドを上手く再現してくれます。GUIの右下辺りをクリックすればマウスでの演奏も出来ます。 ポリフォニックでの発音も可能なので思ったよりも使い道はありそうですが、やっぱり初期のテクノやニューウェイヴなテイストが欲しい時におもいきり使いたいVSTインストゥルメントです。 [2009.12.6] FREE VSTi ★製造・公開 Longsoft

    chuwb
    chuwb 2011/01/10