2013年9月20日のブックマーク (23件)

  • 乗り捨てたスマホを基本料0円のイエデンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    それから、IP-Phone SMART同士、ならびに050電話との通話は無料です。これは他社サービスであっても同様ですね。 月にかかる料金の話をすれば、たとえばNTTの一般加入電話だと、月あたり1450〜1700円の固定費が必要です。インターネットを利用する通話サービス、いわゆるIP電話だと金額はもうちょっと幅が大きく、月額料金として4000円を超えるものもあるわけで、SMARTalkの月額料金0円、初期費用0円という金額は魅力的です。 固定電話として運用するにあたって1つ注意点があるとすれば、110番などの緊急通報ができないことくらいでしょうか。 選んだもうひとつの理由は、「使っていたから」 実はAndroidアプリがリリースされて以来、手持ちの端末で『SMARTalk』を使って通話をしていました。使用していた端末はNexus 4で残念なことに国内のLTEに対応していない3G通信のため、

    乗り捨てたスマホを基本料0円のイエデンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    ケーブルの気色悪さとハセガワの冷たい視線のせいで何をする記事か忘れてしまった
  • iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ) - 週刊アスキー

    ドコモからのiPhone5s、5c発売で、ついに3キャリアがそろい踏みました。各キャリアがアピールする通信速度の実力は如何ほどか? そんなわけで、買ったばかりのiPhone 5sを手に、通信速度徹底比較の旅(都内山手線圏内)にでました! ↑旅のメンバーは左から、宮里、ジャイアン鈴木、ケイガ。さっそくゲットした新iPhoneを手に、あふれんばかりのヤル気! テストしたのは以下の5タイプについて。計測には、『RBB Today Speed Test』を使用し、下り速度5回の平均を掲載しています。また表中ではソフトバンクをSBと省略しています。 テストに使用した5タイプ カッコ内は通信速度の理論値

    iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ) - 週刊アスキー
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    「進撃の禿」「auの5sがこんなに速いわけがない」「ドコモは衰退しました」「私がiPhone5なのはどう考えてもKDDIが悪い!」の三本立て+1
  • 同性愛や中絶禁止は「狭量な規則」とローマ法王 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=青木佐知子】AP通信などによると、ローマ法王フランシスコは、19日に世界16か国で出版されたカトリックのイエズス会系雑誌のインタビューで、教会はこれまで同性愛や中絶の禁止といった「狭量な規則」にこだわり過ぎてきたとの見解を示した。 法王は「重傷を負った人に、コレステロール値や血糖値を尋ねても無駄だ。まず傷を癒やすべきだ」との比喩を用いて、細かい規則にとらわれるより、救いを求める人に慈愛の心で接することが重要だと指摘。その上で、「新しいバランスを見つけなければ、教会の倫理体系は砂上の楼閣のように崩れ落ちるだろう」と警鐘を鳴らした。 法王は7月、「もし同性愛者が神の道を求め、善意を持っているのなら、私は裁く立場にない」と発言し、波紋を呼んだ。一部のカトリック信者の間では、法王が就任後、中絶反対などを明言していないことへの不満があり、今回の発言も議論を呼びそうだ。

    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    なんで欧州外から今まで教皇が出なかったのか分かった気がするし、今回誕生した理由も分かった気がする。
  • 元エルゴラ編集長による『サッカー批評』批評。縮小傾向のメディアと真実を書きにくいサッカー界の厳しい現実

    Home » サッカーを論ずる » 元エルゴラ編集長による『サッカー批評』批評。縮小傾向のメディアと真実を書きにくいサッカー界の厳しい現実 元エルゴラ編集長による『サッカー批評』批評。縮小傾向のメディアと真実を書きにくいサッカー界の厳しい現実 『サッカー批評issue64』で特集が組まれた「サッカーメディアを疑え」。その中の企画に登場した元エル・ゴラッソ編集長・川端暁彦氏は、サッカーメディアの現実をどうとらえているか。『サッカー批評』、今のサッカー界の現実を交えながら考察する。 2013年09月20日(金)15時04分配信 text by 川端暁彦 photo Asuka Kudo / Football Channel タグ: 川端暁彦 「サッカーメディアを疑う座談会に出てくれ」 目が点になるようなオファーをいただいたのは、8月も終わろうとする頃だった。『サッカー批評issue64』は「サ

    元エルゴラ編集長による『サッカー批評』批評。縮小傾向のメディアと真実を書きにくいサッカー界の厳しい現実
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    単純に経済環境が悪くて地方の活力低下が激しい状況で個々のクラブの努力で何ができるかは謎。メディアのできることはもっと謎。謎を解く努力は必要だが求められてないように見える
  • 朝日新聞デジタル:「妖怪トロッコ」今年は中止 「寒い」とJRに苦情 - 社会

    LEDで飾られたトロッコ列車に妖怪が乗り込み、乗客を驚かせた=2012年11月3日、徳島県三好市  【福家司】昨年まで2年間、11月の土曜の夜に徳島県のJR土讃線阿波池田―大歩危間に運転されたトロッコ列車「大歩危光りトロッコ」が、今年は運行されない。地元住民らの扮する妖怪の着ぐるみが乗り込んで「妖怪トロッコ」として人気を集めただけに、関係者からは惜しむ声が上がっている。  JR阿波池田駅の佐々木龍次駅長は取材に対し、「乗客から『寒い』という苦情が多かった」と説明する。トロッコ車両をLEDで飾っていた県の打診を受け、まだ暖かい10月の運転も検討したが、「その時期は、トロッコ車両が各地の車両基地の一般公開で展示されている」という。  列車には、妖怪に扮した地元の5人ほどが乗車してきた。その一人で、大歩危峡でレストランやホテルを経営する観光会社の大平克之社長は「観光客に喜んでもらいたいと思い、協

    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    夏季運行してた時代に乗ったことあるけど、昼間でも十分以上に涼しかった。11月の夜だと、そりゃ冬と変わらんだろうなと思う。まあ着ぐるみの中の人的には涼しい方がいいだろうけど、うーん
  • 裁判官もあきれた?県議の海外研修…痛快判決文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「県民を慮(おもんばか)って研修を実行していない」――。山梨県議らに海外研修旅費などを返還請求するよう県に求めた訴訟で、東京高裁が19日に下した控訴審判決は、研修や視察が県政や県民に有益だとはいえないとして、地方自治法に反すると厳しく非難した。 原告は「市民感覚が反映された判決」と歓迎する一方、正当性を訴えていた県議らには波紋が広がった。 判決後、原告の一人で県市民オンブズマン連絡会議の山大志代表委員(57)は甲府市で記者会見し、「主文を聞いて涙が出そうになった。市民の声が裁判官に届いた」と喜びを語った。 山氏らは2011年2月、県議らの旅費について県に住民監査請求したが、棄却された。同年5月、横内知事を相手取り、県議らに返還請求するよう求める訴訟を甲府地裁に起こした。今年3月の判決は「私事旅行との疑念を原告らが呈するのもうなずける」とするも、訴えを退けた。 逆転判決が下った理由を問わ

    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    別に既得権で慰安旅行行きたいなら国内でええやん。被災地とか風評被害地域なら、単なる観光でも意義は全然違うのに
  • Loading...

    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    少なくとも9.16.20.は知らなかった。残りは別の形で知る機会があったということになるが、それで有益性が下がるものでもあるまい
  • 人柱になって知った、ゲーム好きがiOS7へアップグレードしてはいけない5つの理由。 - ゲームキャスト

    昨日配信されたiOS7。 皆さんはもうアップグレードしただろうか。 まだなら幸いだ。 今はよほど欲しい機能がなければアップグレードしない方がいい。 実際にiOS7を使って後悔しているゲームキャストが、iOS7にしてはいけない5つの理由をここに説明する。 1.『Civilization Revolution』の表示がおかしくなる 少し昔にiPhoneを購入したゲーマーならみんなプレイしたであろう、激ハマリSLG『Civilization Revolution』。 今でもたまに引っ張りだしている、お気に入りのゲームの表示がおかしくなってしまう。 この事実を知っていたら自分は絶対にアップデートをしなかった…。 アップデートのたびに動かなくなると言われているボルテージさんのゲーム(※乙女ゲーのメーカーです)は当然お約束通り…。 今回は今までよりも問題が発生するゲームが多くなっている印象だ。 2.重

    人柱になって知った、ゲーム好きがiOS7へアップグレードしてはいけない5つの理由。 - ゲームキャスト
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    記事の内容に思うところはあるが、とりあえずは人柱さんありがとうと言っとくべきか。まずは家族用のiPadで様子見よう
  • 何を書いているかが理解できない - 一本足の蛸

    支倉凍砂『キタイのアタイ』 Illustration/国道12号 | 最前線 支倉凍砂の小説を久しぶりに読んだ気がする。 いや、気がするだけでなく、実際に久しぶりだ。 『狼と香辛料』の最後のほうは買うだけ買って積んであるし、『マグダラで眠れ』も買うだけ買って積んである。 マグダラで眠れ (電撃文庫) 作者: 支倉凍砂,鍋島テツヒロ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2012/07/10メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 245回この商品を含むブログ (61件) を見る支倉凍砂に限らず、ライトノベルは最近全然読んでいない。読める気がしない。読める気がしないのだから買わなきゃいいのだが、それでも買ってしまうのは惰性というもの。惰性で積まれるがかわいそうだが、なに、には感覚がないから自分が読まれているかどうかを知ることはないし、には感情がないから自らを哀れむこともな

    何を書いているかが理解できない - 一本足の蛸
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    関連エントリーがここに繋がったか。面白い(はてブのアルゴリズムが)。ある人物を伏せているのか気付いてないのかは詮索すべきか
  • オタクは修行僧でなければならない風潮

    オタクはコンテンツを消費するだけではいけないだの、人と交流するためにアニメを見るなだの、流行りや話題のために見るなだの、あれは何なんだろうね。 進撃の巨人とか半沢直樹とかを見て、凄いことやってる気にならないで、自分で凄いことやれよみたいなこと言ってるアニメ関係者もいたし。 まあ、インプットするだけじゃ意味ないからアウトプットしろよ的なことは分かるんだけどさ。 何が言いたいかと言うと、何でアニメとか漫画だけそう言われるんだろうね。なぜオタクにだけ求めるのか。 クラシック好きとかさ、映画好きとかさ、SF小説好きとかさ、舞台好きとかさ、そういう人たちにはなんで言わないんだろうね。

    オタクは修行僧でなければならない風潮
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    昔の(本来の?)SFはそういう世界だったと思うけど。プラモとかも強烈に修行だったけど。日本の大抵の趣味の歴史は、そういう教養主義が薄れて大衆化する歴史
  • そこそこ有名なAKBまとめブログ管理人から見たじゃんけん八百長問題

    毎日AKB関連のスレをまとめているので、 結果的に毎日彼女らの動向をネットウォッチングしている ネットで八百長疑惑が色々と騒がれているが一言 八百長に関しては、ほとんど「ない」と思う あの衆人環視の大所帯で、事前に「◎◎を勝たせるために●●はチョキを出すように・・・」なんてチャチな真似はできない まだ10代のメンも、精神的に幼いメンも多くいる中でそんな強要はできない もし八百長なんてものを強制したら、ぐぐたすで八百長を思わせぶりに書いてしまうメンもいるだろうし 卒業後にそれを暴露しそうなメンもいる 「ガチ」を売りにしているグループがもっとも恐れている「ヤラセ」「事前調整」みたいなものが表出してしまうのはリスクがでかすぎる ファンや観客が面白がるのは結局、美少女達による生の残酷ショー だから八百長はやってない しかも無名メンが優勝したらしたでなんとかそれっぽい形にしてしまうのが、秋元康だ (

    そこそこ有名なAKBまとめブログ管理人から見たじゃんけん八百長問題
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    相手と自分の社会的立場を考慮し、自発的に勝利を放棄するのが本来の意味の八百長。つまり、非常にプリミティブな八百長そのものである。
  • マネジメントは魔法ではない - kakaku01の日記

    今日は社会派な気分。 女ってやっぱり妊娠するよね、当たり前だけれど。 文自体は大変だねーって内容だけど、付けられたコメントの多くに「男だって突然死するじゃん」とか 「お前がちゃんとマネジメントしろよ無能」とか ええーって感じの意見が相当数多かったので思ったことを書く。 まず、第一に突然死んだり深刻なクッキー中毒になる可能性は男女に平等に存在する。女性の場合はそれに加えて妊娠出産が加わり、単純に男より不就業率(適切な言葉か知らん)が上がる。そもそも死ぬにしても事故死する確率はとっても低いし結構な人数は定年退職してから死ぬ。それに対して妊娠出産は20~40代で起こるイベントで、大抵就業期間中かつ、死ぬ人の数より多い。じゃなきゃ人類滅んでる。という訳で1つ目の指摘はパジェロかたわしかと聞かれたらたわしだと思う。 2つ目。マネジャーが女性の妊娠出産に対応できるようにしとけよって話。まったくそのと

    マネジメントは魔法ではない - kakaku01の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    最近、何でもベーシックインカムのステマに見える病に罹患してるけど、これがそうでないのは分かった。
  • 君たちは本当のロングテールを知らない

    ロングテールという言葉が知れ渡って久しい。ロングテールの成功例として有名なところでは、まずAmazonがあげられるだろう。僕もAmazonのロングテールにはいつもお世話になっている。 しかし、どうだろう。お世話になるばかりではなく、ロングテールを狙ったビジネスに挑戦出来ないものだろうか。 ロングテールにはまだまだビジネスチャンスが転がっていて、そこに行けばどんな夢も叶う、天竺みたいな場所なのだろう。

    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    言ってることが一応あってるのにやってることがハチャメチャ系。工作の精度は見習いたい
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    面白かった。華がないから記事にし難いだろうけど、理工系大学準教授9人とかIT土方9人とか日経記者9人とかシリーズで見たい
  • 元NFL選手宅で300人の若者が大暴れ ツイッターで発覚

    (CNN) 米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)の元選手の別荘でこのほど、不法侵入した300人の若者が大暴れする事件が起きた。発覚のきっかけは短文投稿サイトのツイッターだった。 被害に遭ったのはニューイングランド・ペイトリオッツで活躍したブライアン・ホロウェーさん。8月31日、ホロウェーさんの息子はニューヨーク州スティーブンタウンにある別荘で未成年らしき若者たちが騒いでいることをツイッターで知った。 「冗談かと思った」とホロウェーさんは言う。ところがツイッターを見ると「NFLとパーティーだ」とか「こんなにたくさんの酒、生まれて初めて見た」といった発言が流れていた。「捕まるぞ。逃げないと。ドラッグを全部片づけろ」と述べた若者もいた。 ホロウェーさんは警察に通報。警官が駆けつけたが時すでに遅く、家の中のさまざまな物が壊されたり盗まれたりしていた。壁には穴が空けられ、スプレーの落書きだらけ

    元NFL選手宅で300人の若者が大暴れ ツイッターで発覚
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    世界よ、これがツイッター炎上だ! あ、名前知らなかったけど、30年前の人。でもプロボウル3回は十分名選手。http://en.wikipedia.org/wiki/Brian_Holloway
  • 47NEWS(よんななニュース)

    KOBE国際音楽コン 高知県勢の小学生と高校生の2人が最優秀 クラリネットの山さん(中村高1年)マリンバの野村さん(初月小3年)

    47NEWS(よんななニュース)
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    旧暦9月15日にきっちり満月になるだけでもレアなのにさらに幻月まで重なるとか、見た人は次の日交通事故に遭うのを心配した方がいいレベル
  • 明日また来てください、本物のExcel方眼紙をお見せしますよ - aike’s blog

    「俺はェスァイ」 「SIって?」 「お客様のビジネスに最適なソリューションをインテグレートするんだ」 「でたっ、富士通っぽいことば!!」 「標準機能を組み合わせたパッケージは使いにくいからだよっ!!」 ドス、ドス、ドス、バッ 「この仕様書を作ったのは誰だあっ!!」 「Excelの文書がなにかございましたか」 「なぜセルをこんなに細かくした!!計算など必要のない連中がスプレッドシートを使うからだ。馬鹿どもにExcelを与えるな」 「ははっ」 「そんなことを言うからには、文字やフォームを任意のグリッドにレイアウトできて、顧客も当然のように文書ファイルを開けるソフトウェアがいろいろあるんだろうな」 「ぐぬう」 「Excel方眼紙は帳票デザインが大きな割合を占める日の業態に即したものなんだ」 「とはいえ俺も一般的なExcel方眼紙が最良とは思わない」 「みなさん、明日またここに来てください、

    明日また来てください、本物のExcel方眼紙をお見せしますよ - aike’s blog
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    でも一時期流行りかけた「統合ソフト」が滅んだのって、原因の半分以上はエクセルの便利さだよね
  • 山口組弘道会周辺者に情報漏えい 容疑で捜査1課警部を逮捕 愛知県警 - MSN産経ニュース

    愛知県警は19日、指定暴力団山口組弘道会の周辺者に捜査情報を漏えいしたとして地方公務員法(守秘義務)違反の疑いで、県警捜査1課の警部倉木勝典容疑者(55)を逮捕した。名古屋市に部を置く弘道会関係者に県警の一線の捜査員が内通しているとのうわさは長年ささやかれ、今年に入り県警幹部への脅迫事件の公判で、OBが具体的に証言していた。県警は現職警部逮捕で癒着の実態解明を急ぐ。 捜査関係者によると、倉木容疑者は、弘道会の捜査を担当していた県警幹部への脅迫容疑で逮捕、起訴された佐藤義徳被告(56)が実質的に経営していた風俗店グループの関係者に捜査車両のナンバーに関する情報を漏らした疑いが持たれている。 佐藤被告は名古屋市を中心に風俗店など約20店を経営し、県警は弘道会の有力な資金源とみている。倉木容疑者が便宜供与を受けていた疑いがあるとみて調べている。

    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    古典的な暴力団とマル暴の癒着みたいな長閑な話ではない。弘道会は現状、マフィア化トレンドの最先端を走っているだけで、今後こういう話は全国的に増えると思える…が、九州の状況には疎いので自信はない
  • http://anond.hatelabo.jp/20130919170741 承前 斉藤由貴がデビューシングル『卒業』を..

    http://anond.hatelabo.jp/20130919170741 承前 斉藤由貴がデビューシングル『卒業』を発表した1985年2月、同名のシングルが他に2作、チャートインしていました。菊池桃子の『卒業』と尾崎豊の『卒業』です。毛色の違う尾崎は別にして、ここでは斉藤と菊池、斉藤版『卒業』と菊池版『卒業』を比較してみましょう。 「80年代女性アイドル格付」では私は斉藤を8位、菊池を9位にしましたが、記録上の実績では菊池の方が上です。菊池はオリコン1位のシングルを6枚出していますが、斉藤は『青空のかけら』1作のみです。ただし、1985年から1989年まで、年間の順位で菊池が斉藤を上回ったのは1985年のみで、菊池は1988年と1989年には年間100位以内にチャートインしていませんが、斉藤はしています。斉藤の方が息が長いアイドルだったことがうかがえます。 1985年は菊池の全盛期で

    http://anond.hatelabo.jp/20130919170741 承前 斉藤由貴がデビューシングル『卒業』を..
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    楽曲と、あと演技論というか演技の分析。「はまり役」という一言で普通は片付ける何かを言語化したもの。
  • 朝日新聞デジタル:色覚異常、半数気づかず 検査中止10年、進路断念も - 社会

    色覚異常に関連するトラブルの例  【今直也】色覚異常の子どもの2人に1人が異常に気づかぬまま、進学・就職時期を迎え、6人に1人が、進路の断念などのトラブルを経験していることが、日眼科医会の調査で分かった。学校での検査は10年前に中止された。幼児期や小学校で周囲の理解不足に悩むなどの例も相次いでいた。同会は、希望者は学校で検査できるよう国に求めることを決めた。  生まれつきの色覚異常は男性の20人に1人、女性の500人に1人の割合で見られる。小学4年を対象に全国で色覚検査が行われてきたが、2003年度に中止された。検査が社会的な差別にもつながりかねず、異常があっても生活に支障がない人が多いことが理由だ。  国は01年の労働安全衛生規則の改正で、雇用者が雇用時に色覚検査を行う義務を撤廃。色覚異常があるだけで、採用を制限しないよう指導してきた。だが、航空や写真関係、品関係の一部、警察官などの

    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    電気工事は無理ゲーだろうな。多芯ケーブルは色分けしか頼れない(数字振ってくれてるのもあるが細いのは無理)し、経年変化で変色することすらある(推測はできるが)。別分野でも似た問題はいくらでもあるんだろう。
  • 「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 : 哲学ニュースnwk

    2013年09月19日14:30 「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 Tweet 1: ボマイェ(庭):2013/09/19(木) 10:57:51.54 ID:F25FbNPE0 ■理系代表作家、支倉凍砂先生の確率論 (通称:サイコロポエム、サイポエ) サイコロを一度しか降れなければ 一の目が出る確率は その目がでるか出ないかの二分の一である たくさんの回数を降れてこそ さいころのそれぞれの出る目は六分の一なのである だとするならば どうして人はこれほどまでにたくさんの可能性を未来に見るのであろうか 人はある瞬間を一度しか生きられない ある場面である判断を下せるのは人生においてただ一度である 人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである だとするならば そこに可能性を見ることなど馬鹿げた事なの

    「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 : 哲学ニュースnwk
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    ブコメ「1回しかない事象に確率なんてあるの?」という疑問は極めて尤も。これを解消するために数学者は結構働いてる。見た目ほど簡単な話ではない http://www.slideshare.net/takehikoihayashi/why-is-bayes-suitable-for-risk-assessment
  • 靖国にペンキ噴霧の中国人、逮捕時に「日本人の礼儀に驚き」 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    小泉純一郎首相(当時)の靖国神社参拝に憤り、2001年8月に同神社の狛犬(こまいぬ)の台座に赤いスプレーで「死んでしまえ」と書いて逮捕された中国人の馮錦華元被告が18日までに、香港の鳳凰衛視(フェニックス・テレビ)の取材にお応じて、「逮捕時の日人の礼儀正しさに、驚いた」と述べた。ただし、日を批判する考えに変化はなく、歴史を反省しない日を屈服させるためにも中国が盟主となるアジアの構造が必要と主張した。 中国では、中国都市部で秩序維持を担当する係員である城管隊員が起こす暴力沙汰が大きな問題になっている。馮元被告は、中国の場合、城管隊員はスイカ売りを取り締まる際にも相手を殴りつけると述べた上で、靖国神社でペンキを噴霧して「死んでしまえ」と字を書いた際、「引き倒されることもなかった。殴られることもなかった」と説明。 逃走を防ぐために身柄を確保されただけで、持っていた袋についても「何が入っ

    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    良くも悪くも、というか主に悪い意味で面白い。とりあえず日本は民主主義の国でよかったと思いました
  • マスダ80年代女性アイドル論~斉藤由貴論

    80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 マスダ80年代女性アイドル論~インターバル マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論 マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論 マスダ女性アイドル論シリーズですが、今回で一応の区切りとなりますが、あともう一回、総論とお知らせを書く予定です。 人生山あり谷ありと申しますが、浮き沈みの激しい芸能界、これまで取り上げたトップアイドル5人ですが、プレミアム感を維持しながら、それぞれに生き残っているのはさすがです。80年代に小話のネタで「ミナミノヨウコとミナミダヨウコ、一字違いで大違い」というのがありました。南田洋子さんは若い時は大変な美人女優で、当時も上品な美しい人ですから、この言い方はずいぶん失礼だったのですが、まあ若い人からすればおばさん

    マスダ80年代女性アイドル論~斉藤由貴論
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/09/20
    最新回。「あともう一回、総論とお知らせを書く予定です」とあってそっちも楽しみ