ブックマーク / www.lifehacker.jp (24)

  • 秒の定義が変わる? 原子時計より正確な「光格子時計」実用化への道 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:「いま何時?」って、正確にはどのように決まっているのかご存じでしょうか。時間という抽象概念を測る主な基準となっているのは、世界各地に設置されている約500個の原子時計です。これらは誤差がおおよそ10-14秒前後で、20世紀後半から計時の基準として使われてきました。原子時計は原子の振動を測定して時間の長さを決めるもので、その仕組みはこちら(英文記事)で詳しく説明されています。 けれど、原子時計が最強という時代は、間もなく終わりを告げるかもしれません。ドイツの研究チームがこのほど、「光格子時計」を使って比類のない精度で時間を計測する、新しい方法を発表しました。この研究の成果は米国光学会(OSA)の学術誌『Optica』に掲載されています。どんな時計も、一定の間隔で規則正しく繰り返される事象を数え上げることで、時間を計測しています。昔ながらの柱時計では、振り子の往

    秒の定義が変わる? 原子時計より正確な「光格子時計」実用化への道 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/06/12
    え、1秒の定義って、「真空中の光が299,792,458メートル進むのに必要な時間」でしょ?(大嘘
  • 米連邦最高裁判事の空席はなぜ大ごとなのか? | ライフハッカー・ジャパン

    先日、米連邦最高裁判所のアントニン・スカリア判事が急逝しました。こうしたケースの後任選びは、通常なら面白くもなんともない手続きです。しかし今回は、民主党大統領の最終任期の最後の年で、選挙中。しかも、共和党が上院を制しているというタイミングです。そして、スカリア判事が亡くなった今、最高裁は、保守派の判事とリベラル派の判事が同数となり、完璧な拮抗状態となったのです(スカリア判事がいれば、保守5名リベラル4名で、多数決の際は保守が優勢となり、オバマ政権の動きに歯止めをかけていました)。このことで、激しい政治闘争が起きているのです。どういうことか説明しましょう。 新最高裁判事の候補者選びは大統領の仕事 アメリカの公民の基礎知識がない人のために説明しますが、米連邦最高裁判所は、アメリカ合衆国の最上級の裁判所であり、9人の判事で構成されています。下級裁判所で決着がつかない事件を審理し、また、連邦法や州

    米連邦最高裁判事の空席はなぜ大ごとなのか? | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/03/01
    本文にもあるけどかなり凄いタイミング。パーフェクトストームって形容上手いな。リベラル派の任命に成功すると面白い、というかできないとクリントン政権時代に任命された二人がかなり高齢なんで後々面倒になりそう
  • 古いノートPCをChromebookとして復活させてくれるアプリ『CloudReady』 | ライフハッカー・ジャパン

    もう容量不足に怯えない。サンディスクのmicroSD 1.5TBは在庫があるうちに回収だ #Amazonセール

    古いノートPCをChromebookとして復活させてくれるアプリ『CloudReady』 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/11/14
    「2007年以降に製造されたノートPCであれば」古くないやん。WinVistaは2006年だし。丁度07年製のC2Dノート現場用に持ってるけど、普通にWinソフト動かせてるんでそんな無駄遣いする余地ない
  • 『Google Chrome』のRAM消費を抑える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Chrome』は、既存の製品の中でもっとも優れたウェブブラウザと言えるかもしれません。しかし、パソコンのRAMを、まるで感謝祭の七面鳥でも平らげるみたいに消費してしまいます。 パソコンのタスクマネージャーを見たことがある人なら、きっと『Google Chrome』のプロセス数と、それらが独占するメモリ量を見て卒倒しそうになったことがあるでしょう。今回は、なぜ『Google Chrome』がこれほど多くのRAMを使用するのか、どうすればその旺盛な欲を抑えることができるのかをお教えしましょう。 Google ChromeはこれだけのRAMを一体何に使っているのか? ウェブの閲覧は、私たちが思う以上に複雑化してしまいました。考えてみてください。私たちがパソコンで行う作業のほとんどは、ブラウザの中で行われます。タブを開いたり、動画を見たり、ほかのプログラムと連携するウェブアプリや

    『Google Chrome』のRAM消費を抑える方法 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/06/20
    「確率99%ぐらいでクソ記事だ!」とwktkしながらまずブコメを確認しに来て大満足。素晴らしい記事です!(もちろん読まない
  • たった2分で「英語ができる人」だと思わせる5つの小ワザ | ライフハッカー・ジャパン

    新年度が始まり、多くの方は人事異動などで、仕事の環境が変わったのではないでしょうか? また、新しい同僚が日語の通じない外国人になったという方もいるかもしれません。もし、あなたがそうだとしたら、普段の挨拶やほんの少しの談笑で「この人は英語ができる!」と思わせてみたくないですか? 英語ができる人、という印象を残すためには最初の2分が肝心です。 そこで今回は「オンライン留学体験」を提供する世界最大級のオンライン英会話スクール「EF イングリッシュタウン」の記事より、英語ができる人だと思わせる小ワザを5つご紹介します。 1. 相槌の仕方をマスターする 英会話が得意でないと思っている人も、相手の話を聞くだけならポイントとなる単語を拾っていき、何とか理解できる人が多いと思います。そんな時に日語を話す感覚で「うんうん」やひたすら「Yes/No」を繰り返すのではなく、簡単でもいいので英語で相槌を打つこ

    たった2分で「英語ができる人」だと思わせる5つの小ワザ | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/04/11
    5分の4は「英語上達の技術」でもあるので、実践できれば「思わせる」でなく「上達した」と等価に扱っていい。だが『同じ単語は繰り返さない』だけはダメ。これは本当に上手くなってからでないとやっちゃダメ、危険杉
  • 英文に対する苦手意識を克服して、スラスラ読めるようになる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くのビジネスパーソンが一度は真剣に考える「英語の勉強」。将来に向けての投資として、長年勉強している人も多いでしょう。しかし、いまだに英文に対する苦手意識を持っていて、英語のメールを見るたびにストレスを感じる人も多いのではないでしょうか? 今回は、そんな英文嫌いな人がスラスラ読めるようになるとっておきのコツをお伝えします。 実践で一番多く使うのは「リーディング」 まず、悲しい現実に向き合いましょう。語学学習における4つの技能である「リスニング」「スピーキング」「リーディング」「ライティング」のうち、学習法としてハードルが低いのは目の前にある英語を読んでいく「リーディング」です。 実践で使う技能も「リーディング」が一番多いことがTOEIC(R)テストを運営するEducational Testing Service(ETS)の調べて明らかになりました。普段英語を読む機会が多い人でも、「1つの1

    英文に対する苦手意識を克服して、スラスラ読めるようになる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/08
    記事はどうでもいいけど、最後の「英文が読めることも立派な英語スキル」だけは大事かなあと思った。この意味で言うと日本の英語教育の欠点は詰め込み度が足りないだけ(もっと語彙増やせ)という話になってしまうけど
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    Lifehackerの使命のひとつに、皆さんにお金を貯めるコツをお伝えするというものがあります。 けれども、お金が充分貯まったら、何に使えば良いのでしょうか? そのお金を最大限に有効活用したり、幸福感をめいっぱい得たりするには、どうすればいいのでしょうか? この問いに対する答えを見つけるにはまず、1日のうち、何にどれくらいの時間をかけているかに注目し、それから、その割合に応じてお金を分配してみましょう。 私はこれを「コンフォート原則」と呼んでいます。 コンフォート原則とはImage: gpointstudio/Shutterstock.com私自身を例に取って、「コンフォート原則」について、具体的に説明していきましょう。 私は在宅勤務なので、1日平均10時間、パソコンの前で椅子に座っています。 1日24時間から睡眠時間の8時間を引くと、残りは16時間。そのうちの10時間、すなわち、1日の

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/09/29
    タイトルの割にはこの記事の真の価値は「贅沢を我慢すべきところ」の方にあると思う。id:kakaku01さんの書いてる収穫逓減の話とかは、誤解して結果的に無駄遣いしてる人すごい多いはず。
  • 切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    乾電池が切れているかどうかを確認するのに、バッテリーテスターは必要ありません。手軽ですばやくできるチェック方法があります。 それは、乾電池をちょっと高いところから、机の上に軽く落としてみるだけ。満タンである乾電池は跳ねませんが、使い切った乾電池は跳ねるのです(以下の動画)。 さて、上のYouTube動画では、使い切った乾電池が跳ねるのは、「内部で気体が発生しているから」と述べていますが、実は違うようです。電気技術者のLee Hite氏は、使い切った乾電池が跳ね返る理由を、科学的な視点から突き詰めています(以下の動画)。 Hite氏は動画のなかで、実際の実験を通して、跳ねるのは「気体」が原因なのではないと明らかにしたあと、「良い乾電池」と「悪い乾電池」を切り開いてみます。すると、「良い乾電池」のほうは内部がゲル状で柔らかいのに比べて、「悪い乾電池」のほうは硬い固体になっていることがわかります

    切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/09/16
    そういえば、いまアルカリ乾電池ってどんな時使うんだろ? パワーの要る用途にはエネループしか使ってない。パワー要らない時計とかは当然マンガンにしてる。
  • 「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「次の機会」はもっとちゃんとやろうと思っていながら、いざ次が来ても何も変わらなかった、なんてこと、よくありませんか? 何かを「あとで」やろうと心に決めたはずなのに、結局やらずに終わった経験は? 今日の時点で時間をうまく管理できていないのなら、明日になったところで、うまく管理できるようにはなりません。とはいうものの、改善策はあります。 上の質問のどちらかに「ある」と答えた方は、もしかしたら、「今日の行動が明日の行動に強く反映される」という事実から目をそらしているのかもしれません。 だいじょうぶ。あなただけではありません。 ケリー・マクゴニカル氏は、著書『The Willpower Instinct』(邦訳『スタンフォードの自分を変える教室』)のなかで、次のような研究に触れています。 この研究では、「来週またチャンスがある」と考えてしまうと、被験者が意志の力を発揮して健全な選択をする割合はずっ

    「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/09/03
    ベンヤミンの子供向け番組の間違い探しに「今日は半額、明日は無料」と書かれた琺瑯の看板を出してる理髪店が出てくるのを思い出した。明日になればそれは今日なので、永遠に半額セールを続け、無料になる日は来ない
  • 「どんなスキルでも1万時間練習すれば達人になれる」は正しくない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    マルコム・グラッドウェル氏のベストセラー『Outliers』(邦題:天才! 成功する人々の法則)で有名になった「1万時間の法則」とは、どんな分野のスキルでも、達人のレベルまで高めるには、だいたい1万時間くらいの練習が必要だという法則です。この法則は、「自覚的訓練」に取り組む練習時間の目安としてよく引き合いに出されますが、プリンストン大学で行われたある研究によると、この「1万時間」というのは間違いなのかもしれないそうです。プリンストン大学の研究では、「自覚的訓練」に関する他の88件の研究について分析しました。そこからわかったのは、練習が技量に与える影響の大きさはスキルの分野によって異なり、スキル習得のために必要な時間は決まっていないということです。「Business Insider」の記事では、各分野について分析結果の数値を紹介しています。 研究者たちは、研究対象とした分野全体として、練習量

    「どんなスキルでも1万時間練習すれば達人になれる」は正しくない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/25
    大元含めて研究成果も中身を精査しないとなんとも言えない感じでだるそうなのでコメントしない
  • 英語は世界でもっとも言葉の貸し借りが多い言語である:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:Chemise(シュミーズ)、schadenfreude(シャーデンフロイデ)、Tennessee(テネシー)など、英語は他の言語からの「借用語」が多い言語です。その英語が、今では世界で一番言葉を「輸出」しているそうです。米ボストン・グローブ紙が次のように報じています。フィンランドでは、グローブ紙の記者であるブリット·ピーターソン氏が、「hot jooga」という言葉に遭遇しました(joogaはフィンランド語でヨガ)。 また、日語の「フライ」は英語の「fry」から来ています。フランスは、英語の「smoking(喫煙)」を「タキシード」を意味する言葉に変えてしまいました。 英語が借用語を世界でもっとも輸出している事実は、国際言語としての重要性を表しています。「ある言語がどれだけ借用されたかは、その言語の優位性を計る指標の1つだ」と、マックス・プランク研究所の

    英語は世界でもっとも言葉の貸し借りが多い言語である:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/22
    まあ日本の場合と違う事例多いから違和感感じるよな、と思って原文見に行ったら「during occupations or wars」を「戦争後の占領期に」と訳せるライフハッカーさんすげぇ。
  • 何かが起きてからでは遅いんだ! 車に常備しておきたいアイテム30選 | ライフハッカー・ジャパン

    修理・メンテナンスグッズ スペアタイヤ(良好なコンディションのもの)/ジャッキ/タイヤレバー:1人で交換作業をするには、ジャッキとタイヤレバーは必須です。ホイールロックナットを使用している場合、専用のキーソケットも常備しておきましょう 応急パンク修理剤:空気も同時に注入されるタイプだと、ジャッキアップ不要で一時的に漏れを防ぎます。これで修理工場までGO! ブースターケーブル:バッテリーが上がってしまったときのために。実際にバッテリーが上がったときにすぐに対応できるよう、やり方を練習しておいた方が無難です。また、ジャンプスターター(非常用電源)があれば、バッテリーを貸してくれる善人を待つことなく復活可能です 車のマニュアル:ダッシュボードに入っているはずです タイヤ圧力計:自動車情報サイト「Jalopnik」によると、「定期的にタイヤ圧をチェックすることで、ハンドリング、燃費、タイヤの寿命が

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/01
    車に非常食としてチョコレートを積めるとはどこかの南極基地の話なのか?
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。 前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。一部の人は質的に「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識の全くないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/30
    ブコメが面白い、というかブコメを読んでしまうと記事の内容ではかなり物足りない。
  • あくび厳禁のホテルマンがやっていた、一日中キリっとできる睡眠法 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。グルメスチュワードの浅田です。 春になって、とても暖かくなってきました。こんな時期は、いつの間にか、「布団から起きられない」「何だか眠れない」ということが自然と起きてきませんか? 実は春は、充実した睡眠を妨げる要因が多い季節なのです。朝日が昇るのも早いですし、新生活のストレスもあります。 そこで今回は、時間に追われる日々でもグッスリ眠れる睡眠法をご紹介します。 わたし、あくび厳禁の元ホテルマンです なぜ、私が睡眠法を語れるかといますと、レストラン・マネージャーをする前は、ホテルマンとして働いていたからなんです。ホテル基、365日、24時間休まずに営業します。ですので、そこで働くホテルマンは、睡眠時間がバラバラになるケースが多い。また、接客業という仕事柄、眠くてもアクビは"超"厳禁、一日中、キリっとした印象も保つためにも、充実した睡眠をとることがかなり重要なのです。 ちなみに私

    あくび厳禁のホテルマンがやっていた、一日中キリっとできる睡眠法 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/27
    当たり前のことばかりだが、ほぼ一つも守れてない自分に石を投げる資格はない
  • 実態を知ろう。元医師が語る「エボラ出血熱」が注目を集める理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ここ数日、「エボラ出血熱が大流行」という見出しをニュースで見かけます。そのようなニュースを見ると恐怖心があおられますが、実際のところどうなのでしょう。 ギニアやリベリアなどの西アフリカで流行していますが、そもそもエボラ出血熱がどういうものか知っている人は、一体どれくらいいるでしょうか? なぜそんなに恐れなければならないのでしょう? 私の友人が簡単に調べたところ、理解している人はほとんどいませんでした。今回は、エボラ出血熱がどんなものなのか、恐れるべきところは何なのかをお伝えします。 1. エボラ出血熱は悲惨な症状が出る エボラ出血熱が恐れられているのは、感染するとホラー映画そのままのような症状が起こるからです。口や鼻、直腸まで、あらゆるところから出血した後、突発的な発作があり、死に至ります。これがエボラ出血熱が引き起こす症状です。これ以上恐ろしい状況なんてあるでしょうか。これだけでも、なぜ

    実態を知ろう。元医師が語る「エボラ出血熱」が注目を集める理由 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/20
    特効薬のあるマラリアでこれだけ死者が出ているという事実が、本当の問題は何かと言うことを示唆している。ホント貧乏は地獄だぜ
  • 優れたサービスが大手企業に買収されると何が起こるのか〜悲しい例・美しい例 | ライフハッカー・ジャパン

    今日、テック系企業による買収関連のニュースを連日のように耳にします。過去2、3週間だけを振り返ってみても、フェイスブックによる Whatsapp の買収、アップルによる Burstly の買収、スポティファイによる Echo Nest の買収、フリップボードによる Zite の買収などがありました。 こうした買収は、特定の技術を目的としていることもあれば、ソフトウェアや才能のある人材を目的としていることもあります。買収ニュースを知ったときに、ユーザーとして今後心配すべきかどうかを見極めるのは、かなり難しいものです。今回は買収がユーザーに与える影響をより深く理解できるよう、過去の買収事例を振り返ってみましょう。 事例1:グーグルが『Sparrow』を買収 → Sparrowの開発が中断 Apple ユーザーがもっとも肩を落とした日。それは、グーグルが Sparrow を買収した日かもしれませ

    優れたサービスが大手企業に買収されると何が起こるのか〜悲しい例・美しい例 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/16
    「買収の目的がいまいちよく分からない事例も存在します」は、放置しとくとiOSやAndroidに同じ機能を組み込まれてハブられる(そしてそれがFBへの依存度を下げる)要素だから保護しよう、でいいと思うけど
  • ガジェットをUSB接続で充電する時、そのスピードにはケーブルの種類が大きく影響している | ライフハッカー・ジャパン

    USB接続で充電するガジェットの充電時間はUSB充電器によって変わることがありますが、重要な要素はそれだけではありません。充電時間はUSBケーブルの種類によっても変わってきます。RedditユーザーのEsteefさんは以下のように説明します。 USBケーブルは、ケーブル内に、データ回線と充電回線を備えています。99%以上のUSBケーブルは「28/28 AWG」でしょう。市販のマイクロUSBケーブルを購入すると、大抵の場合、質の悪い28/28 AWGケーブルで、充電時には500ミリアンペアをぎりぎり超えるくらいか、もしくはそれ以下でしょう。 問題はそれだけではありません。しばらくケーブルを使用し続けると、マイクロUSBコネクタに少しずつ負荷がかかっていき、コネクタを圧迫します。これにより、機器と回線の間で接続不良が起こります。機器との接続が緩くなっているように感じ、何かがおかしいと思われたり

    ガジェットをUSB接続で充電する時、そのスピードにはケーブルの種類が大きく影響している | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/03/09
    AWGで電線の太さを書かれても分からないのでsqで書いてくれと思いました(電気工事士並感)/一応書いとくとAWG28は電線の導体部分の断面積が0.08平方mm、24は0.2平方で倍以上違う。当然、流せる電流の量も違う。
  • 「自分リスタート」習慣:毎朝すぐ集中力を発揮するために | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「自分リスタート」習慣:毎朝すぐ集中力を発揮するために | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/02/27
    id:nosem<私も「なんで自分REST@RTと書いてないんだろう?」とか思ってました
  • カップルで同じ機種のスマホを使わない方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ある広告営業マンにアドバイスされた話。 彼はiPhone 5sが発売になった際、ふらりと訪れた家電量販店で、予約がなくても買えるチャンスに出合いました。交際している彼女も欲しがっていたので、その場で2台分を購入。ただ、カラーリングだけは選択肢がなく、妥協して2台ともシルバーグレイにしました。 さて、時は流れ、彼はひとつの決意をします。彼女と結婚しよう。もともと、長年付き合っていてもなお、おそろいの壁紙を使うくらいの間柄でしたから、彼がそう思うのも自然なことだったといえます。 持ち前の営業スキルとさわやかスマイルを携え、彼は仕事の合間を見て、宝石店へ通うようになりました。なかなか納得のいく指輪がないものの、通う内に店員とも親しくなり、「ステキなものが出たら一番ご連絡しますね!」と、言ってもらえるようになりました。 そして、悲劇は起きたのです。 「ティファニーっていうキャバクラだよ!」 プロポ

    カップルで同じ機種のスマホを使わない方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/12/28
    id:mangakoji え、そんな名前の兵器、ガンダムには出てませんよ。「ララァ・スン専用モビルアーマー」と勘違いしてるんじゃないですか?(定番
  • 藻類バイオ燃料への期待...でも、2つの壁で日本は産油国にはなれないようだ | ライフハッカー・ジャパン

    先日、国内外のイノベーションを様々な切り口で紹介するウェブメディア『Mugendai(無限大)』が、「将来、日を産油国に変えるかもしれない再生可能エネルギー資源の研究が進んでいる」と紹介した記事を取り上げました。水中で生育する2種類の「藻類」で石油の代替燃料を作り出す方法です。 実用レベルになると、「日の休耕田のわずか5%、琵琶湖の3分の1の広さがあれば、日の年間エネルギー輸入量を賄うことができる」という目測もあるだけに期待が高まります。 『Mugendai(無限大)』では日の藻類研究の第一人者であり、この藻類バイオ燃料プロジェクトのリーダーである筑波大学生命環境系・渡邉信教授にインタビューをしています。そこから見えてきたのは、藻類バイオ燃料を日で実用化するには超えなければならない壁があるという実態でした。大きく2つの壁があるようです。 1.価格を下げるための政策が日にはない

    藻類バイオ燃料への期待...でも、2つの壁で日本は産油国にはなれないようだ | ライフハッカー・ジャパン
    cider_kondo
    cider_kondo 2013/11/28
    Mugendaiまんまの内容だったhttp://www.mugendai-web.jp/archives/339 熱狂的なライフハッカー読者以外にこっちを読む意味はないと思う