2017年1月25日のブックマーク (21件)

  • 中東の窓 : B2のリビア空爆の背景

    B2のリビア空爆の背景 2017年01月25日 17:28 アメリカの外交政策IS 先日リビアのシルト近くのISの訓練基地を米空軍のB2が空爆したことはお伝えしましたが、個人的には米軍の虎の子のステルス戦略爆撃機をわざわざ使用したのは、いくらISが相手であっても、ちょっと大げさすぎはしないか?と思っていました。 日のal qods al arabi net は米政府の責任者(だれかは不明)の話として、そこに昨年暮れのベルリンでのトラックを使ったテロの関係者がいて、また新たな欧州でのテロを計画していたと明らかにしたと報じています。 それが事実であれば、ステルス戦略爆撃機を使って(ちなみに使用されたのはB2が2機とのことです)、気づかれないようにして、訓練基地に集まっていたIS戦闘員を一網打尽にした(確か死者は80名と報じられていたと思う)わけで、B2を持ち出した理由もわかるような気がします

    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    80人って凄い数字だ。事実とすればB2の出撃経費とか十分にペイする大戦果だけど。でももうちょっと情報欲しいところであるな
  • 東京デザインウィーク火災のその後

    東京デザインウィーク(TOKYO DESIGN WEEK 2016)で発生した火災で、5歳の子どもが焼け死んだ事件を覚えているだろうか?あれから2か月以上経過して、その後どうなったのかを調べようとしたら、なんかもういたたまれない気持ちになった。 東京デザインウィークのトップページに掲載されてたはずの「お詫び」のメッセージは、いつの間にかなんだかよく分からない「弊社社員が配信したメール」のお詫びに差し替わってた。事故後に掲載されていた来のお詫び文(前略で始まる奇妙な文章がお詫びなのかは分からないが)は、なぜか「お知らせ」に移動されてる。子どもが、親が観てる前で焼け死んだのを「お知らせ」で片づけてしまうのって……。なんか、気分が悪い。 事の経緯は、年末に東京デザインウィークの社員とボランティアのひとたちが、忘年会を開こうとしてたんだってさ。悪いけど、個人的にはそんなことどうだって良い(来ど

    東京デザインウィーク火災のその後
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    多少ずれるが再発防止策ってどうすればいいんだろ? 電灯の扱い方見るに「おがくずが過熱すると火事の危険がある」どころか「熱いものに触ると火傷する」レベルの知識が欠けてたとしか思えないんだよなあ…
  • 現存日本最古の円形校舎の中はどうなっているのか?

    現存する円形校舎で、日最古のものが鳥取県倉吉市に存在している。 数年前まで、老朽化のため解体される。という話だったのだが、なんやかんやあって、解体されることはなくなったらしいが、いったい、いまどうなっているのだろう?

    現存日本最古の円形校舎の中はどうなっているのか?
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    「フィギュアの展示を常設で行っている」って海洋堂ホビー館は?/id:kowyoshi<人件費は今でも額面では大差ありますね。ただ、技術開発(と定着)とか国内雇用重視とかを総合的に考慮して決定したと直接聞いてます
  • 戸田覚が見る2017年に来るモノ、来ないモノ

    戸田覚が見る2017年に来るモノ、来ないモノ
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    1ページ目と2ページ目はほぼ同感だけど3ページ目はどうかな、と思った。まあ当たるも当たらぬも八卦。年末になったらもう一度読み返すようにブクマ
  • 観る度にIQが溶けていくアニメ「けものフレンズ」はこんなにたのしー! - 根室記念館

    けものフレンズとは 先日、こちらの記事を読みました。 骨しゃぶりさんならではの壮大な解釈は、はてなちほーの人たちにも「けものフレンズ」の名を轟かせたのではないでしょうか? 現在ついったーちほーでは、「けものフレンズ」に対しこう言ったシリアスな考察を行う「けものフレンズ考察部」なるタグが流行しています。 詳しくは後述しますが「けものフレンズ」では緩い作風の中に、どことなく裏のある演出が度々挿入され、考察勢には堪らない作品となっています。勿論、そう言った深読みする楽しみ方も今作の魅力ですが、今記事では逆に「けものフレンズ」を観るとどれだけ脳細胞が溶けていくのかという視点で見ていこうと思います。 実際、骨しゃぶりさんの記事を読んだ時にも、既にけものフレンズに脳をヤラれていたので、当初の感想としては「あたまいいー! たのしー!」しか出てきませんでした。因みに、改めて正常な感性で読んだ感想は「すごー

    観る度にIQが溶けていくアニメ「けものフレンズ」はこんなにたのしー! - 根室記念館
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    「角川とブシロードが百合シーンの大ファンである事実が読み取れると思います」いや、この絵で上になっているのが角川、下になっているのがブシロードだという隠喩じゃないでしょうか(意味不明考察
  • 『天草四郎はユニット名だった』という衝撃的な説に驚きと笑いが止まらない人々「え、概念だったの?」

    姫空(KiA 아이오 Akiho)🍊気まダラ勢🍊🌸🌸🌸 @CreaRedfeeld 林 修の今でしょ!講座を見てるけど、天草四郎は個人の名前ではなく、ユニット名だったとか、小野小町や武蔵坊弁慶はいなかった説があるみたいでビックリ!? 歴史資料で詳しくは載っていないそうです! 2017-01-24 19:31:07

    『天草四郎はユニット名だった』という衝撃的な説に驚きと笑いが止まらない人々「え、概念だったの?」
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    つまり1月22日(楼の上で碁を打ってたとき)の砲撃では側近だけじゃなくて四郎(のうちの一人)も死亡していた可能性も考えられるということか/id:droparound<ラストで沢田研二が言うんですね、分かります(違わないけど違う
  • トランプ大統領のアメリカ車と日本車に対する認識、バブル景気あたりで止まっている説が浮上 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    トランプ大統領のアメリカ車と日本車に対する認識、バブル景気あたりで止まっている説が浮上 : 市況かぶ全力2階建
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    本題はどうでも良いが※の『高速・観光バス用車両(現代ユニバース)はそれなりに売れてる。もちろん日本仕様にするわ整備ネットワークを充実させるわと色々やった結果だけど』が勉強になったのでブクマ
  • 豪首相、米国抜きのTPPに言及 中国参加の可能性も

    オーストラリア・シドニーで記者会見するマルコム・ターンブル首相(2016年12月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/PETER PARKS 【1月24日 AFP】オーストラリアのマルコム・ターンブル(Malcolm Turnbull)首相は24日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が環太平洋連携協定(TPP)からの離脱に関する大統領令に署名した事を受け、米国抜きでTPPを練り直す可能性に言及し、中国が参加する可能性もあると述べた。 ターンブル首相は首都キャンベラ(Canberra)で記者団に対し、日やニュージーランド、シンガポールなど他のTPP参加国とTPPを救う方策について「積極的に協議している」と述べた。 また同首相は「他の貿易協定でも同じだったが、米国のTPPに関する政策は時とともに変わる可能性もある」と述べ、トランプ氏が国務長官に指名した米石油大手エクソンモ

    豪首相、米国抜きのTPPに言及 中国参加の可能性も
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    確かにターンブル首相は色分けするならば親中のはずだけど、同時に、普通に党内の権力争いを制して上り詰めた政治家でもあるので、発言をいちいち真に受けるのはそれはそれで危ういと思うんだけどなあ。
  • オルタナ右翼を考える/前嶋和弘×八田真行×町山智浩×荻上チキ - SYNODOS

    今月20日、共和党のドナルド・トランプ氏による新政権が発足した。そんな中、トランプ氏の大統領就任に反対するデモは各地で行われ、人種差別、女性蔑視、移民排斥に対する危機感を訴える声が広がっている。大統領選において早くからトランプ氏を支持し、ネット上で過激な発言を繰り返している「オルタナ右翼」とは一体何なのか。今後アメリカ政治にどんな影響を与えうるのか? 専門家に伺った。2016年11月16日(水)放送TBSラジオ荻上チキ・Session22「トランプ旋風の一翼を担った『オルタナ右翼』とは何なのか?」より抄録。(構成/戸村サキ) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時~生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモ

    オルタナ右翼を考える/前嶋和弘×八田真行×町山智浩×荻上チキ - SYNODOS
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    一番重要なのは「アメリカでは選挙産業が活発なんです」ではなかろうか。有権者登録などの関係でアメリカは「票の掘り起こし」という言葉の意味が大分日本と違っていて、ビジネス的なテクニックで色々大きく動かせる
  • 正月に実家に帰ったら過酸化水素水サーバーが有ったんだが

    正月に実家に帰ったら過酸化水素水サーバーが有ったんだが
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    id:death6coin<いや、リピッシュ(Me163の設計者)がメッサーシュミットと喧嘩別れした後で、腹いせに備品を持ち逃げした可能性もありますね(迫真
  • ファミコンカセット版「Twitter」を作ってみた

    発売から30年以上経っても、いまだに見るだけでワクワクしてしまうファミコンのカセット。今のスマホゲームって30年後、同じようにボクらをワクワクさせてくれるんですかねぇ? ……というわけで、現代のアプリやゲームをファミコンカセットにしてみました(見た目だけな)。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:1月中旬くらいの気まずい「あけおめ」をやり過ごす方法 > 個人サイト Web人生

    ファミコンカセット版「Twitter」を作ってみた
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    画面http://www.appps.jp/2029477/ /君の名は。は裏設定的には宇宙人と戦うゲームでもそんなに違和感ない気はする。でもやはりディスクシステムのADVかなあ。途中(普通に考えると電話が通じなかった後かな)で裏返すの。
  • 『21歳医大生が「売春」にまで手を染めた事情』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『21歳医大生が「売春」にまで手を染めた事情』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    まだ中村淳彦で消耗してるの?(記事どころかブクマすら読んでない
  • 『真実を探すブログ 地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『真実を探すブログ 地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    もしかしてトランプのTwitterも本人が思いついたことを適当に書いてるだけだと思い込んでる人がいるんだろうか。それってアルキビアデスはおろかペリクレスやソクラテスを凌ぐぐらいの知能が必要だと思うんだが
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    どちらかというと自分でデザインする用でなく、「(依頼して上がってきた)デザインを見て感じる違和感や分かりづらさを言語化してくれてる!」的用法で重宝する人の方が多い気がする
  • 『居座り大統領が国の金を持ち逃げか ガンビア財政難に | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    誰か書くと思ってたけど、日本でも政権交代があったときに金庫が空になるお金はあるし、その「内閣官房報償費(官房機密費)」がたしか年間12億円ぐらいなんだよな。
  • 真実を探すブログ 地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。

    津波は地震によって引き起こされます。なので、基的には地震が起こった時にいかに津波を想定して避難できるかどうかがカギになります。 この記事では、津波の際の避難方法や注意点、何を準備しておけばいいのか、対策はあるのか、検証していきたいと思います。 備えあれば憂いなし、です。ここに掲載している情報が少しでもみなさんの役に立てば、と思います。 【とにかく逃げる】必要なものを事前に用意しておいて、それを持ってとにかく高いところへ逃げる 津波は大地震のときだけではなく、規模が比較的小さい地震の時でも発生します。基的には震度4以上の地震が起きた時は避難が必要、とされていますが、それより規模が小さい地震のときでも、海側には絶対に近づかないようにしましょう。 逃げる場所はとにかく高い場所。東日大震災時に、宮城県山元町の中浜小学校の屋上に避難した市民が助かった、という出来事がありました。 当時の津波の高

    真実を探すブログ 地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    これをバカにしてあざ笑ってる人はトランプ現象から何も学んでない人でつまり安倍政権応援団と認識してよろしいか?(極論
  • キングコング西野騒動とトランプ騒動の共通点に感じるモヤモヤした違和感(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    キングコング西野さんの絵「えんとつ町のプペル」の無料公開に始まった騒動が続いています。 騒動の概要については中川淳一郎さんのこちらの記事が冷静にまとまっていると思いますので、そちらを読んでいただければと思いますが。 ■キンコン西野「絵無料公開」騒動 文句を言うのではなく、対価を取れるクリエーターになれ 要は、キングコング西野さんが従来2000円で販売していた絵を、オンライン上で無料公開に踏み切った際に、「お金の奴隷解放宣言」という挑戦的な記事を書いたことが物議を醸し、議論が長続きしているようです。 ■お金の奴隷解放宣言 有料コンテンツのネット無料公開は珍しいことではない既にいろんなところでまとめられていますし、人もその後ブログで種明かしをしているように、物理的に有料のコンテンツをオンライン上では無料で公開することは、もはや珍しいことではありません。 フリーミアムという言葉も一時期話

    キングコング西野騒動とトランプ騒動の共通点に感じるモヤモヤした違和感(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    アルキビアデスが今生きてたら政治家になれたかは分からない(なる前に収監されそうな気がする)が、少なくとも炎上商法で荒稼ぎしてただろうなとは思う
  • 『居座り大統領が国の金を持ち逃げか ガンビア財政難に | NHKニュース』へのコメント

    大統領の不正蓄財ってったらクルー込みで原子力空母雇えたり、政界を陰で操る"ご老人"から「お前のような奴が居ると日が不安定になるので出てって欲しい」とか言われるぐらいじゃないんか(エリ8脳)

    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    id:ka-ka_xyz<バンバラは地下資源、しかも大統領しか知らない隠し鉱山すらあったけど、ガンビアは実質、農業と観光しかない国なんですよね。そりゃこんなしょっぱい話にもなる。
  • 地方は儲からない「イベント地獄」で疲弊する

    2017年も読者の皆さんは、自治体や商工会議所など、さまざまな会議の場で「今年は新たに何をするか」「4月からの新年度は何をするか」ということをテーマにしているかもしれません。しかし、実は「何をするか」ばかりが議題に上がっている段階で、ヤバイのです。それは事業が失敗する「予兆」といっても、いいかもしれません。 どういうことでしょうか。そもそも衰退している地域ではヒト・モノ・カネが慢性的に不足しています。その中でも、一番の問題は、「人手」です。モノやカネは国などが支援したとしても、結局地元で真剣に事業に取り組む「人」は、簡単に補えません。 そうした状況にもかかわらず、自治体や商店街などのトップ層は「活性化のためだ」という名目で、新たに事業をプラスすることばかり考えがちです。「過去にやってきたことを減らす」という発想がないのです。 その結果、午前と午後で、違う組織の違う会議なのに、参加しているメ

    地方は儲からない「イベント地獄」で疲弊する
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    だらだら長いが結局「土地建物自分持ちで商売と生活が直結しない商店主は商売人ではない」といういつもの話でしかない。木下さんならもう少し違う切り口で書けると思うんだけど…
  • 簡単でいいよって そんな簡単なご飯なんかないんだよう って言いたいわ。 ..

    簡単でいいよって そんな簡単なご飯なんかないんだよう って言いたいわ。 言わないけどさ。 ーー 〈追記〉 自分は普通のサラリーマンで 嫁さんの身体が不自由なので、 仕事から帰ってきてからご飯作ってるので ちょっと愚痴ってみたのです。 ご飯って大変なんだよーって。 とっぺんぱらりのぷぅ。

    簡単でいいよって そんな簡単なご飯なんかないんだよう って言いたいわ。 ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    本題ではないが(ある意味では本題だが)、id:shiopon01さんの貼っているurlの頭がtopだったので「流石トピシュさん、こういう話題にもキッチリ答出してるんだな」と勘違いしかけた
  • 「いじめを認めると校長の退職金は5000万から2000万に減額?」 ウワサの真相を元教師と都育庁に聞いた

    いじめの問題を認めてしまうと校長は5000万もらえる退職金が2000万に減ってしまう」――こうしたウワサがTwitterで広まっています。そんな事実はあるのか、定年退職した元教師と東京都教育庁を取材しました。 福島第一原発事故で横浜市に自主避難した児童が150万円余りを同級生らに支払わされていた問題について、横浜教育委員会の岡田優子教育長が「いじめという結論を導くのは疑問がある」と1月20日に発言。批判を受けて、岡田教育長は23日に釈明しましたが、なぜいじめ問題を学校側が認定できないのか、「おごってもらった」といえばいじめにはならないのか、などと炎上が続いています。 そんななか、注目を集めたのは校長の退職金に関するツイート。市の教育相談を受けた際、「いじめ問題を認めると、校長は退職金を半分以下に減額されてしまう」と校長職を退職した元教諭から聞いたというものでした。ツイートは大きな注目を

    「いじめを認めると校長の退職金は5000万から2000万に減額?」 ウワサの真相を元教師と都育庁に聞いた
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/25
    これ言い出しっぺの人が「チェルノブイリでは子供にだけは汚染した物なんか食べさせなかった。日本は子供にこそ食べさせる」みたいなこと山ほどツイートしてRTしててで、もちろんバリバリの陰謀論者なんでなあ…