タグ

カメラと写真に関するcinefukのブックマーク (76)

  • 超初心者向けの“RAW現像入門”的な話

    唐突ですが、RAW現像ってしてます? いや、そもそもデジカメでの「現像」ってなんやとか、「RAW」ってよく分からないという人も多いだろう。今回は初心者向けにRAW現像について噛み砕いて話をしてみたい。 そもそもデジタルカメラにおける「現像」ってなに? 大事なのは「現像」という言葉。フィルム時代の言葉を流用しているのでデジタルカメラ黎明期はいろいろと誤解されたりもしたけど、すっかり定着してしまった。 フィルムのカメラって、レンズを通った光がフィルムにあたって化学変化を起こし、画像が記録されるのだけど、そのままでは肉眼では何も映ってないように見える。いやそもそも撮ったばかりのフィルムを見ちゃいけない。見ようと思って光に当てるとそこでさらに感光してまっ白になるだけだ。 それ以上光が当たらない環境(暗室とか)で現像液に浸して化学反応を起こして画像を目に見えるようにする。撮影したフィルムに対して化学

    超初心者向けの“RAW現像入門”的な話
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/01
    "背景が茶色かったせいか、オートホワイトバランス(AWB)の結果が良くない。白いはずの招き猫が青くなってしまった。そこで、Lightroom Classicのホワイトバランス調整機能で、「撮影時」から「昼光」に変更すると"
  • 【大実験】40年前のフィルムで撮影をしてみよう|けいふ

    どうも、ケイフです。 最近こんなフィルムを手に入れました。 KodakのTri-X pan 400です。 ... !? 期限が1983年!?!!?!!? その期限を見た際に私は思ったのです。 果たして...写るのか??!?どうなんだ?!? という訳で今回は 40年前のフィルムで撮影してみた!! という企画です。 カメラはこちら。 安定のCONTAX Ariaですね。 1998年登場の比較的新しいフィルムカメラです。 さすがにカンでの露出は怖いので、比較的安定した露出計が搭載されたモデルを使っていこうと思います。 「10年ごとに感度を1度下げる」という法則をよく聞きますが、それによると10年落ちはISO200...20年だと100、30年だと50、40年で25になるのでしょう。 どひぇー! 絞って撮るには三脚が必要になりますね。 もちろん保管状況によって変化すると思われますが、今回の場合は上

    【大実験】40年前のフィルムで撮影をしてみよう|けいふ
  • 写真愛好家が「アイカツ!」の女児向けカメラで撮影すると…… “まさかの仕上がり”に「本当に驚きました」「印象派の作品みたい」

    写真愛好家がおもちゃのカメラを紹介! クセを生かした魅力的な作例がYouTubeで話題に。動画は記事執筆時点で8万回以上再生され、5000件以上の“高評価”を獲得しています。 【アイモバ】撮影難易度が高すぎる『アイカツ! モバイル』のカメラを、作品撮りに気で使っていこうぜ。 「アイカツ!」の女児向けカメラ 動画は、写真家の紙束さんが運営するYouTubeチャンネル「Kamitaba Log【紙束ログ】」に投稿されたもの。同チャンネルでは、さまざまな作例やカメラ関係のアイテムレビューなどを公開しており、以前はアンパンマンのキッズデジカメの紹介が話題となりました(関連記事1/2)。 今回は、バンダイからリリースされたガールズトイ「アイカツ! モバイル」のカメラで作品を撮っていきます。おもちゃとはいえ、背面に付いているカメラは30万画素と立派! ただ、すさまじいクセがあるそうで……? おもちゃ

    写真愛好家が「アイカツ!」の女児向けカメラで撮影すると…… “まさかの仕上がり”に「本当に驚きました」「印象派の作品みたい」
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/08
    "「アイカツ!モバイル」近くのものを写した場合はキレイに撮れますが、遠くのものを撮影した場合は……まったく解像せずまるで絵画のような仕上がりに!カメラのピントが恐ろしく近い位置で固定されているから"
  • 飛行機写真の基本テクニック Vol.2|飛行機写真の基本構図 | ShaSha

    はじめに 飛行機写真の基テクニック Vol.1「飛行機撮影のカメラ/レンズ選び」の公開からだいぶ経ってしまったが、今回紹介するVol.2は「飛行機写真の基構図」をお届けする。基構図といっても定型があるわけではないが、日頃より飛行機写真を嗜む者の撮り方としては、大別して次の3つの傾向がある。 ・スポッティング写真 ・迫力系写真/アクションショット ・風景的飛行機写真 もちろんこれらに明確な線引きは無いし、どれかひとつにこだわる必要も無いので、多くのフォトグラファーは状況に応じて撮り分けているといえよう。飛行機を撮影する人の多くは、もともと飛行機が好きでその延長として写真を撮る人が多く、機体全景を写し込むスポッティング写真や迫力系写真など飛行機そのものを大写しすることを好む。風景的飛行機写真を撮影するときも、飛行機が小さくても機種の特徴が分かるよう写し込むことを是とする傾向があり、やはり

    飛行機写真の基本テクニック Vol.2|飛行機写真の基本構図 | ShaSha
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/27
    「風景的飛行機写真を撮影するときも、飛行機が小さくても機種の特徴が分かるよう写し込むことを是とする傾向があり、やはりどこかに飛行機好きがにじみ出てくるものである。」
  • 【PENTAX 17】30年前の高感度フィルム「ネオパン1600」を最新のカメラで使ってみた結果…

    わが家の冷蔵庫には、期限切れの古いフィルムが大量にあります。自分で買ったものもあれば、友達から頂いたフィルムもあります。その中から「NEOPAN(ネオパン) 1600 Super PRESTO」というフィルムをPENTAX 17に入れて撮影してみました。 95年に期限が切れたフィルムなので、30年以上前に製造されたものになります。カラーネガフィルムの場合、ここまで古いものを使うと、退色したり、ノイズが酷かったりしますが、今回使った「ネオパン1600」は、モノクロフィルムです。ですから、色の劣化を気にする必要はありません。 期限切れフィルムを使う場合、感度の低下もあるので、10年ごとに1段明るく撮ると言われてます。今回はISO1600で30年前のフィルムなので、3段下げて撮影するとISO200になります。 しかし、どれくらいの雰囲気で写るのか分からなかったので、SNSで質問したら「400と2

    【PENTAX 17】30年前の高感度フィルム「ネオパン1600」を最新のカメラで使ってみた結果…
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/31
    「95年に期限が切れたフィルムなので、30年以上前に製造されたものになります。カラーネガフィルムの場合、退色したり、ノイズが酷かったりしますが、モノクロフィルムなら色の劣化を気にする必要はありません。」
  • デジカメこそ、むしろマニュアル撮影に適している、という話。|記憶カメラ

    僕はクラシックなスタイルの写真機を好む。その大きな契機となったのは、やはりフィルムカメラの影響である。それも、電気を使わない機械式シャッター機の、あの自分で露出を決めてシャッターを切るスタイル。 その自分で決めた露出がドンピシャだった時に、その光景やシチュエーションと相まって「なんか今回は上手く撮れたかも」というような小さな歓びを自分の中で感じるのが、趣味として楽しかったりするのだ。 そんなフィルムカメラの影響で、デジカメ選びもダイヤルオペレーションでマニュアル撮影がしやすいNikon DfやFUJIFILMのカメラたちを好むようになり、いまは同じくシャッタースピードダイヤルを備えたNikon ZfやZfcも愛用している。

    デジカメこそ、むしろマニュアル撮影に適している、という話。|記憶カメラ
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/04
    "ライカで街撮りスナップする時に、歩きながら絞りやシャッタースピードダイヤルをグリグリしながら歩いて、シャッターを切る時は画角をチラッと確認する程度、というアレである。"
  • 出身高校、ケータイは一切使用禁止だったが一眼レフは黙認されており、結果的に10年以上前の青春の記録がはちゃめちゃ高画質で残っているのは怪我の功名

    これはまごうことなき青春…!!私もインスタントカメラでいっぱい写真撮ったけど、全部実家の倉庫に置いてきてしまった…

    出身高校、ケータイは一切使用禁止だったが一眼レフは黙認されており、結果的に10年以上前の青春の記録がはちゃめちゃ高画質で残っているのは怪我の功名
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/01
    いい写真。あるべきタイミングで、学校にカメラを持ち込めるのは高校生の特権だなあ(あとになって気付いても手遅れ)
  • PENTAX 17を使ってみた簡単な感想|MOJA MOJA

    早速、PENTAX 17を使ってみました。35mmフルサイズで12枚撮りのフィルムを装填したので、PENTAX 17では24コマ撮影することが出来ました。 リズミカルに撮影できるフルマニュアル操作のカメラと異なり自動露出で楽ちんではありますが、ゾーンフォーカスの操作、マニュアルのフィルム巻き上げ操作が必要なことで、写真を主体的に撮影しているという感覚を持つことが出来ました。Rollei 35Sをちょっと便利にした感覚です。そして、フィルムの巻き上げ操作が、撮影を軽快に、そしてリズミカルにする効果があり、なかなかの撮影体験でした。 空シャッターで気になったシャッターのラグですが、実際に撮影すると全く気にならなかったです。これも安心しました。 即日自家現像24枚撮り切って、その日の晩に自家現像をしました。現像されたネガを見ると、小さなコマが可愛らしくてほっこりしました。 ブローニーフィルムの6

    PENTAX 17を使ってみた簡単な感想|MOJA MOJA
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/27
    「スマートフォンによる高画質な描写とは違ったフィルムならではの味わいを求めるのであれば、ハーフサイズは良い選択肢であることが理解できます。」
  • サムスンが一眼レフ撮影のストック写真を使って「スマホでボカシ撮影」の画像を作成していたことが判明 - GIGAZINE

    Samsungが販売しているスマートフォン「Galaxy A8 Star」の商品紹介ページで「背景ボカシ」の例として使用されている写真が、実際には実機ではなく一眼レフのデジタルカメラで撮影した画像素材を加工して作成されていたことが明らかになりました。画像の流用を発見したのは、写真のモデルにもなっている撮影者人です。 Samsung used my DSLR photo to fake their phone’s “portrait mode” - DIY Photography https://www.diyphotography.net/samsung-used-my-dslr-photo-to-fake-their-phones-portrait-mode/ Samsung caught (again) using DSLR photo to advertise smartphone

    サムスンが一眼レフ撮影のストック写真を使って「スマホでボカシ撮影」の画像を作成していたことが判明 - GIGAZINE
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/28
    2018年の再演。スマホならともかくカメラの広告でやったのか。"Samsungの商品紹介ページでは「Galaxy A8 Starで撮影した画像」とは一言も明記されていないため、Samsungが嘘の説明を行っているわけではないが"
  • 若者の常識らしい「スマホの全身撮影方法」を試してみた

    若者の常識らしい「スマホの全身撮影方法」を試してみた
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/29
    超広角レンズの歪みを期待して "若い人の間で、スマホの外カメラで全身写真を撮ってもらうときに「グリッドを使って画面の中央に顔、足先は下線ギリギリ」「加工していないのに脚が長く、スタイル良く写せるから」"
  • 自分でフィルムをデジタル化してみた|KenTanahashi

    こんにちは棚橋です。 フィルムカメラを使っている人なら、写真を自分でデジタル化して保存したいと思うことってありますよね。 たくさん写真を撮ると、現像してデジタル化するのにもお金がかかります。 でも自分でデジタル化すれば、コストカットして新しいフィルムを買うこともできますよね。 さらにデジタル化することで自分の写真にさらに愛着がわきます。 今回は初めて自分でフィルムをデジタル化してみたのでその過程を解説します。 デジタル化に使った機材まずはフィルムのデジタイズに使った機材やソフトをご紹介します。 ・テーブル ・三脚 ・SONY α7II ・Nikon-Eマウント変換アダプター(SONY EマウントをNikon Dマウントに変換するためのアダプターです。) ・AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D ・フィルムデジタイズアダプター ES-2 ・LEDライトボックス ・Ado

    自分でフィルムをデジタル化してみた|KenTanahashi
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/10
    フラットベッドスキャナよりも画質よくなるか、なるほど「α7II ・Nikon-Eマウント変換アダプター ・AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D ・フィルムデジタイズアダプター ES-2」
  • デジカメで「白黒写真」──なんでもないスナップを無駄に意味ありげな写真に仕上げるテクニック

    今年の夏の暑さはたまらんですな。35℃超えの日は珍しくもないここ数年だけど、それが何日も続くとなると、カメラ持って気軽に出かけるのもイヤになるほどで、しかも花火大会はどこも「待ってました」とばかりに多くの人が訪れてゆっくり三脚を立てて撮影するという雰囲気でもなさげ。そんな季節は無理に外に出ないで家の中でモノクロ写真でも楽しみましょう。 という強引な始まり方をしてしまったけど、春にライカ、ペンタックスと立て続けにモノクロ専用カメラが誕生したとき、デジタルのモノクロ写真の話をしようと企画を考えたのだけどやりそびれていたのだ。それをやってみようと思ったのである。 モノクロ専用カメラはモノクロ専用のセンサーを使ってるので、特にディテールの解像感が違うわけだが、それ以前に、モノクロ専用カメラのニュースを見て、モノクロ写真……というよりかは白黒写真に興味を持った人にお贈りする「白黒は面白いよ入門」であ

    デジカメで「白黒写真」──なんでもないスナップを無駄に意味ありげな写真に仕上げるテクニック
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/10
    "階調コントロールを使い、白レベルを上げてちょっと飛ばし気味にし、黒レベルを下げて黒をぎゅっとシメ、あとはハイライトとシャドウで微調整。単にコントラストを上げるよりもこっちの方が細かく調整できて面白い"
  • 5000円持ってカメラのフィルムを買いに行く

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:石の絵の具で石の絵を描く(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki いまでもフィルムで撮っています 僕はフィルム時代の古いカメラが好きで、今でもたまに引っ張り出してはガチャガチャいじったりしている。 オンラインのフォトストレージサービスを見返すと、どうやら2013年くらいまでは割と頻繁にフィルムで写真を撮っていたようだ。それからフィルムが年々値上がりしていき、今では年に1撮るか撮らないかという感じになってしまった。 2010年くらいまではカルカルのイベントもよくフィルムで撮っていた。ステージのタンクトップの人はたぶん横山店長。 旅行に行くのもフィルムカメラだったのでとにかく大量のフィルムを持

    5000円持ってカメラのフィルムを買いに行く
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/28
    AGFAとKodakをRICOHで安く売ってくれるようになったのは朗報。来年はフィルムカメラの新製品も出すらしいし、えらいぞPENTAX https://b.hatena.ne.jp/entry/4745288853993249167/
  • リコー、写真用フィルムの販売を開始 35mm判とブローニー判

    リコーイメージングが、オンラインストア「リコーイメージングストア」で写真用フィルムの販売を開始しました。現在は6種類のネガフィルムをラインナップしており、いずれも5パックでの販売となります。販売価格は、ほかのカメラ量販店よりも安く設定しており、フィルムカメラ愛好家には注目となりそうです。 PENTAXクラブハウス(東京都新宿区)での販売に続き、リコーイメージングストアでも写真用フィルムの販売が始まった

    リコー、写真用フィルムの販売を開始 35mm判とブローニー判
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/20
    "「リコーイメージングストア」現在は6種類のネガフィルムをラインナップ、いずれも5本パックでの販売。販売価格は、ほかのカメラ量販店よりも安く設定しており"
  • 第1・第2ターミナル内での一般のお客さまの撮影について | 2023年 | 空港からのお知らせ | 羽田空港旅客ターミナル

    いつも羽田空港をご利用いただき、ありがとうございます。 全てのお客さまが安心して気持ちよくご利用いただくために、以下の内容について ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 一般のお客さまがターミナル内で旅の記念撮影など、個人で楽しまれる趣味の範囲での撮影につきましては、申請は不要でございます。 SNS等で収益化を伴う撮影やライブ配信をされる場合は、撮影日の3営業日前*までに以下の必須事項をご記入のうえ、事前に弊社へ申請いただき、承認を受けていただくようお願い申し上げます。 (*土日祝日を除く) 例:羽田空港の魅力発信や航空業界の発展に寄与する内容等の動画撮影 (ただし、企画内容によってはお断りする場合がございます。) ※上記以外のテレビ局や法人等の番組企画取材・撮影に関しましては、別途、以下の羽田空港取材規定をご確認ください。 【羽田空港 取材規程】 https://www.to

    第1・第2ターミナル内での一般のお客さまの撮影について | 2023年 | 空港からのお知らせ | 羽田空港旅客ターミナル
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/29
    入場者の一眼レフや望遠レンズの持ち込みを警備員が取り締まる運用になるのだろうか?Nikonやキヤノンが抗議してほしい
  • カメラに残っていた18年前のフィルムを現像したらエモかった【老師オグチの家電カンフー】

    カメラに残っていた18年前のフィルムを現像したらエモかった【老師オグチの家電カンフー】
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/10
    "受け取った写真は、周囲が白っぽくなっていましたが、小さい頃の我が子の姿が確認できました。白っぽさも、ある種のエフェクトと考えられなくもない。娘にLINEで送ったら「エモいwwwww」という反応が返ってきました。"
  • 20世紀イタリア映画のフィルムをリバイバルした「Ferrania P30」 

    20世紀イタリア映画のフィルムをリバイバルした「Ferrania P30」 
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/25
    "ISO 80の35mmモノクロフィルム(36枚撮り)「Ferrania P30」直販価格は税込2,135円。1960年代のフェッラーニア社P30フィルムのリバイバル品。微細な粒子の美しいグラデーション、高含有量の銀のしっかりとした描写"
  • 天皇陛下が撮影した皆既月食の写真を公開 ご一家で鑑賞も:朝日新聞

    宮内庁は22日、天皇陛下が11月8日夜に撮影した皆既月の写真を公開した。陛下が皇居・御所の庭から、私物の一眼レフカメラで三脚を使って撮影したという。 同庁によると、陛下は皇后さまと長女愛子さまとと…

    天皇陛下が撮影した皆既月食の写真を公開 ご一家で鑑賞も:朝日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/23
    Tマウントアダプターで一眼レフに接続して…とか考えてしまった。ナルちゃんカメラ好きらしいし https://pic.twitter.com/lV97htMXEH 「望遠鏡は、陛下が小学生の高学年の頃から愛用しているもので」
  • シグマ本社新社屋が落成。緑に囲まれたオフィスの内部をレポート “dp0 Quattroの合理性に着想”

    シグマ本社新社屋が落成。緑に囲まれたオフィスの内部をレポート “dp0 Quattroの合理性に着想”
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/09
    「レンズセラー棟:ワインセラーと同じ“収蔵庫”の意味」「屋上庭園は低層棟にあり、従業員のリフレッシュのみならず、 #シグマ のカメラやレンズで写真を撮りたくなる空間を目指している。66種の宿根草が植えられ」
  • 富士フイルム、写真フィルムを20〜60%値上げ。4月1日から カラー印画紙/薬品やサービスも価格改定

    富士フイルム、写真フィルムを20〜60%値上げ。4月1日から カラー印画紙/薬品やサービスも価格改定
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/31
    古いカメラを使いたければ、フイルムしかないからね。デジタルバック改造キットが度々話題になるけれど、使い物になる製品は一度も見たことない