タグ

企業とインフラに関するcinefukのブックマーク (12)

  • GO社長が語る「ライドシェアとの向き合い方」 上場理由の一つに「川鍋会長の影響力排除」 | 自動運転ラボ

    【編集部】GOは日交通にルーツがあるタクシーアプリで、現在も日交通が大株主だ。そしてGOの川鍋会長は日交通の創業者一族であり、GOと日交通は切っても切れない関係にある。そのため、「川鍋氏の意向=GOの方針」という印象が強い。 下山 世の中の多くが「GOは日交通系」と思ってるのは事実。でも川鍋会長の考え方とGOの一企業としての方針が違うというなら、極端な話、中島さんが日交通を大株主ではなくすぐらいの姿勢にならないといけないと思います。 中島社長 いやまあ、(日交通は)大株主で、しかも創業株主なので、私の一存だけで決められる話ではないです。これは当社がどうこうの問題ではなく資の論理として。なお実際問題、日交通は特別な株主でありパートナーであることは紛れもない事実です。 ただ、我々は上場を目指してるということを表明しており、パブリック(公開企業)になろうとしている。その状態で、

    GO社長が語る「ライドシェアとの向き合い方」 上場理由の一つに「川鍋会長の影響力排除」 | 自動運転ラボ
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/12
    GO中島宏社長「ライドシェアの規制が完全緩和になる、その過程のどこかで人を死なすことになります。交通プラットフォーマーとして、人の命を踏み越えてまで時価総額を大きくするという経営方針は取れません。」
  • 米APL、福岡・糸島に3000億円データセンター 25年着工 - 日本経済新聞

    不動産投資・開発のアジア・パシフィック・ランド(APL)グループは5日、福岡県糸島市に大規模データセンターを建設すると発表した。2025年春に着工予定で、投資額は3000億円超を見込む。データセンターの規模を示す総受電容量は区域全体で300メガ(メガは100万)ワットと、九州最大規模になる見通しだ。西九州自動車道の前原インターチェンジ(IC)付近で、約12万2000平方メートルの開発区域内に

    米APL、福岡・糸島に3000億円データセンター 25年着工 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/06
    "米不動産投資・開発のアジア・パシフィック・ランド(APL)グループは5日、糸島市に大規模データセンターを建設すると発表した。データセンターの規模を示す総受電容量は区域全体で300メガワットと、九州最大規模"
  • Googleとメタ、世界の新設海底ケーブルの5割に出資 - 日本経済新聞

    国際通信を担う海底ケーブルで、2025年までの3年間に新設されるものの5割に米国のグーグルとメタが出資することが分かった。海底ケーブルはインターネットの根幹インフラで、世界のデータ通信の99%が通る。巨大IT企業はクラウドサービスなどでも世界シェアが大きく、公共的なインフラへの存在感が高まる。45%分の運営会社に出資米調査会社テレジオグラフィーなどのデータを基に、国際通信に多く使われる100

    Googleとメタ、世界の新設海底ケーブルの5割に出資 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/11
    インフラを流れるのはweb大手のデータでもある訳で『国際通信を担う海底ケーブルで、2025年までの3年間に新設されるものの5割に米国のグーグルとメタが出資することが分かった』
  • 電気代4倍に…新電力の高騰で「廃業しかない」 福井の企業、切り替え先もなく | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    新電力と契約する福井県嶺北地方の繊維関連企業の電気料金請求書。燃料価格高騰の影響で上がり始めた昨年9月分(左)に比べても、今年1月分(右)は倍以上となっている 新電力と契約する福井県嶺北地方の繊維関連企業の50代社長が福井新聞の取材に応じ、電気料金高騰の実態を語った。燃料価格高騰を背景に昨秋以降急激に上昇し、割安だった昨春の電気料金に比べて今年1月分は約4倍に。「早く解約しなければ」と他の新電力や北陸電力への法人契約切り替えを探したが、どこも受け付け停止で、切り替え先が見つからない。「ぎりぎりの経営を続けてきたが、高騰が続くと廃業しかない」と訴える。 会社は家族経営で、繊維商社から糸を預かり受託加工する仕事だ。電力契約を北陸電力から新電力に切り替えたのは2020年10月。東証1部上場のグループ会社と「市場連動型」料金プランで1年契約した。「『北陸電力よりも安くなりますから』と言われて。内容

    電気代4倍に…新電力の高騰で「廃業しかない」 福井の企業、切り替え先もなく | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/29
    "2020年10月、東証1部上場のグループ会社と「市場連動型」料金プランで1年契約した。「『北陸電力よりも安くなりますから』と言われて。不安もあったが、経営が厳しい中、少しでも負担が減るなら、と思ったが」"
  • 水道料金が3倍に? 戦艦大和ゆかりの地を撤退の日鉄呉、思わぬ余波:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    水道料金が3倍に? 戦艦大和ゆかりの地を撤退の日鉄呉、思わぬ余波:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/09
    地方経済衰退とインフラの高騰『 #日本製鉄 瀬戸内製鉄所呉地区(広島県 #呉市)の閉鎖に伴い、工業用水の大口契約先だった製鉄所がなくなると、水道料金は10年後に最大3倍になるおそれもあり』
  • 韓国、水素推進へ15社連合 現代自動車やSKが4兆円投資 生産・供給インフラ輸出 - 日本経済新聞

    韓国企業が連携して水素エネルギーの活用促進に乗り出す。現代自動車とSK、ポスコなど15社が参加する委員会が8日発足した。総額4兆円を投じて水素の生産や充塡といった供給網を構築する。世界で脱炭素が加速するなか、インフラ輸出につなげる狙いだ。ただ日欧でも関連産業の育成が進んでおり、競争力を確保するには早期の技術確立が欠かせない。ソウル市近郊の展示会場で8日開幕した「水素モビリティーショー」。202

    韓国、水素推進へ15社連合 現代自動車やSKが4兆円投資 生産・供給インフラ輸出 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/09
    "KoreaH2ビジネスサミット:現代自とSK、ポスコ、ロッテ、現代重工業グループ、斗山、暁星(ヒョソン)、ハンファグループ、GS、コーロンの大手・中堅10社が結束。直前に建設事業を手掛けるサムスン物産など5社も加わり"
  • 新電力業者56社、卸電力市場の高騰による負け確定はノーカウントだと経産省に泣きつく : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    新電力業者56社、卸電力市場の高騰による負け確定はノーカウントだと経産省に泣きつく : 市況かぶ全力2階建
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/20
    発電設備も送電設備も所有しない「新電力」が潰れても、別に気にしないな。間に入って利鞘を稼ぐ、一種の転売屋みたいなものだ
  • 「今月10万円コース」1日の電気代が5000円…電気料金"市場連動型"プランで契約している家庭の電気代が電力不足などの影響で高騰し阿鼻叫喚の事態に

    SINY@しにぃ @SINYsan 少し前から話題を聞き始めた電力価格高騰、なかなかすごい。市場連動型で契約してて1月の電気代で泣く人、結構いそう pic.twitter.com/X6UxGDkvEL 2021-01-10 20:09:37

    「今月10万円コース」1日の電気代が5000円…電気料金"市場連動型"プランで契約している家庭の電気代が電力不足などの影響で高騰し阿鼻叫喚の事態に
  • 日銀が日本企業の大株主になると何か問題がありましたっけ? - 銀行員のための教科書

    銀行(日銀)が2020年上半期の決算を発表しました。決算では日銀が購入したETFの簿価が約35兆円に達していることが判明し、日銀が日企業の最大株主になっているのではないかと報道されています。 日銀が最大の株主となっている点については、モノ言わぬ株主である日銀が最大の株主になると、企業の経営者に緊張感が生まれにくい(ガバナンスが効かない)というような懸念が出ています。 日銀が日企業の最大株主となることについて、どのように考えれば良いのか、今回は簡単に考察してみたいと思います。 日銀の保有状況 日銀が保有するETFとは 運用会社の議決権行使 所見 日銀の保有状況 そもそも、日銀は日企業最大の株主といわれるようになってきましたが、どの程度の株式を実質的に保有しているのでしょうか。以下の新聞記事が参考になると思います。 日銀が日企業“最大の株主”に? ETF購入拡大 「株式市場が中毒に

    日銀が日本企業の大株主になると何か問題がありましたっけ? - 銀行員のための教科書
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/08
    ぼくはインフラ企業の国有化に賛成だから良いけど、みんなはそれ「共産主義!コミンテルン!自由の敵!」と罵ってたよね。いつの間に君たちネオリベからコミュニストに宗旨替えしたのさ /「ワロス曲線」を笑えない…
  • ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で | 毎日新聞

    石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通

    ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/27
    レギュラーGASがタンク共用されているのに、ハイオクだけ別送されているとでも思ってたのか? https://www.jnews.com/bizmdl/2009/002.html
  • 戦略 – 流通スーパーニュース

    カインズnews|「カインズ 日高流通センター」1/13格稼働開始 (2025.01.14) イケアnews|家具や生活雑貨など100点以上の人気商品を低価格で販売 (2025.01.09) ファストリnews|新卒初任給33万円に/新報酬体系に移行 (2025.01.09) アスクルnews|配車受発注・管理サービス「MOVO Vista」を全拠点に導入 (2025.01.07) ユニクロnews|日相撲協会とオフィシャルスポンサー契約を締結 (2025.01.06) 田子重news|2025年1月から社員給与を一律3万円ベースアップ (2024.12.26) アマゾンnews|「Amazonふるさと納税」12/19開始/地域活性化に貢献 (2024.12.19) ファミマnews|「ファミマ大賞2024」発表/売上げ1位のコッペパンなど選出 (2024.12.18) しまむらnew

    cinefuk
    cinefuk 2020/04/22
    商人舎広報部 @shoninsha のTweetを見ると、コンビニ・スーパー・ドラッグストア・家電店など小売業従業員が感染リスクの中で、市民の生活を支えるために営業している様子がわかる。特別手当を出す事業者の記事もある
  • 突然運休の五島産業汽船、破産へ「利用者の怒りわかる」:朝日新聞デジタル

    長崎・五島列島と長崎、佐世保両市を結ぶ定期便など全航路を運休した五島産業汽船(長崎県新上五島町)の野口順治社長が4日、長崎市内で会見し、近く破産手続きを裁判所に申し立てることを明らかにした。負債は子会社を含め約21億円にのぼるという。 2日の運休後、野口社長が公の場に姿を見せたのは初めて。野口社長らによると、1日に2回目の不渡りを出し、銀行取引停止になったという。従業員35人は2日までにほぼ全員を解雇。乗船券を購入していた利用客に払い戻す意向だが、時期は未定という。 野口社長は運休の要因を「資金繰りの悪化」と説明。佐世保―有川(新上五島町)の航路が2015年4月の就航以来赤字続きで、経営を圧迫していたという。 野口社長は「何とかできないものかと頑張ってきたが、残された道は法的手続きしかない」。運休した2日は従業員を確保できずに窓口で対応できなかったといい、「利用者の怒りは十分にわかる。頭を

    突然運休の五島産業汽船、破産へ「利用者の怒りわかる」:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/05
    昨年末の九州商船のストライキ騒動を思い出す。 https://togetter.com/li/1183040 過疎地の交通インフラは商業ベースでは困難なんだよな
  • 1