タグ

企業とエコに関するcinefukのブックマーク (32)

  • スタバ、紙ストローやめるってよ「世論に屈してくれて感謝の涙止まらん」「やっぱりプラなのよ」

    リンク 日経済新聞 スタバ、紙ストローやめます 25年1月からバイオプラに - 日経済新聞 スターバックスコーヒージャパン(東京・品川)は2025年1月から、店舗で提供するストローの素材を紙から植物由来のバイオマスプラスチックに切り替える。ストローを刷新するのは紙製に移行した20年以来5年ぶり。紙製に比べて飲み心地が改善し、廃棄物の削減も見込める。顧客満足度と環境配慮を両立させる。まず25年1月23日に沖縄県内の全32店で先行導入し、3月以降に全国1900店以上へ広げる。アイスコーヒ 289 users 577

    スタバ、紙ストローやめるってよ「世論に屈してくれて感謝の涙止まらん」「やっぱりプラなのよ」
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/06
    環境保護に直接役立つというより利用者に脱プラスチックを意識させる意図のデザインだからなあ。でも、それでドリンクがまずく感じられたりなど、本来のサービスの価値を下げるなら本末転倒
  • コカ・コーラ英国法人、フタが外れないペットボトル導入

    ニューヨーク(CNN Business) 米飲料大手コカ・コーラの英国法人は今週、フタと体がつながれた新たなデザインのペットボトルの導入を開始したと発表した。容器全体を一度にリサイクルしやすくするとともに、フタがごみになるのを防ぐ狙いがある。 同社は「コカ・コーラ」と「コカ・コーラ ゼロシュガー」「ダイエット・コーク」「ファンタ」「スプライト」「ドクターペッパー」のペットボトルについて、2024年初めまでに全製品でフタと体をつないだデザインを採用する方針。この移行は英国の容器のみに適用される。 コカ・コーラ英国法人のゼネラルマネジャー、ジョン・ウッズ氏は17日の声明で「これは小さな変化だが、消費者が当社の容器をリサイクルする際にフタが後に残らないようになり、大きなインパクトをもたらすことを期待する」と述べた。 現在、プラスチックゴミは大きな環境問題になっている。プラスチックはマイクロプ

    コカ・コーラ英国法人、フタが外れないペットボトル導入
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/22
    キャップの根本のリングと繋がったデザインか。 #WorldWithoutWaste https://www.coca-cola.co.uk/sustainability/global-sustainability-vision/a-world-without-waste
  • 世界初の「衣服廃棄禁止令」がアパレルに迫る変革 | 専門店・ブランド・消費財

    ファッションの発信地で始まった異例の規制。日でも、在庫の焼却処分ゼロに踏み切るアパレル企業が出始めている(記者撮影) トップス、ボトムス、アウター。魅力的な服が並ぶ店内で、陳列された商品を手に取っては鏡の前で合わせたり、試着したり。全国のアパレルショップで日々繰り広げられる光景だ。 しかしその裏には、予期せぬ天候不順やトレンドの変化で簡単に売れ残ってしまう大量の商品と向き合う販売員らがいる。在庫問題はアパレル企業にとって積年の課題なのだ。 リサイクル、寄付での処理を義務づけ そんなアパレル業界の根を揺るがしかねない規制の運用が2022年1月、ファッションの発信地であるフランスで始まった。売れ残った新品の衣類を、企業が焼却や埋め立てによって廃棄することを禁止するという内容だ。 禁止令は、2020年2月に公布された循環経済に関する法律(loi anti-gaspillage pour un

    世界初の「衣服廃棄禁止令」がアパレルに迫る変革 | 専門店・ブランド・消費財
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/17
    "売れ残った新品の衣類を、企業が焼却や埋め立てによって廃棄することを禁止する内容。2020年2月に公布された循環経済に関する法律(loi anti-gaspillage pour une économie circulaire)は、脱プラや、廃棄される製品の再利用を促し"
  • 鉄鉱石×水素で脱炭素? ベールに包まれた試験高炉とは | NHK | ビジネス特集

    いま、あらゆる業界で「脱炭素」の取り組みが加速しています。重厚長大産業の代表格「鉄鋼業」も例外ではありません。実は鉄鋼業界から排出される二酸化炭素の量は国内全体の15%を占めています。これからどのように脱炭素の取り組みを進めていくのか。今回、業界では世界最先端とも言われる技術開発の現場を取材することができました。(経済部記者 藤浩輝) 取材に訪れたのは、千葉県にある国内最大手・日製鉄の東日製鉄所君津地区。東京湾アクアラインを使えば東京都心から1時間余りで到着します。 広大な敷地に広がる製鉄所。その東西方向には、東京駅から新宿駅に匹敵する距離があるというから驚きです。 脱炭素に向けた新たな製鉄技術の開発は、この製鉄所の一角で行われています。 「COURSE50」と名付けられたこのプロジェクト。NEDO(=国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託研究開発プロジェクト

    鉄鉱石×水素で脱炭素? ベールに包まれた試験高炉とは | NHK | ビジネス特集
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/16
    "還元材である炭素の一部を水素に代替しています。水素が鉄鉱石に含まれる酸素と反応して水が発生し、二酸化炭素の発生を減らす仕組みです。 「炭素還元」に対して「水素還元」と呼ばれています。"
  • バンダイの空カプセルリサイクル事業「ガシャポン カプセルリサイクル」がスタート!再資源化した原料の「リサイクルエコカプセル」を2021年度内に市場投入予定 | 電撃ホビーウェブ

    バンダイの空カプセルリサイクル事業「ガシャポン カプセルリサイクル」がスタート!再資源化した原料の「リサイクルエコカプセル」を2021年度内に市場投入予定 バンダイとバンダイナムコアミューズメントおよびバンダイロジパルは、3社合同でガシャポンの空カプセルのリサイクル事業「ガシャポン カプセルリサイクル」を2021年9月10日(金)より開始します。ガシャポンのカプセルを原料としたリサイクルはカプセルトイ業界において初の取り組みとなります! 今回の取り組みは、ガシャポンの空カプセルの循環スキームの確立による、プラスチックごみ排出の削減や枯渇資源の使用抑制を目的としています。バンダイナムコアミューズメントが国内で運営する4店舗のガシャポン取り扱い店舗などで回収した不要なガシャポンの空カプセルを、物流サービスを手掛けるバンダイロジパルが回収・配送し、プラスチックの再生加工などを行う関越資材株式会社

    バンダイの空カプセルリサイクル事業「ガシャポン カプセルリサイクル」がスタート!再資源化した原料の「リサイクルエコカプセル」を2021年度内に市場投入予定 | 電撃ホビーウェブ
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/11
    空ガシャポンをコンテナに積んで中国まで往復するコスト(CO2排出)は割に合うのだろうか https://pic.twitter.com/G9wMdGLkjd
  • 「地球温暖化はウソ?世論動かす“プロ”の暗躍」 - BS世界のドキュメンタリー

    BS世界のドキュメンタリー知られざる世界の今を 独自の視点で リアルな息づかいとともに ー 世界の優れたドキュメンタリーを厳選。国際社会のさまざまな現実と向き合う人々や社会の深層に、各国の制作者が真摯に向き合って切り取った物語。熱いメッセージが、画面の向こうに新たな地平線を開くでしょう。 「地球温暖化はウソ?世論動かす“プロ”の暗躍」世界的な潮流に反してアメリカの保守派に支持される「地球温暖化懐疑論」。論客を雇って裏付けに乏しい説を一般に浸透させた複数の利益団体と、その手法を告発する調査報道 80年代アメリカではNASAの科学者が温暖化ガスの深刻な影響を訴え、ブッシュ大統領はCO2削減を掲げた。しかし、温暖化に懐疑的な論客が次々とメディアに登場し、批判を繰り広げる。その裏には、CO2削減政策によって損失を被る石油業界によるキャンペーンがあった。懐疑派の立役者たちの生々しい証言でその実態を暴

    「地球温暖化はウソ?世論動かす“プロ”の暗躍」 - BS世界のドキュメンタリー
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/19
    いまの生活を変えたくない人がExxonMobilあたりのロビーに乗って科学を否認する『 #地球温暖化 懐疑論客が次々メディアに登場し、批判を繰り広げる。その裏には、CO2削減政策で損失を被る石油業界によるキャンペーンが』
  • 日本製鉄が世界で初めて常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功|@DIME アットダイム

    二酸化炭素の化学固定化に寄与する脱水剤を使用しない触媒プロセスを新たに開発 大阪市立大学人工光合成研究センター 田村正純准教授、東北大学大学院工学研究科応用化学専攻 冨重圭一教授、日製鉄株式会社先端技術研究所 中尾憲治課長らは、脱水剤を用いずに、常圧二酸化炭素とジオールから脂肪族ポリカーボネートジオールの直接合成を行なう触媒プロセスの開発に世界で初めて成功し、酸化セリウム触媒を組み合わせることで、高収率かつ高選択率で脂肪族ポリカーボネートジオールを合成できることを学会誌「Green Chemistry」上で発表した。 ポリカーボネートジオールは、プラスチックに代表されるポリウレタン合成の重要中間体であり、現在、ホスゲンや一酸化炭素を原料にして合成されているが、これら原料は有毒なため、グリーンケミストリーの観点から原料を代替する技術の開発が求められている。 代替原料に二酸化炭素を用い、ジオ

    日本製鉄が世界で初めて常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功|@DIME アットダイム
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/01
    『脱水剤を用いずに、常圧二酸化炭素とジオールから脂肪族ポリカーボネートジオールの直接合成を行なう触媒プロセスの開発に世界で初めて成功し、酸化セリウム触媒を組み合わせることで、高収率かつ高選択率で』
  • 顆粒状のだしや液体だしを使うのはよくないこと?[食の安全と健康:第7回 文・松永和紀]

    顆粒状のだしや液体だしを使うのはよくないこと?[の安全と健康:第7回 文・松永和紀] 公開日: 2021年7月26日 私たちの素朴な疑問 Q.うま味調味料だけでなく、顆粒状のだしやコンソメキューブ、液体だしも体に悪い、と言われました。当ですか? A.これらは、さまざまな品素材、それらから抽出濃縮したエキス類、うま味調味料などを組み合わせて作られています。健康に影響はなく、エコな品という見方もあります。 「うま味調味料はイヤ。体に悪そう。だから使いません。でも、顆粒状のだしのもとやコンソメキューブは、かつおぶしや鶏がらなどから作られているのだから、利用しますよ……。」「いやいや、顆粒に加工するのもノー。私は液体だし派です……。」「とんでもない!そんな加工品を使うのではなく、昆布やかつおぶし、鶏がらからちゃんとだしを引かなくては……。」 だしを巡って百家争鳴です。ですが、主成分のうま味

    顆粒状のだしや液体だしを使うのはよくないこと?[食の安全と健康:第7回 文・松永和紀]
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/28
    『調味料はエコな製品でもある:企業は、このだしがらのことまで考えています。たとえば、味の素は昆布などの素材からではなく糖蜜等を原材料に使うことで、だしがらを減らします。さらに残りかすを液体肥料にして』
  • 電動航空機100機購入へ 短距離路線で26年にも就航―米ユナイテッド:時事ドットコム

    電動航空機100機購入へ 短距離路線で26年にも就航―米ユナイテッド 2021年07月14日07時01分 米ユナイテッド航空が購入することで合意した電動航空機「ES―19」のイメージ画像(ハート・エアロスペース提供) 【シカゴ時事】米航空大手ユナイテッド航空は13日、スウェーデンの新興企業ハート・エアロスペースから19人乗り電動航空機「ES―19」100機を購入することで、条件付きで合意したと発表した。ユナイテッドは2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにするとの目標を掲げており、電動航空機の購入は脱炭素化に向けた取り組みの一環となる。 デンマーク軍、世界初の電動航空機導入へ 「脱炭素」の一環 ES―19の航続距離は約400キロで、ユナイテッドがハブ空港から結ぶ100以上の短距離路線で運航が可能。同社の安全基準などを満たせば購入され、26年にも就航する見通しだ。 国際 コメントをする

    電動航空機100機購入へ 短距離路線で26年にも就航―米ユナイテッド:時事ドットコム
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/14
    @heartaerospace #ES19 電気モーター4発機、ターボプロップに比べ整備コストがかからないとのセールストークも https://heartaerospace.com/『 #UnitedAirlines は2050年までに温室効果ガス排出ゼロの目標を掲げており』 https://t.co/TdxHEqlT51
  • レジ袋有料化1年 辞退率7割以上 導入前の3倍程度に増加 | NHKニュース

    全国の小売店でレジ袋の有料化が義務づけられて1日で1年です。大手コンビニ各社によりますと、レジ袋を辞退する人の割合は70%以上に達し、有料化導入前の3倍程度に増えました。一方でレジ袋の代わりとなる家庭用のポリ袋の購入量は増えていて、プラスチックごみをどう削減するかが引き続き課題となっています。 有料化が義務づけられた去年7月以降の大手コンビニのレジ袋の辞退率は、セブン‐イレブンとローソンが75%、ファミリーマートが77%となっています。日ランチャイズチェーン協会によりますと、有料化前の辞退率はおよそ25%で、義務化によって3倍に増えたことになります。 このうちセブン‐イレブンはことし2月まででおよそ8000トンのプラスチックごみの削減につながったとしていてレジ袋の収益はペットボトルのリサイクルのための回収容器の設置費用などにあてているということです。 またファミリーマートは、有料化の収

    レジ袋有料化1年 辞退率7割以上 導入前の3倍程度に増加 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/04
    ゴミをポイ捨てするタイプの人は、捨てるためだけのレジ袋をわざわざ有償で購入しないから、道端を風に煽られるレジ袋は見かけなくなったな。無印良品がペットボトル商品をなくしたり、企業の取り組みは興味深い
  • 「エンジン開発消えた」 EV化で破綻、下請けの誤算 - 日本経済新聞

    自動車エンジン向けにアルミニウム鋳造設備を開発・製造していた大阪技研(大阪府松原市)の破産が4月、決まった。ホンダから次モデルの開発プロジェクトを受注しようとしていたが、電気自動車(EV)シフトで中止となり、資金繰りに行き詰まった。大出竜三元社長(69)は「脱エンジンがこれほど急速に進むとは思わなかった」と話す。社員わずか十数人。製造設備を持たないファブレスで、ホンダのほかトヨタ自動車、三菱自動車、韓国・現代自動車、中国・重慶長安汽車など国内外のエンジン開発にかかわっていた。

    「エンジン開発消えた」 EV化で破綻、下請けの誤算 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/17
    "自動車エンジン向けにアルミニウム鋳造設備を開発・製造していた大阪技研(大阪府松原市)が破産。ホンダの次モデル開発プロジェクトはEVシフトで中止。「脱エンジンがこれほど急速に進むとは思わなかった」"
  • Tesla、ビットコインによる車両代金支払いを一時停止

    米Teslaのイーロン・マスクCEOは5月12日(現地時間)、3月に開始した暗号通貨ビットコインでの車両購入代金支払を一時停止したとツイートで発表した。 ツイートに画像として添付されている声明文には、「われわれは、ビットコインのマイニングや取引のために化石燃料の消費が急増していることに懸念している。暗号通貨には有望な未来があると確信しているが、環境に負担をかけるわけにはいかない」とある。 新車発注ページの支払い方法としてリストアップされていたビットコインは、ツイート後しばらくして削除された。

    Tesla、ビットコインによる車両代金支払いを一時停止
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/13
    指摘されてた矛盾への回答 https://twitter.com/elonmusk/status/1392602041025843203/photo/1「我々はbitcoinマイニングや取引のため化石燃料の消費が急増していることに懸念している」「Teslaが(保有している)bitcoinを販売することはない」
  • テスラが再び赤字転落の危機、「クレジット」の買い手喪失で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    EVメーカーのテスラは、ガソリン車を販売する自動車メーカーへのクレジット(温暖化ガスの排出枠)販売を収益源の一つとしている。テスラが直近の約2年の間、7四半期連続で黒字化を果たせた背景には、クレジットの外販がある。 しかし、最大の買い手である1社がクレジット購入の終了を宣言したことで、テスラの収益性に疑問が投げかけられている。 PSAグループとフィアット・クライスラーが合併して誕生した世界的自動車メーカー、ステランティスは先日、欧州の環境規制に対応するためにテスラと結んでいたクレジット売買合意を解消すると発表した。同社のリチャード・パーマーCFOによると、自社の努力で環境基準を達成することで、3億ユーロ(約400億円)程度のクレジット購入費を節約可能になり、このうち約2億ユーロはテスラに支払われることになっていた購入費だという。 テスラのイーロン・マスクは過去10年間にわたり、いずれは同社

    テスラが再び赤字転落の危機、「クレジット」の買い手喪失で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/09
    自動車メーカー各社のEV比率が上がると、Teslaの売上が下がる仕組み『テスラは、ガソリン車を販売する自動車メーカーへのクレジット(温暖化ガスの排出枠)販売を収益源の一つとしている』
  • 「ガンプラリサイクルプロジェクト」始動! 世界初のケミカルリサイクルによるプラモデル製品化実現へ

    「ガンプラリサイクルプロジェクト」始動! 世界初のケミカルリサイクルによるプラモデル製品化実現へ
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/31
    NAMCO行って来よう https://t.co/DwAieE4v0H 『全国のバンダイナムコ直営AM施設約190店舗にランナー回収ボックスを設置。4月1日より順次回収を受け付ける。ポリスチレンを熱分解し、原料であるスチレンモノマーに戻す』
  • 凝集剤入り汚泥残留か 雨畑川不法投棄現場の下流 静岡新聞社記者ルポ|あなたの静岡新聞

    凝集剤入り汚泥残留か 雨畑川不法投棄現場の下流 静岡新聞社記者ルポ アルミ加工大手日軽金属出資の採石業者ニッケイ工業による富士川水系雨畑川(山梨県早川町)での凝集剤入り汚泥の不法投棄。昨年6月、山梨県は河川内に野積みされた汚泥約4840トンを撤去させ、刑事告発を見送った。しかし河川内には雨畑ダムの放水に合わせ、少なくとも約8年にわたり流し続けた総量数万トン以上の凝集剤入り汚泥を含む可能性のある“謎の泥”がこびり付いたままだ。8月下旬、現地を見た。 ニッケイ工業による凝集剤入り汚泥の不法投棄現場の下流。表面が固まり光沢のある”謎の泥”が一面を覆う=8月下旬、山梨県早川町 ◇ 川に大量の油でも流出したような異様な光景。静岡新聞社が昨年5月に実態を特報し、発覚したニッケイ工業による不法投棄現場のすぐ下流。河原をびっしり覆った凝集剤入り汚泥を含む可能性がある泥の表面はつやつやとして固く、触ると指

    凝集剤入り汚泥残留か 雨畑川不法投棄現場の下流 静岡新聞社記者ルポ|あなたの静岡新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/05
    「日本軽金属出資の採石業者ニッケイ工業による富士川水系雨畑川の凝集剤入り汚泥の不法投棄。河川内には雨畑ダムの放水に合わせ、少なくとも約8年にわたり流し続けた数万トン以上の“謎の泥”がこびり付いたまま」
  • 水素100%で発電するエンジン、三菱重工らが安定燃焼の手法を確立

    三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)が水素を燃料とするエンジンについて、水素利用率100%で安定燃焼できる条件を見出したと発表。今回の成果を生かし、1MW級水素エンジンの実用化を目指す方針だ。 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)は2020年1月21日、産業技術総合研究所(産総研)との共同研究において、開発した水素を燃料とするエンジンについて、水素利用率100%で安定燃焼できる条件を見出したと発表した。 MHIETはディーゼルエンジンやガスエンジンを母体とする水素エンジンの開発と実用化に向けた取り組みを進めている。産総研とは2019年度から共同で研究を進めており、今回は改良した単気筒エンジンを、産総研の「福島再生可能エネルギー研究所」(福島県郡山市)に設置し、試験運用を実施した。 水素は、可燃範囲が広く燃焼速度が大きいという特徴がある。そのため、バックファイアやノッ

    水素100%で発電するエンジン、三菱重工らが安定燃焼の手法を確立
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/26
    『水素は「可燃範囲が広く燃焼速度が大きい」という特徴がある。バックファイアやノッキングが発生しやすく、燃料として利用する場合にはその対策が課題になる。MHIETの希薄燃焼ガスエンジンGSRシリーズを基本とし』
  • 【独自】川崎重工、水素が動力源の脱炭素大型船を建造へ…世界初

    【読売新聞】 川崎重工業は、発電用燃料として需要が拡大する液化水素の大型運搬船の建造に乗り出す。船舶分野でも強まる環境規制を見据え、大型船では世界で初めて重油の代わりに水素を動力源とする。2026年度中に完成させる計画で、政府も補助

    【独自】川崎重工、水素が動力源の脱炭素大型船を建造へ…世界初
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/26
    『船の動力としては水素を燃やして発生させた蒸気でタービンを回す川重の独自方式を検討する。船舶ディーゼルや重油タービンは航行中に大量のCO2を排出するため、国際海事機関(IMO)は船舶への環境規制を強めている』
  • TBM、新素材をリサイクル ヨドバシなど店頭で回収 - 日本経済新聞

    素材開発スタートアップのTBM(東京・中央)は小売店と組み、使用済みの新素材「ライメックス」を回収する拠点を店頭に設ける。このほどヨドバシカメラやDCMホールディングスから20億6000万円を調達した。脱プラスチックの動きが広がるなか、リサイクルの仕組みを作ることで環境に配慮した新素材の利用拡大につなげる。ライメックスは石灰石を砕いて樹脂などと混ぜた素材。プラスチックに代わる素材として買い物袋

    TBM、新素材をリサイクル ヨドバシなど店頭で回収 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/29
    ヨドバシの白い袋も #LIMEX(ライメックス=石灰+PSの新素材)だったな…と思って検索すると「LIMEXリサイクルBOXをヨドバシ店頭に設ける」との報道が。いままで気付かなかったな。今度注意して見てみよう
  • BANDAI SPIRITS、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX」を2021年以降に一部のプラモデル製品に使用へ 環境負荷軽減を目指す | gamebiz

    BANDAI SPIRITS、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX」を2021年以降に一部のプラモデル製品に使用へ 環境負荷軽減を目指す BANDAI SPIRITSは、新素材メーカーのTBMと連携し、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX(ライメックス)」を2021年以降、一部のプラモデル製品に使用し、環境負荷軽減を目指すことを発表した。 今回採用する「LIMEX」は、主原料となる石灰石(炭酸カルシウムなどの無機物)と、プラモデルで一般的に用いられるポリスチレン[PS]との複合素材。プラモデル製品への「LIMEX」の採用は世界初となる見通し。 従来活用されてきた石油由来プラスチックに替わり、石灰石を主原料とすることで、製品中の石油由来プラスチックの比率を重量ベースで50%以下に抑えている。また、塗装可能な点や通常のPS 樹脂と比べて重量感がある点などが特徴だ。TBMとの連携によって、射

    BANDAI SPIRITS、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX」を2021年以降に一部のプラモデル製品に使用へ 環境負荷軽減を目指す | gamebiz
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/29
    『主原料となる石灰石と、ポリスチレン[PS]との複合素材。プラモデル製品への「 #LIMEX」の採用は世界初。製品中の石油由来プラスチックの比率を重量ベースで50%以下に抑えている。通常のPS樹脂と比べて重量感がある』
  • 自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」

    自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/18
    トヨタ(および仏ルノー傘下の日産)は高付加価値のEVで生き残れても「内燃機に携わる部品産業や、EVに切り替える事が難しい軽自動車メーカーが死んでしまう」という主張は、自工会会長としてやっていかねばならない