静岡模型教材協同組合の会見=2021年5月13日午前、静岡市駿河区のツインメッセ静岡 ホビーショーの2年中止はできない。残念ながら今年は外国からのお客さんは来られない。一般のお客さんを入れると7万人くらい集まる。それでも我々はコロナがあってもやりたい。飲み会をやるんじゃない。各社それなりの対応している。来る方も考えていらっしゃっている。我々受ける方も対応している。コロナどうのこうの言っている中でもやめる気はなかった。 来年もやるつもりでいる。静岡ホビーショーはプラモデル世界一のショーになってきている。海外の代理店は悔しがっている。今、海外から注文が殺到している。巣ごもり需要で。日本以上に注文が来ている。対応しきれないほど。そんな中、2年続けて中止は出来ない。 残念ながら5、6社中止(キャンセル)になっているが。静岡の会社は1社も中止(キャンセル)していない。ありがたいことに小売店も来ている
BANDAI SPIRITS、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX」を2021年以降に一部のプラモデル製品に使用へ 環境負荷軽減を目指す BANDAI SPIRITSは、新素材メーカーのTBMと連携し、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX(ライメックス)」を2021年以降、一部のプラモデル製品に使用し、環境負荷軽減を目指すことを発表した。 今回採用する「LIMEX」は、主原料となる石灰石(炭酸カルシウムなどの無機物)と、プラモデルで一般的に用いられるポリスチレン[PS]との複合素材。プラモデル製品への「LIMEX」の採用は世界初となる見通し。 従来活用されてきた石油由来プラスチックに替わり、石灰石を主原料とすることで、製品中の石油由来プラスチックの比率を重量ベースで50%以下に抑えている。また、塗装可能な点や通常のPS 樹脂と比べて重量感がある点などが特徴だ。TBMとの連携によって、射
(株)アクアマリン(TDB企業コード:751004567、資本金2800万円、東京都千代田区神田須田町2-3-16、登記面=東京都板橋区若木1-17-19、代表鍋田洋子氏、従業員16名)は、8月3日に東京地裁へ自己破産を申請、4日に同地裁より破産手続き開始決定を受けた。 申請代理人は石田周平弁護士(東京都港区虎ノ門1-14-1、弁護士法人琴平綜合法律事務所、電話03-6457-9385)ほか1名。 破産管財人は尾原央典弁護士(東京都千代田区霞が関1-4-1、関口総合法律事務所、電話03-3503-8777)。債権届け出期間は9月1日までで、財産状況報告集会期日は11月6日午後2時30分。 当社は2011年(平成23年)10月に設立。人気アニメキャラクターのフィギュアを中心に、缶バッジ、チャーム、キーホルダー、マイクロファイバータオルなどグッズ類の販売を手がけていた。製造については、フィギュ
デカールは水で剥離させて貼るシールです。 とても薄いので、貼った後はシールとは思えないリアルな仕上がりになります。 用意するもの ・はさみ、カッターナイフ(TT22「デカール用 カッター」が便利です) ・ピンセット(TT21「デカール用 ピンセット」が便利です) ・水を張る容器 ・タオル ・綿棒 ① 貼りたい部分を台紙ごとハサミやカッターで切り取ります。 ② 水またはぬるま湯に20秒くらいつけます。 ③ タオルの上に乗せ、水で濡らした指先でデカールが動くか確認します。 動かなければしばらくそのまま置き、動く様になるまで待ちます。 ④ 貼りたい場所を予め少し水で濡らしておきます。 ⑤ 貼りたい場所に台紙ごとデカールを置き、 だいたいの位置が決まったら静かに台紙を引き抜きます。 ⑥ ピンセットや、濡らした指先でデカールの位置を調整します。 ⑦ 位置が決まったら、布や綿棒で内側の気泡や水分を押し
BANDAI SPIRITSの「BEST HIT CHORONICLE」シリーズより、カップヌードルのプラモデルが発売決定! カップヌードル誕生日である2020年9月18日発売予定です。 1971年に誕生し、多くのファンに愛される「カップヌードル」。誕生から50年を迎えようする今、ついにプラスチックモデルキットが誕生しました。幼いころから何気なく食べてきた食品ですが、自らの手で組み立てることで「こんなにも考えられた構造をしていたのか!」と新たな発見につながる、そんな新感覚プラモデルです。 麺・具材のリアルな構造 本物であることにこだわり、麺や具を実際に3Dスキャンして形状を再現。カップヌードルで採用されている、お湯を注いだ麺が自然とほぐれて均等に水分を吸収するようにと開発された、「疎密麺塊構造」という上部のほうが密度が高く、下のほうが密度が薄い構造も踏襲。密度をより感じやすいよう、麺塊側面
静岡模型教材協同組合は27日までに、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて、5月13~17日に静岡市駿河区のツインメッセ静岡で開催を予定していた「第59回静岡ホビーショー」を中止する方針を固めた。 毎年7万人以上が来場する国内最大級の模型見本市。国内メーカーがプラモデルやラジコン、鉄道模型などの新製品を出展したり、国内外のバイヤーと商談を繰り広げたりする。 静岡市は、プラモデルの出荷額で全国の9割近くを占める「ホビーのまち」。一般公開日には全国からファンが詰めかけるほか、昨年は地元の子どもたちにものづくりへの理解を深めてもらおうと、初めて「小・中・高校生招待日」を設け、5千人余りが訪れた。
プラスチックで成形されたそのままの色を生かしたプラモデルといえば、ガンプラを思い浮かべる人が多いだろう。しかし、最近ではカーモデルをはじめとして、艦船やバイクなどのスケールモデルでも、成形色そのままで組み立てて“最終完成形”とするキットが増えてきた。 2019年6月上旬にウォルターソンズジャパンが発売する「モデルキット999」シリーズは、1/72スケールの戦車や飛行機を特別に調色した“極・成型色(R)”のプラスチックで成形、塗装しなくても完成させられるスケールモデルの決定打となりそうだ。値段を格安の999円(税別)に統一する「モデルキット999」シリーズの狙いを、ウォルターソンズジャパン代表の榊原直人さん、開発元であるウォルターソンズインダストリーのビンセント・タンさんにうかがった。 色を塗らずに組み立てられる気軽さが、今の業界には欠けている ── 現在はリモコンの戦車などを発売しているウ
アトランティス・トイ・アンド・ホビーモデルキット 2009年にアメリカで設立されたまだ若い模型メーカーです。ホビーネット通販のメガホビーのオーナーであったピーター・ヴェトリとリック・デルファヴェロの二人によって立ち上げられました。メガホビー運営時代から模型メーカーとしてオリジナル商品を製作することやオーロラ社などの昔のキットの復刻を夢見て、ついにそれらを実現したメーカーです。E.V.E空飛ぶ円盤やTR-3EトライアングルU.F.Oなどのフライングソーサーのモデルを皮切りに、1960年代のオーロラ社の怪傑ゾロやアメリカバイソン、ブラックベアなどの動物シリーズの再販などを手がけ、埋もれたキットの金型の発見やキットのリバースエンジニアリングにも力を注いでいます。さらに、ジグソーパズルなどをはじめとするトイ部門も開拓。他の模型メーカーとの連携も行って、幅広いジャンルのアイテム展開を進めているのです
プラモデルという言葉を聞いて、何を思い浮かべるだろうか。昭和から平成初期にかけて、プラモデルは少年たちにとって必須のアイテムだった。零戦や大和、ミニ四駆、ガンダムに胸を熱くした人たちも多いだろう。しかし最近は町にプラモデルを売っている店はほとんどなく、子どもたちの間で流行っているという話も聞かない。果たしてプラモデルというコンテンツはもう時代遅れになってしまったのか。 それを知りたくて、5月8日から11日まで、静岡市で開催された「第58回静岡ホビーショー」を訪れた。世界最大級のプラモデル、ラジコンなどの模型ホビーの見本市といわれる「静岡ホビーショー」を主催するのは静岡模型教材協同組合だ。同組合の理事長にして株式会社タミヤの社長でもある田宮俊作氏(84)が5月10日、ITmedia ビジネスオンラインの単独インタビューに応じた。 ミニ四駆の生みの親である田宮社長は、世界で高く評価されている日
静岡市駿河区小鹿にあるタミヤ発祥の地の石碑。(2018年4月撮影) 創業者である田宮義雄は、第二次世界大戦以前運送業を営んでいたが[8]、1945年6月の静岡大空襲で事業基盤の大半を焼失してしまったため、戦後製材業に転じ、1946年に「田宮商事合資会社」を設立[8]。1948年には木製木工部門を設立し、主に船舶や飛行機の木製模型を製作していた[1]。しかし、1951年に漏電が原因で火災が発生。会社社屋や在庫の木材等を焼失したため大きな借金を抱え、材木の仕入れにも支障をきたすようになったため、1953年には一般建築材の製材販売を廃し、模型専業メーカーとなる[1]。 1950年代半ばから日本国外製プラスチックモデルが輸入され始め、木製模型の売上が減少していったことから、プラスチックモデルを製造することが1959年に決定され、翌1960年にタミヤのプラモデル第1作目として1/800スケールの戦艦
2016年3月期に上場以来初の営業赤字に転落、その後も減損損失の計上などによって2018年3月期まで3年連続の最終赤字が続き、先行きが危ぶまれていた中古本リユース最大手、ブックオフグループホールディングスの業績が急回復している。2019年3月期は2度の業績上方修正を行った。ブックオフが重視する経常利益は、再建計画の目標である20億円(前期比83%増)を2年前倒しで達成したもようだ。 「これで投資に耐える体力をつけることができた。経常利益30億円の実現を目指し、2020年3月期からは再び投資を加速する」。2年間、新店投資の抑制や不採算事業の整理など再建の指揮を執ってきた堀内康隆社長は、そう手応えを語る。 ブックオフが得意とする本やCD・DVD・ゲームソフトなどソフトメディアの市場は縮小が続いている。メルカリなどCtoC(個人間取引)アプリも普及するなど、ブックオフを取り巻く環境が厳しさを増す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く