タグ

企業と自動車に関するcinefukのブックマーク (151)

  • ホンダと日産 経営統合協議 来週打ち切り決定へ | NHK

    ホンダと日産は去年12月、経営統合に向けた格的な協議を始め、持ち株会社を設立したうえで、両社を傘下におさめる形での経営統合を目指すと発表していました。 ホンダはその後、この枠組みとは別に日産の株式を100%取得して完全子会社化する案を打診し、この案を受け入れなければ、協議の継続は難しいという考えを示していました。 これに対して、日産は社内で反対の意見が強く、日産の内田誠社長は6日、ホンダの三部敏宏社長と会談して会社として子会社化は受け入れられないとして、経営統合の協議は打ち切る考えを伝えました。 これを受けて、ホンダも協議を打ち切る方針を固め、両社は来週、取締役会を開き、最終的に決めることにしています。 一方で、両社は去年8月から続けてきたソフトウエアの研究開発やEV分野での協業については、継続を検討することにしています。 しかし、両社の溝が深まる中で、日を代表する自動車大手どうしの経

    ホンダと日産 経営統合協議 来週打ち切り決定へ | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/07
    「工員の賃金が上がってる韓国から生産を日本に移管する。ヒョンデの下請け工場として生き残る道があるのでは?」というTweet見て、円安誘導と賃金抑制の効果を活かすならそれしかないかもな〜
  • ホンダと日産、単独で探す生きる道 「このままだと家電の繰り返し」:朝日新聞

    日産自動車の内田誠社長が6日、ホンダの三部敏宏社長に経営統合協議の打ち切りを伝えた。 世紀の統合が白紙になることで、ホンダも日産もそれぞれで生き残りへの道を見つけなければいけなくなる。 先行きに不安…

    ホンダと日産、単独で探す生きる道 「このままだと家電の繰り返し」:朝日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/07
    嫁日照りの田舎のおじさん「いろいろ要求する高飛車な日本の女(ホンダ)なんか、こっちから別れを告げてやったわ!ガイジン女と結婚して、おれと別れたことを後悔させてやる!」 仲人(経産官僚)も大変だ
  • 日産、ホンダに統合協議の打ち切り伝達 両トップが会談 - 日本経済新聞

    日産自動車の内田誠社長は6日、ホンダの三部敏宏社長と会談し、統合協議を打ち切る方針を伝えた。経営統合に向けた基合意書(MOU)を破棄する意向を告げた。電気自動車(EV)など協業は継続を模索する。ホンダと日産の両社長は6日午前、東京都内のホンダ社で約1時間会談した。日産は5日に開いた取締役会で経営統合に向けたMOUを破棄する方針を固めた。内田社長は取締役会の意向をホンダの三部社長に告げた。

    日産、ホンダに統合協議の打ち切り伝達 両トップが会談 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/06
    わざわざ内田誠社長がブサイクに写ってる写真を選ぶ日経新聞のバイアス、ちょっと演出過多
  • 日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど

    日産自動車(日産)は2月5日、同社が田技研工業(ホンダ)との経営統合に向けた基合意書を撤回する方針と一部メディアが報じたことを受け、「当社が発表したものではない」との声明を出した。「報道の事実も含めてさまざまな議論を進めている」として、2月中旬をめどに方向性を発表する予定。 日経済新聞は同日、日産がホンダとの経営統合に向けた協議の打ち切りを決めたと報じていた。報道によると、統合に際して設立予定の持ち株会社の統合比率などで条件が折り合わなかったという。ホンダから日産の子会社化の打診も受けたものの、日産社内で強い反発があり、協議を打ち切ったとしている。 ホンダも日産と同様、5日付で「日産自動車と当社が協議・検討している両社の経営統合に関する一部報道があったが、件は当社が発表したものではない」との声明を出している。 日産とホンダは12月、経営統合に向けた協議を始めると発表。当初は日産が筆

    日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/06
    民族系自動車メーカーが消滅したBritainみたいな事にはならんと思うが、それでも日本の自動車メーカー数社は外資系グループ傘下になってしまうかも知れんね
  • 【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」 | TBS NEWS DIG

    自動車業界の歴史を塗り替えると期待されたホンダと日産の経営統合協議、「破談」となりました。協議打ち切りの背景にあったのは日産の“プライド”でした。ホンダ 三部敏宏 社長(去年12月)「率直に申し上げれ…

    【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」 | TBS NEWS DIG
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/05
    「DATSUN Z」「GTR」などのブランドを除くと特に売りになるものがないから、BMWから中国人に転売されたRoverブランド(ランドローバーを除く)みたいになりかねないな
  • ホンダ・日産、統合協議打ち切り 統合比率折り合わず - 日本経済新聞

    日産自動車は5日、ホンダとの経営統合に向けた基合意書(MOU)を破棄する方針を固めた。持ち株会社方式で協議したが、統合比率などの条件が折り合わなかった。ホンダは日産の子会社化案も打診したものの、日産は社内で反発が起き協議の打ち切りを決めた。世界3位グループの誕生を目指した統合計画は、約1カ月で振り出しに戻る。日産はホンダに対し4日に経営統合に向けた協議を打ち切る意向を伝えた。日産は5日に取締

    ホンダ・日産、統合協議打ち切り 統合比率折り合わず - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/05
    上がりまくった株価を担保に敵対的TOB仕掛けるか(ホンダにとってメリットなしだが)「ホンダは日産の子会社化案も打診したが、日産は社内で強い反発が起きたため、協議の打ち切りを決めた。」
  • マツダのエンブレム、28年ぶり変更

    【読売新聞】 マツダが、自動車の車体に付けるエンブレムを28年ぶりに変更することがわかった。現在の形を踏襲しつつ、シンプルなデザインに変える。脱炭素の流れが強まる中、自動車業界は「100年に1度」の変革期にあるとされ、変革に挑む姿勢

    マツダのエンブレム、28年ぶり変更
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/28
    フラットデザインか。"新たなエンブレムは、社名の頭文字の「M」を 楕円で囲んだ現行の形は変えず、立体感を抑えた平面的なデザインとなる。現行のエンブレムは1997年から使われている。"
  • 「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日本で横行、下請けは泣き寝入り | 毎日新聞

    自動車用プラスチック部品メーカーの作業場に保管されている多くの巨大な金型=愛知県で2024年7月5日午後3時21分、大原翔撮影 あなたの自宅に他人の私物で埋め尽くされたスペースがあるだろうか? それらは捨てられず、いつでも使えるよう管理しなければならない。しかも何十年にもわたり、無償で。信じられないような話だが、そんな慣行が日の製造業でまかり通っている。 多くの下請けが連なるものづくり産業で、不適切な取引慣行が横行しています。実態に迫ります。 【関連記事】 ・「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日で横行(この記事) ・30年放置「これさえなければ」 金型保管、問われる下請け法の運用 ・「下請け」→「中小受託事業者」 法律の用語変更、背景と影響は ・一括払い頼んでも24回分割に…下請けを苦しめる自動車産業の悪習 【識者インタビュー】 ・金型問題の背景に「長期・継続的な取引関係」日ものづく

    「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日本で横行、下請けは泣き寝入り | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/23
    自動車のクソデカ樹脂部品の金型か〜『あなたの自宅に他人の私物で埋め尽くされたスペースがあるだろうか? それらは捨てられず、いつでも使えるよう管理しなければならない。しかも何十年にもわたり、無償で。』
  • 日産が国内リストラ着手へ…湘南工場の商用バン「AD」を生産終了、数百人規模の人員を削減

    【読売新聞】 経営再建中の日産自動車が国内でリストラに着手する方針であることが20日、わかった。商用車などを製造する子会社「日産車体」の湘南工場(神奈川県平塚市)で生産体制を縮小し、数百人規模の人員を削減する見通しだ。日産は昨年11

    日産が国内リストラ着手へ…湘南工場の商用バン「AD」を生産終了、数百人規模の人員を削減
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/21
    ファミリアバンも日産ADのOEMだった筈では?と思ったが、2018年からプロボックス(トヨタ/ダイハツ)のOEMに変更されてるのね。"湘南工場の生産能力は年15万台で、現在はADと「NV200」の2車種を生産している"
  • 住友ゴム、米グッドイヤーから欧米「ダンロップ」事業買収 - 日本経済新聞

    住友ゴム工業は8日、米グッドイヤーから欧米などの「ダンロップ」ブランドのタイヤ事業を5億2600万ドル(約830億円)で買収すると発表した。住友ゴムは日やアジアでダンロップブランドのタイヤを販売してきたが、グローバルで統一して展開できるようになる。欧米の自動車メーカーなどへの販売を強化する。【関連記事】5月をめどに欧州と北米、オセアニア地域でダンロップブランドのタイヤを販売するための商標権を

    住友ゴム、米グッドイヤーから欧米「ダンロップ」事業買収 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/08
    "住友ゴム工業は8日「ダンロップ」ブランドのタイヤ事業を5億2600万ドル(約830億円)で買収すると発表。住友ゴムは日本やアジアでダンロップブランドのタイヤを販売してきたが、グローバルで統一して展開できるように"
  • ホンダ・日産、取引先の再編加速も 9000社超が重複―帝国データ:時事ドットコム

    ホンダ・日産、取引先の再編加速も 9000社超が重複―帝国データ 時事通信 経済部2024年12月24日21時01分配信 ホンダ(写真上)と日産自動車(AFP時事)のロゴマーク 帝国データバンクが24日までに明らかにしたところによると、経営統合の協議入りを表明したホンダと日産自動車の双方と取引関係のある国内企業は、部品メーカーなど9000社超。両社は基合意書で「サプライチェーン(供給網)の最適化」に取り組むとしており、今後、下請け企業などの再編・統合も加速する可能性がある。 「三の矢で強くなって」 ホンダ・日産統合協議入りで―スズキ社長 帝国データによると、自動車産業の裾野は広く、両社のサプライチェーン企業は合計4万社超に上る。このうち重複するのは9242社で、売上高1億円以上10億円未満が4507社と約半数、1億円未満が1752社と約2割を占める。 物価高や人手不足に加え、電気自動車

    ホンダ・日産、取引先の再編加速も 9000社超が重複―帝国データ:時事ドットコム
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/25
    「自動車産業の裾野は広く、両社のサプライチェーン企業は合計4万社超に上る。このうち重複するのは9242社で、売上高1億円以上10億円未満が4507社と約半数、1億円未満が1752社と約2割を占める」
  • 鴻海、ルノー保有の日産株取得へ協議 幹部が訪仏=台湾中央通信

    台湾の鴻海精密工業の幹部が日産自動車の筆頭株主であるルノーから日産株を取得する可能性を協議するためにフランスを訪れていると、中央通信社が19日報じた。写真は関潤氏。2019年12月、横浜の日産社で撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [台北 19日 ロイター] - 台湾の鴻海精密工業(2317.TW), opens new tabの幹部が日産自動車(7201.T), opens new tabの筆頭株主であるルノー(RENA.PA), opens new tabから日産株を取得する可能性を協議するためにフランスを訪れていると、中央通信社が19日報じた。

    鴻海、ルノー保有の日産株取得へ協議 幹部が訪仏=台湾中央通信
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/19
    永守会長の眼鏡に適わなくてNidecのCEOを追放された関潤氏か!外資のカネで古巣に復讐する島耕作物語なのかな。「日産元幹部で、現在は鴻海のEV事業を率いる関潤氏が、ルノー関係者と会うために訪仏しているという。」
  • ホンダ・日産が経営統合へ 鴻海による買収回避へ決断 - 日本経済新聞

    ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議に入る。歴史的な大型再編の決断を促したのは、台湾電機大手、鴻海精密工業の影だった。鴻海は経営不振の日産に狙いを定め、水面下で経営に参画しようと動いていた。鴻海の思惑が実現すれば、ホンダと日産の協業が白紙に戻りかねない。両社は不退転の覚悟で一気に統合へ舵を切った。【関連記事】今秋から日産の周辺に鴻海の影がちらついていた。鴻海は米アップルのスマホ「iPhon

    ホンダ・日産が経営統合へ 鴻海による買収回避へ決断 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/18
    「歴史的な大型再編の決断を促したのは、台湾電機大手、鴻海精密工業の影だった。鴻海は経営不振の日産に狙いを定め、水面下で動いていた。鴻海の思惑が実現すれば、ホンダと日産の協業が白紙に戻りかねない。」
  • ホンダと日産 経営統合へ協議 競争力強化につながるか | NHK

    関係者によりますと、両社は持ち株会社を設立し、それぞれの会社を傘下におさめる形で、経営統合する方向で協議を進めているということです。 両社はことし3月に包括的な協業に向けた検討を始め、8月には次世代の車に欠かせない車載OSなどのソフトウエアの開発やEVで、部品の共通化を進めることで合意していました。 今回、両社が経営統合に向けて協議を進める背景には、EVや自動運転、それに車のソフトウエア開発など新たな分野の競争が激しくなり、アメリカのテスラや中国のBYDなどの新興メーカーが存在感を高めていることがあります。

    ホンダと日産 経営統合へ協議 競争力強化につながるか | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/18
    外資に買われる前に…という焦りがあるのかな。日産は社内政治ばかりやってて製品はイマイチ……という印象。保身に明け暮れる経営陣を追放してからじゃねえの
  • ホンダと決別の八千代工業、社名を「マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ」に変更へ | レスポンス(Response.jp)

    八千代工業(ヤチヨ)は10月1日付けで、社名を「マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社」へと変更すると発表した。 これは、2024年3月26日の体制変更以降、マザーサングループとの連携拡大が急速に進む中で、顧客やマザーサングループに属する他の企業とのよりスムーズかつスピーディな業務推進が目的。これまで受け継がれてきた愛着や誇りの凝縮された「ヤチヨ」という呼称は維持したまま、マザーサングループの一員であることが認知されやすい社名とするものだ。 また、従業員一人ひとりが「ヤチヨもマザーサングループの一員である」という自覚を強く持ち、グループ各社と協調しながら永続的に成長を続けていくという意思表示でもあるという。なお、海外各拠点についても「Motherson Yachiyo」を冠する社名への変更を予定しており、各社の新名称ならびに変更時期については、改めて発表する。 ヤチヨは、これ

    ホンダと決別の八千代工業、社名を「マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ」に変更へ | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/08
    "「Motherson Yachiyo」従業員一人ひとりが「ヤチヨもマザーサングループの一員である」という自覚を強く持ち、グループ各社と協調しながら永続的に成長を続けていくという意思表示でもあるという。"
  • 【速報】自動車用シートの老舗レカロが破産か? スイスポやコペンのシートは大丈夫!? あの超名門がまさか? - 自動車情報誌「ベストカー」

    ドイツから自動車シートを手がけるレカロが破産したという報道が寄せられている。レカロといえば、WRXやコペン、スイフトスポーツ、GT-R NISMOなど、多くの日車も採用してきた名門。はたして影響はないのだろうか? 文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobestock(トビラ写真=Artem@Adobestock)、ダイハツ、ベストカーWeb編集部 レカロといえば泣く子も黙る自動車用シートの老舗。もともとは1906年、ヴィルヘルム・ロイターが起こした馬車の架装事業が祖業で、その後は自動車の車体設計や生産に進出した。 とはいえ第二次世界大戦が終わると、自動車のシャシーと上屋を分業するクルマ作りは終わりを告げる。そこでロイターは車体生産や内装部門をポルシェに売却し、シート専業メーカーとして再スタートを切る。ここで元の社名(ロイター・カロッスリー)の頭文字から付けられた名前がレカロだ。 レカロ

    【速報】自動車用シートの老舗レカロが破産か? スイスポやコペンのシートは大丈夫!? あの超名門がまさか? - 自動車情報誌「ベストカー」
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/30
    "今回の破綻は、航空機から列車用シート、ゲーミングチェアまで手掛けるレカロの事業部門のうち、自動車用シートを担当する「レカロ・オートモーティブ」欧州部門の話。日本車のシートはアジア部門が担っている。"
  • https://www.wiwo.de/unternehmen/auto/autozulieferer-recaro-insolvenz-es-hat-nicht-gereicht/29919910.html

    cinefuk
    cinefuk 2024/07/30
    そこまでやっても倒産しちゃうのか「キルヒハイム、レカロ・オートモーティブ社の従業員215人は、数年にわたり、従業員組合は給与を返上したり延期したりすることで、会社の経済的安定を維持することに貢献したが」
  • ホンダ・日産連合に三菱自動車が合流へ トヨタと2陣営に再編 - 日本経済新聞

    ホンダと日産自動車の連合に、三菱自動車が合流することが分かった。3社の販売台数は800万台を超え、国内はトヨタ自動車グループとホンダ・日産連合の2大勢力に集約される。米テスラや中国勢は電気自動車(EV)に巨額投資し、日勢単独では限界がある。自動車産業の大転換が、国内の大型再編につながる。ホンダと日産は3月に包括的な協業を発表したが、日産が34.01%保有する三菱自の動向は未定だった。三菱自は

    ホンダ・日産連合に三菱自動車が合流へ トヨタと2陣営に再編 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/28
    「3社の販売台数は800万台を超え、国内はトヨタ自動車グループとホンダ・日産連合の2大勢力に集約される。ホンダと日産は3月に包括的な協業を発表したが、日産が34.01%保有する三菱自の動向は未定だった。」
  • 【悲報】ビッグモーター、また不祥事発覚で行政処分。ビッグモーター「もう社名も変えてるんで勘弁して...」消費者庁「ダメです」

    ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa ビッグモーター「もう社名も変えてるんで勘弁して...」 消費者庁「ダメです」 修復歴有の車を無しと偽って掲載していた事案について行政処分 pic.twitter.com/IS6cPMAP3D 2024-07-24 20:09:59 ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa 結局ビッグモーターから諸々被害を受けた顧客とか下請けへの補償って何かあったんだろうか... 「修復歴なし」は嘘…旧ビッグモーターに景品表示法違反で消費者庁が措置命令(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) news.yahoo.co.jp/articles/b37f1… pic.twitter.com/3tT5CY9bfS 2024-07-26 00:01:52

    【悲報】ビッグモーター、また不祥事発覚で行政処分。ビッグモーター「もう社名も変えてるんで勘弁して...」消費者庁「ダメです」
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/26
    イトチューならコンプライアンス違反で傷つく名誉もあるし公共事業の発注停止に繋がればダメージあるし、従業員の再教育やれないならWECARS事業を早々に手放した方が合理的かも知れんねえ
  • ゴミ散乱、騒音…「仲良く共生、難しい」 群馬・大泉町、2割が外国人「先駆例」の現実

    外国人が多く住むアパートのごみ集積所の外にはごみ袋や生ごみが放置され、悪臭を放っていた=4日午後、群馬県大泉町(宮野佳幸撮影)技能実習制度に代わって外国人を受け入れる「育成就労制度」を創設する改正技能実習適正化法などが14日成立し、外国人労働者はさらに増える見込みだ。外国人を大量に受け入れることで社会はどう変わるのか。30年超にわたって積極的に受け入れ、人口の2割を外国人が占めて「共生社会の先駆例」とされる群馬県大泉町で教訓を探った。 今月初旬の夕方、大泉町のアパートから出てきた外国籍とみられる男性がごみの入った白いポリ袋を持ち、ごみ集積所の外に捨てて立ち去っていった。英語だけでなくベトナム語、インドネシア語、ネパール語でごみの分類が明示されているが、集積所周辺には生ごみが散乱している。 「迷惑にならないようルールは守ってほしい」 近くに住む60代女性は悲しそうにつぶやいた。アパートの住民

    ゴミ散乱、騒音…「仲良く共生、難しい」 群馬・大泉町、2割が外国人「先駆例」の現実
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/15
    外国人労働者が嫌な議員さんは、自動車メーカーに抗議したらエエやん。「スバルは群馬県から出ていけ!」と https://b.hatena.ne.jp/entry/4754897937983868960