タグ

企業と面接に関するcinefukのブックマーク (14)

  • 蝉川夏哉 on Twitter: "それまでヘビーユーザーで年にすごい金額落としてた人が、某社の入社面接で圧迫面接受けてからは1円もそこのもの買ってないという話もあり、色々考えさせられるセミね"

    それまでヘビーユーザーで年にすごい金額落としてた人が、某社の入社面接で圧迫面接受けてからは1円もそこのもの買ってないという話もあり、色々考えさせられるセミね

    蝉川夏哉 on Twitter: "それまでヘビーユーザーで年にすごい金額落としてた人が、某社の入社面接で圧迫面接受けてからは1円もそこのもの買ってないという話もあり、色々考えさせられるセミね"
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/28
    多大な広告費をかけて「企業イメージの向上」を目指しても、人事担当のポカで全てパーになる事も(震災+トンボ鉛筆+人事担当でググれ)
  • 社長が暴力団と食事したツケ…「会社は倒産します」突然の失業 | 西日本新聞me

    「社長が暴力団関係者との事会に参加していたと、警察から問題視されている」―。4月、地場大手の設備工事会社(大分市)が福岡市などの支店を結んで急きょ開いたテレビ会議。社員の男性は、会社側の説明に耳を疑った。 福岡県警は、同社を含む8社の代表者らが指定暴力団幹部と「密接交際」していたと公表。これに対し社長は、社員向けの配布文書で「相手が暴力団関係者とは知らなかったが、警察の取り調べに知っていたと答えてしまった」と釈明した。 一部の業者から取引が停止されるようになり、社員に動揺が広がった。テレビ会議から約2週間後の日曜の朝、社員が再び集められた。「会社は倒産します」と幹部。社員らは「社長は何と言っているのか」と詰め寄ったが、幹部は「詳しくは答えられない」と言うだけだった。 やりがいを感じてきた仕事を突然失った。長年勤めたが、暴力団の影を感じたことすらなかった。男性は「暴力団の問題が身に降りかか

    社長が暴力団と食事したツケ…「会社は倒産します」突然の失業 | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/02
    『面接担当者が履歴書を見ながら「反社じゃないですか。あなたはヤクザじゃないですよね」声を荒らげて否定すると「何ですか、その態度は。反社の会社はそんな感じなんですね」理不尽な対応に怒りが収まらなかった』
  • 職歴の無い元炎上ブロガーが大手企業の障害者雇用枠でリモートワークで働きだした

    俺は昔、はてなブログでブログを書いて、昔でいう「プロブロガー」をやっていた。 1級身体障害者の炎上ブロガーって言えば、古参のはてなーなら知っている人もいるかもしれない。 元フジテレビアナウンサー・フリーアナウンサーの「長谷川豊」にブログ記事をパクられた人、っていえば思い出す人もいるかもしれない。 もう過去の記事は全て消したが、「だいちゃん.com」(https://xn--n8jvce0l6c.com/)っていうブログを運営していた。 そんな俺は今、大手企業の障害者雇用枠でリモートワークで働いている。 俺は元はてなブログの炎上ブロガーだ知っている人もいるかもしれないが俺はとあるきっかけで、はてなブログを追い出されてWordPressにブログ記事を全部引っ越しさせてブログ運営を続けていた。 だが、はてなブログ時代は主にはてなブックマークからの流入がメインだったから当然、WordPressでは

    職歴の無い元炎上ブロガーが大手企業の障害者雇用枠でリモートワークで働きだした
  • コロナ禍で志願者は月3000人 応募殺到のアイリスオーヤマ中途採用担当に聞く「こんな人材は採ってはいけない」

    コロナ禍で志願者は月3000人 応募殺到のアイリスオーヤマ中途採用担当に聞く「こんな人材は採ってはいけない」:成果を挙げた社員に300万円の賞与(1/3 ページ) コロナ禍で売上を落とす企業が多い中にあって、売上増の快進撃を続けている家電、生活用品を製造販売するアイリスオーヤマ。それを支えているのが大手家電などから転職してきた中途入社組の人材だ。これまで東芝を早期退職して、2016年からアイリスに入社した武藤和浩テレビ事業部長や「ナノエアーマスク」を開発した岸美加子ヘルスケア事業部長を取り上げてきた。両名ともアイリスという新天地で活躍している。 彼らをやる気にさせる人材活用術やノウハウについて、前編では家電開発部の原英克・執行役員部長に中途採用者に求める資質などを聞いた。 後編では中途採用を担当している佐藤祥平・人事部採用人材開発部リーダーに活躍する志願者の見分け方などを聞いた。 最近はい

    コロナ禍で志願者は月3000人 応募殺到のアイリスオーヤマ中途採用担当に聞く「こんな人材は採ってはいけない」
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/12
    『転職回数の多い人は、辞め癖がないかどうかも見極める。辞めた理由を聞いた途端に言い繕おうとするなど表情に不満などネガティブな心情が出てくる人は要注意だ。――「うっぷん」と「不満」との違いは何か。』
  • 採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。

    もう10年以上も前のことだが、新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。 彼女はノックもせずいきなり部屋に入ると、何も言わず席に座り、下を向いてそのまま固まってしまった。 最終の役員面接となると、やはり緊張で上手く話せなくなってしまう学生もいるので、その事自体は珍しいことではない。 しかし彼女は余りにも極端だった。 「こんにちは。今日は面接に来てくださってありがとうございます。よろしくお願いします。」 「・・・」 「緊張する必要なんか、全くありません。少しお話をお聞きすることはできそうですか?」 「・・・」 わずかに見える鼻の頭や耳まで真っ赤になってしまっていて、今にも泣き出しそうだ。 顔を上げられず、小さく固まってしまった肩が震えている。 もはや面接どこではない空気感だ。 とはいえ彼女もここまで試験を進み、しかも履歴書からもとても優秀な学生であることは十分わかる。

    採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/30
    30年前(1990年)の人気企業100社で、当時のまま生き残っているのが何社あるだろうか?「一生奉公(40年以上の勤続)」を求め、誓うことに価値をおく採用担当者が未だ実在するとしたら、老害もいいところ(早晩潰れる)
  • 採用活動で「応募者の名前をネット検索」は禁ずべき

    1. 【就活失敗】40社受けて内定ゼロのぼくはフリーランスで生きていく - いわタワー 40社受けて内定ゼロなのは名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者 私の勤務先(民間の製造業です)では、提出書類と面接「だけ」で合否を判断している。当は違うかもしれないが、社内教育では、そのように習った。とくに「ネットで名前を検索する」ことは、禁止事項として明確に示された。 ある人物を採用するかどうかは、「仕事に必要な能力」だけを提出書類と面接によって収拾し、公平に判断しなければならない。「家族の犯罪歴が判明した」から落とすとか、そういうことがあってはいけない。「親族が取引先の関係者だとわかった」ので採用する、ということもあってはならない。 面接では限られた時間で能力を見極めなければならないので、質問事項はあらかじめホワイトリスト方式で限定されている。ブラックリスト方式ではな

    cinefuk
    cinefuk 2019/12/24
    『採用担当者が「障害がネック」と書けば上司が「なにバカなこといってるんだ?」と気付くが「コミュニケーション能力が低い」と偽装されればチェックが働かない。「調べたくなるのが人情」だから、明確に禁止した』
  • 日経の『内定辞退の正しい伝え方「直接会って、まず感謝を」』は迷惑な謎マナー? むしろ時間をとらせない方が良いという意見も

    リンク 日経済新聞 電子版 内定辞退の正しい伝え方、「直接会って、まず感謝」を 売り手市場を背景に複数の内定を持つ学生は珍しくない。この時期、学生にとって深刻なテーマが内定辞退だ。「人事担当者に早めに伝えなきゃ」と気にしながらも、つい先延ばしにしがち。しかも企業の人事担当者は「 318 users 382 高田晃一/就活と採用 @takada188 日の日経産業新聞11面より。内定辞退が特集されています。内定辞退をしたい学生、内定辞退を防ぎたい企業、両方の対応をしなければ行けない学校、3つの視点から解説されているのが良いです。これは絶対的な解決策が見つからない永遠の課題ですので、最適解を模索しつづけるのだな、と思いました。 pic.twitter.com/AaE9C0Rn6X 2019-05-15 09:56:22

    日経の『内定辞退の正しい伝え方「直接会って、まず感謝を」』は迷惑な謎マナー? むしろ時間をとらせない方が良いという意見も
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/16
    『お断りメールを入れたらめちゃくちゃな罵倒メールが届いた』「似たような業種なら、また何処かで取引先として再会するかも」という発想があれば、失礼な態度はお互いに取らないもの。人事のレベルがそれでは…
  • 大林組社員を逮捕 就活生にわいせつな行為した疑い | NHKニュース

    大手ゼネコン・大林組の社員が就職活動でOB訪問に来た女子大学生に「面接の指導をする」などと言ってマンションの部屋に連れて行きわいせつな行為をしたとして警視庁に逮捕されました。 警視庁によりますと、先月27日、就職活動の一環としてOB訪問に来た20代の女子大学生に東京・港区のマンションの部屋でわいせつな行為をしたとして強制わいせつの疑いが持たれています。 宗村容疑者は就職活動をしている学生とOBをつなぐスマートフォンのアプリに登録していて、女子大学生とは初めて会ったとみられています。 当初は、社近くの喫茶店で話をしていましたが、「パソコンを見ながら説明したほうがいい。面接の指導をする」などと言ってマンションの部屋に連れて行ったということです。 宗村容疑者はアプリを通じてほかにも就職活動をしている複数の女子大学生に会っていたとみられ、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 警視庁によりますと

    大林組社員を逮捕 就活生にわいせつな行為した疑い | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/21
    例のアプリ、案の定 #就活セクハラ 支援として使われている。「 #大林組 の社員が就職活動でOB訪問に来た女子大学生に『面接の指導をする』などと言ってマンションの部屋に連れて行きわいせつな行為を」
  • (追記有)某プラモデルメーカーの転職面接を受け

    先日、静岡社のプラモデルメーカーで転職面接を受けた。書類が通ったとき、知名度が非常に高い会社だったし、自分も小さい頃その製品で遊んだこともあったから、楽しみにしてた。でも一次面接で落胆した。 そして今日、お祈りメールが来た。 ------------------------------------ さて、ご提出いただいた書類及び採用試験の結果をもとに、慎重に協議を 致しましたところ残念ながら貴意に沿えない結果となりました。 ----------------------------------- 原文ママ とても面白い企業だと思った。 理由はふたつ。 ひとつめ。 一次面接なのに提出書類として履歴書の他、源泉徴収票、健康診断書、学歴証明書を求めてきた。これって採用に関わる書類なの?採用方法が非常に変わっていて、その斬新さに感動しました。 ふたつめ。 面接は開口一番に「家族構成は?」からはじま

    (追記有)某プラモデルメーカーの転職面接を受け
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/10
    「世界的に有名なメーカー」であっても、同族経営の田舎の中小企業だからなあ。それが「いけないこと」という認識がない企業は多い。面接で「その質問は微妙…」と思っても、愛想笑いで話を合わせることも
  • 就活 企業を嫌いになった理由.pdf

    ログイン読み込んでいます…

    就活 企業を嫌いになった理由.pdf
  • 【漫画】メーカーに行きたい就活生へ!バンダイ人事部に聞く「現場のホンネ」(1/3) - キャリマガ - キャリアを広げるウェブマガジン

    cinefuk
    cinefuk 2018/07/12
    この例はフィクションだけど、マニュアル偏重はリクルートスーツにも表れてるよねえ「取材の際に言った『角刈りの学生さんがいて好印象でした』と記事になった後、面接で角刈りの学生がずらり並んで」
  • 就活中の無断録音は「違法性なし」でハラスメント立証の決め手…「一般公開」には要注意 - 弁護士ドットコムニュース

    就活中の無断録音は「違法性なし」でハラスメント立証の決め手…「一般公開」には要注意 - 弁護士ドットコムニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/24
    企業側も審査されていることを忘れてはならない。「たとえ、就活面接の際に『録音禁止』というルールを周知しても、そのルールに反して録音した音声も証拠として機能します」
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/20180618-OYT1T50082.html

    cinefuk
    cinefuk 2018/06/19
    面接官も「録音されている」という認識を持つべき。相変わらず不適切な質問をする企業は存在するし、録音によるデメリットは応募者の側にはほぼ無いと言って良いだろう
  • 「新卒採用」でバレる!二流企業の3共通点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「新卒採用」でバレる!二流企業の3共通点
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/10
    『今時“ダレ得”の、恥ずかしい圧迫面接。まだ雇われてもいないのに上司ぶった偉そうな態度をとり、おまけに人生の批判や説教を始める二流の面接官。「自分/企業が学生から評価されている」ことを理解していない』
  • 1