タグ

戦争と船に関するcinefukのブックマーク (5)

  • 【定遠館】太宰府天満宮近くにある清国の軍艦の部材で造った館 | 太宰府魅力発見塾

    cinefuk
    cinefuk 2022/06/20
    "ボートのオールが縁側の下の部材と使用されていたり、玄関口には装飾品として使用されているものもあります。また、駐車場の門扉は #定遠 の装甲鉄板を使っており、海戦時の砲弾が炸裂した痕が残ったまま"
  • 戦艦大和引き揚げ検討 自民議員有志、政府に提言へ

    太平洋戦争末期にアメリカ軍に撃沈された戦艦大和の引き揚げを目指す、自民党の有志議員による研究会が立ち上がりました。まずは、船体が沈む鹿児島県沖の調査などを政府に求める考えです。 自民党・中川俊直衆院議員:「様々な部分で引き揚げることに意義があるという観点のなかから、地元の声を大事にさせて頂きながら進めていきたいと思っています」 会合に参加した議員からは、鹿児島県沖に沈む大和の船体の状況について、海中撮影など調査を進めるべきだという意見が相次ぎました。また、大和が建造された広島県呉市の博物館の館長は、「現在の大和の姿を知ることが、歴史を伝えていくことにもなる」と指摘しました。研究会では、将来的な船体の引き揚げも視野に必要な予算の確保などを求める提言を来月中にまとめ、政府に申し入れる考えです。

    戦艦大和引き揚げ検討 自民議員有志、政府に提言へ
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/05
    自民党・中川俊直議員「様々な部分で引き揚げることに意義がある」/ 手の届く距離だからそういった意見もあるのだろうが、引き揚げにはコストもかかるし、遊星爆弾で海が干上がるまで待っても良いのでは? #yamato2199
  • asj-conciergedesk

    2,972名(※2024年1月5日現在)の建築家が登録する日最大級の建築家ネットワークを駆使し、全国各地のスタジオや定期的に開催するイベントで、あなたにあった建築家と出逢い、話し合える場所を提供しています。 建築に関する事ならお気軽にお問合せ頂ければ幸いです。 相性の良い、頼れる建築家との対話から思い描く住まいと暮らしをカタチにしていきませんか?

    asj-conciergedesk
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/31
    "知られざるル・コルビュジェのプロジェクトが、パリのセーヌ川に浮かんでいる。世界救世軍の依頼により設計し、コンクリート造の石炭船が建築としてリノベーションされた「アジール・フロッタン」(浮かぶ避難所)"
  • 柳 (松型駆逐艦) - Wikipedia

    ^ 太平洋戦争開戦時の軽巡那珂水雷長[3]、その後は重巡妙高水雷長、駆逐艦芙蓉艦長等を歴任していた[4]。 ^ 五月雨は前年8月18日にパラオのガルワングル環礁で座礁、行動不能のまま8月26日に潜水艦バットフィッシュ (USS Batfish, SS-310) の雷撃で沈没した[5]。大熊を含めて生存者は駆逐艦竹に救助された[6]。 ^ 戦死(士官2名、下士官兵20名)、負傷(准士官以上2名、下士官兵58名)、撃墜6(不確実3)[30]。 ^ イギリスのアームストロング社で建造された浅間型装甲巡洋艦の2番艦、日露戦争で活躍した[33]。旧式化により機雷の敷設艦に改造され、第四艦隊に所属して太平洋戦争を迎えた[33]。 ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127800, pp.34 ^ a b 軍艦武藏、下巻 2003, p. 390. ^ 軍艦武藏、下巻 2003, p. 556.

    柳 (松型駆逐艦) - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/09
    ”戦後「柳」の船体が北九州の軍艦防波堤に使用されたとする文献も多いが、防波堤に使われたのは初代「柳」(桃型駆逐艦:1917年竣工)であり、本艦「柳」(松型駆逐艦)は1946年10月から翌年5月までに解体された”
  • 下田沖「海龍」眠る 旧海軍特攻潜水艇 地元調査会社が発見 | 静岡新聞

    旧海軍の「海龍」とみられる潜水艇。艦橋部分が原型をとどめているのが分かる=5日午前、下田港沖(ウィンディーネットワーク提供) 下田市の下田港沖で5日、旧海軍の特攻兵器「海龍(かいりゅう)」とみられる潜水艇が見つかった。終戦直前、神奈川県横須賀市を出発した海龍4隻が下田港に入港する際、1隻が須崎付近の海岸で座礁したとの史料が残っているため潜水艇はこの1隻の可能性が高い。発見した海洋調査会社「ウィンディーネットワーク」(下田市、杉憲一社長)が同日、静岡新聞社の取材に明らかにした。  海龍とみられる潜水艇が発見されたのは、下田港灯台から南西約250メートルの海底約35メートル。艦橋を上にして、航行する姿を思い起こさせるような状態で発見された。船首は下田港の出入り口がある北西方向を向いていた。  同日午前に水中ロボットカメラ(ROV)で潜水艇の船体を撮影した同社海洋調査部によると、長さは16〜1

    下田沖「海龍」眠る 旧海軍特攻潜水艇 地元調査会社が発見 | 静岡新聞
    cinefuk
    cinefuk 2015/08/06
    十和田湖で旧陸軍の練習機を発見したり、浜名湖の戦車の探索をした海洋調査会社「ウィンディーネットワーク」が発見。四式中戦車チトの奴か。大和ミュージアムにも展示あるのね https://www.youtube.com/watch?v=YGi-fIAAfHw
  • 1