タグ

2013年6月12日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    cinefuk
    cinefuk 2013/06/12
    男性は運動部ばかり。Atlantis: The Lost Empire (2001) のMiloみたいなキャラクターがいませんね。 http://youtu.be/DeOo19iAJ1E
  • 政治的に正しくないメディアをめざして

    「ハフィントン・ポストの日版がつまらない」というのが話題になっているので、ほとんど読んだことがないのだが読んでみた。たしかにつまらない。さらに朝日新聞と提携したというのが損している。 ハフィントンは2005年にブッシュ政権とイラク戦争に反対するメディアとして創刊された。そのターゲットは明確であり、主張にも説得力があったので、政治的な影響力も強まった。アメリカのメディアは保守が多いので、こういう左派系メディアに稀少価値があったのだ。 ところが日は逆である。朝日新聞や報道ステーションのような社民的パターナリズムがメディアの主流なので、こういう「進歩的言論」はどこでも読める。だから論壇誌は、右翼的な雑誌しか売れない。『論座』は消え、『世界』は実売数千部といわれるが、極右の『WILL』は10万部が完売だ。 朝日新聞のポジショニングは、一貫してきれいごと(politically correctn

    政治的に正しくないメディアをめざして
    cinefuk
    cinefuk 2013/06/12
    朝日新聞のモラルハザードは「スティグリッツ症候群(私は福島みずほ症候群と呼んだ)」嘘をついても責任取らなくて良いなら、よりセンセーショナルな方向に行くのは当然か。
  • 子どもも運転できるコンセプトカー、トヨタが東京おもちゃショーに出展

    トヨタ自動車が、6月13日から16日まで東京ビッグサイト(東京・有明)で開催される「東京おもちゃショー2013」に、親子で運転やカスタマイズを楽しむコンセプトカー「Camatte57s(カマッテ ゴジュウナナ エス)」を出展する。 「Camatte57s」 「親子でもっと身近に楽しむクルマ」をうたい、親子で車を走らせたり、カスタマイズしたり、語り合う楽しさを目指した。ボディの外板は、小型で軽い57枚の「着せ替えパネル」でできており、パネルを交換することでカラーやデザインが簡単にカスタマイズできる。 ボディの外板「着せ替えパネル」を交換するだけで、外装のカスタマイズが簡単にできる。こちらはカスタマイズ後の「Camatte57sスポーツ」 車内は前席が1つ、後席が2つの三角配列シートで、座席の間隔が近く、親子がコミュニケーションしやすい仕様。ペダルとシートの位置を調整すれば、子どもでも運転でき

    子どもも運転できるコンセプトカー、トヨタが東京おもちゃショーに出展
    cinefuk
    cinefuk 2013/06/12
    Camatte57sスポーツが、今年発売のミニ四駆PRO:アストラルスターに似てる http://www.tamiya.com/japan/products/18634astralster/index.htm
  • 2020年に8Kスーパーハイビジョン本格放送開始へ

    cinefuk
    cinefuk 2013/06/12
    転送速度間に合うのかな。27インチTVを使ってる僕には本来フルHDすら不要なんだよね。8KTVを活かすには、TVはどこまで大型化するのか?
  • まつざきしげるいろ - Wikipedia

    まつざきしげるいろ(松崎しげる色)[1]は、日焼けした肌の濃さでも知られる日の歌手・俳優・タレントである松崎しげるの肌の色に合わせて作られた絵具の色[2]。英語表記は「Shigeru Matsuzaki」[3]。 概要[編集] フジテレビのバラエティ番組『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』において、視聴者から「日焼けした人の肌の色をうまく表現するには」という投稿が届いたことから[4]、「松崎しげるの肌の色を絵具で作る場合の割合は○色○%と○色○%」というトリビアの種が取り上げられた[5]。 千葉大学情報画像工学科教授三宅洋一に参加してもらい、日でもっともよく使われている絵具であるサクラクレパスの「マット水彩・12色絵の具」を用いて画家の下田義寛が松崎の肌の上に塗った絵具を分光放射輝度計で比較しながら、6時間をかけて「まつざきしげるいろ」が完成した[2]。 その際の比率は、黄色(#3

    cinefuk
    cinefuk 2013/06/12
    「肌色」からのリンクで発見。"RGBであらわすと「#A55A4A」あたりだと言われる。" Wikipediaとアンサイクロペディアの境界が曖昧になるな…