タグ

2017年10月27日のブックマーク (10件)

  • ナナシノミコト:ソ連軍ブーツの必需品~ポルチャンキ (外園組製・複製品)

    ソ連軍兵士は長らく黒革ブーツを装備していましたが、独自の装備として下を履く代わりに長い布切れで脚をぐるぐる巻きにする「ポルチャンキ」を愛用していました。 名称は「ポルチャンカ」、両足分2足1組で使うので複数形で「ポルチャンキ」と呼ぶのだそうです。 大雑把に言うとゲートルの下着版といった趣ですが、下よりも通気性が良く、キチンと巻けばほどる事もないので1日中ブーツを履いているソ連軍では伝統的に使われていたようです。 古いソ連軍装備を揃えるに当たり、私もポルチャンキを活用すべく自作を試みたのですが、只の布切れだと侮るなかれ、ちょうど良い質感・寸法の布地が案外入手できず、結局複製品を購入しました。 購入したのは外園組製の冬用厚地ポルチャンキです。 生成りの綿布製で、スエード調で肌触りがよく、素足に気持ちの良い一品です。 ポルチャンキは巻き方にコツがあり、上手く巻かないとブーツの中で解けてしまい

    ナナシノミコト:ソ連軍ブーツの必需品~ポルチャンキ (外園組製・複製品)
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    試してみたい>「ポルチャンキ自作を試みたのですが、ちょうど良い質感・寸法の布地が案外入手できず、結局複製品を購入。生成りの綿布製で、スエード調で肌触りがよく」 https://twitter.com/sovietsoreyuke/status/923823967575535616
  • 2012-01-11

    「野球漫画」って言うのが失礼なひどさなんだが、当時っぽい、のかねこれ。 以下、いけうち・誠一「あらしのエース」 立風書房ダイナミックコミックスより、1975年6月15日1刷。 1970年代中盤に発行された、魔球漫画としては後発作品になると思うんですが、これ、雑誌連載されてたのか? 単行描き下ろしなのかも。 イントロ 全国から「野球あらくれ」が青嵐高校に転校してきた! ってこいつらの二つ名がひでえ。 「奥州の殺人打者」 「北海道のヒグマ」 「甲州のチョロ」「紀州の策士」「中国の怪物」「土佐の安打職人」「九州男児スラッガー」 最後もう考えるの放棄してるだろこれ。 そして、主人公がこの「剛直丸」だ! あれ、人数たりなくね?と思ったら、既存の野球部の人が数あわせで入ります。 なんだかよくわからない魔球たち! 「魔のスクリュー」 直丸の編み出した「ハリケーン投法」 そして、途中の敵が使うのが 「病

    2012-01-11
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    『すすめ!パイレーツ』に出てくる「眼ガン(ガンガン)」という架空の病気を連想する。動体視力が急激に向上しホームランバッターになるが、実は治療が必要になる病気で…>「病魔球!?打者をガンにする魔球!?」
  • 「私はロボットではありません」AIで突破 他のディープラーニングより“300倍”効率的なモデルが登場

    Webサイトでの登録やログイン時に表示される「私はロボットではありません」の文言と、ぐにゃぐにゃに曲がった読みにくい文字。これらはWebサイトをクロールする「ボット」を弾き、人間が作業していることを証明する「CAPTCHA」というテストだ。 米国のAI企業Vicariousの研究者たちは、効率良くデータを学習してCAPTCHAに表示された文字を認識できる学習モデルの研究結果を、科学雑誌「Science」に掲載した。CAPTCHAの文字を認識するために必要となる訓練データは、従来のディープラーニング手法に比べて約300倍効率的になったという。 彼らは、少数の例から学習して一般化できる能力を持つ人間などの脳を参考に、神経科学の知見を導入した「再帰的皮質ネットワーク」(Recursive Cortical Network)を作成。 結果として、1文字当たり5つの訓練サンプルを用意するだけでreC

    「私はロボットではありません」AIで突破 他のディープラーニングより“300倍”効率的なモデルが登場
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    #CAPTCHA はAI研究者のいいトレーニングになってると言うもんな https://t.co/sbqfd97e0B
  • carnny.jp

    carnny.jp
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    日本だけじゃない模様(ただしイタリアを除く)>スマートフォンが普及し若者の娯楽が多様化したことも「若者の車離れ」の要因。その一方カーシェアリングなどは活況を浴びている状況
  • 【田中圭一連載『MOTHER』編】任天堂を動かした、糸井重里の熱意「なぜ俺はゲームを作ってない!」――本職の「言葉」、岩田聡の「突破力」が生んだ、後世語り継がれる傑作

    第5話のあらすじ 1980〜1990年代というゲーム業界の「青春期」に大奮闘したゲームクリエイターたちの、熱くて、若くて、いきすぎた思い出を田中圭一先生がたずねる『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』。 第五回は、80年代のファミコンを代表する傑作RPGの1つ『MOTHER』の生みの親・糸井重里さんをゲストにお迎えしました。 現在「ほぼ日」でさまざまなコンテンツを生み出している糸井さんが、コピーライターとして精力的に活動していた80年代後半、ゲームを作ろうと思い立ったきっかけとはなんだったのか? そして、ゲームを通じて出会った人々と、どんな日々を過ごしたのか……? ボクらの心を熱くした名作ができるまで──田中先生を前に糸井さん自らが明かしたエピソードを、16ページの大ボリュームでお届けします!(編集部)

    【田中圭一連載『MOTHER』編】任天堂を動かした、糸井重里の熱意「なぜ俺はゲームを作ってない!」――本職の「言葉」、岩田聡の「突破力」が生んだ、後世語り継がれる傑作
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    糸井重里氏が米国人から聞いたという逸話、泣ける「アメリカンヒーローはマッチョだけど、弱い米国人もいるんです。『でも、弱い俺たちだって頑張っているんだぞ!』と思わせてくれたゲーム、それが #MOTHER」
  • 登場人物、全員人殺し。「ヤバい人たちのヤバい飯」を知るヤバいグルメ番組の裏側(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    「なんだこの番組…」「当にヤバかった」「めちゃくちゃ面白くて見入っちゃう」「道徳観が揺らぐ」【BuzzFeed Japan / 山崎春奈】 【写真】覚せい剤を使った人たちの顔を見れば、手を出したいとは思わないだろう 10月前半、2週に渡って放送された「ハイパーハードボイルドグルメリポート 」(テレビ東京)。 グルメ系コンテンツは今やテレビでもネットでも溢れかえっていますが、この番組がフォーカスしたのは「ヤバい人たちのヤバい飯」です。 登場するのは、敵の人肉をべたと言われるリベリアの元少年兵、台湾の黒社会を牛耳るマフィアのドン、血で血を洗う抗争を繰り広げているアメリカ・カリフォルニアの超危険地帯のギャングたち……正真正銘「ヤバい人たちのヤバい飯」! 深夜番組とはいえ、あまりにハードボイルドな攻めっぷりに、放送中からネットは話題騒然。こ、こんな破天荒な番組どうやって生まれたの……? 企画を

    登場人物、全員人殺し。「ヤバい人たちのヤバい飯」を知るヤバいグルメ番組の裏側(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    『取材先に肩入れしそうになる。「かわいそう」「辛いことあったよな」「社会が悪かった」でも、殺した相手がいるのも事実。単純な善悪二元論にしない、こちらが勝手に物語を加えて「いい話」にしないことを意識』
  • スバル、30年以上前から無資格検査 - 共同通信

    全国47都道府県・52参加新聞社と共同通信の内外ニュース。地域の文化や活力を発信。 話題のニュースの核心に迫る署名入りコラム「47リポーターズ」もスタート。

    スバル、30年以上前から無資格検査 - 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    ああ #やっちゃえ日産 があちこちに飛び火した>スバル首脳は、群馬県の工場での無資格検査について「30年以上前から同じやり方でやっていた」と述べた。
  • コインランドリーでおじいさんに下着ドロがいると通報され警官に取り囲まれたお話「気の毒な」「怖い話」 - Togetterまとめ

    新聞記事とご人による実際のところ

    コインランドリーでおじいさんに下着ドロがいると通報され警官に取り囲まれたお話「気の毒な」「怖い話」 - Togetterまとめ
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    「警察ドジ話」といった #大分合同新聞 のコラムの雰囲気だが、疑われた本人の証言は違う印象。「被疑者に圧力をかけて自白を引き出すのが警官の仕事」と勘違いしている雰囲気 http://minijikenbo.oita-press.co.jp/ontime/detail/1301
  • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    #大分合同新聞 のコラムはユーモラスな記事で人気あるけど、疑われた本人の証言は、記事とは違い結構怖い話。「容疑者に圧力をかけて自白を引き出すのが警官の仕事」と勘違いしている雰囲気 https://togetter.com/li/1164951
  • 三菱モルガンの外国人幹部、休職扱いめぐり申し立て-東京地裁

    三菱モルガンの外国人幹部、休職扱いめぐり申し立て-東京地裁 萩原ゆき、日向貴彦、Gareth Allan、Russell Ward 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のエクイティグループ機関投資家営業部のグレン・ウッド特命部長(47)が、正当な理由なく出された休職命令は無効で、賃金の支払いを受け続ける権利があるとして地位保全の仮処分を東京地方裁判所に申し立てた。 ブルームバーグが入手した資料によると、ウッド氏は育児休業取得後に復職した16年3月頃から業務上必要なミーティング予定も教えてもらえなくなるなどハラスメントを受けるようになり、心身に変調をきたすようになった。今年1月からは、うつ病で休養加療が必要との診断を受け休職をしていたが、復職は可能との診断書を得て、人も希望したにもかかわらず、今月18日付で同社は賃金支払いのない休職命令を出した。 このため、休職命令は違法であるとして、判決確

    三菱モルガンの外国人幹部、休職扱いめぐり申し立て-東京地裁
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/27
    育児休暇を取得した男性にハラスメントを仕掛け、鬱病で休職に追い込んだ案件「休職命令は違法であるとして、判決確定までの賃金支払いと休職命令を無効とする仮処分を求めている」