タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (2)

  • 気づいたらロボットが普通に喋っていて、古き良きロボットボイスはもう存在しない - hitode909の日記

    昔に作られたロボットの声って、ロボットらしい声で、良い雰囲気があった。 未来ではロボットが喋っていてこうなるのだろうと思うとワクワクするし音楽にも使われたりするものであった。 こういう世界観。がんばって演奏してきたと思ったら、ロボットが淡々とRobot Rock...って言うだけ。最高。みたいな。 www.youtube.com 気づけば、人間のおしゃべりを再現をするほうにテクノロジーが進歩してしまって、合成された音声を普通に耳にするし、なんとも思わず接するようになってしまった。 悲しいことだと思う。 バスに乗っていたら、この音声で、次は京都市役所前、とか読み上げくれる、というのが理想の未来だと思う。 www.youtube.com その点、ロボット掃除機はまだ人間になりきっていないので、未来を感じている。 これが発達して、実物大の人間にしか見えない外見で、床を這い回って口からゴミを吸って

    気づいたらロボットが普通に喋っていて、古き良きロボットボイスはもう存在しない - hitode909の日記
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/23
    VOCODERへの郷愁、わかる、わかるぞ
  • ハンマーを持つと全てが釘に見える、Cooking for Geeks、エラスティックリーダーシップ - hitode909の日記

    ハンマーを持ってたらなんでも叩きたくなる、という言葉があって、ソフトウェアを作っててこの言葉が出てくるときには、先入観によって解き方を決めてはいけないよ、手段と目的は分けて考えよう、というときによく出てくる。 でも、自覚的にやる場合は良くて、 いろんな解き方があるけど、最近ハンマーの使い方を習得したので、なんでも釘とみなして叩いている ネジをぶっ叩いて木片を固定するのに失敗したら、ネジだとみなしてまわしていけばよいという、余裕がある状態である と捉えると、そんなに悪くないのかな、と最近は思っている。 ヘルシオのオーブンを買ったときに、これはヘルシオで作らなくてもいいじゃん…というものも一通り作ってみた。チャーハンとか。 そんなにおいしく作れなかったので、結果、チャーハンは作らなくなって、ヘルシオは鶏を焼いたりパンを温めたりするのに主に使っている。 一通り作ってみたら、蒸し物はホットクック

    ハンマーを持つと全てが釘に見える、Cooking for Geeks、エラスティックリーダーシップ - hitode909の日記
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/15
    "Cooking for Geeksを読んだら、失敗したら宅配ピザを頼めばよいのです、と記されていて、そこが一番参考になった。"
  • 1