タグ

ブックマーク / www.taro.org (9)

  • 河野太郎に関するFAQ

    2024.04.18 河野太郎は「親中」「媚中」なのですか? 2021年の総裁選挙をきっかけにネット上に流された悪意あるデマにすぎません。安倍晋三内閣の外務大臣、防衛大臣として、中国の軍事拡大、一帯一路を通じた債務のワナの拡大に警鐘を鳴らし、「自由で開かれたインド太平洋構想」を実現するための日米同盟の深化、日米豪印からなるQUADの拡充に心血を注ぎました。 河野太郎は中国生まれで中国国籍を持っているのか? フェイクニュースです。私の両親は日人で、私は日国内で生まれ、日国内で育ちましたので、中国国籍を持ちようがありません。 なぜ中国共産党の党員バッジをつけていたのか? これもフェイクニュースです。SNS上で出回っている「河野太郎が付けている共産党バッジ」なるものは、中国の北京近郊で開催された日中韓外相会合の外相用バッジです。国際会議では、セキュリティレベルが一目でわかるように、首席代表

    河野太郎に関するFAQ
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/19
    根拠ないデマへの打ち消しと、不誠実なごまかしが混ざっている。そのせいで、陰謀論者らが「デマという主張も、口先だけのごまかしなんだな」と理解してしまうとしたら逆効果なのでは
  • 文字コード | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

    2023.05.10 官報に使われる「官報文字」というものがあります。 そこには渡辺さんの「辺」の異体字が140文字も登録されています。 日語の常用漢字には2136文字ありますが、そこには邉や邊などは入っていません。 そこでJISの第四水準までを含むJIS X 0213という標準を定め、スマホやパソコンではここまでを標準的に表示できるようにしています。 ところが我が国の戸籍で使ってもよいとされている文字はそれを遙かに超えていて、少なくとも55,270文字もあります。 全ての国民の氏名をコンピュータで扱えるようになることを目指して、戸籍統一文字や住基ネット用の統一文字を網羅した「文字情報基盤」を2011年に策定し、それにあわせたフォントを作成し、無償で提供しています。 この「文字情報基盤」(MJ)には、58,862文字が含まれています。 しかし、このMJを全庁的に採用している自治体は、川口

    文字コード | 衆議院議員 河野太郎公式サイト
  • ネット上のデマについて

    2022.12.31 インターネットは、誰でも自由に発信ができる場だからこそ、ここまで発展をすることができたのだと思います。 しかし、残念なことにそれを悪用し、デマ、フェイクニュースを意図的に発信する輩がいるのも現実です。 それをいちいち気にすることはないのかもしれませんが、最近、私に関して、あまりに悪質なデマをしつこく流されるようになってきました。 これからも悪質なものについては法的手段に訴えることを検討していきますが、そうしたデマのいくつかについてここで説明します。 「『ワクチンの後遺症について責任を持つ』と言ったのだから責任を取れ」 コロナワクチンの供給及び接種の推進を担当する大臣として心がけていたのは、実際に業務を行う自治体が、その自治体にあったやり方で接種を進められるようにということでした。 しかし、厚労省は個々の自治体の特色や現場の状況をしっかり把握することなく、一方的に、全国

    ネット上のデマについて
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/01
    "「親族が代表取締役を務めている日本端子が中国で太陽光発電パネルを作って利益を上げているから、親中なのだ」何回も説明をしてきていますが、デマを繰り返す人がいます。今後も必要ならば法的手段を厭いません。"
  • 私にお寄せいただいているご指摘・ご質問について

    2021.09.28 自民党総裁選も、残りわずかとなりました。17日に選挙が始まって以降、テレビやインターネットの討論会のほかオンライン集会や現場視察など、党員・党友をはじめ国民の皆さんに私の考えを伝え、そして現場の課題などをお聞きしてきました。 インターネットを中心に、私への指摘や質問が多くありますが、事実に基づいていないものも多くあります。先日自民党で配信されたインターネット番組で、現在多く寄せられているご指摘やご質問に回答しました。 その内容を、スタッフが読みやすく編集してくれたので掲載します。また、番組内で答えられなかった質問も一部追加しています。ご一読ください。 【総裁選CafeSta】河野太郎候補特番#01 「 河野太郎がご批判に正面から答えます」より (一部変更して抜粋) 聞き手:鈴木憲和衆議院議員 鈴木:皆さんこんにちは。今日はカフェスタということで、河野太郎候補が色々なご

    私にお寄せいただいているご指摘・ご質問について
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/28
    答えたくない質問は受け取り拒否し、答えても構わない質問は、こうして発表する。もし首相になったら、隠蔽に精力を傾けそう
  • 知の崩壊?

    2021.07.12 先日こういう一連のツイートを見かけました。 「この一連の政治過程は、河野太郎という政治家のネオリベ的特質が出たとみるべきだろう。....」 ?? 「4月25日ごろには1370万回分しか入ってこないことが分かっていたのに、4000万回分あるかのように振る舞い、ワクチン接種現場の競争を煽った。」 モデルナのワクチンのことのようですが、ゴールデンウィーク前にはモデルナのワクチンは承認されておらず、ワクチンの接種現場にはようやくファイザーのワクチンが市区町村に一箱ずつ届き始めていた頃です。 届いたワクチンが少ないという声は聞きましたが、煽られるような「現場の競争」とはどんなものだったのでしょうか。 ツイートは続きます。 「4月25日は4都道府県で3回目の緊急事態宣言が発令された日だ。特に大阪の状況が深刻さを増し、医療崩壊が叫ばれていた。この日のNHKニュースを振り返っておきた

    知の崩壊?
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/12
    エゴサ&ブロック大臣として有名だけど、反論できそうな(信者にウケそうな)投稿に関しては、こうしてコストかけてブログ書くのだなあ
  • ワクチンの現状について

    2021.07.02 7月1日までに、2回のワクチン接種を終えた65歳以上の方が1,000万人を超えました。 ワクチンの供給に関しては、当初の予定通り、6月までにファイザー社のワクチン1億回分が供給され、7月から9月までの第3四半期にファイザー社のワクチン7,000万回分とモデルナ社のワクチン5,000万回分、合計して1億2千万回分が供給されます。 10月以降もファイザー社のワクチン2,000万回分が入ってきます。 ファイザー社のワクチンは6月末までに高齢者が2回接種する分のワクチンをすでに自治体にお配りしています。 ファイザー社のワクチンの接種回数を見ると、6月末時点で総接種回数は約4,400万回となり、自治体に、一定量の在庫があることになります。 1日当たりの接種回数は、自治体や医療関係者など関係者のご尽力により、先月から120万回ちかくという非常に速いスピードで接種を行っていただいて

    ワクチンの現状について
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/03
    個人のTwitterで行政情報を発信するが、批判的な国民は恣意的にブロックするので情報が届かない。情報欲しさに批判を控える効果を期待しているのだろうか。災害時の悪党が使う「物資を偏らせて支配する」テクニックだ
  • ワクチンデマについて

    2021.06.24 新型コロナウイルス感染症のワクチンに関するデマが流布されるようになってきました。 そもそもなぜ、ワクチンに関する正しくない情報が飛び交うのでしょうか。 EUの対外行動庁(EUの外務省にあたる)が4月に公表した報告書によれば、中国ロシアが、ファイザーやモデルナのmRNAワクチンの信頼性を傷つけるような情報発信をソーシャルメディアなどを使って複数の言語で行っています。 また、ワクチンに関する偽情報やデマを監視している団体によると、TwitterとFacebookにあるワクチン関連のそういった誤った情報の65%はわずか12の個人と団体が引き起こしていることが確認されています。 中には医師免許を持っているにもかかわらず、デマを流す人もいます。 ワクチンデマを流す目的は、一、ワクチンを批判して、自分の出版物やオリジナル商品に注目を引き寄せて、お金を稼ぐ、二、科学よりも自分の信

    ワクチンデマについて
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/24
    ニセ科学は儲かるんだよな。Amazonで反ワクチン本が販売中止になったのは強く賛否両論あったけど、マネタイズの仕組みをそのままにして、デマ情報を抑える事はできないように思う(儲からなきゃ辞めるでしょ)
  • 戦闘糧食

    2019.12.18 自衛隊では、陸上で勤務する一般隊員には3,300kcal/日、若い幹部候補生及び自衛官候補生には3,400kcal/日、艦艇乗組員には3,200kcal/日と、隊員の任務に応じたエネルギーが設定されています。 自衛隊の陸上部隊では、費は1日当たり約900円、海上自衛隊の護衛艦と潜水艦は約1,100円です。 駐屯地や基地では1日3365日事を支給します。 曹・士という階級の自衛官は、原則として駐屯地・基地内に居住することを義務付けられているため、休日も含め駐屯地・基地内で事を提供する必要があるからです。 災害派遣で出動した自衛隊員がべていたのが「戦闘糧」といわれるレトルトパックに入った事です。 加熱剤が付いていて、ビニル袋に加熱剤とレトルトパックを入れ、水を入れると十数分で加熱されます。 おかずは生姜焼き、やきとり、肉団子等など約20種類以上もあり、それに

    戦闘糧食
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/08
    もう缶メシないんだよな「私も災害派遣の視察で食べましたが、ご飯2パックはとても食べきれませんでした。ご飯やドライカレーは、四角くパックされていて、歩きながらでもパックの端を切って食べられます。」
  • イラクで何が起こったのか

    2020.01.08 2020年1月8日(日時間)、イランから発射されたミサイルが米軍及び有志国も駐留するアル・アサド及びエルビルの二つのイラク軍基地に着弾しました。イラン革命防衛隊は、地対地ミサイルの発射を発表しています。 イラクで何が起きたのか、公開情報で時系列に見ていきます。 2019年10月以降、イラクで米軍が駐留する基地に対する攻撃が多発しました。 バグダッドで10月2日、タジ空軍基地で10月28日、バグダッドで10月30日、アサド空軍基地で12月3日、バラド空軍基地で12月5日、バグダッドで12月9日、12月12日、ロケット弾などでの攻撃がありました。 アメリカ人には被害はなかったもののアメリカはソレイマニ司令官の関与を主張。 12月27日、対ISIL有志連合が駐留するイラク中部キルクークのイラク軍基地にロケット弾30発以上が着弾し、米軍が契約する民間人が1人死亡、米軍兵士4

    イラクで何が起こったのか
  • 1