タグ

ブックマーク / yab.yomiuri.co.jp (2)

  • 教育×WASEDA ONLINE

    真辺 将之/早稲田大学文学学術院教授 「歴史」に欠けているもの 空前の「ブーム」と言われて早十数年、もはやブームとは言えないほどに、巷には関連の記事やらグッズやらがあふれている。書籍の世界も例外ではなく、毎年かなりの量のが出版されている。その波は歴史書の世界にも押し寄せており、ここ最近、歴史に関するが次々に出版されている。 しかし、これまで出ている歴史に関する書物は、有名人に愛されたを取り上げたものか、前近代までで記述が終わり近現代についてはあまり深く記述されていないものかのどちらかが中心となっている。有名人とは比較的上流階級の人々であり、それだけでは「普通の」がどのように生きていたのかはわからない。またの生活にとってもっとも変化が激しかったのは近現代という時代である。近現代史のなかでののあり方を追わなければ、現在の人間との関係がどのような歴史的経緯のもとで

    教育×WASEDA ONLINE
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/13
    "国芳の猫や、養蚕地帯の猫神様ばかりで語られがちな江戸から明治の猫だが、実は文筆家の世界では、猫は犬よりも評価が低かった。その代表例は『日本外史』の筆者として知られる頼山陽の「狗猫説」である"
  • 源氏物語には五十四帖以外の巻があった―散佚(さんいつ)した巣守巻(すもりのまき)の古写本断簡(だんかん)発見―:研究:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教養講座 源氏物語には五十四帖以外の巻があった ―散佚(さんいつ)した巣守巻(すもりのまき)の古写断簡(だんかん)発見― 池田 和臣/中央大学文学部教授 専門分野 日古典文学 改竄(かいざん)される物語の写 江戸時代になると、文学作品は版木によって一度に大量に印刷されるようになります。 いわゆる版(はんぽん)です。しかし、それより前は、文学作品は写というかたちで読み継がれていました。物語や和歌集を読みたければ、人からを借りて書き写すよりほかなかったのです。 経典などの宗教・信仰にかかわる書物は、聖なる教えを正確に誤りなく写そうとするため、一字一句原どおりに写されました。正当な文学と意識されていた漢詩・漢文・和歌も同様でした。しかし、物語は女子供(おんなこども)の心を慰めるもの、もてあそびものであり、正当な文学とは考えられていませんでした。平安時代にあっては、物語も物語作者も、

    cinefuk
    cinefuk 2017/02/05
    「鎌倉時代のBL二次創作写本」はネタだったが、2010年の本記事が発想元と思われる。当時の文学事情、興味深い
  • 1